ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

レーダー探知機の取り付け位置について

2025/05/21 10:36(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:57件

ユピテル YK-3000を取り付けようと思っていますか取り付け位置について悩んでいます。

ナビみたいにあまり目立って欲しくないのでUSB差込口の右側にしようかなと思っていますが皆さんはどこに付けましたか?オススメのステー等もあったら教えて下さい!

書込番号:26185723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ひんくさん
クチコミ投稿数:21件

2025/05/21 11:00(5ヶ月以上前)

ユピテルは誤報が多くておすすめしませんよ。
同じ性能ならBLITZがおすすめします。
ダッシュボードに取り付けたくないから分離型を選んだかもしれませんが比較動画はたくさんあると思うので再検討してみてはどうでしょうか?
私はダッシュボードの右側につけています。

書込番号:26185743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/05/21 11:06(5ヶ月以上前)

私はダッシュボードの右側。
取扱説明書に設置場所が具体的に掲載されていますので、事前に確認してください。
フロントガラスには取付け位置の制限もありますのでご注意ください。
(上側20%以内の範囲、下側150mm以内の範囲で取付け。)

書込番号:26185749

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/05/21 12:12(5ヶ月以上前)

maverick1211さん

取り付け場所に関しては↓のFL系シビックタイプRのレーダー探知機に関するパーツレビューが参考になりそうですが、やはりダッシュボード右隅への設置が多いです。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/partsreview/review.aspx?mg=3.14917&bi=19&ci=191&trm=0&srt=0

書込番号:26185792

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/21 13:08(5ヶ月以上前)

私のもダッシュボード右側です。
見やすくて邪魔にならないところとなると第一優先になるかと思います。
見やすさ=目立つ位置なんですけどね。

書込番号:26185860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2025/05/21 15:49(5ヶ月以上前)

誤報多いんですね。。。
BLITZも見てみます!

書込番号:26185987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2025/05/21 15:51(5ヶ月以上前)

設置場所指定されてるんですね。
買ったら確認してみます!
ありがとうございます!

書込番号:26185990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/21 18:04(5ヶ月以上前)

全線対面通行の鳥取道で初めてレーダーパト見ました、対向2車線なので止めれませんが。

いまは計測する時だけ、電波照射するので、鳴ったらアウトかも(以前は常時電波出てました)

書込番号:26186103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2025/05/21 18:13(5ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ミラーに引き続き貴重な情報ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
右につけるのが機能的にもよさそうですね。


書込番号:26186108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

クチコミ投稿数:13件

Nboxカスタムに装備のディスプレイオーディオ VX-240ZFEでスマホ(iphoneSE3)をbluetooth接続にて接続していますが、
乗車してエンジンONしても自動的にiphoneと接続しない現象がたびたび発生して困っています。

ディスプレイオーディオの設定を確認して見るとiphoneは登録はされているのですが、接続が電話、オーディオ共に
グレーアウトしていてやはり接続されていません。(その場でグレーアウト部をタップすると接続します)

一度ディスプレイオーディオ側の設定でiphone接続を削除して設定し直し、iphone側もOS最新版にアップグレード
し、bluetooth接続設定もやり直して見ましたが改善しません。
先週Dに報告していますがまだ返答がありません。
同様の現象の発生がある方、おられませんか?

書込番号:26185688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2025/05/21 13:29(5ヶ月以上前)

>鯉タローーさん

CarPlayに接続されていませんか?
CarPlayを使っていればBluetooth接続は要らないのでは?
取説62ページをご覧ください。

CarPlayを使用していないなら故障でしょう。

書込番号:26185881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/05/21 14:37(5ヶ月以上前)

>funaさんさん
CarPlayには接続していません。
単純にiphoneとディスプレイオーディオのbluetoothが自動接続しない時がたびたび発生します。
運転中の携帯への着信がハンズフリーで取れず不便です。
ちょっと気が付いたのですが、社外のHDMIケーブルを接続してあるのですが、たまにHDMIのケーブルとiphoneを
接続していないのに「HDMIを接続しました」とか警告が出る時があるような気がします。
何か関係があるのでしょうかね?

