
このページのスレッド一覧(全26505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 17:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月9日 23:03 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月9日 10:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月4日 18:53 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月5日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月8日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日フィットが納車となりました。1300Aタイプでオプションは、ドアバイザー、肘掛コンソール、スカート、デラックスフロアマット、スカート、スポイラー、イクリプスの4403Dナビ(バックカメラ付き)で155万円でした。すぐ決めてしまったのであまり値切ってないのですがどうでしょうか。
今まで乗っていた、オデッセイと比べると見た目はおもちゃのようですが、走ってみると軽くてとても楽に運転できる感じです。燃費の点でも期待しているのですがどのくらい走るでしょうか。
0点


2003/10/06 15:41(1年以上前)
ちょっと高いかな。
燃費については、アクセルの踏み加減によるので、なんとも言えません。
実車が手元にあるの様なので、ご自分で確認するのが吉と思います。
書込番号:2005692
0点


2003/10/09 18:01(1年以上前)
購入後に値段や相場を聞いても意味ないんじゃないですか?
その金額に納得して判を押して買ったのでしょうから(違いますか?)。
すぐにその車を下取りに出して新車に買い換えるなら別ですが?
あと、この内容でこの値段は高すぎます。
書込番号:2014035
0点


2003/10/13 10:34(1年以上前)
購入後に値段や相場を聞いても意味ないんじゃないですか?
意味があると思います。今後の参考にしたいのではないのかな、
書込番号:2024462
0点


2003/10/21 17:53(1年以上前)
>ケースさん=こんごーさん
名前を変えての自作自演、毎度お疲れ様です(笑)
バレバレですよ(笑)
粘着的にレス返すのも大変ですね(笑)
[2024462]ケース さん 2003年 10月 13日 月曜日 10:34
YahooBB219035182011.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
購入後に値段や相場を聞いても意味ないんじゃないですか?
意味があると思います。今後の参考にしたいのではないのかな、
[2024471]こんごー さん 2003年 10月 13日 月曜日 10:38
YahooBB219035182011.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
これから購入する方の参考になりますね。できればもっと内訳が、詳しくしりたいな。
書込番号:2049636
0点





H13年式2000iS乗りです。最近会社に通勤して疲れるように
なりました。
もともとシートがしょぼいのと、サスが硬めなせいもあり
分かってはいたんですが、もう限界かなと・・・
サスが硬めとはいっても、硬さが何か違うんですよね。なんか、
ストロークが足りないような感じで。シートもヘタってきた
います。
そこで、質問なのですが
1)皆さんの中で同じような感じを受けている人は
いらっしゃるでしょうか?
2)シートの出来はオデッセイやアコードクラスになると
少しは改善されているのでしょうか?
3)燃費は通勤で9-10km/l、高速で11km/lです。(タイヤを
DNAdBに変えたら約1km/l増えました)
こんなものなのでしょうか?
以上、回答のほどよろしくお願い致します。
0点

十勝沖地震じゃないけど、疲れる車って、横揺れしません?
路面の凹凸で横にワナワナ、段差乗越え等の大きな縦揺れ後の横揺れ・・・胃にきます(>。<)
意外と縦揺れのみの固い乗り心地には、小生ケロッとしてます。
書込番号:2001417
0点

>2
新型アコード以降、ホンダのシート(フロント)が大きく改善されたのは周知の事実だと思います。
書込番号:2009165
0点


2003/10/08 12:47(1年以上前)
快適な乗り心地としっかりとした操縦安定性の両立はとても難しいですからね…ストリームは操縦安定性に富んでいるスポーツ指向の車種だと思えば不満も少しは減るのでは?
高速走行していてフラついたりヨーイングしたり、コーナーでのロールによる不安定感は他の競合車と比較すると高水準だと思いますよ
キャパの様な可愛らしいフロントマスクとは反してワインデイング道路でもキビキビと気持ち良く操れるステーションワゴンですよね
書込番号:2010774
0点


2003/10/09 17:13(1年以上前)
便乗質問ですみません。
DNAdBにタイヤを替えたとのことですが、ロードノイズは軽減されたのでしょうか。現在1700(15年、スタイルSU)に乗っていますが、荒れた路面でのロードノイズが木になっています。
書込番号:2013953
0点



2003/10/09 23:03(1年以上前)
所帯じみたミニバンは嫌だったので、エンジンが回り
きびきびしているストリームを買ったのですが、2年以上
乗って、ちょっと考えちゃいました。
最近、腰痛で特に・・・
takku 44>
ロードノイズは劇的に減りました。
特にiSのタイヤはハイグリップらしく、凄まじくうるさかったので
変えて正解でした。込み込みで4万で買いました。
書込番号:2014776
0点




2003/10/05 08:10(1年以上前)
2.0アブはウィシュのZに対抗するため直噴エンジンでしょうから、ウィッシュのZと同じくらいでは?
2.2百万台じゃないかな?
1.7ノーマルとアブの差が20万くらいですから、2.0ノーマルに20万プラスだと2.1百万くらいと思われますが、直噴+CVTでプラス10万かな?
2.0アブに5AT(ギヤ比変更版)+普通のエンジンがあると良いんですけど無理ですね。
書込番号:2001861
0点



2003/10/05 11:24(1年以上前)
それって、「ポリシーはあるか」って言えるの?そんなことやってたら、どっちもどっちだよね・・・ 逆に、ウィッシュに七人乗りの2.0LのZを追加して欲しいよ。一月の改良で追加されないかね?どっちもこの種の車だけに執着しなくてもいいのでは?って思う。まったく新しい分野の開拓にお金かければいいのに・・・
書込番号:2002260
0点

車の性能が良くなるには消費者としては良いのでは?
ホンダ・トヨタ両者とも「この種の車だけに執着」はしてはいないと思いますが。他にも力を入れている車があり、また良い車も多いです。
それだけに「後発性能有利」をスタイルまで似せて「利益」を求めるトヨタにはがっかりです。
WISHにプリウスの「ハイブリットシナジードライブ」を導入してくれ。世界のトヨタはそれぐらいしてほしいなぁ。
書込番号:2004276
0点


2003/10/06 15:44(1年以上前)
>「ハイブリットシナジードライブ」を導入してくれ
>世界のトヨタはそれぐらいしてほしいなぁ。
何故wishにハイブリットシナジードライブを搭載するのが「世界のトヨタ」になるのか謎デスガ( ̄ー ̄)
ツッコミはさておき
まだまだ熟成の必要な物なので順次改良して搭載車系を広げるのでしょう
G-BooKにしろハイブリッドにしろ直噴にしろね
いきなり全車系に広げるようなリスキーなマネはしないでしょう
コストの増加は減収につながりますしね
書込番号:2005702
0点

例えのひとつをかいつまんでいちいちレスするのはバカみたいですよ>ぶちかまさん。(ちなみにそういうのを揚げ足取りと言う)
トヨタは順次ハイブリットを導入していくようですね。
次はどんな車種にハイブリットが載るのかわかりませんが、期待はしています。そのための資金稼ぎのパクリ商品なのかもしれませんね。
書込番号:2012699
0点


2003/10/09 10:24(1年以上前)
>C2+さん
余計な御世話デス
これが私の書き込みスタイルです
全部に対してレスしてたら長くなりすぎます
書込番号:2013244
0点

ぶちかまさんこそ余計なお世話ですよ。
>全部に対してレスしてたら長くなりすぎます
国語力も乏しいようで。だから揚げ足取りをするんですね。
書込番号:2013266
0点







2003/10/04 18:46(1年以上前)
今のところエクステリアデザインの変更はされると聞きましたが。
書込番号:2000225
0点



2003/10/04 18:53(1年以上前)
そうなんですか。インテリア空間にテコ入れしてきますかねー?セカンドシートの左右分割とか。
書込番号:2000239
0点





2.0のスパーダ購入を考えている者ですが、内装色について悩んでます。シックなブラックもいいなと思うんですが、車内が重(暗)くなってしまうかなと言う不安が。展示車でグレー内装を見る機会があればいいんですが、家からある程度近い店にある展示車は全て内装色ブラック・・・。
そこで、現在スパーダに乗られている方、あるいは購入決定済みの方、内装色はグレーとブラックのどちらを選ばれました?また、参考までにその色を選んだ理由をお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/10/04 00:47(1年以上前)
私はブラックにしました。
ブラックの方が、内装と合っているかなぁと思ったのと、
明るい色にしたい時は、シートカバー等を付ければ
いいかと思ったので・・・。
書込番号:1998428
0点



2003/10/04 01:01(1年以上前)
2.0Sさん、早速のご返答ありがとうございます。
>ブラックの方が、内装と合っているかなぁと思ったのと
内装と言うのは、主に黒木目調パネルとインパネ下部のメタルパネルでしょうか?前述のパーツとのマッチングを考えると、やはりブラックかなぁとは思ってるんです。黒木目調パネルとグレーじゃ、ちとアンバランスかなぁ、と。
悩む(><)
書込番号:1998450
0点


2003/10/04 02:07(1年以上前)
汚れに関してですが、ブラックはホコリが目立ちます。
グレーは、飲み物・食べ物などの染みが目立つかもしれませんね。
小さい子供がいるなら、ブラックの方がいいかも。
書込番号:1998613
0点


2003/10/04 21:04(1年以上前)
私は外装色シルバーで、明るい内装色が良かったのでグレーにしました
汚れなども意外とつきづらく、かなり気に入っています
スパーダ系はシートの柄もシンプルで標準モデルよりちょっと高級感も
ありますのでおすすめだと思いますけど。
書込番号:2000544
0点


2003/10/04 21:12(1年以上前)
追伸ですが、
インパネとのマッチングもかなりいいですよ
私のまわりの評価は、ステップワゴンじゃないみたいなほど高級感が
感じられるそうです。
書込番号:2000566
0点


2003/10/05 00:50(1年以上前)
SPADA 24Tのプレミアムホワイトパールに乗っております。
以前に乗っていたクルマがブラック内装色でほこり・汚れが目立つのは
体験済みでした。
なので実車は見ないでカタログ写真を参考にグレーを選ぼうとしていました。
ところが、たまたまグレー内装色の試乗車が他店から来たので
確認したらカタログの写真イメージと違っていました。
結局、ブラック内装色で契約しました。
(いずれは汚れ防止のために、社外の価格の安いシートカバーが
発売されるのを期待して・・・)
「百聞は一見にしかず」ご自分の目で確かめることをおすすめします。
ステップワゴンはホンダ全系列で販売しているし、
大変でしょうが、NEWストリームを見に来た振りをしていろいろなお店を
回って見てはいかがでしょうか?
書込番号:2001345
0点

私はスパーダ24T、アメジストを購入し、内装色をブラックにしました。ブラックはほこりが目立ちますね。ブラックウッドのインパネがあまり目立ちません。それなので、グレーの内装色のほうがよかったかな〜と思っていますが、正確には見ていないのでぜひ比べて見たいですね。それから旧型のステップワゴンからの乗り換えで、前は内装色がグレーストライプでしたが、それは汚れが目立たなくよかったですよ。現物を見ていない個人的な判断ですが、私はグレーをお勧めします。
(あ、いけない、返答と間違えてスレを立ててしまいました。ゴメンなさい。慣れていないもので、すいません。m(__)m)
書込番号:2001352
0点



2003/10/05 01:19(1年以上前)
いくももさん、KISRBNさん、エイト3さん、ご返答ありがとうございます。
ホンダのHPから試乗車検索をしたところ、家から2時間弱ほどのディーラーに外装アメジスト/内装グレーの試乗車が1台あることが判明し、早速行って来ました。
見て思ったことは・・・「悪くないな。」
余計迷うようになっただけでした(死
皆さんの意見を参考に、最終決定したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:2001424
0点





1.7Lの最小回転半径は5.3M(アブソルートは5.5M)で、2.0Lは5.5Mですがこれは2.0Lはホイルサイズが15インチのため回転半径が大きくなっていると聞いたことがあるのですが本当でしょうか? もしそうであれば1.7Lに社外品の15インチとか16インチのホイル・タイヤを装着したら回転半径が大きくなってしまうのでしょうか?どなたか教えてください。
またMC後の4WDは何か改良とかされているのでしょうか?
ホンダの営業マンは、後輪へのトルクが伝わるタイムラグが少なくなっていると言ってましたが本当でしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2003/10/04 00:00(1年以上前)
ホンダの四駆は部品点数が少なく軽く済みます、が そのぶん性能は四輪メーカー中 最低が事実です
書込番号:1998286
0点

最小回転半径とはステアをロックさせて一回転した際のタイヤ中央線が描く円の半径になり、タイヤを換えれば変わるのは当然です。あと、足回りやステアリングラックなどが違えば変わります。これは左右で半径がかならず同じではありません。
ちょちょより
書込番号:2011130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





