ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こだわりました?

2003/08/18 23:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 ホンダ光さん

来週スパーダ納車なんですが、ナンバーを777にしてみました(抽選の結果では納車が延びるみたいですが・・)。ディーラーの人には当たる確立1〜2割と言われました。皆さんはナンバーどうしてますか?

書込番号:1868138

ナイスクチコミ!0


返信する
スパーダママさん

2003/08/19 05:17(1年以上前)

私は55がつきました。子供が松井のファンということと、GOGOで。抽選もなくスムーズにとれましたが、ディーラーでは「1」とかはなかなかとれないと言われました。
地域にもよりますよね。

書込番号:1868754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/19 06:19(1年以上前)

連番でもない4文字なら結構とれそうなのでするつもりです

書込番号:1868798

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホンダ光さん

2003/08/19 09:04(1年以上前)

スパーダママさん、NなAおOさん返信ありがとうございます。香港ではいい車よりも、いいナンバーに関心があるそうです(ここは日本ですが・・)NなAおOさん(いい数字 運気 占い)で検索してみてください。参考になると思いますよ。

書込番号:1868970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/08/19 12:31(1年以上前)

昔は陸自の新規カウンターの前でおばちゃんに「今何番辺り?」なんて訊いて待ってたモノですが…。現在となっては普通に順番に振ってくナンバーでは、もうぞろ目なんかは予め省いてあるんでしょうかね…。

書込番号:1869366

ナイスクチコミ!0


ポポンSLさん

2003/08/19 14:51(1年以上前)

↑そんなことないですよ。私の場合、希望ナンバーでないのに当たりましたよ、ゾロ目に。444ですけど...

書込番号:1869632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

知っている方教えて下さい!

2003/08/17 18:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 納車1ヶ月半待ちさん

私もスパーダSを購入し再来週納車予定です。ワンボックスの購入は初めてなので、今からすごくワクワクしています。納車後すぐにホイールを交換しようと考えているのですが、スパーダはフェンダー部分にモールが付いており、ステップワゴンより全幅が広くなっていますが、オフセットも同じで良いのでしょうか?タイヤ(ホイール)を外幅一杯に出したいのですが、オフセットの位置が分かりません?量販店で聞いてみたのですが、スパーダの交換をしたことがないので、はっきりとは分からないそうです。誰かホイールを交換された方、アドバイスをお願いします。

書込番号:1864196

ナイスクチコミ!0


返信する
みなまらさん

2003/08/18 04:14(1年以上前)

はじめまして。
ご参考になるかはわかりませんが、オーバーフェンダーなしが17インチ、オフセット53がジャストフィットとどこかで見たような・・・・
ちなみに後輩のボクシーは、38で前輪が5ミリ程度はみ出ました。

書込番号:1865792

ナイスクチコミ!0


あーるえふはちさん

2003/08/18 20:37(1年以上前)

スパーダSは実物を見たことないのですがカタログを見るとアーチモール付きみたいですね。私は2.4Lなんですがノーマル車高、18-225/40オフセット+48でツラウチくらいです。多分+45くらいでツライチになるんじゃないかと思いますよ。+45でもローダウンすればツラウチになりそうな感じなのでツライチにこだわるなら車高を決めてからの方がいいと思います。余談ですがオートギャラリー東京2003でファブレスのブースに展示してあったスパーダは+35の深リム履いててカッコよかったです。超ーローダウン&オニキャンでしたが・・・

書込番号:1867364

ナイスクチコミ!0


スレ主 納車1ヶ月半待ちさん

2003/08/19 00:10(1年以上前)

みなまらさん、あーるえふはちさんお返事どうもです。車検対応が原則なのではみ出しは押さえたいですね。深リムも魅力的ですが、今回は乗り心地も重視したいので、ぎり面位置を狙いたいです!今まではオフセット+48あたりを考えていましたが、オ●トバ●●スのホームページで確認したら+42で面位置(車両による)と回答がありました。ローダウン予定なので+45あたりで検討してみます。

書込番号:1868260

ナイスクチコミ!0


あーるえふはちさん

2003/08/19 23:02(1年以上前)

8J +43行けるって言われましたがフロントはかなり厳しいかも。タイヤも引っ張らないとリムガードがはみ出しそうだし。ホンダは個体差が結構あるらしいのでおまわりさんと言い合いしたくないなら+45あたりがいいかも。