書込番号:26185946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2025/05/30 15:43(5ヶ月以上前)

 ご記述のディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)とiPhone SE第三世代とのBluetoothハンズフリー通話/音楽再生の動作確認を下記URLリンク先のようにメーカーで確認を取られています。
 只、若干気になったのは、SE3のメーカー確認時のiOSバージョンが18.2と表記されていますが、スレ主様は「(前略)iphone側もOS最新版にアップグレードし(後略)」とのことなので、iOSバージョンは18.5だと思います。
 このiOSバージョンが異なることが要因である可能性もあります。
 なお、国内スマートフォンユーザーのほぼ半数がiPhoneだと言われていますので、例えばご友人や知人、ディーラー担当者等が所有するiPhoneのiOSを確認の上接続し動作確認を行ってみて下さい。
 その結果によっては、スレ主様所有モバイルデバイスとの単なるアンマッチングということも想定されます。
https://www.honda.co.jp/navi/support/bluetoothlist/Bluetoothlist_240_2502.pdf

書込番号:26195059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

アルパインのデジタルミラー取り付けについて

2025/05/20 21:04(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:57件

アルパインのデジタルミラーDVR-DM1246A-OCを取り付けたいのですが適合する取付けキットがありません。
この機種を取り付けてる方を見かけますが、取り付けステーはどうされてますか?

適合する汎用品があるのでしょうか??

書込番号:26185280

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/05/20 21:28(5ヶ月以上前)

maverick1211さん

↓の方のパーツレビューのようにMAXWIN MR-KIT57を流用すれば取り付け出来るようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1863550/car/3547373/12871848/parts.aspx

又↓がMAXWIN MR-KIT57です。

https://katsunoki.com/?pid=174977016

注意点として↓の方のパーツレビューのように削らないとケーブルが入らない可能性もあります。(MR-KIT56と品番が異なります)

https://minkara.carview.co.jp/userid/3696891/car/3722735/13417437/parts.aspx

書込番号:26185317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/05/20 21:58(5ヶ月以上前)

早速の回答ありがとうございます!

確認しました。
他社製品のもので行けるんですね😮

これで着けてみようと思います!

情報ありがとうございました。

書込番号:26185350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/21 07:19(5ヶ月以上前)

>maverick1211さん
私もアルパイン製のデジタルミラーを入れたかったのですが、FL5の設定がなく、ミラーそのものもWAXWIN製を入れました。
WAXWINの取り付けは、純正のように仕上がりますので完璧です。しかし、リアガラスのスモークの影響か、昼間のリアの映像はかなり暗めです。返って夜の映像のほうが見やすく感じます。
アルパイン製のミラーですが、サイズの検討は慎重になさった方が良いかと思います。妻のヤリスクロスに、以前のモデルの12インチモデルを入れましたが、大き過ぎる印象です。当時のモデルでは、ヤリスクロス専用に両サイズの設定があったため、大は小を兼ねると思い12インチにましたが、10インチにすべきでした。
現行モデルでは、プリウス専用が10インチになっており、シビックも10インチの方ががマッチするのではないかと思います。アルパインのサイトから実物大のPDFを印刷できますので、確認されることをお勧めします。恐らく、サイズについてはメーカーへの問い合わせが多いのだと思います。
なお、FK8ではありますが、メーカーは、熱線の映り込み多数が理由で取付不可としています。設定がある車種には、リアカメラの取付位置を示したシートも付属していますので、カメラの位置も完璧です。私は、納車前にディーラーで取り付けて頂きました。リアスポイラーとの位置関係からか、ガラスにはわせる配線の長さを配慮してか、リアカメラが若干高めで、リアワイパーの吹き上げ範囲に入っていません。よって、取り付けの際は、リアカメラの取り付け位置は慎重に判断なさってください。

書込番号:26185574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/05/21 10:31(5ヶ月以上前)

サイズについては私も大は小を兼ねると思い12インチにしようと思っていました。もう一度見当します。

リアカメラは外付けにするつもりです。

バックカメラ付近に両面テープかナンバーに直接着けるつもりでいます。リアのステーもいろいろ探してます。

サイズは型紙使って確認してみます!

書込番号:26185717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/05/21 11:20(5ヶ月以上前)

>maverick1211さん

ナンバーの辺りにカメラ取り付けですか。

位置が低くなるのでバックミラーとしては最初違和感があるかもしれませんね。

あと、夜間に後続車のライトがハレーションしやすくなりますのでそのつもりで。

私はFL4で屋根に付けてます。非常に見やすいですが外見上ゆるせん、って人は多いかも。w

書込番号:26185760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/05/21 12:35(5ヶ月以上前)

インナーミラーとして12インチを経験しつつ、現在8.88インチですが、全然小さく感じなかったので大は小を兼ねる程の差は無いですね。

昼夜での輝度が効きます。昼間は外光より明るくて、夜は抑えられる明るさ調整機能、出来れば自動が良いです。

フレームレートも60fpsの方が写る映像がスムーズで見易いです。

リアカメラをナンバー脇の外へ設置していますが、後続車のヘッドライトがモロに浴びる事にはなるので、HDR機能などの秀逸な機種を選ばないと、白飛びして何も見えなくなります。
(製品カタログやホースページの夜間画像は鵜呑みにしてはいけません。ほとんどはあんなに防眩されずに後続車のヘッドライトは眩しいと思います)

また、雨の日には自車が巻き上げる飛沫が全面的に映って非常に見え難くなります。

後、ナンバープレートを少しでも遮るとダメなので被らないように付ける必要があります。

書込番号:26185822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/05/21 16:14(5ヶ月以上前)

たしかに後方のライト気になりますね。
私も上につけたいのですがどのようにつけたのですか?
もしよければ写真見せて下さい!

シャークフィンにつけれないものか検討中です。

書込番号:26186018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/05/22 00:59(5ヶ月以上前)

横から

後方から

最大広角画像

ウィングを入れない角度

>maverick1211さん

>シャークフィンにつけれないものか検討中です。

検索すると1,2件事例が出ますけど、加工と取り付けは結構面倒だと思いますよ。

私も考えはしましたけど、天井取り外しはいろいろリスクが大きいと思って止めて、安易な方法にしました。

さて、写真を見て分かるように後付け感はガッツリあります。

後方から見ればアンテナに隠れる感じで目立たないですが。

貼り付けは磁石にしており、洗車機などに通す場合は外して車内でブラブラさせてときます。

まぁズボラな取り付けですが、特等席で遮るものはなにもないので写りはバッチリです。

不思議と雨が降ってもあまり水滴が付きません。

今まで見えなくなったことは無いですが、水滴が付着するようなら画面をミラーモードにするか0ミラー塗布とかでなんとかなると思います。

書込番号:26186451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2025/05/22 11:11(5ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん


写真ありがとうございます!
イメージと違いましたが見え方はやっぱりいいですね。

配線はフィンの内部から取ることはできなそうですか?

書込番号:26186722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/05/22 11:14(5ヶ月以上前)

60fpsのものもあるんですね!
アルパインは30fps!
フレームレート高い方がいいですよね。。。

書込番号:26186725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/05/22 11:54(5ヶ月以上前)

>maverick1211さん

>配線はフィンの内部から取ることはできなそうですか?

新車を破壊するのは避けたかったく無理はしなかったので。

天井パネルを手が入る程度まで隙間を開けるのにCピラーカバーの取り外しが必要ですし、取付構造が不明。

外した後に加工や、別アンテナの準備などの手間と時間、などを考えるとあまりに面倒です。

調べようとすればこんな感じになるのが落ちでしょうし。

https://www.youtube.com/watch?v=ToZBTTFNijg

やるならかなり気合と根性が必要だと思います。

書込番号:26186763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/05/22 12:21(5ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
映像ありがとうございます!
シャークフィンからは難しそうですね。。。


書込番号:26186789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/05/23 01:22(5ヶ月以上前)

アルパイン DVR-DM1246A-OCの車外ガメラの取り付けステーを購入したいのですが車外カメラを取り付ける場合写真のうちどれを選べば使えるかわかりますか??

書込番号:26187483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/05/23 06:17(5ヶ月以上前)

maverick1211さん

DVR-DM1246A-OCのリアカメラは取り付けステーが無くても、最初からステーが付いておりネジで取り付け出来そうです。

詳しくは↓からDVR-DM1246A-OCの取扱説明書をダウンロードして20頁のリアカメラの形状をご確認下さい。

https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/DVR-DM1246A-OC

書込番号:26187548

ナイスクチコミ!0


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/23 06:45(5ヶ月以上前)

>maverick1211さん
"ナビ男くん"でFL5へのアルパイン製デジタルミラーの取付実績があるようです。
ご相談されたら、具体的に教えてくれるかも知れません。
ナビ男くんでは、やはり、サイズは10インチを推奨されています。また、リアカメラは、maverick1211さんがお考えの車外タイプが良さそうですね。
以下のサイトをご参考になさってください。
https://naviokun.ocnk.net/product/214

書込番号:26187566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/05/24 17:09(5ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
本体に加工しないで取り付けたいと思ってナンバーに取り付けたいと思ってます。
純正のものだと両面テープか加工が必要そうですね。


>ykartanさん
ナビ男くんも部品のみの販売はしていないようですね。
一応相談してみます!

書込番号:26189007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信16

お気に入りに追加

標準

2025モデル

2025/05/20 19:42(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:600件

レーシングブラックパッケージと2025モデルはサスが柔らかくなっていると某掲示板で書かれていましたがどうなんでしょう?
ヘッドライトも明るくなってるとか。

書込番号:26185158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113件

2025/05/20 20:59(5ヶ月以上前)

ディーラーで部品番号が変わってるかきいてみたらどうでしょうか?

書込番号:26185272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:600件

2025/05/20 21:45(5ヶ月以上前)

前途多難かも〜さん
なるほど、部番が変わってれば何かしら変更された可能性もありますね。
ただ、そのために手間を掛けさせるのも気が引けます。

書込番号:26185336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/05/20 23:26(5ヶ月以上前)

>ただ、そのために手間を掛けさせるのも気が引けます。

ここで他者に手間を掛けさせるのは良いのですかね?

書込番号:26185414

ナイスクチコミ!28


derakkusuさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 23:37(5ヶ月以上前)

経年しているのと新車を比べてもねぇ?
生産したての25年モデルと生産したての24年モデル以前を同時比較出来ないと意味がないと思ってます。
ちなみに体感ではありますが全く同じモデル・同じ仕様の車を3台連続(2か月ほどの期間で)で所有したことがありますが微妙な差は感じましたよ。
参考までに。。

書込番号:26185419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件

2025/05/21 05:12(5ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
面倒 or 知らないなら書き込まなければ良いだけ。

>derakkusuさん
経年車ならヘタって柔らかくなってるかもですね〜

書込番号:26185517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ひんくさん
クチコミ投稿数:21件

2025/05/21 08:56(5ヶ月以上前)

2022と2025の比較ですが確かにサスの固さは違いますね。
まず比較としてFK8のコンフォートを0、スポーツを50、+Rを100とすると、FL5の2022は体感70〜130ぐらいだったのが2025だと30〜90くらいになった感じですかね。

書込番号:26185643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/21 10:36(5ヶ月以上前)

確かに初期型2023年10月納車分1型より  乗り替えしたモデル3型?の乗り心地は良く感じる。不思議だが快適なのりごごちなスポーツカーになった。個体差かもしれないが精度が上がったのか

書込番号:26185722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


derakkusuさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/21 11:04(5ヶ月以上前)

>レーシングブラックパッケージと2025モデルはサスが柔らかくなっていると某掲示板で書かれていましたがどうなんでしょう?
ヘッドライトも明るくなってるとか。

この情報を否定しているわけではなく、前提条件により評価が変わります
感じ方も人それぞれなので正解はありません 乗った人がそう感じたならそれは正しいと思っています

FL5を所有していますが「乗り心地は?」と聞かれればジムニーノマド>FL5(悪いわけではなくあくまで比較)ですが、妻はFL5>ジムニーノマド(乗り心地悪いので乗りたくないって言われました)です

書込番号:26185747

ナイスクチコミ!4


ひんくさん
クチコミ投稿数:21件

2025/05/21 11:14(5ヶ月以上前)

前提条件というか話を読めてなさすぎでしょ。
FL5のイヤーモデル(2025)が乗り心地変わったとの話なのにノマドとか関係なさすぎるw

2022モデルと2025モデルの比較の情報をあげてるのに、未だに話が読めなくてノマドの話題とか質問主さん迷惑するでしょ、これ

書込番号:26185754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/22 07:18(5ヶ月以上前)

2023年10月中ではなく、2022年10月納車との比較でした。2022モデルは疲れるのでセカンドカーばかり使ってましたが、2025年納車個体は不快感がかなり少なく出番が増えてます。まあ個体差の範囲かもしれません

書込番号:26186538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件

2025/05/22 14:02(5ヶ月以上前)

初期100と110ではスプリングが変更になっているようです
とは言っても部品統合されているようなので何が違うのかは不明ですし仕様は同じなのかもしれません
110と120は同じみたいです
詳しく知りたい方はDで聞いてみてください

書込番号:26186895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:600件

2025/06/01 16:58(5ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
某掲示板では130でかなり改善項目があるとディーラーの人が言っていたとか。
6月末に納車が決まったので忘れなかったら営業に聞いてみたいと思います。
まあ、営業は整備士に聞くんだろうけど。

書込番号:26197155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/07 16:30(5ヶ月以上前)

流石に3年も経つと不具合の情報も溜まってくるのですかね?アップデートに期待ですね

書込番号:26203027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/08 16:53(5ヶ月以上前)

確かに乗り心地良くなってる気がしますね

書込番号:26204072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ひんくさん
クチコミ投稿数:21件

2025/06/09 21:17(5ヶ月以上前)

やっぱり乗り心地かわってますよね。
2022モデルの乗り心地はひどすぎた。

書込番号:26205450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件

2025/06/10 06:07(5ヶ月以上前)

色々と調べていたらやはりサスのパネレートが変わっているようです。
フロントのみ0.2k少なくなっているらしいです。
他は変更無し。

書込番号:26205683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ104

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルミホイールの傷について

2025/05/18 19:16(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

クチコミ投稿数:234件

N-BOXカスタムターボJF5 2024年式に乗っています。
1ヶ月前に縁石に左後輪アルミホイールと左側サイドシルガーニッシュを擦ってしまい、ガリ傷が入ってしまいました。1枚目の写真が左後輪アルミホイールのガリ傷です。
昨日、サイドシルガーニッシュとアルミホイールをディーラーで新品に交換して頂きました。(アルミホイールは高値なので交換するかどうか非常に悩みました)
ただ、交換したアルミホイールに2枚目の写真のように回転方向に細い薄い傷が20〜30センチほど入っていました。
交換して帰ってきた昨晩気が付きました。
走行してる以上傷はつきものなので仕方がないのは承知なのですが、新品に交換してすぐ気が付いたので残念でなりません。
もう受け取った後ですしディーラーにクレーム出来る案件でも無いですし、おそらくディーラーで商品を納品した際に入ってた傷だったとしても、不良品扱いにはなってなかったと思うので残念です。
この程度の傷なら板金屋さんで簡単にリペア出来そうでしょうか?もしくはもう気にしないのが一番かとも思っております。

書込番号:26183069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に28件の返信があります。


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/21 08:55(5ヶ月以上前)

>リック3さん
>mikeymikey77さん
まずは、リペアの施工店に相談してプロの判断を仰いだ方が無難だと思います。
私もほとんどをDIYで済ませてます派ですが、板金塗装やリペアは素人ではかなり難しく、経験がものを言う世界です。特に、ポリッシュの施工はプロでも難易度高めです。下手に素人が手を出すと、修復を更に困難にして痛い目に遭います。
私がお願いしたリペアの施工店は、タイプRのホイールカラーと硬化剤の調合、タッチペイントを\1,000で済ませてくれました。上記はそのお店の方の教えです。

書込番号:26185639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/21 09:54(5ヶ月以上前)

>ykartanさん

傷の写真見てないの?

超がつくほどのかすり傷w

ま、こんなかすり傷でスレ建てる主さんには
貴方のアドバイスがベターかもね(笑)



書込番号:26185690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2025/06/02 22:06(5ヶ月以上前)

 『(ご自身の投稿2025/05/20 20:02 [26185190]で)板金屋さん等は当たってみましたが、アルミホイールのリペアは扱ってないところがほとんどで、今のところ心当たりがない状態です。』とご記述されていますが、上方へスクロールし当方の投稿2025/05/18 19:50 [26183113]記述のURLリンク先を確認して頂いていないのでしょうか?

 また、URLリンク先をご確認しなくとも、こちらへ投稿されるだけのスキルを有されているのなら、Google等の検索サイトで「車輛、軽合金ホイール、リペア、修繕等」のワードを入力すれば、ホイールリペア補修ショップは容易にヒットする筈ですので試用して下さい。

書込番号:26198473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/06/14 21:54(5ヶ月以上前)

なかなか費用も掛かるものなんですね。ちなみに2本からとなると対象外になりそうです。

書込番号:26210158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/06/14 21:56(5ヶ月以上前)

2本目の新品ホイールのキズは若干爪が引っ掛かります。

書込番号:26210162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/06/14 22:01(5ヶ月以上前)

そうですよね、素人の私がDIYで下手に手を出すと、余計に酷くなるように思います。なので下手に手はだせません。
リペア店もそれなりに費用が掛かりそうなので、気にしないことが一番なのかな…でも、新品だしなと考えてしまってます。

書込番号:26210165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/06/14 22:03(5ヶ月以上前)

検索してみましたが、やはり2本からとか費用が思ったより掛かるところが多いようです。

書込番号:26210167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/06/14 22:10(5ヶ月以上前)

ディーラーに2週間ほど前に確認して回答が来たのですが
発見したのがディーラーで新品に交換後引き渡しして、その後の家に帰ってからの話なので、メーカーでは交換対象外との営業さんからの回答でした。
あれからしばらく経ってあまり気にしないようにするようになったのですが、
先日営業さんから連絡あって、新品では無いけどキズ無し美品なら手配出来そうですというお話がありました。
今返事を待っていただいてる状況ですが、交換してもらうかどうか気持ちが揺らいでいます。

書込番号:26210173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/15 09:23(4ヶ月以上前)

>リック3さん
今回の一連の経緯をお伺いすると、営業マンへの不信感を覚えます。
今更の話にはなりますが、そもそも、交換後の引渡しの際、その場での確認は無かったのでしょうか?これまで、様々なディーラーの方にお世話になりましたが、作業後の立ち会い確認は必ず行われています。もしも、それもなしに今回の対応ならかなり不親切です。また、今回の事案にはメーカーは関わっておらず、営業マンがメーカーの回答を言っている時点で、不信感を覚えます。メーカーも関わる事案なら、交換する前からホイールにキズが入っていたことをディーラーが認めていることになります。
立ち会い確認が無かったのなら、ディーラーにも瑕疵がありますので、ディーラーが用意するホイール代と工賃の一部負担してもらえるように相談なさってはいかがでしょうか?
ところで、以前にもご紹介していましたが、ホイールリペアの業者には相談されましたか?ディーラーの対応次第では、再度リペアを検討なさっても良いかと思います。
改めて、リンクを貼っておきす。

https://www.totalrepair.shop/wheel/

修理に出して、修理前よりも悪い状態で戻って来て、納得できる人は誰いないと思います。リック3様のお気持ちをお察しします。ご納得できる円満な解決を祈念します!

書込番号:26210533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/06/15 10:45(4ヶ月以上前)

ykartanさん

ホイールリペアの業者にはまだ相談まではしてないです。
ネットで調べると2本からとか費用もホイール代の半分ぐらいはするので、諦めようかと思ってました。

新品のアルミホイール交換した時は、整備の人立ち会いのもと私も一緒に状態を確認しましたが、夜+雨で薄暗かったのと、キズがパッと見では薄かったからなのかその場では気付かず受け取ってしまいました。 
その日家に帰宅してから、LEDライトで念のため見たら気付いてしまった次第なので、こちらにも落ち度があったのかもしれません。

書込番号:26210609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/15 18:35(4ヶ月以上前)

>リック3さん
本日、私が以前お世話になったリペア業者の方に、リック3さんのホイールの画像を見てもらったところ、コンパウンドで磨けば消える(目立たなくなる)のではないかとの回答でした。

ディーラーが用意するホイールに交換するつもらりなら、現在のホイールは不要になります。その前に、まずは、ご自身で作業なさってみても良いのではないでしょうか?上手くいけば交換しなくて済むかもしれません。ダメ元でチャレンジする価値は十分あると思います。

それでも不安であれば、一度リペア業者に直接見て貰ったらいかがですか?無料で見積もりして貰えますので、交換した場合との金額の比較もできます。また、本当にコンパウンド磨き程度で済む傷であれば、その場で作業して貰えると思います。その上、コンパウンドを購入するより安く上がるかも知れませんよ。
先に貼っておいたリンク先のページで、全国の施工店から探すことができます。まずは、お近くの施工店を調べてみてください。

書込番号:26211021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/06/19 20:58(4ヶ月以上前)

キズ無し美品なら取り寄せて、無償で交換してもらえると思うのですが、もし取り寄せてみてもらったものの、今の状態より悪くなる可能性もあるかもと警戒してしまって決めかねています。

書込番号:26214870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/19 21:43(4ヶ月以上前)

>リック3さん
無償交換いただけるなら良かったですね。ディーラーも精一杯の対応をご提案されているのだと思います。前に、営業マンへの不信感を書き込んでしまいましたが、大変失礼しました。
悩む必要も無いと思います。もしも、前回のようなことがないかご心配なら、交換前にホイールの状態を確認させて貰ったらよいのではないでしょうか?
なお、交換したホイールも、予備で保管されることをおすすめします。リペアでもあまり高額にはならなさそうですので、もしもの時に使えると思います。

書込番号:26214907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/19 21:59(4ヶ月以上前)

>新品のアルミホイール交換した時は、整備の人立ち会いのもと私も一緒に状態を確認しましたが、夜+雨で薄暗かったのと、キズがパッと見では薄かったからなのかその場では気付かず受け取ってしまいました。 

よく有りがちなことで、中には作業後の確認さえしない人もいるようです。
で後々、水掛け論的なトラブルになりがちなので、しっかり確認することが必要ですね。

書込番号:26214922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/07/21 20:29(3ヶ月以上前)

今週末、新品では無く中古ですがキズ無し美品のホイールに無償で交換して頂ける予定になりました。
ただし、交換する前に先にホイールの現物をその場で見させて頂いてから、交換するかどうか決めることになっています。
ただ、一つ不安な点があり、このスレで知ったのですが、
タイヤにホイールを組み込む際に付いたキズではないかとのお話もあったので、交換する前は無かったとしても交換したあとにまた同じようなキズが付いたりしてしまうんではないかと心配しています。
1ヶ月も経ったので、最近今ついているキズもあまり気にはならなくなってきたのですが、交換せずそのままにしておいた方がいいのかなとも思ったりしてます。

書込番号:26243725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/21 21:10(3ヶ月以上前)

>リック3さん
交換の際に付いた傷の可能性があるなら、尚更、無償で交換した方が良いのではないでしょか。
リック3さんも、今のホイールの傷がどの段階で付いたものか気になっていると思います。もしも、今回の交換で、交換前に付いていなかった傷が、交換後に付いていたら、傷は交換の際に付いたものであることが決定的になります。勿論、その場合は、ディーラーの責任が明確になり、再度新品に交換していただけるはずです。21インチなどの大径扁平タイヤなら未だしも、通常、15インチのタイヤ交換でホイールに深い傷が入ることはあり得ません。何らかの技術的なミスか機械の不具合の可能性が高いです。
そう考えると、今回の交換では傷が入るリスクは低く、傷が入ってもリック3さんにとっては、返って好都合だと思います。意地悪な考え方のようですが、当該のディーラーで他のお客様にも同じような不愉快な思いをさせないためにも、ディーラーの疑いを晴らすためにも交換して円満に解決されることをお勧めします。
なお、以前もお伝えしましたが、交換後のホイールも、リムにガリ傷が入った場合などのスペアとして、自宅保管されておくことをお勧めします。
まずは、円満な解決に向かっているようで良かったですね。

書込番号:26243775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/07/22 20:33(3ヶ月以上前)

ykartan さん、ありがとうございます。
ディーラーに聞いてはいないのですが、おそらく交換後の
ホイールはたぶん譲っては頂けないのかもと思います。
無償交換なのもありますし。

書込番号:26244616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/07/25 08:23(3ヶ月以上前)

このアルミホイールはピューターグレー塗装&切削となっていますが、やはりピューターグレー塗装ということなので、
経年劣化で紫外線等で塗装が劣化して艶が無くなったりとかってあるのでしょうか?

書込番号:26246665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/07/26 18:32(3ヶ月以上前)

今日ディーラーで見させてもらった、現品のアルミホイールです。たしかにキズは無さそうでした。

書込番号:26247929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/09/20 08:16(1ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

その後、キズ無し美品のアルミホイールへの無償交換が終わり、装着後も受け取り前にじっくり確認し、同じようなキズが無いことも確認しました。
色も他の3輪と同じ色で大丈夫でした。

書込番号:26294828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

NBOXのブレーキのフィーリング

2025/05/18 15:48(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 IO_22さん
クチコミ投稿数:2件

JF1/JF2型(初代N-BOX)

JF3/JF4型(2代目前期)
=2017年〜2020年くらいのモデル

↑のNBOXのブレーキが0から100まで踏み込んでいくときに40ぐらいまで遊びがあってそこから急に効き始める
感覚があまり好きではありません

2023年の新型は改善されているようですが、2020年12月末から出た後期型では改善されているのでしょうか?

書込番号:26182845

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2025/05/18 16:07(5ヶ月以上前)

実際乗った感覚ではJF5とJF3のブレーキペダルの踏込み量による制動力の立ち上がりの違いはありません。

EPBが搭載された後のモデルでも同じです。

初代からN系の車種はブレーキペダルを踏み込んだ量によって効き具合をコントロールするようなセッティングのようです。

ブレーキペダルを踏み込めばブレーキの効きが大きくなるといった味付けです。

トヨタ系の車種からホンダ車に乗り比べると違和感を感じるかもしれませんね。

書込番号:26182865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/05/18 17:10(5ヶ月以上前)

>2020年12月末から出た後期型では改善されているのでしょうか?

新車じゃなくて中古車を検討ということですかね?
中古車であれば試乗させてもらい、ブレーキのフィーリングを確認させてもらった方がいいでしょう。

書込番号:26182920

ナイスクチコミ!3


スレ主 IO_22さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/18 17:32(5ヶ月以上前)

おっしゃる通り後期型の中古でトヨタ車からの乗り換えで検討してます
トヨタ車をシェアカーなどでも色々乗る事が多かったので軽自動車なのでそもそも車種が違いますが
ブレーキの最初の効きがもう少し感じられれば後期型買いたいなと検討してます

書込番号:26182939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/05/18 18:23(5ヶ月以上前)

まだ買ってないんですね、中古なら個体差も大きいし整備状況でも変わりますからね。
中古は試乗して個体差も含めご自身の感覚で決めるしかありません。

フロントはディスク、リヤはドラムブレーキです。
リヤのドラムブレーキは、シューが減ってきてドラムとの隙間が開くと、踏み込みが深くなります。
自動調整が付いていて調整されますが手動でも調整できますのでディラーで調整してもらってもよいかと思います。

自動調整の方法も電動パーキングの有無や車種によって違うのでディラーで操作方法を聞いてください。
ほとんどの手動パーキングの車種は、サイドブレーキを引いたり上げたりを数回繰り返すと上がってきますが、
N-BOXのご自身の車のやり方や自動調整の有無も含めディラーで聞いてください。

あとは、社外品のブレーキパットとシューを換えることにより制動力が違う製品があります。
メタルはディスクロータ側も減りが早くなります。
https://www.endless-sport.co.jp/products/brake_pad/MX72K.html
https://www.endless-sport.co.jp/products/brake_pad/SSS.html
https://www.endless-sport.co.jp/products/brake_pad/TYPENA.html

https://www.project-mu.co.jp/ja/product-info/type_hc-cs

書込番号:26182991

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング