
このページのスレッド一覧(全26502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月30日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月31日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月30日 16:26 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月3日 23:47 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月15日 05:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月27日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8月に、ステップワゴン スパーダ24Tを購入しました、腰痛もちのため以前から使用しているレカロシートを装着しようとブリンプ(レカロシート日本正規代理店)にベースフレームが発売されてるかどうか質問したら、発売は未定だとのことでした、今回はマイナーチェンジだからマイナー前のベースフレームが使用できるかの質問に対しても解らないとのことでした、だれかレカロシートを装着されてる方がおられたら、教えてください。
0点


2003/08/30 18:59(1年以上前)
ベースフレーム位は自動車屋さんに作ってもらおう
書込番号:1899083
0点





今度のインスパイアは販売出足がまずまずである通り、いい車だと思います。先進機能に欲を出してアヴァンツァーレを7月後半予約しました。私も9月初旬納車です。
何度営業の人や相談室に聞いてもはっきりしないのは、追突軽減ブレーキ(CMS)とE-プリテンショナーが一般道でどのくらい効果があるのか?という点です。 ある程度曲線がなく、追随する車があれば一般道でも意味があるのでしょうか? 2車線ならカーブで対向車をレーダーが衝突を誤認するので使えない感じがするのです。 既に乗っておられる方に、どんな条件なら効果ありそうか教えていただきたいのですが。
(ちなみに富士重工は今度ミリレーダーとCCDカメラの組合せでより追突防止効果を高めたと新聞発表されてました。)
0点


2003/08/30 19:19(1年以上前)
どれほどの精度があるのか判らないが、最近の車はハイテクに頼りすぎてると思う。
書込番号:1899120
0点


2003/08/31 18:15(1年以上前)
皇帝氏の言うとおりだね。
書込番号:1902161
0点





サービスを利用するためには携帯電話が必要ですが、AUについてはケーブルを別途購入する必要があるようです(5000円)。ドコモ、J-PHONE、ツーカーは付属ケーブルが使用できるのに納得いきません。サービスさせるべきかな〜とも思っていますが、AUお持ちの方はどうされました?
0点


2003/08/30 16:26(1年以上前)
私はFOMAとAUを使用しているので、注文時にAU用のケーブルもお願いしてあります。それとインターナビの通信機能だけ使うのならば、PCカードタイプのPHS端末も使えるらしいですよ!!ちなみに私は9月中旬納車なのでまだ使ったことはありませんが・・・
書込番号:1898724
0点





KISRBNさん
私もナビとバックカメラを付けたいのですが、社外バックカメラの
メーカーと型番は何ですか?
また、カメラはどの位置に付けられる予定でしょうか?
みなさんも、ステップワゴンにお勧めのバックカメラを
教えてくれませんか?
0点


2003/08/29 02:07(1年以上前)
2.0Gさん へ
すみません誤って返信を押してしまいました(^^;)
私の場合は、商談当初に純正のリアアンダーミラーを装着予定でした。
その後、改めて用品カタログを見ていたら、SPADA24Tのルーフスポイラー付車に
リアアンダーミラーを付けると何となくかっこ悪いような気がしたので、
(リアアンダーミラーを装着された方、ゴメンなさい!)
急遽社外品のバックカメラに変更してもらいました。
メーカー・型番はディーラーにお任せしました。
但し、リアアンダー料金で納まり、夜はライトが点灯する商品の条件付きです。
前車から移植するナビがカロッツェリアのDR-2000なので、
テレビの2チャンネルに「手動切替」をする方式になると思います。
取付け位置はルーフスポイラーの中央下の予定です。
純正のようなリアナンバープレート上にお願いしたかったのですが、
装着は難しいと言われました。
本来はリアアンダーミラー・バックカメラともに不要品だったのですが、
普段は妻が運転するので安全を考えて装着しました。
(装着しないほうがスッキリしていていいのですがね^^)
来週初めに納車されたら、また使用した感想を書きますねぇ。
書込番号:1894795
0点


2003/08/29 02:50(1年以上前)
こん○○は・・・
電源の取り方に工夫が必要ですが、ナンバープレートの上
(純正と同位置)に付けるのであれば富士通テンのBEC103が
良いと思います。(当然加工は必要ですが・・・)
SONYのXA700C(黄色い帽子でOEMもあるようですが)も候補
かもしれませんね?
書込番号:1894835
0点



2003/08/29 18:10(1年以上前)
KISRBNさん
ありがとうございます。私の納車は9月下旬頃ですので、
使用感等わかりましたら、よろしくお願い致します。
ぱんぴーな009さん
こんにちは。加工と言うとボディーへ穴を開けることに
なるのでしょうか?
書込番号:1896060
0点


2003/08/29 23:27(1年以上前)
自分はイクリのBEC103を買いました。ナビはカロのZH9MDです。取り付けはDラーに頼みました(有料)。
取り付け位置はナンバーの左横を希望しましたが明後日の日曜日に納車されるまでどうなるか解かりません。
納車されたら報告しますよ。
書込番号:1896928
0点


2003/08/30 00:26(1年以上前)
7月6日に契約、16日に納車。契約時はミラーをつけることにしていましたが、つけるナビ(パイオニア楽ナビDRV150)のカタログをみるとカメラが使えるとのことで、ディーラーに連絡したところパナソニックが相性が良いとのことで、それをつけてもらいました。ナンバープレートの中にすっぽり隠れており、つけたディーラーもびっくりするほどでした。使用感もGOODですよ。
書込番号:1897185
0点


2003/08/30 02:42(1年以上前)
BODYには加工の必要はありませんが、リアガーニッシュの
プラスチック部を加工(純正と同じ形状)する必要が
あります。また、BEC103をバックギア連動させる為には、
メーカ推奨の取り付け方では出来ません(SWで電源ON)。
カメラ駆動用の電源をバックランプから6V電源を作って
入力させる事になります。
書込番号:1897549
0点


2003/08/30 17:16(1年以上前)
たかちゃん2.0G−Sさんの話しの中で、、、
『ナンバープレートの中にすっぽり隠れており、つけたディーラーもびっくりするほどでした。』
となっておりますが、外からはまったく見えないって事でしょうか?
あとパナソニックのバックカメラはどれをつけたのでしょか?結構、大きいと思いますが、、、
参考にしたいので、教えてください。
書込番号:1898839
0点


2003/08/30 22:42(1年以上前)
2.0Gさん、こんにちは。
ウチはカロの楽ナビと黄色い帽子のオリジナルブランドのカメラ
(SONYのXA700Cとそっくり?!)を付けています。
取り付け位置は、いろいろ考えてルーフスポイラーの下
中央に付けたのですが、ミラーのように大きい物ではないし
車体と同色という事もあってさほど目立ちませんよ。
何よりもナンバープレイトの位置とは高さが違うので
視界が良いですし、夜間でも明るくてバッチリ映ります。
見え方の違いを比較したページもいろいろありますので
検討の材料にされてはいかがでしょうか。
書込番号:1899679
0点


2003/08/31 00:59(1年以上前)
STEPSTEPSTEPさんへ
ごめんなさい。書き込む時にパナソニックの製品番号も書き込もうとしたのですが、説明書を処分してしまい、わかりません。でも、外からは全くわからず、オデッセイの純正のようなデベソ(オデッセイの方、ごめんなさい)ではありません。カメラも大きくないと思いますよ。お薦めです。
書込番号:1900211
0点


2003/08/31 10:47(1年以上前)
私も富士通テンのBEC103をナンバープレート左横に付けてます。付属のステーを使って貼り付けるだけでも純正に近い仕上がりになるよ。でも夜は少し暗いかも。黄色い帽子で売ってるFine miniのFM-131BCが暗闇でもよく見えるので迷いましたがナンバープレート左横にこだわったため断念しました。
ぱんぴーな009さん
>カメラ駆動用の電源をバックランプから6V電源を作って
入力させる事になります。
これは付属されてる電源ユニットを使えば必要ないですよね?
書込番号:1901107
0点


2003/08/31 11:06(1年以上前)
ルーフスポイラー下への取り付けは、両面テープとかそんなんでつけてるのでしょうか?
それともステーをつかったりしてるのでしょうか?
書込番号:1901154
0点


2003/09/02 02:52(1年以上前)
>あーるえふはちさん
付属の電源を使うと付属のSWでカメラの切り替えが必要に
なりませんか?
→私の書いた方法では、付属の電源は使用しません。
付属の電源と付属のSWの代わりにバックランプの
ON/OFFでカメラを連動させる方法です。
書込番号:1906555
0点


2003/09/03 23:47(1年以上前)
ぱんぴーな009さん
付属の電源からもバック線が出てるのでそれを使います。私が知ってる物でカロッツェリアの楽ナビAVIC-DRV150とDVDモニターAVH-P9DVAはリバース連動がメニューから選べるので問題ないです。装着確認済み。スイッチは見たいときにバック信号関係無しに見れるかな?って思い同時接続してみましたがダメだったので外してます。
でもバック信号がないモニターやナビでバック連動させるには、ぱんぴーな009さんの方法は参考になります。
書込番号:1911728
0点



先日納車しましたが、ディスチャージライトを点灯させて壁とかを照らすと、左側のライトが右に比べて少し上を照らしている感じなんですが、こんな物なのでしょうか。走っていて結構気になります。1ヶ月後の無料点検時にディーラーに聞いてみるつもりですが、なんか気になって。
0点


2003/08/27 12:39(1年以上前)
みんなそうです。
ディスチャージだと特に気になるけど、ハロゲンのものもそうなってるはずです。
書込番号:1889935
0点


2003/08/27 12:46(1年以上前)
左側の方が上向きなのは、「歩道側をより明るく」とかそんな理由だったかも。(うろ覚えでスミマセン)
書込番号:1889956
0点

どっちでもいいけど
右は対向車にまぶしいから
さげてある
って思ったけど
書込番号:1890083
0点


2003/08/27 13:48(1年以上前)
>yu-ki2さん
それだ!!対向車のライトがまぶしいと危ないですからね。
ところで、私も前々車がプレリュードでした。なつかすぃ。
デザインで結構悪くも言われたもんですが、リアフェンダーから
テールへの絞りこみが大好きでした。
スレの趣旨から外れてすみません。
書込番号:1890101
0点

そのぷれたんも
9月車検・・・。
通すか迷ってる・・・。
書込番号:1890138
0点

yu-ki2 さんへ
私の記憶では左側が基準で、右側が下げてある(実際にはレンズカットの違い)と思います。(違ったらスマンです)
輸入車では、レンズカットの違いで日本の車検に通らない場合があるので、仕様に合わせてレンズごと交換されています(イギリス車は別)
だから、輸出用のライトなどを購入する場合は注意が必要ですね。
買ったけど使えなかった〜なんてのはよくある話。
書込番号:1890309
0点

皆さん、お返事ありがとうございました。その状態でよかったんですね。ハロゲンもそうなんですね。知らなかったです。車のライトって歪んで取り付けられていないので、気になって。昔、フォードのフェスティバ(古!)に乗ってたのですが、そのとき付けていたフォグランプは正面から見て右側に歪んで取り付けられていたので、ディーラーに言ったら、同じ理由で歪めてあるって言われたのを今思い出しました。皆様のご親切、感謝いたします。ディーラーで大恥かかなくて良かったです。
書込番号:1891507
0点


2003/09/15 05:34(1年以上前)
そんな照れるよ!
礼はいらん!日本男児!
書込番号:1944136
0点





突然ですみませんが、質問です。
RF−6購入したのですが、'納車は9月末)ホーンだけ社外品にしようと思っています。どなたか純正のホーンの取り付け位置教えていただけないでしょうか?それと自分でも簡単に取り付けできるのでしょうか。取り付け方法も教えてください。質問ばかりですみません・・・。
0点


2003/08/26 20:56(1年以上前)
純正ホーンですが、左側バンパーの中、ステーに固定されています。ちょうど左コーナー部分です。交換するには、グリルをはずし、バンパーをはずします。グリルは上の部分にスナップがあるのではずします。グリル下にもスナップが3箇所ありますが、バンパーをはずさないととれません。ホーンは1個タイプですので分岐する必要があります。よくラジエター付近に無理やりつけている方がいますが、熱処理と見た目(いかにも素人)が悪いのでやめましょう。バンパー脱着は30分もあれば十分です。
書込番号:1888162
0点


2003/08/26 22:34(1年以上前)
今日交換しましたがアンダーカバーとフェンダーカバーになるのかな?の前側の止めクリップ2個を外して浮かせといて作業しました。でもフォグランプ付きだとやっぱりバンパーを外さないとダメかもしれませんね。それにしても純正のホーンは安っぽそうだったな。
書込番号:1888458
0点



2003/08/26 22:48(1年以上前)
返答ありがとうございます。納車されたら、早速試してみます
書込番号:1888514
0点


2003/08/27 00:52(1年以上前)
純正ホーンのヒューズは制動灯と共用しているため容量が大きいホーンをつける場合、ヒューズが切れ、大変な目にあいます。(やってしまいました)
リレーをつけることをお勧めします。
補足、個体差ですがバンパーを取り付けるときはライトとバンパーの間に気おつけてください。(こすれただけでセロテープのように塗装がはがれました。)
書込番号:1889014
0点

[188965]の書き込みで,宛名のハンドルネームを間違っていました。 賢いじいい 様です。 本来なら申し訳ないというべきなのでしょうが,きちんとした日本語を使ってよ,という気分です。 だんだん じいい というのも日本語のような気がしてきました...
書込番号:1889660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