書込番号:1870830

ナイスクチコミ!0


としぼさん

2003/08/20 12:38(1年以上前)

僕もスパーダSを購入し、ホイールの交換を考えています。
ところで、あーるえふはちさんのホイール幅は7.5JJですか?
もしよろしければ教えてくださいm(__)m

書込番号:1872169

ナイスクチコミ!0


あーるえふはちさん

2003/08/20 23:49(1年以上前)

としぼさんどうもです。ホイールですが7.5J 225/40 18 +48 LOW DISKです。ディスク面ですがMCでキャリパーが大きくなったためSLOWは付かないかもって言われてLOWにしましたがオートギャラリー東京2003でファブレスのブースに展示してあったスパーダはSLOW履いてた!でもあの車ちゃんと走れるのかな?

書込番号:1873704

ナイスクチコミ!0


としぼさん

2003/08/21 14:55(1年以上前)

あーるえふはちさんありがとうございます。
ホイールは確かファブレスでしたよね?
以前、関係の書き込みを拝見しサイズが気になっていたのですが、
これでスッキリしました。
検討中のものは予算的にあわないため、ホイールの購入はまだ先になりそうですが、
既に購入しているΣβ180で気持ちダウンした後、18-225/40オフセット+45〜+48あたりで決めようと思います。
本当にありがとうございました(^_^)

書込番号:1875071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パーキングブレーキ

2003/08/17 11:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

スレ主 seven_nineさん

パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は前世代のインスパイアは足踏み式であったのに今回は運転席と助手席の間にありますが皆さんどう思われますか?また、セレクトレバーがゲート式から以前の直線式?になって、セレクトレバーにあるボタンのデザインがいかにも旧式のように思われますが、どうでしょうか?

書込番号:1863053

ナイスクチコミ!0


返信する
Sandnerさん

2003/08/17 12:15(1年以上前)

1 パーキングブレーキの足踏み式と運転席左サイドにあるいわゆるサイドブレーキの
  両方の車両に乗りましたが(現行車は足踏み式です)、私は昔からの伝統
  的なサイドブレーキの方が安心感があって(単なる気分の問題)好きです
  急坂の
  途中での坂道発進は明らかに有利です。

2 セレクトレバーがゲート式の車には乗ったことがありません。又、直線式
  のもので不便を感じたこともありません。最近はゲート式が流行りですが
  むしろ、ゲート式の良い点を経験者にお聞きしたい。
いずれにしても、二項共、車を選ぶ際の重要事項には入らないように感じますが、どうでしょうか?

書込番号:1863196

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/08/17 13:35(1年以上前)

1.足踏み式は私もあまり好きでないですね。雪道などでホンのちょっとスライドさせるとスムーズに曲がれたりするのですが、そういうのもできないし。(笑)あと使用目的が違いますが、緊急時に助手席からも操作できるのもサイドブレーキの利点でしょうか!?

2.ゲート式の長所は思わぬポジションに入りにくいことでしょう。直線式だとボタンで対策しますが、ボタンを押した状態では結局RにもPにも入ってしまうので実用性には劣ると思います。またメーカーによってボタンの操作が微妙に違うのも・・・。友人でよくわからないからと、すべてボタン押して操作する人までいます。意味ない〜(^^;

書込番号:1863407

ナイスクチコミ!0


ごまいがさん

2003/08/19 07:45(1年以上前)

メーカー(開発陣)の考えを5月に聞いたところ
@パーキングブレーキに関してはスポーティー感を演出したいために、フット式からハンド式に戻したとのことです。

私の意見ですが
Aセレクトレバーに関しては誤操作を防ぐためにゲート式を採用してましたが、操作性を考えればストレート式の方が便利だと思います。
Sマチック使用時2→1にシフトダウンできないのが残念・・・。

書込番号:1868877

ナイスクチコミ!0


hondanaさん

2003/08/22 15:27(1年以上前)

足踏み式のパーキングブレーキも、ゲート式ATシフトも、いわゆる高級車仕様という事だろうと思います。今度のインスパイアーはアコードベースで、明らかに車格としてはワンランク落としてますから、もとからハンドパーキングブレーキであり、ストレートのATシフトな訳です。それを変更するにはかなりの設備投資が必要であり、そこまでしてアコードと別物にする必要性もなかった、ということでしょう。
パーキングブレーキに関してはスポーティー感を演出したいために、フット式からハンド式に戻したとのことです。
「パーキングブレーキに関してはスポーティー感を演出したいために、フット式からハンド式に戻したとのことです」というお話は私も別のセールスマンから伺いましたが、見え透いた言い訳で腹が立ちました。そもそも3代目のインスパイアーもスポーティーを売り物にしていたのではないでしょうか?Type-Sってなんだったんでしょうね?

書込番号:1876855

ナイスクチコミ!0


Sandnerさん

2003/08/25 20:06(1年以上前)

元来インスパイアはアメリカアコードがベースなんですよね。そしてアコードにはアメリカアコード(日本でのインスパイアのベースモデル)とヨーロッパアコード(日本のアコードに同じ)があります。ヨーロッパアコードがベースになっているのならともかく、新インスパイアも旧モデルと同じくアメリカアコードがベースなのだから今回のモデルのグレードが一ランク下がったというのは当らないでしょう。パーキングブレーキもスポーツタイプの車は運転席の横にあるハンドブレーキが主流ですし、ATFシフトのことも目くじらを立てることもないと思っています。

書込番号:1885347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

オイル交換時期は?

2003/08/17 01:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

スレ主 ノイエさん

ユーザの方にお尋ねします。
インスパイアに限ったことではないのですが、最近の車は納車時にオイルに添加剤が入れてあるので、5000Kmくらいはオイル交換しない方が良いと営業の方に聞きました。
ほんとにその方が良いのでしょうか。
私のこれまでのパターンでは、新車から1000Kmでオイルとフィルターを交換、3000Kmでオイル交換、6000Kmでオイルとフィルターを交換してましたが・・・

書込番号:1862102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/08/17 01:39(1年以上前)

ノイエ さん こんばんは。

インスパイアのユーザーではないですが、新車時は1,000kmでオイルとフィルターを交換、以降は3,000〜5,000kmでオイルを交換(2回に1回はフィルターも交換)で良いと思いますよ。
私はこのやり方でずっと乗ってきましたが、問題はなかったですよ。
納車時にオイルに添加剤が入れてある云々は、よく知りませんが・・。(^^);

書込番号:1862221

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/08/17 09:39(1年以上前)

>私はこのやり方でずっと乗ってきましたが、問題はなかったですよ

具体的に不具合が出ることなどないでしょうね。ただメーカー推奨が1000Kmから5000Kmに変わったということなら従う方がいいのではないかと思います。
ちなみに3000Kmでオイル交換というのは量販店が言い出したことで、特に根拠はないみたいですよ。大排気量のAT車で回転を上げることもほとんどないでしょうから、そこまでしなくてもいいのではないでしょうか。

オイルについては色々な意見がありますが、廃オイルの環境問題もあるし、むやみに交換回数を増やすのがいいとは思えません。

書込番号:1862800

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/08/17 13:53(1年以上前)

私の車は,アコードユーロRで,オイル交換はまめにやったほうが良いのではないかと思うのですが,取り扱い説明書にも,ホンダのホームページにも(ま,同じですけど),オイル交換は初回1,000 kmと書かれていないように思います。実際は,1,000km点検(1ヶ月点検)でオイル交換しましたが。

http://www.honda.co.jp/manual/yusi/index.html

によると,1年または15,000km走行の早くやって来たほうでオイル交換すればよいようです。 ただし,ホンダのサービスは,オイル交換した後運転席側の入り口に次回オイル交換の走行キロ数を記入したシールを貼っているのですが,それには5,000km走行後のキロ数が記入されています。

私は6ヶ月で1万キロくらい走るので,6カ月毎にオイル交換,1年ごとにオイルフィルタ交換,としようと思いますが,インスパイアではエンジン回転が高まることも少ないでしょうから,3,000kmごとのオイル交換は,ちょっともったいないのではないでしょうか? ホンダ純正のそこそこのグレードのオイルをメーカー指定通りに交換することで不都合はないと思います。

書込番号:1863452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/08/17 17:09(1年以上前)

納車時にディーラがユーザーに内緒でオイル添加剤入れるの?
この不景気時にそれは考えにくいよ!(^〜^;)
オイラが思うにエンジン工場充填オイルに添加剤が入ってるのでは?
何を入れてるかは、ホンダ純正添加剤からいい加減に推定
http://www.honda.co.jp/parts/hamp/eot/next01.html
主成分は、有機モリブデンで新車のならしに良いか・・・しかし、定価2400円はボッタクリだな。(さすがホンダ!)
その効果は・・・
http://www.aya.or.jp/~atushi/euro/tenka.html
おっ、古い車にも効果あるみたい

安いの欲しいなら、SUMICOのモリスピードが980円!
http://www.rakuten.co.jp/kong/451137/476610/

とうい訳で、初回は早めのオイル交換で、ホンダ純正相当のモリブデン添加剤を入れるのを勧めます
大阪次男でした

書込番号:1864008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノイエさん

2003/08/18 19:24(1年以上前)

回答ありがとうございました。
みなさん、あらかじめ添加剤が入れてあるという話はあまり聞かれてないみたいですね。

>大阪次男さんへ
添加剤入れるとすればたぶん工場でしょうね。
関連サイトとても参考になりました。

とりあえずディーラーに再確認して初回交換時期を決めようと思います。

書込番号:1867203

ナイスクチコミ!0


ごまいがさん

2003/08/19 09:53(1年以上前)

新車時に添加剤が入っているなんて話、10年間仕事やってて初めて聞きましたよ。
ほんとなら何百人ものお客様にでたらめなことを・・・。

梶原さんがおっしゃるように取説上は一年または1万5千kmと記載されてますが、都会などシビアなコンディションで使用する場合は6ヶ月または5000kmいづれか早いほうでお勧めしております。
初回点検時のオイル交換はやったほうが良いと思います。
当たりが出るまで通常より鉄粉等が出るからです。
あとは2回に1回フィルターを変えれば問題なしです。

書込番号:1869052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノイエさん

2003/08/19 19:04(1年以上前)

営業の方?も初耳とは・・・
相当怪しいですね。
初回はやはり早めにオイルとフィルター交換します。

6月23日に契約したアバンツァ、当初9月中旬と言われてましたが今月末にも納車されそうです。
とても楽しみなんですが出張のため今月中は会えそうに無い(泣)。

書込番号:1870125

ナイスクチコミ!0


ごまいがさん

2003/08/19 22:22(1年以上前)

アバンツァーレに限らずインスパイアの納期は早まりますよ。
7月上旬に契約していただいた30TL8月20日生産予定が8月6日に早まり納車しましたよ。

書込番号:1870641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/08/23 16:07(1年以上前)

ホンダ工場充填オイルに”モリブデン添加”の根拠となったサイトを発見しました。
'97年12月(古っ!)にお客様相談室に問い合わせた結果・・・
http://www.terra.dti.ne.jp/~yoshirin/odyssey/faq/971210.htm
ヤナセ、トヨタ、三菱は無添加らしい。

そして、'02年頃?の別のサイトでは、トヨタでもモリブデンを新車充填・・・
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/katanokoranai3.html

以上、大阪次男でした。

追伸:トヨタ、アリオンの掲示板にも同じカキコしよっ!(w

書込番号:1879495

ナイスクチコミ!0


Sandnerさん

2003/08/24 11:40(1年以上前)

大阪次男さん
紹介された資料読みました。オイル添加剤に関してお蔭様で良く理解できました。ホンダやトヨタは新車の初期運転時にシリンダー内部をより円滑化且つ平坦化させるに効果があるモリブデン系(?)添加剤を別途加えているようですね。それによってエンジンの耐久性が上がればメリット大と判断しているのでしょう。私はトヨタ車(クレスタ)を乗り継いできましたが、初回のオイル交換は6ヶ月点検時で良いと言われそうしてきました(添加剤を加えていると言われたかどうかは記憶にありません)その後はオートバックスで5000Km又は6カ月に一回早く来たほうで交換、オイルフィルターはその都度交換しています。オイルは普通のSGかSH級のもので高価なオイルは使ったことはありません。
現行車は10年(93000KM)を過ぎようとしていますが、エンジンを含む駆動系は順調そのものです。ATFFluidは5万Kmで交換。
今後もそうしようと思っていますし、資料を読んで納得しました。オイル添加剤を別途添加したことは運転歴40年余りでやったことはありませんが、資料を読んで、新車から1回目の車検時には試してみるのも良いかと思いました。
資料のご紹介有難うございました。

書込番号:1881712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/08/25 06:44(1年以上前)

Sandnerさん、おはようございます。
わざわざの御返信ありがとうございます。
サイトを紹介した本人自身がまだ全部読んでないんですけどネ^^;)
けど、エクスプローラのお気に入りに追加しました。
また後で読む事にします。

以前、メーカー推奨オイル交換時期について、少し調べた事があります。(トヨタ、ホンダ、ダイハツ、スズキ等)例をあげますが・・・
0.5年/15千km
これをどう解釈します? 私が解釈すると、
「半年毎に交換願います。但し、半年に達する前に走行距離が1.5万kmに達した場合は、その時点で交換下さい」
つまり最近の車でも、半年毎に交換するのが望まれるのです。
例え、2〜3千kmしか走行してなくてもです。
そして、純正オイルは普通の鉱物オイルである様ですし、
Sandnerさんのやり方はメーカーの希望に近いみたいです。
添加剤は推奨してないみたいですし(^^;)

いろんな所で出没してますので、今後とも応援下さい!

書込番号:1883979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナの本体

2003/08/15 19:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 豊の香さん

2日に納車になってから、スパーダSの乗り心地には
満足しているのですが困った事が見つかりました。
オプションでカロのナビ(キッズモニ付き)とフィルムアンテナを
付けたのですが、助手席の足元がポッコリ膨らんで
入る事に気付きました。
中を確認してみるとフィルムアンテナの本体がシートの下に…
驚いてディーラーに確認すると、ナビの本体を助手席シート下・
キッズモニの本体を運転席下に入れたので置き場がなかった為と
言われました。しかも「精密機器なので足を乗せないように」
なんて言われ、足を置く場所が狭く困ってしまいました…
対応の良いお店だと思っていたのに、なんだかガッカリです。
同じような状況の方、配線など詳しい方、解決策があるか
アドバイスお願いします。

書込番号:1857951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/08/15 20:54(1年以上前)

置き場がなかろうが、使用上差し障りが無く見た目もスッキリ納めるのが「工賃取ってやる仕事」です。断固として苦情を言うべきです。

書込番号:1858172

ナイスクチコミ!0


みなまらさん

2003/08/16 01:47(1年以上前)

私ものぢのぢさんのおっしゃる通りだと思います。
何せ快適性を売りに出している車種であります。
一番の売りを何と心得ているのやら・・・・・
自分もディーラーオプションのナビをつけました。
ちょっと心配です。

書込番号:1859109

ナイスクチコミ!0


joy9さん

2003/08/16 07:19(1年以上前)

フイルムアンテナは、フロントガラス又はリアーガラスに張付けて使用するものです。テレビは映りますか・・・多分感度が悪く映らないと思います。
ナビ本体は助手席の椅子の下に設置しますが

書込番号:1859442

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊の香さん

2003/08/16 12:32(1年以上前)

のぢのぢくんさん、みなまらさん、joy9さん、
返信頂いて、どうもありがとうございます。
皆さんのアドバイスをもらって、とても心強く思いました。
担当者から「特殊工事なので別途料金がかかる」とか
「出来るか分からない」などと頼りない返事ばかりで、
状況を見て欲しいといっても「後日にしてほしい」の一点張り。
この対応に、なんだか心配…でした。
でも改善されるまで、きちんと主張してクレームを
出したいと思います。ナビの本体があることは知っていますが、
フイルムアンテナにも同じような本体が別にある?なんて
知らなかったので、今回のような通常の使い方
(足元なのに足を伸ばせない)が出来なくなる前に、
確認してくれれば、こんな事にならなかったのにと残念です。
なおテレビは映りこそ良くないのですが、なんとか観れますよ。

書込番号:1859952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/08/16 12:39(1年以上前)

>豊の香 さん
joy9 さんのコメントを読んで気づいたのですが、
>フィルムアンテナの本体がシートの下に…
ってアンプユニット(ブースター?)のことですよね?
もし予想に反してフィルムアンテナそのものだったら、
確かに場所は無いわな・・・・

書込番号:1859969

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊の香さん

2003/08/16 13:36(1年以上前)

もずのはやにえさん、返信ありがとうございます。
言葉の表現が的確にできず、申し訳ありません。
フイルムアンテナは、ちゃんとフロントガラスに貼られています。
助手席の足元下に入っている物は、正直言って何??
18センチ角以上の大きさで、配線がいろいろ付いている事から
もずのはやにえさんの言われている物かなと思うのですが
取り付けた人は「フイルムアンテナの本体」と言われるのです。
更にインダッシュナビ・リヤモニターにもそれぞれ別に本体が
存在するなんて、ウチにはよく理解できない状況なのです。
普通インダッシュならそれ自体が本体、モニターに本体なんて
あるの?と思うわけです。
いろいろ検索し調べたのですが、この状況がどういう事なのか
理解が難しくて、質問させて頂きました。

書込番号:1860097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/08/16 13:59(1年以上前)

フィルムアンテナをリアガラスかサードシート横の窓にしてもらって本体をリアドア開けた所の左右のボディ(リアタイヤ後ろ)の内張の中にセット出来ませんかね

書込番号:1860136

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/08/16 14:05(1年以上前)

>担当者から「特殊工事なので別途料金がかかる」とか
>「出来るか分からない」などと頼りない返事ばかりで

 恐らくブースターだと思いますが、その置き場を変えるのが「特殊工事」とは笑わせます。単なる担当者の責任回避だと思いますので、らちがあかないようなら所長クラスに直接クレームを入れるのがよろしいかと。
 工賃は払う必要ないと思いますけどねえ。延長ケーブル等が必要なら実費の負担くらいはやむを得ないかもしれませんが、普通はこういう汎用部品のケーブルってかなり余裕をもったのが付属してるので、足りないというのは考えにくいです。

書込番号:1860148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/08/16 14:06(1年以上前)

追記
特殊工具は要らないと思います
配線伸ばすだけのケーブル代位でしょう
そもそもそんなところに付けたら安全性に問題有りと思います
緊急時に足の踏ん張り所がないなんてディーラーの仕事とは思えませんね

書込番号:1860151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/08/16 14:21(1年以上前)

やることも説明の仕方もアホなサービスですな。
営業が良くてもこれでは台無しですね。

フィルムアンテナの本体と呼ばれているのは、
おそらく弱いアンテナの信号を増幅させるためのものです。
モニターの本体と呼ばれているのはおそらくダイバーシティを兼ねた
テレビチューナーです。
ナビとチューナー(インダッシュならモニターも)
のスペースを確保するのが厳しい時、
操作の必要の無いチューナー部のみ外に出すのはメーカが良くやる手法です。

どれか2つを重ねればシート下に入りそうな気もしますが無理な様でしたら、
後方のどこか空いているところに設置することになり、
時間も労力もかかるとは思いますが、
皆さんの仰るとおりキチンと見積もり通りでやってもらいましょう。

書込番号:1860185

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/08/16 15:03(1年以上前)

豊の香 様

その取り付けは,ホンダの正規サービスで行なってもらったのでしょうか? もしそうなら,他のホンダの販売店に行って,別の人に取り付け方法を聞いてくるのが良いのではないでしょうか?

だれがやったにせよ,人間,ミスは認めたがらないものです。 豊の香さんの方で,こういうふうにとり付け直してください,とはっきりとした指示を出せばいう通りにしてもらえる(無料で?)かもしれませんが,漠然と改善して欲しいというだけでは,向こうも自己防衛に走って素直に言うことは聞かないような気がします。

書込番号:1860285

ナイスクチコミ!0


スパダさん

2003/08/16 15:41(1年以上前)

皆様こんにちは、早速ですが昨日、僕はカロのHDDナビとフィルムアンテナ、リアモニターを友人(オーディオ専門屋)と取付けしました。予断ですが勿論工賃は友人に焼肉でチャラしてもらいました。
豊の香さん>
フィルムアンテナのブースターだと思いますが、助手席のコンソールBOXの裏側にメッシュのフレーム補強板が入ってます。その裏側にブースターユニット(タバコより小さ目の四角い箱)2個余裕で収まりました。大量の配線はタイラップでまとめて同じ場の上側、丸パイプフレーム上部(運転席、助手席左右に伸びてる60Φぐらいのフレームパイプ)に大きな隙間があるのでそちらへ、余裕で収まりました。ちなみにアンテナはカロッツエリアです。センターコンソールの裏にも隙間があったので5.1CHユニットをそちらに入れました。ダッシュ版以外はほとんど外し大仕事でしたが、ヒーターコアなどに干渉も無く結構余裕があるはずですよ。キッズモニターの配線はフロアを通しましたが配線ノミですから違和感はありません。助手席の足元が盛り上がるのは良くないので“のじのじさん"の意見に賛成です。今回、僕がつけた部品を記載しますので参考にして下さい。
SONIのバックモニター・カロのナビ ZH9MD・カロのフィルムアンテナ・カロのETC・カロの5.1chユニット・SONIのリアモニター・ビーコン他です。
友人に言わせると、現在のディーラーメカニックは技術的に低いそうです。故障などは部品のアッセンブリ交換。加工や修復等の作業はほとんどやらないようなのでどうしても技術が向上しないそうです。一昔前のディーラーメカニックは加工や修正、調整などが頻繁に有り技術的にも信頼できたそうですが・・・

書込番号:1860361

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊の香さん

2003/08/16 19:25(1年以上前)

そうでんねんさん、taketaさん、もずのはやにえさん、
梶原さん、スパダさん、いろいろありがとうございます。
皆様の返信のおかげで状況がよく理解できました。
取り付けは、車の購入先ホンダクリオ店から外部の業者に
委託したような口ぶりの話(ウチは初めて聞く話)でしたが
とにかく今回の状況は、通常の乗車の妨げになるものなので
クレームとして改善要求を出そうと思います。
お盆休み以降に、取り付け業者とホンダの担当者、ウチの3者で
話し合いましょうと言われたのですが、
「説明だけされても納得できる状態ではないので、
責任もって改善してくださいね」と強く言ってしまいました。
皆様のアドバイスから不可能な要求でない事がわかりましたので
助手席で足を伸ばして座れる日が来る事を楽しみにしています<笑>

書込番号:1860940

ナイスクチコミ!0


YPONさん

2003/08/16 22:19(1年以上前)

豊の香さん初めまして。
先月末スパーダSを契約し9月下旬納車予定の者なのですが、私もカロのHDDナビを取り付ける予定ですので豊の香さんのトピを見てちょっと心配になり、今日ディーラーに聞いてみました。
返答は、「ご心配なく。助手席シートの下に十分なスペースがありますので。ただディーラーによっては社外品を扱うのを嫌がるところもあるので、そういうこともあるみたいです。」とのことでした。
残念ながら豊の香さんはこのケースになるのでしょうかね。
だけど、安全性に問題があるなんてもってのほか!クレームして当たり前のことです。
強い気持ちを持って、誠意ある対応をしてもらえるよう頑張って下さい。

書込番号:1861382

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊の香さん

2003/08/16 23:32(1年以上前)

YPONさん、確認の報告をしてくださって、
ありがとうございます。
いろいろな方からのアドバイスで、勉強させて頂くと同時に
ウチの経験が他の方にも役立ってくれれば、何よりと思っています。
ディーラーとの話し合いなんて(良い話じゃないし)、
できれば避けたいのですが、とにかく頑張ってみます!

書込番号:1861697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/08/17 11:13(1年以上前)

三者で話し合われるようですが
外部に頼んだのはディーラーのやったことですので
必ずディーラーをかませておいて下さい
後々の不具合時に面倒になりかねないので、直で業者と話すのは避けた方がいいです
(ディーラーが客と業者を直でやりとりしてもらってくれりゃ楽、直で業者に指示した内容に関しては責任持てません、なんて考えてるのでは?)

書込番号:1863023

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊の香さん

2003/08/17 11:46(1年以上前)

そうでんねんさん、ありがとうございます。
ウチもその事が、とても気がかりでした。
ディーラーの担当者が状況をよく把握していない、
把握しようとしない事が、なんとも心配です。
購入の際は、お店や担当者の対応も加味したつもりでしたが…
あくまでもウチはディーラーに取り付けを依頼したので
ディーラーを通して、すべてやってもらうつもりです。

書込番号:1863110

ナイスクチコミ!0


教えて欲しい君さん

2003/08/17 18:12(1年以上前)

豊の香さん
内容を拝見して、これから購入するものにとっては大変貴重な話しと思いました。私が購入する(今日契約したんですが、、、)ディーラーでも取り付けの話しを聞きましたが、自社(ディーラー)では、取り付けに自信がないみたいで外部に委託するそうです。『専門でやってるところですが、、 』と話していましたが、あまりお奨めでない様子だったので、納車後にバックスとかオートウェーブで購入してつけようと思いました。
3者でお話するとの事ですが、皆さんも言ってるとおり、はっきりと意見を言った方がいいと思います。『話し合いしましょう』ってことは、なんとか説得する方向で物事を片付けようとしているに違いありません。
間違っていればディーラーの担当者が、早急に対応すると思いますし。。。
とにかく、頑張ってくださいね。応援してます。

書込番号:1864156

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊の香さん

2003/08/17 19:48(1年以上前)

教えて欲しい君さん、レスありがとうございます。
話し合いの件ですが、友人のご主人が車関係の仕事をしていて
ホンダの仕事もされているのですが、「今の状態で話し合っても
仕方がないので、お客様相談室に間に入ってもらった方がいいよ」
とアドバイスしてくれました。
これから社外品を付けるのでしたら、車専門店の方が
アフター等も良いと思います。ウチみたいに嫌な思いする方が
減ってくれれば幸いです。

書込番号:1864408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

燃費計について

2003/08/15 02:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 C2+さん
クチコミ投稿数:309件

フィットの誇る低燃費性。実際のところはどうなのよ?って話よく聞きます。
私のフィット1.3Wも現在19000kmで夏場11L/km・冬場で14L/kmってところです。しかし、燃費計の示すものと満タン法で計測したときの燃費に大きく開きがあるんですよね。もちろん燃費計の示すものの方が低燃費を示します。
しかし、ココ最近燃費計の数値が満タン法と非常に近い値になってきました。
CVTのクリープのかかり方や、エンジンブレーキのかかり方ってマシンが学習してその人の乗り方に合わせるってどこかで聞いたことあるんだけど、燃費計もそうなのかな?
同じような経験をした方、情報くださーい!

書込番号:1856398

ナイスクチコミ!0


返信する
ごまいがさん

2003/08/15 21:09(1年以上前)

うちで使用している試乗車はいいときでC2+さんの夏場での燃費です(コンディションがシビアなので)。
燃費が良ければ誤差も大きいし、悪ければ誤差は小さいです。
学習機能と燃費計の関連はないと思われます。

書込番号:1858233

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2+さん
クチコミ投稿数:309件

2003/08/16 10:45(1年以上前)

燃費計は使い込むにつれて正確になるんじゃないんですね?
なんとなくそんな気がしたので・・・

でも、試乗車といえど11L/kmはひどすぎません?
10モードで23L/kmって謳っている以上70%は走ってもらわないと・・・ねぇ。

私の嫌いなTOYOTA車はその点まだマシなんだよなぁ

デミオにホンダのエンジン載せてトヨタの品質基準で作ればすっごくいいものが出来そう!
って夢物語ですよね・・・

書込番号:1859731

ナイスクチコミ!0


T社の車はへぼすぎさん

2003/08/24 18:52(1年以上前)

運転の仕方でしょ!運転下手なら11が限度だね。
オレで大体17くらいだからね。エンジン回転数2000回転前後で走れば
いい燃費でるよ。iDSIエンジンの特性ちゃんと掴まなきゃ・
あとはタイヤのサイズも影響するしね。
ま、がんばりたまえ

書込番号:1882561

ナイスクチコミ!0


ホンダ3台目さん

2003/08/27 03:12(1年以上前)

最近のホンダ車って燃費が悪い気がします。私は今ストリームに乗っています。カタログで14キロ/Lなのが私の運転で10キロ/L程度。2輪に乗っていたせいもあり、前後の荷重やトルクのかけかたに気を付けて効率よく走っているはずですが。。。。ちなみにストリームの前までは、フェスティバ,カローラ,マークU,シビックと乗り継ぎましたが、全てカタログ値通りに走れました。

書込番号:1889291

ナイスクチコミ!0


うんどぅるさん

2003/08/27 13:27(1年以上前)

最近のホンダの燃費は10・15モード燃費に固執しすぎて、実燃費との
ギャップが多いと、何かの本で読みました。
逆にお嫌いな方には目障りかも知れませんがT社は実燃費に拘って
いるので、カタログの燃費は他より落ちるとも。
私もスト乗りですが、カタログ値に近づけるには非常にシビアな運転
が要求されるのではないでしょうか。もちろん交通の流れを無視する
必要があるので非現実的な話ですが。

書込番号:1890055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング