
このページのスレッド一覧(全26510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月20日 08:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月20日 01:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月5日 00:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月1日 01:14 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月9日 00:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月20日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は基本的にマッドガードを付ける方なんですが、
納車された方でマッドガード付けた方・・・デザイン的にどうでしょう?
安っぽかったり、取って付けた感じだったり、車のライン壊すような感じにはなりませんか?
OPカタログの写真が小さくて付けたときの全体の感じがいまいちつかめません・・・
印象で結構ですのでマッドガード付けた方のご意見ききたいです。
画像などあるとありがたいんですが・・・
よろしくお願いします
0点


2003/11/19 09:10(1年以上前)
書き込み番号 2101520 参照されたし。
書込番号:2141050
0点


2003/11/19 23:06(1年以上前)
マッドガードのデザインはNG
泥をはねるような道を走るなら必要ですが、山でなきゃいらない
書込番号:2143117
0点


2003/11/20 08:59(1年以上前)
そうですかね?
雨天時や雨上がりの一般道、高速道(特に)は、
つけていたほうが、いいと思います。
書込番号:2144153
0点





オデのミラーを収納した時に鏡面が上を向くのですが何かメリットはあるのでしょうか?雨が間に入って腐食の原因になるのでは?または、鏡面の親水効果が薄れてしまうのでは?収納もたいしてしてないようにも思うのですが・・・
0点


2003/11/19 11:29(1年以上前)
メリットがあるからそうしているのではなく、形状からそのようにしかできないのでは?プラスチックパーツがほとんどですし、モーター部などは防水もしてあるでしょうから腐食は心配しなくていいと思いますが。
書込番号:2141269
0点


2003/11/19 12:52(1年以上前)
で、要点が見えないんですけど・・。何を云わんとされているのでしょうか。
改造希望?購入検討の要因?クレーム?etc・・・。
書込番号:2141453
0点


2003/11/19 16:26(1年以上前)
ミラーがそのよう収納されるとは知りませんでした。
ミラー面の親水効果を持続するためには、光触媒の反応を利用しているような話を聞いたことがあります。
その話が本当なら、光触媒効果を維持するためのものかもしれませんね。
Mにメーカーナビとコンフォートを付けて、12月の初めに納車される予定です。
現在乗っている初代オデは、9年19万kですがよく走ってくれました。
書込番号:2141882
0点


2003/11/20 00:36(1年以上前)
私がディーラーで確認したところでは、格納時に車の車幅に納まるようにあの仕様となっているということでした。ご参考まで。
書込番号:2143546
0点



2003/11/20 01:07(1年以上前)
shamoさんの意見が正しそうですね。ホンダの開発する人も無意味な事はしないと思いますし、デザインに力入れているみたいなので、無意味なデザインはしないでしょ。ディーラーの人は、「雨水の処理は大丈夫、モーターの構造上そうなったのでしょう。」と言ってましたがどうもそれだけではなさそうな気がしましたので・・・
格納時も車幅に収まるのですね。それなら問題ないですね。安心しました。
書込番号:2143648
0点





モビリヲ買って二週間です。ずっと通勤で使っていましたが、先日車の素直に味わいたいと深夜に首都高から東名に乗ってみました。
そしたらですねーー、足が堅いんですよとっても。いや、堅すぎ。
渋谷の辺りの連続継ぎ目でドタドタ不愉快きわまりない。
腰が痛くなるわ、初めて運転していて酔いました。
だれか、堅すぎモビ君のマイルドな乗り心地改造作戦教えてくれませんか??
0点


2003/11/19 10:20(1年以上前)
まだ買って二週間なので、足まわりも「慣らし」の段階なのでは・・・。
書込番号:2141149
0点


2003/11/19 12:49(1年以上前)
もともとのサスその様に固いのでは?慣らして駄目なら社外品モビ対応サスに交換するしか無いでしょうね。一番安価なのは座布団敷くこと。これに限ります。(ちょっと冗談です。)
書込番号:2141443
0点


2003/11/22 21:46(1年以上前)
空気圧あってます?工場出荷のときは、3kg/cm3以上の空気圧になっているので(在庫になったときのフラットスポット対策)、調整しないと(通常は納車整備で行いますが)とても硬い足回りになってしまいます。モビリオで足が硬いとはあまり聞いたことがないので、確かめたみたほうがよいと思います。
書込番号:2152634
0点


2003/12/05 00:50(1年以上前)
確かに足が固く特に後席が揺れるので運転に気を遣い疲れてしまいます。某ページで見たのですがT社のTランパスというタイヤに替えたら突き上げ感が解消したとのことでした。他に、扁平率やインチアップ、スパイクのバネに換えるとかも提案されていました。
書込番号:2196610
0点





現在の私の車は日産のキャラバン4WDのディーゼルターボで、走り(海の砂地も含む)、車内の広さ、特に気になる所はありません。しかし、ディーゼル規制の為に買い替えを検討しているのですが、サーファー、ボーダー、砂浜での釣り師、現場関係の方などなど、主に海や山で使用が多い方、ステップワゴンの4WDの情報をお待ちしております。
0点


2003/12/01 01:14(1年以上前)
私は初期型ステップワゴンの4WDに乗っているます。ホンダの4WDは前輪が滑ると油圧でクラッチをドスン!と繋いで後輪が駆動します。そのため4WDになるとはっきりと解るほどの衝撃があります。そんなですから雪道のカーブの途中で作動するとかえって挙動を乱します。実際、私の友人は雪道のカーブで4WDになった途端にスピンしたそうです(ただその友人の運転が荒いのもあるのですが・・・)。ですから私はスタックした場合の脱出用と考えています。
書込番号:2182522
0点





SM-Xからの買い替えで、夫はWISH私はモビリオを主張。
夫は1.5Lでは高速道路で追い越し斜線には出られないといいます。年に数回、首都圏から関西まで行きますが、1○0kmで、走りきれるでしょうか。
0点

私は1.4gのキューブですが120キロぐらいは余裕で出ますよ。アクセル踏めば150キロ巡航も余裕です。どちらかと言えば発進時の加速のにぶさの方が気になります。個人的にはWISHの方がバランスがとれている車だと思います。
書込番号:2139803
0点


2003/11/19 10:14(1年以上前)
ウイッシュとモビリオでは全然車格が違うよ。でも今時は軽でもめちよ早いからモビリオでもいいんじゃない?
書込番号:2141141
0点


2003/11/20 14:02(1年以上前)
選択のポイントが、高速での走行性能であれば、
WISHに一票です。
なぜなら、
背が高いと、横風の影響を受けやすく怖いから・・・
それと、候補車がWISHとモビリオということは、そこそこの人数(もしくは荷物など)を乗せることが有るからだと思います。
積載物が多くなればなるほど、WISHとモビリオの走行性能は歴然としてくるはず・・・
書込番号:2144747
0点



2003/11/20 14:07(1年以上前)
情報ありがとうございます。高速でも問題なさそうですね。
ただ今モビリオ劣勢です。トヨタの車はチェックポイントをまんべんなく無難にクリアしているので、なかなか反論できません。現在モビリオの不利な点は
ご指摘の後部座席の窓の点。景色を直接見たいときぜんぜん開かないのは…
後、顔が夫には不評。個性的でいいと思うのですが。
書込番号:2144757
0点


2003/11/21 22:31(1年以上前)
もびりおはCVTなので、登りで120kmで5000回転なんて時もあります。
自分もSMXからの乗り換えでしたが、かなりがっかりしますよ!でも、SMXからの乗り換えなら、どちらの車でもがっかりすると思いますよ。マイナーチェンジでVTEC付いたりしたらいいのになぁ。顔はエアロでかなり解消しますよ!
なにげに、もびりおに一票!!!ぉ
書込番号:2149452
0点


2004/01/09 00:45(1年以上前)
年に数回しかないことを云々するのはあまり意味がないように思われます。それよりも普段の使い勝手を考えるほうが得策だと思うのですが。
書込番号:2322319
0点





新オデッセイ<M>を購入したのですが、スタッドレスタイアの購入で迷っています。純正だと215/60 16インチサイズですが205/65 16インチにしたいのです(205の方が安いので)205サイズにすると何か弊害はありますか?教えて下さい。
0点


2003/11/18 21:23(1年以上前)
あのディスクなら15インチでも できますよ
書込番号:2139528
0点

雪道走行に限れば215から205に変えることで設置面積あたりの荷重が増加し雪道のグリップは良くなると思います。
舗装路でのブレーキ性能は犠牲になりますが扁平率が60から65になるので直線での乗りごごちは良くなるかもしれませんが、カーブの安定性は悪くなります。
タイヤの直径も僅かに変わるのでメーターの誤差も大きくなりますね。
(間違っていたらどなたか訂正してください)
書込番号:2139574
0点


2003/11/19 00:26(1年以上前)
私もこれでなやんでいるんですよ
タイヤ経や荷重限度なんかは205/65R16も215/60R16と同じで、タイヤ幅が実質6ミリぐらいの差なんで、ほとんど変わらないんじゃないかと思っているですが、どうなんでしょう。
タイヤショップからは、205を奨められているんです。
安いから良いですよって!詳しい方教えて下さい。
書込番号:2140334
0点


2003/11/19 22:58(1年以上前)
皆さん悩んでいるようですが、実際にある程度のタイヤなら知らずにつけても違いは、素人にはわからないですよ!
大切なのは、スタッドレスタイヤでは、ハードな運転をしないこと。
以上です。
書込番号:2143072
0点


2003/11/20 00:21(1年以上前)
スタッドレスタイヤのメーカーによって外計が違ってますよ!B社は215も205は671mm Y社は215が664mm 205が672mm 夏タイヤだと670〜668mmです!夏タイヤとの差になりますからまったく同じサイズにはならないので気にしなくてもよいのでは... ただし、205/65/R16についてはここ数年で出来たサイズなのでチェ〜ンの購入も考えているのであれば購入時にきおつけて!某社は205と215は断面幅は一緒でした!参考までに
書込番号:2143485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





