ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FM-VICSについて

2003/11/20 22:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 chappy_220さん

VICS初心者です。(カーナビ自体も初使用です)

メーカーOPのナビをつけたのですが、FM-VICSが内蔵されています。でもオプションにVICSアンテナが有るのですが、これは不要なのでしょうか?(ディーラーの営業の人に質問したら「携帯電話があれば不要です」との回答)
いろいろなサイトを見て調べたのですが、どうも理解できません。

そこで教えていただきたいのですが・・
1.FM波で受信するのでしょうか? それとも携帯電話で受信するのでしょうか?
2.受信したデータというのは、ナビに記憶されるものなのでしょうか?

今更ながらの質問内容かと思いますが、是非ともご教授をお願いいたします。

書込番号:2146224

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2003/11/20 23:02(1年以上前)

1について:
FM波で受信します。ラジオのアンテナorTVアンテナで受信しますので、VICSアンテナというのは特に必要ないです。オプションの「アンテナ」とおっしゃっているものは、光ビーコン・電波ビーコンユニットではないでしょうか。これはFM-VICSとはまた別のもの(VICSサービスの一つではありますが)で、道路に埋め込まれている発信機からFM-VICSよりさらに細かな渋滞情報を受信するものです。

2について:
えーと、「記憶する」とはどういうことでしょうか?(^^; 渋滞情報はリアルタイムなので、文字情報や図形情報としてナビ上に表示されます。で、5分毎くらいに新しい情報がきますので更新されます。

書込番号:2146337

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappy_220さん

2003/11/20 23:20(1年以上前)

taketaさん
早々のご回答ありがとうございます。

>光ビーコン・電波ビーコンユニットではないでしょうか。
 →そのようなものもあるのですか・・・大変勉強になります。
では、携帯電話も必要ないのでしょうか?(FM放送を聞いていれば、勝手に受信するとか?)

>渋滞情報はリアルタイムなので、文字情報や図形情報としてナビ上に表示されます。
 →なるほど、リアルタイムの渋滞情報が表示されるのですね。
高速道路のPA等に設置してある「渋滞情報掲示板」を想像すればいいのでしょうか。

わかりやすいご回答、ありがとうございました。

書込番号:2146413

ナイスクチコミ!0


黒ちゃんマンさん

2003/11/21 11:16(1年以上前)

この案件については前々から結構話題になってますね。 ケータイを使う方式はホンダ独自でしかもまだ始まって間もないものなのでユーザーの方がまごついてしまいそうな雰囲気です。 ホンダのHPのトップ画面の一番下に「インターナビ」っていうのがありますから、そこをクリック! 親切丁寧に解りやすく説明されてますよ。(私もそこで勉強しました)

書込番号:2147777

ナイスクチコミ!0


white absoluteさん

2003/11/21 11:48(1年以上前)

携帯電話を使う場合というのは、Hondaのインターナビサービスを利用する
場合のことを言っていると思います。
このサービスは純正ナビを付けられている方が利用できるのですが、
1回の利用につき約10円〜20円の通信料が掛かるそうです。

ただこのサービスの利点としては、
現在地から目的地までの詳しい(光ビーコン相当以上の)情報が、
その場で入手できる事です。(レスポンスは約10秒以内だそうです)
↓参考
http://premium-club.jp/PR/technology/index.html

光ビーコンのように発信機のそばを通過してから初めて情報を入手できる
ということではありません。

実際にサービスを利用してみないと、どの程度通信料が掛かるのかとか
使い勝手の良さも分りませんが、OPのVICSビーコンユニットなら
後付けでも構わないと思ったので、私はこのオプションは付けませんでした。

書込番号:2147829

ナイスクチコミ!0


customさん

2003/11/21 12:16(1年以上前)

VICSなどの情報はこの方のHP見てみてはどうでしょう。
参考になると思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/odyssey/ode000.htm

書込番号:2147887

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappy_220さん

2003/11/21 20:10(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
VICSについて、やっと理解が出来ました。
・・難しい表現のカタログ等より、親切な方のご教授の方が大変わかりやすかったです。

書込番号:2148975

ナイスクチコミ!0


Lモデルくんさん

2003/11/22 00:41(1年以上前)

これだけは言えます。自身は社外・純正含め、10年以上(両親の車等含めれば10種以上使用)使用してますが、今回の純正HDDNaviは、何(ビーコンなど)もつけなくても、相当程度満足度は高いものです。最近購入している人の高性能社外品DVDよりずっと良いし、CDナビ(今でも走っている車にはとても多いと思います)とは比較になりません。単体で普通に最新のHDD取り付けるとあまりかわらない性能があります。
従い、FMで十分といえば十分。ビーコンのメリットは、渋滞情報入手に基づくルート再設定(渋滞がながければ自動で迂回ルートを設定してくれること)でしょう。ビーコンつければ、渋滞時のリルートが早く・頻繁にアップデートされるし、また、どこまで、AルートXX分、Bルート(首都高など)XX分といった情報がNavi画面上に表示させることができます。

また、携帯=インターナビプレミアムクラブに加入し利用すれば、ルーと設定段階でルート上の渋滞情報・予測情報を加味してくれます。(ビーコンは、そのデータを供給するポイントを通過して初めてそのときの最新に近い情報(数分前?)の情報をゲットすることができます。InterNaviは、そこと通過する前に、PremiumClubを通じて、ルート上の情報・予測情報を加味することができます。
性能・機能上は、FM<FM+ビーコン<FM+Internavi<FM+Internavi+ビーコンです。

最先端は、InternaviPremiumClubです。コスト面では、ビーコンアンテナは取得時に費用がかかり、インターナビは携帯通信料が重量的に(利用に応じて)かかります。(最初に払ってしまうと、意識上の敷居はひくくなりますが)

書込番号:2150042

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappy_220さん

2003/11/22 01:07(1年以上前)

ご教授、ありがとうございます。
携帯電話を使わなくても、満足する道路状況を得る事が出来るって事ですね。
実際に使ってみての結果が楽しみです。(納車が待ち遠しい〜)

書込番号:2150106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アブソ試乗は?

2003/11/20 19:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 オデちんさん

アブソルートの試乗って何時頃から出来るのか、御存知の方はいらっしゃいますか?
ノーマル仕様は試乗して、乗り心地等には非常に満足していますが、やはりアブソルートが気になります。買うならこちらかなぁ・・・。
安い買い物ではないので、じっくり試乗してから決めたいと思っています。
誰か御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:2145500

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘイデンさん

2003/11/20 23:22(1年以上前)

私の行きつけのディーラーでは12月10日頃だと聞きました。
そこのディーラーではお客さんが待ってるので試乗車として入ってきたのをお客さんに納車するかもしれないとのことでした。
12月の中旬に行けばたぶんあると思いますよ。

書込番号:2146433

ナイスクチコミ!0


suka1さん

2003/11/24 21:53(1年以上前)

生産開始が12月上旬のようです。早くてやはり12/10くらいでしょう!

書込番号:2160007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オーディオレス仕様で社外ナビ

2003/11/20 12:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 はじめてのホンダ車さん

来月中旬にM Type納入予定です。今悩んでいるのは、ナビ+オーディオについてです。オーディオレス仕様で頼んでいるんですが、この場合、センターのところ(Lとかでいう純正ナビがつくところ)に2DINのスペースはあると聞いていますが、Indashタイプのモニターをつけてしまったら”ひさし”にぶつかってしまうのではないかと不安です。

また、もともとCDがついているところには1DINくらいのスペースができるんでしょうか?それとも完全にふさがれてしまうんでしょうか?

#あろうことか販売店の若い営業さんにきいたら、実車がないので良くわからないという返答。なんだそりゃ。自分の会社の車なんだからそのくらい知っててくれよって思いましたが。。。

どなたかオーディオレス仕様で『私はこれを載せたよ』とかいう方いらっしゃいませんか?
ちなみに社外ナビとしては楽ナビを考えています。

書込番号:2144501

ナイスクチコミ!0


返信する
tetutetuさん

2003/11/20 13:21(1年以上前)

私もアブソのオーディオレス仕様発注しており、上の質問は私も気になります。。。

> また、もともとCDがついているところには1DINくらいのスペースが
> できるんでしょうか?それとも完全にふさがれてしまうんでしょうか?

これは営業に確認したところ、ポケットになるので何もつけられないとのことでした・・・。改造それば出来るかも知れませんが。。。

書込番号:2144660

ナイスクチコミ!0


本田初心者さん

2003/11/20 17:14(1年以上前)

昨日ディーラーで聞いたところインダッシュを上部、純正品のところに付けるのは無理との事でした。ひさしがおっしゃるように確実にヒットするものと思われます。なので画面が出っ放しの2DINしかセットできないはずです。かなり全面に出てきますので、あまり美しくないですよね。(主観ですが)下のスペースはtetutetuさんの言われるように無理のようです。納まり、美しさはやはり純正には敵わないようですね。悔しいですが・・・。

書込番号:2145161

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてのホンダ車さん

2003/11/20 18:14(1年以上前)

tetutetuさん、本田初心者さん、情報ありがとうございます。
すっごくショックです。。。その辺は十分ありえるケースなのに、本田は考えてくれてないってことですね。(純正をつける道を選ばせる手なのかもしれませんが)

オンダッシュの見た目があの車には絶対合わないと個人的に思っていたので、選択しなおしです。

書込番号:2145313

ナイスクチコミ!0


トシボー7さん

2003/11/20 20:00(1年以上前)

今晩は。
私も同じ様にMタイプのオーディオレスで注文して、社外品のデッキとTV(ナビモニター)を付けるようにしています。私の場合は、TVはカロの収納式でデッキはケンウッドの1DINステレオです。この2つをオデッセイにつけるのですがデッキを上側にしてTVモニターを下側にセットするようにしています。このモニターは画面の角度が調整できるタイプなので、ひさしに当らないように調整ができました。
だから角度調整ができるモニターを選ばれたらいかがでしょう。

書込番号:2145580

ナイスクチコミ!0


白いからすさん

2003/11/20 22:02(1年以上前)

トシボー7さんに質問です。
私も現在の車からナビとオーディオを移植しようと考えているのですが、チューナーとナビ本体をどこに置こうか悩んでいます。
2列目シート下はスペース無しだし、1列目シート下はヒーターダクトがあるし・・・ 。
トシボー7さんは、どのようにお考えですか?

書込番号:2146024

ナイスクチコミ!0


トシボ−7さん

2003/11/20 23:01(1年以上前)

今晩は。
白いからすさんの質問で、私の場合はナビ本体とCDチェンジャ−があるのですが、いろいろ考えた結果ナビ本体を助手席下に設置して、チェンジャ−は運転席と助手席の間の前のほう(灰皿の下あたり)に置く様にしました。
案としてはナビを助手席足もとの先の方(ダッシュボードの下)にして、チェンジャ−を助手席下にするとか考えましたが、そうするとCDの出し入れが面倒くさいと思い、上記の様にしました。
私もいろいろ迷いましたが、それが一番スッキリするかな〜って思いました。

書込番号:2146327

ナイスクチコミ!0


富居さん

2003/11/23 00:39(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
以前、インダッシュナビの取り付けの質問をさせていただいた富居です。
さて、いよいよ明日納車の運びとなりました。
ナビは予定通り、カロッツェリアのインダッシュにしました。
取り付けは、画面を上にしても、計算上は(※)つきそうなのですが、前方視界がさえぎられる事を懸念して、結局、2DINの上にHDDナビ本体を、下側にインダッシュのTV+MDをつけました。今日、ディーラーの営業さんに確認したら、なかなかいい感じみたいです。またリアカメラも取り付けてもらったのですが、エクリプス製が小さくていいと推薦されたのでそれにしました。カメラもリアナンバープレートエリア内に収まってなかなかいいKみたいです。、(明日見るのが楽しみです。営業さん、いろいろとありがとう。)
リアギアとの連動もできるようです。


※計算根拠
カロッツェリアのインダッシュTVは、取り付け面から出っ張る部分は、36.9ミリ、オデッセイの後付けオーディオの斜めの角度が15度。そこから計算すると、後付けオーディオ上のヒサシが40ミリですが、TV画面を地面に対して垂直にしても少し余裕があります。つまり、上位置でもOKのはずです。

ディーラーオプションの純正ナビだと、純正リアカメラとの接続が可能で、ガイド線が出ます。ディーラーオプションの純正でない、同じ型のメーカーのナビだと、純正リアカメラが接続できないということのようです。
(接続コネクタが特殊らしいです。)

書込番号:2153356

ナイスクチコミ!0


富居さん

2003/11/23 00:48(1年以上前)

上の続きです。

今回、ナビの選定にあたっては、かなり悩みました。
純正ナビは、カロッツェリア製ですし、画面も大きいので、よかったのですが、子供たちが乗車中にTVが見れないのは納得しないんですよ。
後付けで走行中にもTVが見れるようにできるようですが、そうしても、あの奥まった画面は、後部座席からはちゃんと見えない(下半分が隠れる)んですよね。それもあって、後付けにしました。
カロッツェリアのインダッシュTVだと、画面の角度が無断階で調整可能ですし、後部座席からも見やすい角度に調整可能です。2DINタイプだと、画面角度は上向きには調整できるようですが、下向きには調整ができないので、後部座席に座る子供からは、やはりどうしてもTVが見にくくなります。
もちろん、リアにもうひとつ画面をつければいいのですが、それにはコストもかかりますから。。。。(^^;

書込番号:2153388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ジェットバッグ

2003/11/19 22:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 カントリーファームさん

24Tの購入(今の車がディーゼル車のため買い替え)を検討しています。ステップWは初代のころから気に入っており、いつかはステップWと考えていました。タイミング的にディーゼル規制があったり、6月にMCしてスパーダが出て、とっても気に入ってしまい、ちょうどいいかなと思っております。試乗もしましたがとてもよかったです。
 ただ一つだけ引っかかることがあります。それは車高です。今乗っている車にジェットバッグを積んでいるのですが、買い換えたらそれをそのまま積もうと考えております。車高1800ちょっと、バーベース、ジェットバッグ本体すべて合わせたら、2200を超えてしまうと思います。その際、走行中の安定性、ジェットバッグに入れた荷物の出し入れなどがどうなのか心配です。どなたかジェットバッグを積んでいる方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。
 キャンプや釣り、スノーボードによく行くので、個人的にはジェットバッグは不可欠と思っています。
 車高が低くなったということで、オデッセイも見てみましたが、やはりステップWのほうがいいです。

書込番号:2142920

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2003/11/20 13:41(1年以上前)

友人がマイナー前のモデルにジェットバッグ積んでます。安定性は運転してないのでわかりませんが、荷物の出し入れはやはり身長がないとしんどいです。その友人は高い(180cmくらい)のですが、それでもスライドドアを開けてステップに足をかけてやってますね。女性にはほぼ無理です。

書込番号:2144705

ナイスクチコミ!0


としぼん ぱぱさん

2003/11/27 22:08(1年以上前)

聞いた話なのですがサンルーフをつければかなり出し入れが楽に
なると聞いたことがあります。
同様にスキーやスノボーなどもつみ易いです。
サンルーフ全開にすれば中から簡単に積み下ろしができると。

書込番号:2170370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

値引きって・・

2003/11/19 22:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 初めて新車購入予定さん

今、スパーダS(4CB4JP3)を検討中です。
色はプレミアム ホワイトパールで、
車体が251万・値引き19、5万・諸経費が25,5万で
合計276万ぐらいです。
過去の口コミを見ていたら、値引き30万など、すごく高い値引きだなぁと思いました。

そこで皆さんに聞きたいのですが、値引き19,5万ってやっぱり少ないですか?

また、大阪にお住まいの方でいくら位で購入したか教えてください。
皆さん、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:2142880

ナイスクチコミ!0


返信する
おおみくんさん

2003/11/19 22:39(1年以上前)

20〜25万が相場みたい。中には30万超える人もいるみたいですが。私は25万でした。

書込番号:2142984

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めて新車購入予定さん

2003/11/19 23:03(1年以上前)

25万でもいいですね。大阪の店ですか?大阪なら、店を教えてください。

営業マンは19、5万でいっぱいって言うてましたが、
あれは、やっぱり嘘??
車購入は難しい。。。

書込番号:2143098

ナイスクチコミ!0


近所のおばさんさん

2003/11/20 22:06(1年以上前)

我が家も24T交渉中です。愛知県ですが、通常は20万円程度とのこと。
プリモ、クリオを数件周り、更にノアやセレナとも競合させたところ、
30万円までは行きました。でも、もうほぼ限界みたいです。決算期なら
もう一声行きそうですが・・・。オプションが少ないと値引きも少なく
なるみたいですね。

書込番号:2146047

ナイスクチコミ!0


SPADAさん

2003/11/21 20:15(1年以上前)

元営業マンの意見です。
営業マンの立場になって考えて下さい。^^
いくら値引きをすれば買ってくれるのか、わからないお客に
大幅な値引きは出来ません。
競合で値引きをしても、その条件を他社に持って行かれたら、
何のために商談をしたのか、無駄になるだけだからです。
逆に他社の条件を持って来られても、さらに上乗せ出来るように、
営業マンは値引きに余裕を持って商談してますよ。
そうしないと、最後の決め手が無くなってしまいますから・・・。
客の立場としては、トータルでいくらになったら買うか、
決めてから商談した方がいいのでは?
もう少し、もう少しと値引きを吊り上げていると、
営業マンからすると、嫌なお客さんになってしまいます。
はっきり、「この金額にしてくれたら買います!」と
言ってみたらどうでしょうか?
ちなみに、最初の「もう限界です!上司に相談してみたが無理でした」
等は芝居が多いです。^^
「店長に相談して来ます」と言って10分ぐらい戻って来ないのは、
中でタバコなどを吸って休憩してから帰ってくることがほとんどです。
戻って来てから、「今決めて頂けるなら、この条件までOKです」と
言うはずですね。^^
まぁ、次回でも同じ条件は出してくれますが・・・。
ここまで暴露してしまい現役営業マンの方、ごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:2148989

ナイスクチコミ!0


近所のおばさんさん

2003/11/21 22:43(1年以上前)

SPADAさん
貴重な経験談有難う御座います。そうですよね、ジリジリ、ねちねち
競合させるのは、マジで嫌な客ですよね。早速、明日にでも自分達の
希望金額を営業マンに伝えてみようと思います。ちょっと無理そうな
値段でね♪

書込番号:2149506

ナイスクチコミ!0


ひよりんさん

2003/11/22 16:34(1年以上前)

はじめまして。
私も10月にスパーダ24Tを買いました。
そのときは車両値引きは35万、サービス品で6〜7万、CPCもサービスでした。オプションはほとんどつけませんでした。
馴染みのセールスと言うこともあってこちらの条件(ちょっと無理かなって思う条件)を伝え、後はお互いの妥協で話を進めていきました。
もちろん他のディーラーや他車種の競合もしました。
参考になるかわかりませんが・・・

書込番号:2151699

ナイスクチコミ!0


近所のおばさんさん

2003/11/22 21:34(1年以上前)

ひよりんさん
凄いですねぇ。それって総額50万円?!今日は忙しくて
行けなかったけど、明日は勝負に行ってきます。目標は
総額35万円のつもりだったけど、40万円位まで行っても
良さそうですね。前回の雰囲気では、かなりダメっぽい
ですが。

書込番号:2152577

ナイスクチコミ!0


おっと、買ってしまった!さん

2003/11/23 19:24(1年以上前)

いろいろ見て回った結果、最後のディラーでいい条件が出て買いました。
@買うんだ!と言う熱意が営業さんに伝わること
Aでも迷っていると言うこと(具体的に、正直に)を伝える
Bこれこれなら買うという提示を(適度に)する
その結果が・・・
スパーダ24T(セカンドベンチ、サンルーフ)
車両値引き37.5万、用品5万、下取り+10万(他のホンダディラーよりプラスして)
かなり好条件だと思います。
下取りは同じステップからの乗り換えで、同じ系列のディラー系中古車だったのが良かったかもしれません。(たまたまですが)
営業さんも人間ですから、いいお付き合いが出来ると思えば、がんばってくれるはずです。やっぱり悩みを正直に話すのが一番だと思います。

書込番号:2155563

ナイスクチコミ!0


近所のおばさんさん

2003/11/23 22:51(1年以上前)

本日契約しました。SPADA24T(4CM43)に
オプション18万円くらい付けました。
結局、諸費用カット他いろいろと裏技を
駆使して貰い、値引き合計38万円也でした。
おっと、買ってしまった!さん、ひよりん
さんには遥かに及びませんが、ご参考まで。

書込番号:2156374

ナイスクチコミ!0


おっと、買ってしまった!さん

2003/11/25 23:10(1年以上前)

近所の”お姉さま”様、ご契約オメデトウございます。(^.^)
納車が待ちどうしいですね。
値引きだけで見れば、負けました。
でも、これって勝ち負けではなく、どれだけ納得して買ったかですよね。
自分の同僚も私に次の週末にステップ契約してきました。
その場合39万円値引きしてもらったそうです。(私の見積もり持って行ったようです)
でも、営業さんといい関係で契約できましたし、値段以上に色々な情報(ナビやタイヤなどの後付けで安いところなんか)を教えてもらったり、便宜を図ってもらったりしてもらってます。
総合的に、”得した!”と思えることが大事ではないでしょうか?
何はともあれ、いい車です。
私のところは3人のヒヨッコがいます。
まだ二人分のジュニアシートをつけて、大人があっちこっちかまってあげられる広さは他にはありません。(5ナンバーサイズで2400ccで・・・他より安くて)
お互いに大事に乗って行きましょう。
私は車高調やタイヤを入れましたが、何よりお得だと思ったのが”アーシング”でした。
実はアーシングは初めてだったので、あまり効果を信じていなかったのですがかなり劇的な変化にびっくりしています。
1〜2週間乗った後に、ぜひお試しあれ!
自分はケーブル3.5メートルを3本に分け、コネクターを増設し総額1800円程度で作りました。市販で1万程度でしょうか。
友達はもっと安く買ったようです。
でも、他のチューンアップより安くて効果あると思います。
私はトルクアップとトルコンのつながりによさを感じました。
とにかく、ステップメイト誕生、オメデトウございます。(^。^)

書込番号:2164002

ナイスクチコミ!0


近所のおばさんさん

2003/11/26 22:06(1年以上前)

おっと、買ってしまった!さん、
あれ?私の書き方が悪かったのかな?
車両値引き37.5万、用品5万、下取り+10万だと52.5万に
なるので、我が家の”総額”38万より遥かに上ですよね?
あまり嫌な客になりたくなかったし、早く乗りたいなぁと
思いはじめていたので諦めて契約しちゃいました。

”アーシング”って何?と思わず検索しましたよ。主人も
ホーンやハンドルを交換するくらいで、あまり車をいじり
ませんので知らなかったようです。アースの取り回しで
そんなに効果があるんですかねぇ。3本のアース線、具体的
には何処へ繋がれたのですか?ってだんだんと話が値引きから
ズレてますけど・・・。初めて新車購入予定さんも仲間に
なったのかなぁ?

書込番号:2167069

ナイスクチコミ!0


私も初めての新車購入さん

2003/11/29 17:36(1年以上前)

先月、納車でしたが、
スパーダ

書込番号:2176440

ナイスクチコミ!0


私も初めての新車購入さん

2003/11/29 17:40(1年以上前)

すみません、さっき間違ってエンターキーを押してしまいました。

先月、スパーダSを納車しましたが、
諸費用込み285万を40万値引きまで持って行きましたが、
ノア、ヴォクシー、ステップワゴンの見積もりを照らし合わせて、
結局は、ホンダの営業さんにこの値段だったらハンコを押すとの話から進めて結局は決定しました。

書込番号:2176452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NEW オデのインチアップについて

2003/11/19 12:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 パパンダさん

NEWオデッセイのインチアップ(17or18インチ)を考えているのですが、ノーマル車高でフェンダーに干渉しない程度にツライチにするにはオフセットはいくつまでいけるでしょうか?

書込番号:2141399

ナイスクチコミ!0


返信する
オデマニアさん

2003/11/20 19:46(1年以上前)

どこかのHPで見ましたが、18だと7.5J +48でツライチだそうです
私は225/45/18にしましたが、まだ、納車されてないので
実際のところは不明です。参考までにどうぞ

まだまだインチアップさせて乗っているNEWオデが少ないだけに
業者の方も〜だろうという表現しか出来ないみたいですよ。

書込番号:2145542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング