
このページのスレッド一覧(全26512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年1月3日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月5日 22:52 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月2日 02:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月4日 09:49 |
![]() |
3 | 15 | 2004年1月2日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




11月1日にギリギリでマイチェン前のモビリオを買いました。在庫車だったのでかなり安くなり,オプションもかなりついてきました。その走りと居住性には大変満足しています。何より,斬新で癒し系のエクステリアがマイチェン前に購入を決めた理由です(MC後はエアロっぽくなると聞いていたので)。でも,マイナーチェンジの後どうなるのかも気になるんですよねぇ〜。かなりいろいろなサイトを見たので,マイチェン後どうなるかは想像がつくのですが,早く実物を見たいものです。
ところで,あるサイトのモビリオのユーザーリポートに「『SEV』というカー用品をエンジンに貼り付けるだけで走りがよくなり,燃費が向上した」という書き込みがあったのですが,これはホントなんでしょうか?ご存知の方,実際使っている方がいましたら詳しいことを教えてください。
0点

SEV・・・・・
確かに効きますね
私は実際付けてなかったのですが
仲間内で付けてる方が多数いらっしゃいました
SEV教なるものまでありましたよ(笑)
走りが軽やかになったり燃費が多少向上したり
確か何処かのレースでは使用禁止に指定されてるはずです
ヤフーでSEVと検索すればヒットするはずです
書込番号:2187747
0点

追記です
SEVには色々種類があり
エンジンヘッド用、トランスミッション用、サスペンション用、ブレーキ用、マフラー用
色々あります
値段もはっきり言って高いですが付ければ変わったと体感はできます
エンジンヘッド用は2種類あります
H−1とH−2です
値段は
H−1が16000円でH−2が18000円だったと思います
オートバックスに行けば置いてあると思いますよ
書込番号:2187778
0点



2003/12/03 16:50(1年以上前)
情報ありがとうございました。ヤフーで検索してみたら,かなりの数ヒットしました。「燃費」なんかと一緒に検索すると見つけやすかったですね。
私は軽からの乗り換えなので,パワー不足は感じないのですが,燃費向上になるならつけてみようかと思ってます。(妻に内緒で・・)
書込番号:2191311
0点


2003/12/05 00:37(1年以上前)
私の場合、エンジンヘッドにH−2、ショックにALを装着しています。エンジンはトルク感が増し燃費計の数値も以前より1割は向上してます。特に高速道路での法定速度クルーズだと実燃費で15K/Lは確実になりました。ショックの方はモビリオ特有の飛び跳ね感とゴツゴツ感の減少を期待して付けたのですが、コーナーでの踏ん張りと揺れの後の収束感が若干向上したような気がする程度で、目的の効果は体感できませんでした。SEVによると足回り系の場合、貼る位置をずらすことで効果が変化するとのことなので、機会をみて貼り直してみるつもりです。
書込番号:2196556
0点



2003/12/05 22:47(1年以上前)
実際に使っているんですか!貴重な情報ありがとうございます。
でもネットなどで見たんですが,高いですねー。。効果についても賛否があるし,うーん。。もっと安ければ気軽に試せるのに。
書込番号:2199194
0点


2003/12/06 23:02(1年以上前)
私の場合、モビリオは中古で購入したので浮いたお金でだまされたつもりで購入してみました。燃費向上でしたらSEVには専用の商品もありますが比較的廉価なH−1、H−2でも効果は体感できると思います。私は特にオイル交換後に効果をハッキリ感じました。信号の少ない田舎道を60q/h平均で時折クーラー回しながら2時間走行、燃費計読みで22K/Lを超えたときはSEVの効果と確信しました(確か実燃費は18K/Lだったと記憶してます)。
ガソリン代に月1万円出費している場合、1割の燃費向上効果があったとして1年半で元が取れる計算になりますし、車を買い換えても継続使用可能なので
今は付けて良かったと思っています。
書込番号:2202890
0点


2004/01/01 14:11(1年以上前)
買ったからには向上したと納得したいのではないでしょうか?そんな簡単に燃費とか走りが向上するのであれば、燃費、馬力に凌ぎを削っているメーカーが取り付けるはずです。メーカーはたった100g車重を軽くするだけでも悪戦苦闘しているのですから。
書込番号:2294118
0点


2004/01/03 17:33(1年以上前)
私も気のせいと感じます、確か、磁気による燃費向上効果は国の試験で実証された事もあったと思いますが、そのためにあらゆる車で試験して一部の車で証明されたのだとか、、、。どの車にも効果があるとは思いません。 でも、確かに軽量化は効果絶大でお勧めです。
書込番号:2301015
0点





アブソ4WDか2WDで迷ってます。カッコの面で教えて頂きたいのですが、カタログ上、車高が4WDは2WDより20mm高いですよね。ということはその分2WDより腰高になっている、タイヤとホイールハウス(車体)の間の隙間も2WDより20mm大きいということでしょうか?ご存知の方、4WDと2WDの実車を比べられた方、是非教えて下さい。
0点


2003/12/02 06:29(1年以上前)
そのとおりです。
私は新潟なのですが、その差がどうしても嫌だったのでFFにしました。
前の車(エアロなしストリーム)は4WDで純正ローダウンにしていたのですが、それだと腹を擦りまくってイマイチ?でした。通算15年ぶりのFFです。
書込番号:2186779
0点



2003/12/06 12:38(1年以上前)
新潟Lさんレスありがとうございます。そうですよねえ、4WDカッコ悪いことが予想できますよね。ショック換えて下げてもいいのですが、出来のいい純正の味がスポイルされそうでイヤですし、(私も現在、先代オデをショック交換で車高を下げているのですが、ハッキリ言って失敗でした。)新潟の方で2WDで大丈夫なら、スキーでしか雪道を走らない私も2WDでよさそうですね。カッコと馬力優先で2WDにかなり傾きました。
書込番号:2200925
0点





先日、トランクに荷物を詰めこむときにトランク内の上部をはじめて見て
スピーカーや配線などが剥き出しになっていました。
普通、この部分はカバーで覆われているものなのではないでしょうか?
ちょっと、他車のトランク内を覗いたことがないのでわからないのですが、
インスパイヤは、そういった剥き出しなのが仕様なのでしょうか?
みなさまのインスパイヤはいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/12/01 23:07(1年以上前)
現行アコードもむきだしですよ。
私もビックリして営業さんに聞いたらそういう仕様みたいです。
すいませんがインスパイアはわかりません。
書込番号:2185727
0点

こんばんは、トランクくんさん
インスパイアもむき出しです〜(T^T)
コスト削減かもしれませんけど、なにか大きい荷物を入れたときに引っかけそうですよね
ナビ仕様であればナビが邪魔してケーブルに損害が及ぶことは少ないかもしれませんが
気になるようであればホームセンターで売られている結束コードなんかを買ってきて束ねて上にテープで貼るなりの作業が必要かもです。
私はそのままにしてますけど、さすがに走行時ナビ操作が可能になるユニットを付けてそれの起動スイッチをインパネまで引っ張ってくるときにはそのコードだけは適当に貼り付けました。
スピーカーのボックスとしてトランクを使うというのも分かるのですがあまりにもテキトーって感じですよね。
書込番号:2186039
0点



2003/12/02 14:55(1年以上前)
ご返答、ありがとうございます。
ホンダの仕様なんですね、、、ちょっと安心?しました。
でも初めに見た時は、ビックリしました。
荷物を入れる時は、気をつけるようにします。
書込番号:2187666
0点


2003/12/05 22:52(1年以上前)
こんにちは。初めてです。ちなみにインスパイアのトランクバーは剥き出しですが、アコードは収納式になっています。こんな所までアメリカ仕様のアコードと同じだなんて、おかしいですよね?また、室内寸法はアコードと全く同じなんですよ。そうまでしてセルシオに対抗するのは、ちょっと、おかしいですよね。また、サンルーフを全開で4ドアの窓ガラスを閉めたままでは、頭上でスゴイ波風で気分悪くなりますが、クレームになりようがなかったです。残念ながら・・・私は、チルトアップしか使っていません。トヨタや日産、スバルなどが20キロの重量になっているのに対して、半分の10キロ、しかも範囲が広いというのは誇ってよいと思います。ここまで書いて今更なんですが、予算・車庫などの諸事情からアコードに乗っています。本革シートが8万円ですし、実を選んでしまいました。スピーカーも8ツもあるし。ですが、インスパイアの前は17センチを奢っています。プレミアムサウンドにしても後ドアにスピーカーが付かないのはがっかりです。標準でCDチェンジャー付いてますがね。その分、オプション価格が高いと思います。シートは、インスパイアのほうが、一回りゆったりしています。アコードのものは、座面が、あと2センチほど欲しいです。本革シートは、以前のツルツル滑るものとは異なり、すべらず・柔らかく・シワが寄りにくく、より上等になりました。ヒーターは座面にしか付いていないはずなのに、腰から背中にかけて温まるので重宝しています。夏の暑さが心配です。カードキーは便利ですが、後ろのドアを後にするとロックされません。
なにはともあれ、高い買い物ですから、十分に吟味してくださいませませ。
書込番号:2199213
0点





ついにオデッセイアブソルートを契約しました!
納車まで待ち遠しいです。
ディーラーの方に納車は1月中旬との事ですが、もしかしたら年内になるかもしれないと言われました。
前のレスでもどなたか書かれていましたが、
年内と年明けでは下取りとかに影響してくるのでしょうか?
どちらがお得とか損とかありますか?
詳しく知っている方いましたら教えてください。
0点

年明けが得です。
中古車雑誌を見てもH10とかH11とあるだけで年式に何月まで出てませんよね・・・
書込番号:2183914
0点

私かな? ずーと潜ったその先で・・・
アブソルートについての質問で、もう走っているなどと書き込んでしまっていましたね。(恥
今確認のため見に行って気が付きました。
この場をかりて、へそのごまさん たいへん失礼しました。
私もひろきさんと同じ考えです。
H15とH16ではちょっと違うかなと思っています。
ただ、一貫性のない返事で申し訳有りませんが、下取り金額は売る時の程度も影響するでしょうから気にしすぎないで、早く納車されたら存分に見せびらかして乗ってください。(笑
上手くすれば初日の出や初詣を新車で見にいったり出来そうだし、良い思い出が作れそうですよね。♪
私は早く納車されるほうを楽しみにされたほうがいいかなぁと思います。
余計な心配させて御免なさいです。
納期が遅ければ遅いなりにいいこともあるかと、この程度に感じとってください。失礼しました。
書込番号:2184091
0点


2003/12/01 17:54(1年以上前)
ミチャポンパパさんに賛成の1票。
私は10月発売と同時にアブを予約しました。それでもやっと年内ですね。
隣のカオナシさんが年内というのはうらやましいです。
待つこと2ヶ月というのは拷問に近い感じかな。
同じディーラーで、初期のシビックGFから数えて8台ほど乗り潰したホンダ一辺倒の私です。(う〜ん、長い30年・・・・)
車は投資ではなく、自分のライフスタイルそのものと思っています。
値引きの話など色々ありますが、現愛車の下取り価格などとオーバーラップ
して、何が本当なのだかよくわかりません。
ちなみに6万キロのアコードワゴンスポーティア4年もので下取り100万。
査定されて既に3000キロは走ってしまったのですが、固定してくれるとのこと。
今月用事があって、東京→京都→徳島と走るので、もっと走行距離は
伸びてしまいます。(知〜らないっと)
結局、割安なのかもしれません。
隣の芝生の話でなく、どうしたら自分の楽しみを充実できるかという
情報交換の掲示板であって欲しいと思っています。
みなさんの意見を参考に、私もレベルアップしたいですしね。
ところで、生まれて初めてナビをつけるのですが、某メーカーの
TVデコーダーについて、何か情報ありますか?
現在注文受付準備中とのことで、ちょっと注目しているのですが・・
どさくさにまぎれて質問ごめんなさい。
ご存知の方、よろしく。
書込番号:2184450
0点


2003/12/02 00:20(1年以上前)
ほんだ一辺等さんの「TVデコーダー」について、私は以前この掲示板で紹介された、(株)東照とデータシステムの2製品を検討しました。納車日程もありディーラーにサービスで取り付けてもらうために、11/26に出荷開始されたデータシステムのTV-KITをつけることにしました。
書込番号:2186101
0点


2003/12/02 01:11(1年以上前)
ワンダーシビックさん データーシステムのTVデコーダー付けられるのですね。これは、走行中ナビ操作とTV視聴の両方できる物ですよね。よかったら感想聞かせてください。
それからディーラーにサービスで取り付けてもらうそうですが、購入は自分で行い、取り付けをディーラーでって事ですか?それとも新車購入時の価格交渉でサービスで付けてもらうことになってたのですか?
書込番号:2186317
0点


2003/12/02 02:09(1年以上前)
makazyさんへ、データシステムの「NAVI-TV KIT」(NAVI操作もできるやつ)はまだ対応機種が出ていません。私が付けるのは「TV-KIT」のほうなので、NAVIの操作はできません。
ディーラーとは当初、価格交渉でKITの購入/取付もサービスでやってくれるように頼んでいましたが、自分で好きな機種を購入したほうがいいかなと思い、取付のみをやってもらうことにしました。そのかわりフロント用コーナーセンサー(本当はリモコンポールがあれば付けたかったんですが・・・)をつけてもらいました。
納車は来週位だと思いますので、そのうちに感想を寄せたいと思います。
書込番号:2186534
0点





スタッドレスタイヤのことで質問なんです。アブ納車待ちなのですが、16インチにインチダウンできるのでしょうか?正直、17インチで履こうか迷っています。前のスレ見てみたのですが、入るって方もいれば、入らないって方もいてどれが合っているのか・・・。同じ内容になってしまっていますが、答えご存知の方、教えてください。あと、みなさんでスタッドレス入れる予定の方いたら、どちら入れる予定ですが?教えてください。
0点


2003/12/02 23:13(1年以上前)
おそらく16インチいけると思います。私もいろいろ調べましたがはっきりした回答は出ませんでしたがアブソのスペアタイヤは16インチなのでOKでは?ただし、ぎりぎりのサイズなのでキャリパーの干渉など考慮すると16インチのすべてのホイールがはまるか?12/11にディーラーにmyアブソが来るので現車あわせする予定です。(アルミはユーロRの16インチ純正)
書込番号:2189184
0点



2003/12/04 09:49(1年以上前)
kazuna301ありがとうございました。スペア16インチなんですね。少し安心しました。まだ、16、17どちらにしようか、考え中です。
もし、入ったら教えてください。ぜひお願いします。
書込番号:2194006
0点





始めてまして、現在オープンカーの購入を検討している者です。
本日、地元のホンダディーラーに行き、営業の方にお話を伺ったのですが、S2000やインテグラタイプRのような車は、オイルがシリンダー内に入り込み、周期的に減ってしまうとの事を伺いました。つまり、手作りである以上、完成した車だとは、思わないで欲しいとのことでした。
後、もう一つ質問です。S2000を購入する場合、値引きは出来ると考えて良いのでしょうか。購入する際に、良いアドバイスがあれば是非教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは
>オイルがシリンダー内に入り込み、
>周期的に減ってしまうとの事を伺いました。
機構的に意味不明な時点で、信用ならない営業だと思います。
ホンダのこのへんのクルマのエンジン精度は「誇り」でもある訳ですから、
その営業の言わんとしていることはまず心配要らないと思います。
書込番号:2182166
2点

エンジンの組み立て精度が低かった旧車のエンジンでも、オイル上がりするようなクリアランスは取ってないと思うが、最近のエンジンのクリアランスはてい粘度のオイルを使うことも前提ですから、そんなにオイルの減る車は無いと思うし、もずのはやにえさんが言うように、営業マン自体が信用できない。。。
書込番号:2182566
1点

ロータリーじゃあるまいし、と思いましたが、「手作り故に隙間からオイル漏れする」とかなら怖いですねぇ。値引いてまで売りたいクルマでもないと思いますが、その辺は販売店に相談してみましょう。
書込番号:2182577
0点


2003/12/01 19:09(1年以上前)
こんにちわ。
S2000は最高です。特に一度レーシングカーに乗りたいと思っている人でしたら、絶対に買いです。オイルが減るとかは、くだらないです。そんなことは、このクルマの価値を思えば吹き飛んでしましますよ。但しあなたが、レーシングカーに乗りたくないのなら絶対に止めなさい。運転に関しては、いろいろな話を聞くでしょうが、街中の走行等はとても運転しやすいです。低回転でも十分に使えるエンジンです。
それと値引きですが、私の場合04モデルを先月購入で、5万円の値引きでした。(特別だそうです)但し、もう少しすれば多分値引きは可能になるでしょう。何といっても売れない車ですから・・・・
書込番号:2184661
0点


2003/12/01 19:48(1年以上前)
バルブステムの潤滑の為、多少オイルが下がるようになってるので減ってくるので、その営業マンの話も間違いではないが、「手作りである以上」ってのがおかしな話だね。
で、S2000は、NSXと同様に趣味で乗る車なので、あまり値引きは期待できない。
書込番号:2184796
0点


2003/12/08 13:59(1年以上前)
はじめまして・・・
オイルが減る又は上がると言われるのは本当です。
NSX、シビック及びインテのタイプRとかもそうです。
ホンダと言えば高回転のエンジンですよね。特に上に挙げた車種は突起しています。この車に積まれているエンジンは高回転を維持する為に作られています。
高回転でエンジンを回すと、エンジンは熱を持ちます。このときヘッドが膨張します。その時ヘッドとブロックとの間が一番適している状態になるように設計されています。ですから低回転でヘッドが膨張していないときには、ほんの少し、すっごく少しだけ隙間があります。この時オイルが上がってしまいます。私は欠陥でも何でもないと思います。逆に走るために良く設計されていると思います。この事を理解し、それでも納得できず欠陥品と思うのであれば、素直に、大衆車を買った方が良いと思います。2シーターのオープンカーだったら他にもあることですし・・・
書込番号:2208694
0点


2003/12/11 22:02(1年以上前)
「値引き」について。他の方も書かれているように正面きって値引き要請しても「スズメの涙」程度しか期待できないです。ただ、最近のわたしの知人は東京某所のディーラーにて「キャンセル車」を40万引きで購入しました。いわゆるプレミアムカラーのオレンジ色のやつです。別に特殊なコネがあったわけでなく何度かディーラーにアシを運んで営業の方と仲良くなって事情があってキャンセルになったものを買ったとか。ただもともと数が出るクルマじゃないのでよっぽど運がよくないとこういうめぐり合わせはないと思うし、もし地方にお住まいの場合は余計苦しいかも。でもS2000ぜひがんばって買ってください。わたしは手放してしまいましたが本当に思い出深いクルマ。「高い」「重い」と非難もいろいろあるのですが、他車コンポーネンツ流用がらがらポンに背を向けた、自動車工業的には常識はずれのクルマ。これだけ存在感ある国産車ってないです。10年乗るって考えたら高くないんじゃないですか?
書込番号:2220839
0点


2003/12/20 21:41(1年以上前)
どんなエンジンでもバルブステム〜バルブガイド間の隙間からのオイル下がり、シリンダ〜ピストン間の隙間からのオイル上がり共に必ずあります。手作りだからこそ、2つの部品を選択勘合して、その隙間のばらつきを少なくし、オイル消費を少なく出来そうな気もしますが。特にシリンダ〜ピストン間なんかは、軽量化その他の理由で鉄ライナーの代わりにアルミライナーを使ってピストンとシリンダの熱膨張率を同等にして冷間、熱間時の隙間の差をなくして、高温時にも隙間が大きくならないようにしていそうな物ですがねえ。
書込番号:2252830
0点

SCTD さん
ピストン、シリンダ間の隙間は、
異材質による線膨張係数に差が有るために、
低温時にこれを多くとらないといけないのはご存知の通りですが、
個人的には、ピストンリングの磨耗に耐えられるアルミ材って
聞いたことが無いです。
またピストンとシリンダがどちらも同材質だとすれば、
ピストンスカート部とライナーの接触により、
磨耗、かじりが発生し、とても耐久性などは現状より悪くなると思いまが、
実際はどうなんでしょう?
書込番号:2252932
0点


2003/12/21 10:08(1年以上前)
もずのはやにえ さん のおっしゃる通り、アルミ同士の場合には耐久性が全くありません。シリンダ内面に耐磨耗性の優れた薄い膜を設けることでそれを防げます。2輪車のエンジンでは常識となっている方法としてアルミの表面に堅いシリコン粒子を拡散させる、シリコンを含んだメッキを施す、鉄を溶射するなど10年前くらいから量産車にも使用される様になってます。これにより、シリンダピストン間のクリアランスは大幅に減らされています。
書込番号:2254591
0点

SCTD さんレス有難う御座います。
2輪のエンジンはその様になっているとは知りませんでした。
排気量あたりの出力が、4輪NAエンジンより2輪NAエンジンの方が異常に高い
(=高回転まで回る)決定的な理由はそれなんでしょうか?
4輪にその技術が生かされていないとすると、
その皮膜の耐久性、エンジンの使用回転数範囲などを加味して、
現時点ではコスト高になるし、それほど必要が無いということに思えます。
ただ、更に高回転エンジンを作る試みがあるとすれば、
その技術は必要だと思いますし、
エンジン以外にもミッションやクラッチ、ドライブシャフトなど
駆動系の耐久性の見直しなど必要になると思いますが、
是非バイクメーカーであるホンダにはやってみてほしいですね。
書込番号:2255221
0点


2003/12/21 19:18(1年以上前)
ちょっと話がそれてきましたが、4輪と2輪で排気量当りの出力が大きく異なるのは大まかに言って以下のメカニズムによるものだと思います。
2輪より4輪のほうが1気筒当りの排気量が大きく、ストローク/ボア比も大きので、ピストンスピードが速くなりがちです。エンジンの出力は大まかに言ってピストンスピードで決まるので、4輪の方が不利と言う訳です。何故ピストンスピードで最高出力が決まるかと言うと、シリンダとの摩擦に耐えられなくなるのと、負圧で混合気を吸引するのに吸気ポートの流速が一定以上になると比圧縮性流体の流速がサチってしまうからです(ターボやスーパーチャージャーを付ければ話は別ですが)。勿論、動弁系の慣性力に制限される場合もありますけど。
高性能エンジンで1気筒当りの排気量の大きいものを比較すると一般的に4輪は1気筒当り500cc、2輪は300cc位なので、4輪もF1みたいに3000ccのV12エンジンを作れば2輪車並のリッター馬力になるのではないでしょうか?
ちなみに、アルミシリンダの磨耗対策は2輪を開発している4輪メーカーなら知っているはずなので、ホンダの4輪には勿論採用しているんではないかと思ったので返信してみた次第です。
書込番号:2256260
0点

・・・ということであれば、軽ならおもしろいエンジンが作れそうですね。
燃焼伝波速度が燃焼室径に依存することも大きな要因でしょうね。
で、S2000のエンジンのライナーは実際どうなってるんでしょうね。
書込番号:2256372
0点


2003/12/26 10:24(1年以上前)
乗り方にもよりますが、オイルの減りが大きいことは事実です。
自分の場合は2000kmで約1リットル消費する場合もあります。
サーキットに行ったり、ガンガンに走ってる訳でもないですが・・・。
やまりゅうさんのおっしゃる通り、高回転時の熱膨張でシリンダとのクリアランスが無くなるとの
理由から冷えてる時や低回転時には通常のエンジンよりもクリアランスが大きく、
結果シリンダ内で燃えて、オイルが減ってしまうようです。
とはいっても排気ガスに影響が出るレベルでも無く、他には影響はないようです。
自分の場合、02モデルを新車で購入し約1年でオイル消費が激しくなりました。
購入ディーラーに相談した所、エンジンをASSYごと新品に無償交換してくれました。
ディーラーの話では初期型からオイル消費に関しては随時対策がとられてるとのことです。
ピストンをシリンダに組み付ける時に一つ一つ寸法を測り、シリンダにあったピストンを
選んで組み付けるそうです。(その寸法と組み合わせは全て記録されているとのことです)
で、結局交換してどうなったかと言うと変わらないです(笑
購入されるならオイル消費に関してはそういうものだと知っておいたほうがいいです。
これが理由で購入を断念されるとは思いませんが、知ってて買うのと知らずに買うでは
違ってきますからね。
ただし、ディーラーに持っていけば減った分のオイルは無料で補充してくれるので
マメにエンジンオイルはチェックしたほうが良いですよ。
どうしても気になるのなら注文時に指示すればシリンダとピストンの選び方で
クリアランスの小さい(=オイル消費の少ない)エンジンに組んでくれるようですが、
代償として高回転時のレスポンスが悪くなる(スキマが小さいのでシリンダの抵抗が大きくなる)
のでS2000というクルマの性質を考えるとあまりオススメできません。
また、粘度の高いオイルを使用すれば多少消費は減ってきます。
値引きについては自分は15万くらいでした。
ただそれでも「値引きが大きいので本部の許可がいる」と言ってましたので、あまり期待できなないかと。
一般的にはオプションをいっぱい付けると値引きは出しやすいみたいですが、幸か不幸かあまりオプションをつける
必要が無いクルマなので難しいかも。
サーキットや峠を走る必要が無いのならVGS付きのTYPE−Vをオススメします。ラクチンですよ(笑
あ、あとリアタイヤは割と早く減っていきますので覚えておくとよいかもしれません。
書込番号:2273201
0点


2004/01/02 17:53(1年以上前)
以前NSXに4年程新車から乗っていましたがオイル交換は年2回でしたけどぜんぜん減ってませんでした。使用状態はチョイ乗りとカッ飛びで年間1万キロしか走ってませんでした。(本田エライ!!)
書込番号:2297540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





