ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

リアハッチ ヒンジ 取り付け部 塗装

2025/04/28 16:06(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:58件

今日、汚れやすい リアハッチのヒンジ部分を掃除して泥汚れっぽい所を水ぶきしたところ
画像のように、右側のみ しっかりと端まで
塗装がされていない事を発見してしまいました。
それとも、塗装時の施工不良で剥がれてしまったのかもしれませんが、皆さんはどう思いますか?
是非、ご意見、アドバイス よろしくお願いします。

書込番号:26162556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2025/04/28 16:41(6ヶ月以上前)

リアハッチ付けたまま塗装しますので、金具根元の内側なんかはアームが入らなくて塗られなかった可能性も?
下地はプールに沈めてるので錆びはでてこないはず。
https://global.honda/jp/kengaku/auto/paint/

書込番号:26162586

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件

2025/04/28 16:49(6ヶ月以上前)

返信 貴重なお話ありがとうございます。
一応 ディーラーに電話したところ、展示車 代車は
綺麗に塗られている といわれ 少しへこんでいます>BREWHEARTさん

書込番号:26162598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2025/04/28 17:42(6ヶ月以上前)

一応 ディーラーの展示車 代車は綺麗に塗られているとの事なので、何らかの方法で補修して貰おうと
思っていますが、
やはり、場所が場所だけに タッチアップ程度しか
出来ないでしょうかね?

書込番号:26162658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/28 18:28(6ヶ月以上前)

亜鉛防錆塗料は プールでどぶ付けしてますので
その上のカラー(ロボット スプレー)が入り込んでなくても もーまんたい

書込番号:26162715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2025/04/28 18:34(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
もーまんたい?
問題無しという事ですか?
すみません 語彙力ないもので、、>ひろ君ひろ君さん

書込番号:26162724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/28 18:44(6ヶ月以上前)

内装 と 外装の境界は 本来見えなくなる場所ですので
そういった場所までスムージングする必要があるかでしょう

もちろんショーに出品するカスタムカーの世界では
そういった場所もパテで馴らしてつなぎ目が見えない部分まで
塗りこみます。
ロールスロイスなど超高級車もそういった造作を行いますが

そういった車両をお望みなら買い替えるしかありません。

書込番号:26162731

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2025/04/28 20:13(6ヶ月以上前)

塗装ロボさんの怠慢ですね。
ディーラーで未塗装部分を補修してもらい当該の塗装ロボさんの勤怠評価の再考をして貰いましょう。

書込番号:26162848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/28 20:49(6ヶ月以上前)

ショウルーム展示車と量産車はタクトタイムが違う場合があります。

それぞれの工程で 秒単位で短縮が図られていますので
耐久性に関わらない過剰品質も削り落されてますが
そのぶんお安く提供されています

書込番号:26162905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/04/29 05:05(6ヶ月以上前)

上塗りが塗られてない部分なんてたくさんあります。
ボンネット空けてみたらたくさんあるでしょう。フェンダーの中などもたくさんあるでしょう。
見えないところに化粧塗装を塗る必要など無いからです。

錆びないので気にしないでいいです。塗ってもらう必要もありません。
部分塗装やタッチペイントで塗った方が塗ったところと塗ってないところの境目が汚くなります。
見えないところまで気にしない方が良い。

電着塗装と言って下塗り錆止めは、塗料プールに板金すべて漬けて塗装されてるので、
 化粧塗装が無くても錆びません。
https://global.honda/jp/kengaku/auto/paint/

走行状態で見えないところを気にしないでいいです。

言い出したらきりがない、ドアヒンジやボンネット裏などもクリア塗装はされてないと思いますよ。

書込番号:26163155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2025/04/29 07:13(6ヶ月以上前)

まだ買ったばかりのクルマ少し、神経質になっているのかもしれませんね。

塗薄の部分に関しては個人の主観に委ねるとして、気になるようであれば塗るのも手ではありますね。

問題はかかる費用。
タッチアップなら500円程度で済みますが、本格的に塗るとなると7万円程度の費用が予想されます。

書込番号:26163205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2025/04/29 07:17(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
本格的に塗ると言うのは、どんな風に塗るのでしょうか?
すみません 教えてください。>マイペェジさん

書込番号:26163208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2025/04/29 09:11(6ヶ月以上前)

所謂、板金塗装の事です。

もう一つ。生産工場での塗装と板金塗装とでは、塗装の強度が異なります。

書込番号:26163320

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/29 12:44(6ヶ月以上前)

前ヴェゼル所有者ですが、
先程掃除してて、
該当部位見てみたら、 
当然、外部なのと、雨樋みたいに雨が流れるところなので、汚いです。
まぁ掃除しました。
写真を見てもらえばわかりますが、
スレ主様の塗装がはがれたあたりは、シーラーしてあります。
塗装はしてないかな。塗装後シーラーしてあるのかな。

とにかく、この部分は、普段見ることもなく、オーナー以外気にするところではないですし、
スレ主様は、タッチペン、何度か塗り重ねるくらいでいいかと。
業者に板金塗装頼むような場所ではないでしょう。
お金が有り余ってたら板金塗装してもらってもいいかと思いますが、
スレ主様の自己満足以外、費用対効果ないでしょう。

書込番号:26163541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2025/04/29 18:07(6ヶ月以上前)

これ以外にもドアのヒンジ部分なんかも同じことになってるんじゃないですかね。
うちのヤリスクロスなんかもヒンジの根元は塗れていませんでした。

下手に塗装はしない方が良いよ。
リアハッチ交換した形跡みたいになると査定に影響が出ないとも言えない。

書込番号:26163864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2025/05/01 14:56(6ヶ月以上前)

マイディーラーさんに、業務用の板金屋さんが
調合した、プロ用の塗料を分けてくださったので
自分で慎重に塗りました。
まあまあ綺麗になったので、良かったです。

書込番号:26165801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/01 16:50(6ヶ月以上前)

>ララパールさん
きれいにできて良かったですね。これで問題なしですね。

それにしても、私の前ヴェゼル、新型ヴェゼルと比べて
シーラー、モリ盛で汚いですね。

今まで気にしてませんでしたが、まあ、すぐ忘れるでしょうが、今は残念な状態ですね。
失礼しました。

書込番号:26165903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/05/01 17:45(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます、
一応 綺麗になりましたが、
考え無しに
ヒンジ部分とボディの接合部を一緒に塗ってしまったので、接合部の塗膜が割れるかもしれませんね。

その時は、シーリングですね。

書込番号:26165953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

高速で移動中にACCが勝手に解除されました

2025/04/28 14:20(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:25件

約2年前にHEV Zを購入して問題なく乗ってます。
昨日、高速走行中にACCが勝手に解除され、その後何度かスイッチをON,OFFさせても
ACC OFF と表示され、ACCが使えなくなりました。
LKASは使用できていました。

エンジンを切り、再スタートすると、問題なくACCが使える様になりました。

今まで乗っていて初めてのことです。
何が原因だったのか、ご存じの方教えてください。




書込番号:26162480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/28 14:29(6ヶ月以上前)

ブレーキストッパークッションが割れたらそうなりそう

書込番号:26162490

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/04/28 14:30(6ヶ月以上前)

AACが自動解除される条件はマニュアルに記載されてるのでそっち見てください。

車のシステムだってパソコンやスマホと一緒で
ソフトウェアとハードウェアの組み合わせで動いてますので
恒に100%完璧な動作をするわけじゃないです。
なんかの拍子にバグったりハングアップしたりする可能性はありますよ。
再起動して復活したのなら軽微なソフトウェアトラブルだった可能性が高いでしょ。

書込番号:26162493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/28 14:46(6ヶ月以上前)

>昨日、高速走行中にACCが勝手に解除され、その後何度かスイッチをON,OFFさせても
ACC OFF と表示され、ACCが使えなくなりました。

何か問題があるんでしょうね。

でも、何かの異常でシステムに勝っ手な操作をやられるよりは、解除されたので安全サイドの動作で良かったのかと。

電子物なので何があってもおかしくないと思いますが、先ずはディーラーで検証して頂くしかないかと。

書込番号:26162504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/28 16:04(6ヶ月以上前)

>つんたですさん
ACCとLKASの違いを考えるとACCのみ使えないのはレーダーセンサーのエラーですかね
天候はどうでした?
雨でセンサー汚れが検知されたとか

書込番号:26162554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/04/29 08:53(6ヶ月以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
ACCが切れた時の天候は晴れです。
突然スピードがゆっくり落ちてきて、あれ?
という感じでした。

しばらく様子見ます。

書込番号:26163304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2025/04/29 16:13(6ヶ月以上前)

>つんたですさん

OBDやUSBに何か変なものが付いていませんか?
またはドラレコのノイズ対策はだいじょうぶですか?

書込番号:26163742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/04/29 20:34(6ヶ月以上前)

funaさん
コメントありがとうございます。
OBDにハイブリッドモニターを取り付けています。
ハイブリッドモニターがノイズを出した可能性があるのでしょうか?

頻繁に出るようでしたら取り外してみます。

書込番号:26164059

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/04/29 20:45(6ヶ月以上前)

TVキャンセラがハイテク装備に干渉して不具合起こすってハナシを最近よく聞くよね。

書込番号:26164072

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/02 05:53(6ヶ月以上前)

ODB端子につけた機器がCAN通信をモニターしてるだけだといいのですが、コマンドを送信するタイミングで障害がでるかも。

書込番号:26166422

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

現行N-BOXのFFとの全高の違いについて

2025/04/27 21:42(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

クチコミ投稿数:556件

現行N-BOXの主要諸元表を見ていて気がついたのですが、FFと4WD両方共に最低地上高は0.145mなのに全高はFFが1.790m、4WDが1.815mと違うことに気がつきました。コレは何故なのでしょうか?

書込番号:26161825

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:702件

2025/04/27 22:18(6ヶ月以上前)

>かつみくんさん
>FFと4WD両方共に最低地上高は0.145mなのに全高はFFが1.790m、4WDが1.815mと違うことに気がつきました。コレは何故なのでしょうか?

多分ですけど、4WDと言うことでタイヤとタイヤハウスの隙間を25mm高くとっているんじゃないですか?。

書込番号:26161863

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2025/04/27 22:26(6ヶ月以上前)

4WDは145mmの最低地上高を確保するため、ボディ全体が25mm嵩上げされてます。
そのため2WDと4WDで全高の違いが出ています。

4WDはリアデフなどの出っ張りあるため2WDと地上高を揃えるのが難しいです。

歴代のN-BOXは2WD4WDの最低地上高を揃える目的で4WDの全高が高くなっています。

書込番号:26161870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:556件

2025/04/27 22:44(6ヶ月以上前)

みなさん、こんばんは。

>神楽坂46さん
やはりただ単にそんな理由なのでしょうか?僕もそうかなぁとは思ってましたが。。

>kmfs8824さん
いわゆる「ボディリフト」みたいな感じという事でしょうか?僕は全高が高い車は最低地上高も高いと思い込んでいましたが必ずしもそうでは無いんですね。。

書込番号:26161888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/28 00:18(6ヶ月以上前)

ボディが高く上がるんだけど 
プロペラシャフトとデフが下がってるので
ほぼ同じ最低高さになるのかと

書込番号:26161963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:556件

2025/04/28 21:49(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
こんばんは。そうなのですね。解りました。ありがとう!

書込番号:26162988

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > アコード 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

最近、スタイルが気に入って中古でCR7を購入したのですが、自分でリアカメラのガイドラインを微調整したいのでインターナビシステムの自己診断メニューに入りたいのですが、入り方が分からず苦戦しています。

YOUTUBEを観て、Lハンのアコードの入り方(AUDIO電源+輝度調整+MENU の同時長押し)を試してみましたがダメでした。ネットで国内のCR7のやり方を探したのですが見つからず、他機種での入り方(AUDIO電源+EJECT+HOME の同時長押し)を試してみましたがダメでした。

どなたか、国内のCR7のインターナビシステムの自己診断メニューの入り方を知っている方が見えましら、ご教示頂けないでしょうか?

書込番号:26160518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/26 19:23(6ヶ月以上前)

>CR7大好きさん
これはどうでしょう?

「メニュー」と「目的地」と「現在地」ボタンを同時に一定時間押す

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/308241/car/1218022/6207652/note.aspx

書込番号:26160587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/26 19:28(6ヶ月以上前)


すみません。CR7ではありませんでした。

書込番号:26160593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/26 19:41(6ヶ月以上前)

何度もすみません。
こちらはどうでしょう?

ナビボタン+戻るボタン+メニューボタンを長押し

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/232366/car/1514678/3699457/note.aspx

書込番号:26160606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/27 09:48(6ヶ月以上前)

CR7のインターナビボタン

>香瑩と信宏さん
返信ありがとうございます。
ご提示頂いたリンクはCR6の画像のようで、CR7には”ナビボタン”は存在しないようです。

同じアコードハイブリッドなのですが、マイナーチェンジされたCR7では、インターナビもチェンジされたようです。

書込番号:26161162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

HVモデルのEV目盛り

2025/04/26 10:27(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 tompppさん
クチコミ投稿数:16件

FF車に乗っています。
目盛りなんですがだいたいいつも3〜4しか溜まっていないのですが
みんさんはどんな感じですか?
仕事でトヨタ車乗っていますがトヨタ車だとだいたい7〜8程度はいつもキープしています。
よく「長い坂道を下ると溜まる」とか「Pレンジに入れた状態でアクセル踏み続けると溜まる」
と聞きますがそこまでするのもどうかと思うし・・・
そこまで気にする事でもないのですかねぇ

書込番号:26160080

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/04/26 10:46(6ヶ月以上前)

tompppさん

>目盛りなんですがだいたいいつも3〜4しか溜まっていないのですが
みんさんはどんな感じですか?

別車種ですが我が家のホンダのe:HEVも同じような感じで、HVバッテリーの目盛りは平坦な道での走行なら3〜5辺りを示している事が大半です。

>よく「長い坂道を下ると溜まる」とか「Pレンジに入れた状態でアクセル踏み続けると溜まる」
>と聞きますがそこまでするのもどうかと思うし・・・
>そこまで気にする事でもないのですかねぇ

確かに長めの下り坂を走行するとHVバッテリーの目盛りが10を示す事もあります。

ただ、HVバッテリーを溜める為の走行や空ぶかしは無駄なガソリンを消費するので本末転倒と言えるでしょう。

又、e:HEVは燃費が向上するようにHVバッテリーに適切に充電しているでしょうから、無理にHVバッテリーを溜めようとする必要もありません。

という事でHVバッテリーの目盛りが3〜4でも全く気にする必要はありません。

書込番号:26160092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/26 14:04(6ヶ月以上前)

通常は3−4で高速なら8くらいですね 下り坂で高低差が250mくらいであれば
10割満タンでなおかつエンジン掛かりますね

書込番号:26160272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/26 15:09(6ヶ月以上前)

ホンダとトヨタじゃバッテリー容量も制御も違うから比較する事自体どうかと思うけど。

書込番号:26160318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/26 15:32(6ヶ月以上前)

>tompppさん

>目盛りなんですがだいたいいつも3〜4しか溜まっていないのですが

まぁ大人しく普通に走ってるとe:HEVはそんなものですね。

走り方で比較的多めに推移させることも出来ますけど。

この先、いつも渋滞してるから電気貯めておきたい、って時以外はあまり利点もないし。

書込番号:26160349

ナイスクチコミ!1


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/26 16:28(6ヶ月以上前)

>tompppさん こんにちは

BATT充電量の違いはHEVシステムの違いであって
燃費には寄与しません。
なので全く気にする必要ありません。

HEVシステムの違い 

トヨタのTHSUは
エンジンとMOTのパラレル駆動と、MOT駆動のEVがあります。
パラレル駆動をする目的は走行中加速などエンジンの熱効率が低減するところをMOTがアシストし燃費悪化を低減させます。
そのパラレル運転する為にBATT充電量を常に多く維持する必要があります。

Hondaはエンジン自体全域で熱効率改善を図ることで
EVとシリーズ運転と高速エンジン直結運転としています。

モード燃費計測は
法規で定められたモード(走行時間に従って加速、車速、停止の繰り返し)で走行させますが
スタート時にBATT満充電で終了時点でBATT満充電になってなければなりません。

なので
トヨタのTHSUはBATTの充放電が多いシステムであり充電率を維持させなくてはならないシステムですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:26160397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2025/04/26 16:44(6ヶ月以上前)

>tompppさん
うちのフリードe:HEVもだいたい3目盛りで推移しています。
場所によって上昇するときもあります。
hvは効率よく使われての燃費上昇ですね
溜まったから燃費が上がるわけないです。
7-8目盛りまで溜まっていて、長い下り坂になったらかなり捨てられてしまいますね

書込番号:26160409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2025/04/26 21:12(6ヶ月以上前)

うちのフリードe:HEVも、おとなしく走行していると、だいたい2から4目盛りで推移しています。
ちまちまモーター使用して、燃費を稼ごうとしているのかなー?

ちょっと踏み込んだ運転つづけると8ぐらいまでたまった状態になります。
いつでもちょっと長めにパワー出せるようにため込んでいるんだろうなぁ?
ちょっとした加速や坂道のはじめだと2あれば一瞬モーターでアシストすれば充分なんだろうし。

パワーフロー見つつ、なるほどなぁとか思いつつ運転しています。

最初のうちは、たまらないことに歯がゆさみたいなものを感じてましたが、
トヨタのように100V1500wの電力とりだせるわけでもなし、
ため込んでも意味がないんだろうなーと思って気にしないようにしました。

最近の課題はBレンジです。
減速時に使うようにすれば燃費向上するかと思って頑張ってみたのだけれど、
あるいはワンペダルノーブレーキを心掛けてやってみたのだけれど、
たいして変わりないような感じで挫折しました。

お客様センターに聞けばスッキリするのでしょうけど、
そのあたり、分かる方おりましたら教えて下さいませんか。



書込番号:26160691

ナイスクチコミ!1


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/27 06:11(6ヶ月以上前)

>まきたろうさん おはようございます。

参考です

e:HEVなどブレーキペダルはシステム故障時以外には
直接ブレーキ油圧をコントロールしていません。

ブレーキペダル操作量に応じMOT回生トルクにて減速しています。
回生トルク限界値または決められた回生トルク値を超えるブレーキ操作量(減速要求値)はその分油圧ブレーキが介入します。

ブレーキ油圧は駆動MOTでピストンを作動させ機械的にブレーキ油圧を高めています。

なのでBレンジで回生量が増えることはありません
減速距離が短くなります

なので長い下り坂などブレードペダル操作を少なくし
運転負担を低減させるのが一番の目的となります

HEVの燃費が良くなるのは
走行中の運動エネルギーを減速時BATTへ回生し
その電気をMOT駆動として使いガソリン消費を無くすことで
燃費を高めています。

ですので一般道で法規内車速付近で走行されている場合
でブレーキペダル操作とBレンジ使用操作ではBATT充電の違いはありません。

燃費の差もありませんのでいつもの運転でご安全に

参考になれば幸いです。

書込番号:26160965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2025/04/27 07:26(6ヶ月以上前)

>Hm futureさん
詳しい解説ありがとうございました。
ブレーキペダル踏んだ時にも回生してるとは知りませんでした。うーん自然に減速してる感じなので気がつきませんでした。
という事は、ブレーキパット長持ちするのも嬉しいです。もしかすると10万キロ持ったりして?

書込番号:26161039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tompppさん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/03 23:06(6ヶ月以上前)

予想以上のたくさんの回答、アドバイスありがとうございます
つまり あまり気にするな と言う事ですね
あまり過剰にならずドライブ楽しむ事にします
と言いながら緑のランプ気にしちゃうんだろうなぁ

また別件で質問する時は宜しくお願いします

書込番号:26168340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

ナビ行き先設定し、到着時刻予想時刻 高速、有料、一般道の時速設定有りますか?

書込番号:26157271

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/04/23 22:13(6ヶ月以上前)

zensetuさん

>ナビ行き先設定し、到着時刻予想時刻 高速、有料、一般道の時速設定有りますか?

無いようですね。

zensetuさんご自身でも↓からHonda CONNECT ディスプレイの取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=zr-vehev&y=2023&l=japanese

書込番号:26157301

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/04/23 22:40(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。 ぼくもナビの設定から探したけど 見つからなくて 質問しました。 手順次第で、どこかにあればと思ったんですが・・・・・

書込番号:26157327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/04/24 06:11(6ヶ月以上前)

>zensetuさん

全くの余談なので興味なければスルーしてください。

到着予想時刻については、Googleマップナビが恐ろしいほど正確なので良ければ一度試されてください。
それこそ100km先、2時間先の目的地の到着予想時刻が、無休憩で走れば実際の到着時間と3分も変わらない、なんてことはザラです。
どうやってその時間を計算しているのか分かりませんが、おそらく多数のユーザーの位置情報からその曜日、その時間帯の平均的な走行速度をサーバーでデータベース化していて、その情報を元にGoogleのAIが計算しているのかな?と想像しています。
面白いですよ。

書込番号:26157509

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/04/24 22:07(6ヶ月以上前)

google maps明日2時間超もとこへ行くので、試してみます 

書込番号:26158560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/04/25 05:33(6ヶ月以上前)

>zensetuさん

是非試されてください!
よく言われることですが、Googleマップナビはたまにとんでもない細道や酷道を案内することがあります。
「これはヤバそう」と思ったときは一旦止まって先のルートを吟味されてください。
あと、交差点を斜めにショートカットする細道も好きです。怪しいときは疑って掛かって、指示をスルーするようにされると良いです。

使い慣れてしまえばこれほど便利で重宝するナビはないと思うんですが、多くの方は上記で痛い目に遭い、それっきり使わなくなっちゃうのかもしれません。

#田舎道を走ってるとこんな道を案内されることも・・・バイクなら楽しいのですが、車では通りたくはないです。
https://youtu.be/N-KqRSoIcGc

書込番号:26158736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/25 13:54(6ヶ月以上前)

そう Googleマップの正確さはその通り

早い人もいれば、ゆっくりな人もいるだろうに、私には正確
あと渋滞にも重宝

縮尺設定が出来ないので、車のナビがメインだけど
あとアップルカープレイにモニターが占拠されるのが嫌なのもあるけど、時間の大事な行き先には、両方使いしてます

書込番号:26159235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング