
このページのスレッド一覧(全26502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月12日 22:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月5日 20:07 |
![]() |
1 | 12 | 2003年9月15日 05:41 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月5日 18:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月5日 00:35 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月3日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スパーダ2.0契約しました〜。^^
オーディオレスなので、社外品のオーディオを付ける予定なのですが、ラジオ用のアンテナって標準で付いてるのでしょうか?
付いてるのならどんなタイプの物でしょうか?
0点

http://www.honda.co.jp/auto-lineup/stepwgn/equipment/equipmentlist.html
「エクステリア」の「その他の全タイプ標準装備」一覧をご覧下さい
書込番号:1836437
0点



2003/08/08 15:43(1年以上前)
ありがとうございます。プリントアンテナと書いてありました。
場所はリアクォーターでしょうか?
社外品でカーナビ(TVつき)を付けようと思うのですが、フィルムアンテナもしくはダイバーシティアンテナを室内から同じ場所に貼る事は可能でしょうか?
書込番号:1836945
0点


2003/08/09 10:01(1年以上前)
たしか、リアクォーターに貼ってあったかと思いますが・・・。
TV用のフィルムアンテナを貼るならフロントウィンドが一般的のようです。
視界の妨げにもなりませんよ。
書込番号:1838931
0点


2003/08/12 22:05(1年以上前)
オーディオレスだとブラケットが必要ですよ〜インパネの2DIN部分が何もない状態でコネクターとアンテナコードが見えます(何もついていないのでブラケットも当然なし)。さらにインパネの2DIN部分のみ取り外せない為、右端から一式全て外さないと駄目!さらに右端から安全に外す為にはメーターパネルを外さないと駄目!さらにメーターパネルを安全に外すには、、、。自分はほとんど全て外しましたが、車速パルスをメーター裏のコネクターより取る必要があった為仕方が無い状態でした。2時間位(素人で)あればダッシュボード以外の物は外せますよ!ちなみに私もオーディオレスのGを購入して、納車の日にブラケットが付いていない事が判明し、さらにホンダアクセスには在庫が無い状態でしたので、自分でL金具を加工してカロの1DINデッキと1DINのポケット、ポケット部にはオンダッシュ用のモニター(かなりすっきりで見た目はインダッシュそのもの!インダッシュよりも故障の可能性も低い!)純正のセンターポケットを外しナビ本体(楽なび120K)を取り付け(かなり枠があまりますので注意!化粧パネル+スポンジ必要)て完成!!取り付け工賃払うのはもったいないですよ〜!ディーラーでステップワゴンのマニュアルコピーをもらえるはずだから(パネルの外し方等)チャレンジ!!私は100%素人です!!アンテナはリアクォーターです。自分はダイバーシティーアンテナをリアガラスの内側に取り付けてます。
書込番号:1849726
0点





ただいまディーラーにてスパーダ24Tで交渉しておりますが、
たまたま見た某中古車屋で新車を扱っており、その値引き額が現在の価格よりも大きいのにはビックリしました。
どうしてこのような現象がおきるのでしょうか?
もしかして、新古車や移動中の傷がついたもの、など、なんか問題があったものが安く新車として売られてるのでしょうか?
この手の情報に詳しい方がおられましたら、教えてください。
0点

ディーラーと提携して、数を仕入れる代わりに極力原価に近く卸して貰ってます。「業販」とでも言いますか。ほぼ個人に出す事は無い単価ですが、全く労力をかけずに数か掃けて多少の利益も出せますのでディーラーにも悪い話じゃないんです。自分のトコで集客出来ない客である事も多いのでそうバッティングもしませんし。
書込番号:1827803
0点


2003/08/05 17:43(1年以上前)
のぢのぢくん♪有難うございます。
仮にそういうところで購入した場合、メーカーの保証は受けれますと書いてますが、家の近所のディーラーでの検査、もし不良の際の部品交換は可能なのでしょうか?
そこのディーラーで購入していないので、嫌な顔をされるかもしれませんよね。
価格は安いがそういうところが心配です。
書込番号:1829108
0点

ディーラーのお仕事は、その系列全体で扱ったクルマのアフターも含まれます。逆に、そういう地味な仕事もするから「ディーラー」として独占販売権を与えられてるワケで。売った車の面倒しかみないんじゃ、その辺のブローカーもどきの中古車屋と変わりません。
ま、正直美味しいトコは少ないですが、いずれ直接新車を買ってくれるかもしれない。不具合の対応以外にも、整備・車検等で稼がせてくれるかもしれない。将来の為の「おつきあい」も大事にします。そう「嫌な顔」はしないと思いますよ。
書込番号:1829458
0点





すみません、ちょっと板違うかもしれませんが教えて欲しいことがあります。
明日か明後日にスパイク契約の予定になっていますが、諸費用のことで疑問があるのです。
重量税や自賠責などは車検時に付帯するものですが、新車購入時にもかかるのでしょうか。(なにせ新車は初めてなもので……)
自賠責はその目的からいって当然必要なものとは思うのですが、取得税などに加えて重量税までガッポリ取られるとは……
また自賠責っていうのは保険ですが、今の車の車検時に払って、まだ2年経過していないから保険としては有効なのではないのでしょうか?
自賠責っていうのは車両にかかっているのでしょうか?私にかかっているものだとすると、2年分払ったんだから車替えても有効なのでは?と思ってしまいます。
あと非課税分の車庫証明費用や検査・登録・届出費用っていうのは実費のはずなのに、ディーラーによって金額が倍くらい異なっていました。なぜでしょうか?
たくさん質問してすみませんが、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
0点


2003/08/04 02:18(1年以上前)
まず、重量税及び自賠責は、新車購入時にもかかります。
自賠責は、契約者は確かに個人(または法人)名義ですが、車両に担保されているものです。証券には登録番号・車台番号が記載されており、車両が特定されています。
非課税分の諸費用に関してですが、恐らく「手数料」部分に差があったのではないでしょうか?
おっしゃるように、例えば車庫証明費用は私の住んでる東京都では実費2,500円ですが、これをディーラーに代行してもらうと当然ながら「手数料」がかかります。その他も同様です。
ちなみに、諸費用の実費は非課税ですが、「手数料」は消費税の課税対象となります。
yayoi2さんがおっしゃってる、「非課税分」に倍くらいの差があったというのは、ちょっと信じられないですね。
書込番号:1824934
0点


2003/08/04 02:53(1年以上前)
重量税はもちろん新車登録時にもかかりますよ。あれはただ「徴収を車検時に行っている」だけで、本来年額で定められているものです。また払っているのは次の車検までの将来の分なので、新車だったら登録時に3年分徴収されます。
また自賠責は「車両にかかっている」という理解が簡単だと思います。保険契約者の名前は入ってますけど、あれって実務上どれだけ意味があるんだろう?
また車検残のある中古車を買った場合、自賠責はほとんど名義変更だけしてそのまま継続しますよね。yoyoi2さんが払った今の車の保険料もそうなってるんじゃないですか?下取り価格に自賠責残分が上乗せされていると思います。
あと車庫証明費用や検査・登録費用ですが、「印紙税」って内訳がありませんでした?印紙税の部分が警察や陸運局で払う費用、残りは手数料(要は手続きに行く人間の人件費)です。費用が倍くらい違うことってのはありうる話だと思いますが・・・。特に県外のディーラーなどだと管轄外登録で手数料高く取りますよね。
書込番号:1824961
0点

重量税については皆さんの言われているとおりです。
自賠責保険も皆さんが言われているとおり車に付けるものです。
ですから、今の車を車検付きで下取りに出す場合は付保されたままです。
逆に、廃車にするのなら言われているとおり、保険としては有効ですので、
残存期間の払い戻しの請求もできますし、書き換えて新しい車に付保させる
こともできます。
ただし、登録時に車検期間を満たすだけ加入しないといけないので
不足する期間の自賠責には加入しなくてはなりません。
また、廃車にした場合は自動車税も返ってきます。(軽自動車税は戻ってこない。)
非課税分の費用については実際は車庫証明2500円ぐらいと
登録費用1100円(だったと思う。)と保険、税金ぐらいで
残りの手数料に相当する部分は本当は課税品目です。
ちなみに車にかかる税金は9種類あります。
(すべてが関係するわけではありませんが。)
自動車税、軽自動車税、自動車取得税、重量税、揮発油税、地方道路税、
軽油引取税、石油ガス税、そして消費税。
書込番号:1825219
0点

そもそも自賠責は強制保険。
「クルマ」ではなく「運転者」につけるんなら、
免許所有者が全員加入しなきゃならん道理だわな。
んで、自賠責は加害者救済ではなく被害者救済保険ですから
無免許運転の事故でも被害者が補償されなきゃならんので、
免許保有者ではなくクルマにかかるんですね。
ですから誰が運転してても支払われるよう、
クルマへの備え付けが義務付けられているわけなんだが。
一方任意保険は加害者救済の性質が強いので、
同じクルマにかかるタイプでも
運転者を制限する条項が入ってることが多いです。
書込番号:1825536
0点

>車庫証明費用や検査・登録・届出費用っていうのは実費のはずなのに、
>ディーラーによって金額が倍くらい異なっていました。
???
なぜ実費だと言い切るんです?
代行してるんだから手数料ぐらい取られて当たり前だと思いますけど。
手数料はディーラーが勝手に決めるんでしょうから、
ディーラーによって差があるのは当然でしょうね。
見積書の書き方もディーラーによってまちまちですし。
ついでに代行手数料が別欄になってる場合と
かく諸費用単価に盛り込まれてるケースもあると思います。
書込番号:1825547
0点

さすがに新車ディーラーで、法定費用にボッタくりの余地はありません。「税金」「保険」と名の付くモノは諦めましょう。
が、「車庫証明費用や検査・登録・届出費用」(実費以外は課税対象ですよ)の実費分以外は明らかなボッタくり。要は手間賃。おおいに交渉の余地はあります。ついでに言うと、新車にも関わらず「車検整備費用」なんてのがあったらこれも明らかにボッタくりだと思います。ラインの段階でその辺仕上げられた出てくるのが「新車」だと思いますし・・。
不明瞭で手前勝手な諸費用の多すぎるのがクルマ屋業界・・。売り手が手続きを「代行」しなきゃいけない規則なんでないのに、さも当然の様に代行させて、「資格の要らない代行手間賃」としては法外な報酬をボッタくる。笑いが止まりませんな。
書込番号:1825871
0点

差し支えなければの話ですが、見積書の内容をここに書いてみたら
いろんな人の反応が聞けると思います。
書込番号:1825942
0点

まぁ、ディーラーが代行してくれることを実際自分でやってみることが一番でしょうね。
そしたら、その代価が妥当かどうかがわかるでしょう。
私は車庫証明取りに警察に行ったり、登録にかかわる全ての時間と手間を考えたら、ある程度までは妥当と思います。
もちろん、明らかに取りすぎと思う場合は交渉しますけどね。
なお普通車の自動車税はボッタくり(笑)と思いますので、コンパクトカーとさほどサイズの変わらない軽自動車に乗っています。
標準体型の日本人なら窮屈さを感じること無いレベルになってきていますからね<軽自動車
街乗りが多いならなおさらですね。
普通車に乗られる方はどうぞ、がっぽり税金納めてください(笑)
書込番号:1826233
0点



2003/08/06 03:36(1年以上前)
すみません。説明不足でした。
実費だと言い切るのは、車庫証明や登録費用などは全て課税分と非課税分に分かれて記載されているからです。
それにしても皆さんご親切にありがとうございます。
本日自賠責保険の払い戻しに関する書類を送ってもらうようお願いしました。
そこで分かったことなのですが、軽自動車の車検時にかけた自賠責保険は普通車に車両入れ替えできないとのことです。
書込番号:1830707
0点

軽自動車だったんですね。
自賠責保険は異なる車種(今回みたいに軽から普通車など)
での車両の入れ替えはできません。
蛇足ですが、軽自動車税は月割りの納付制度がないため戻ってきません。
逆に買った年の軽自動車税は必要ありません。
普通車は買った翌月から3月までの今年度分の自動車税の納税義務があります。
それで、一番最初の「実費が異なる」について、
具体的にはどの項目がいくらで見積もられているのでしょうか。
書込番号:1830819
1点


2003/09/15 05:41(1年以上前)
あと「しょうもない税」も入ります!
ホンダ車乗ってる人の95%に適応されます。すると星3つでも税金は増税となり家計を圧迫します
書込番号:1944143
0点





現在、スパーダ24Tを購入したいと思い交渉中です。
色は黒、オプションはフロアマット、バイザー、カーテン、リアアンダーミラー、盗難防止アラームを申し出てます。
ところで、スパーダもしくはステップワゴンを購入された方でお奨めのオプションはありますでしょうか?
これは便利だったよとかあれば教えてください。
また、現在の値引きは27万ですが、もう1歩踏み込んでますがなかなか
落ちません。
ちなみに子供1人の3人家族です。
0点


2003/08/04 05:20(1年以上前)
おいらも検討中さん こんにちは。値引きの件ですが、もう少しいけるかもしれませんね。私の場合は5社に見積もりとりました。ディラーでもク●オとベ●ノ、プ●モ・・・それから同等のクラスのノアやセレナの会社とも。そしてどこどこはいくらの値引きだといい引かせます。どの会社も売りたいので必死ですよね。その結果、今まで20年近く付き合いのあったホンダの店は金額が合わず取引をやめました。それくらいの勇気でした。頑張ってくださいね。
書込番号:1825044
0点

金額が合わなかったのはしかたないとしても
20年も付き合いのあった客をディーラーが手放すとは…
書込番号:1825099
0点

20年もつき合いがあるのに折り合わないのだから、
ディーラー側にしてみれば要求ばかり厳しい、
上客とはいえない客だったのでしょう。
他のディーラーは新規顧客獲得のために
多少無理してでも要求を飲むでしょうが、
アフターのことを考えると
営業マンを追い込むのは全くもって下策ですな。
購入時の差額なんて、アフターの部分であっさり吸収されるでしょ。
双方が納得できる金額で契約するのが吉。
あと「値引き額」なんて曖昧なものではなく、
オプション・諸経費含めた総額で判断すべき。
書込番号:1825570
0点


2003/08/04 13:06(1年以上前)
20年ねぇ〜
アイコン間違ってるんじゃないの?
書込番号:1825713
0点


2003/08/04 16:46(1年以上前)
おいらも検討中さん ごめんなさい。
補足ですが、20年付き合いがあったところはディラーではなく、単なるホンダの販売店だったので、仕入れ値が違うのでしょうね。
ディーラーにはやはりかなわなかったみたいです。
書込番号:1826102
0点

ディーラーのアフターが良いといいですけどね。
付き合いのあった販売店でサービス(無料)でやってもらっていることが、ディーラーでは有料だったりするのは良くある話ですからね。
結果的には高くつく買い物になりそうな気がしますけど、、、、
またディーラーは営業マンの異動が結構あったりするのもネックですね。
書込番号:1826263
0点


2003/08/04 20:13(1年以上前)
おいらも検討中さん、はじめまして。
オプションの件ですが、盗難防止アラームはウチもつけました。
車を狙った盗難って手口がエスカレートする一方ですよね。
このアラームが効果的かどうかはわかりませんが、
施錠開錠するだけでON,OFFできる事はとても簡単便利です。
あとウチの場合、リアアンダーミラーは取り付け寸前で
キャンセルしバックモニターを付ける事にしました。
社外品にしたので、ミラーとの差額1万円で取り付けまで
出来ましたよ。ナビや運転技術?の状態により
検討されては、いかがでしょうか。
書込番号:1826574
0点


2003/08/04 20:18(1年以上前)
<誤> バックモニター ⇔ <正> バックカメラ
失礼しました!
書込番号:1826588
0点



2003/08/05 00:24(1年以上前)
色々と情報ありがとうございます。
スパーダママさん♪豊の香さん♪ 新車がきたうれしさがとっても伝わってきて、おいらもホントにほしくなりました。
今日も仕事が終わってディーラーで交渉してましたが、なかなか厳しいですね。(笑)
まぁ〜、これも買うときの楽しみですかね。
そうそう、豊の香さん♪ リアアンダーミラーやめて、社外リアカメラをつけたと書いてますが、もちろん社外ナビを購入して、同時にカメラもつけたんですよね??
書込番号:1827496
0点


2003/08/05 18:59(1年以上前)
ナビはカロのDVD楽ナビ(DRV150K)を付けました。
カロはリヤカメラを出していないので、
はじめはバックギア連動するものがないものと思って
ミラーを頼んでいたのです。
それが過去レスから参考になる記事を見つけて
ちょっと勉強?させて頂き、連動するものがあると知って
急遽、ミラーからカメラへ変更しました。
ナビはディーラーで付けてもらい、納車当日に
YHでリヤカメラを…と別々につけました。
書込番号:1829276
0点





SPADAを購入することにしました。
ナビとリアカメラは社外でお金がたまり次第取り付けようかと思っております。その間、駐車時等のリアの確認のためリヤアンダーミラーをつけることにしておりますが迷っております。そこで、
@テールゲートスポイラ-にリヤアンダーミラーをつけることについてのご意見A実際、運転になれてくると、あまりリヤアンダーミラーを見なくなるのかということについて。
ご教授等をいただきたいのですが。
0点


2003/08/03 11:19(1年以上前)
慣れる慣れないの問題ではなく付いてればギリギリまで止められるし、安全確認の為にも結構役に立つ。リアカメラ付ければ必要性は無くなってくるけどね。
あと、丸囲み文字など機種依存文字は使用しないほうがいいです。迷惑する人もいるので。
書込番号:1822593
0点


2003/08/03 21:00(1年以上前)
あるとそれなりに役立ちますが、バックカメラを付けるのだったら美観を考えて付けなくてもいいかもしれないですね。
私の感想としては白線ベタよせはカメラよりミラーの方がピッタリきます。
書込番号:1823928
0点


2003/08/04 01:10(1年以上前)
はじめまして。わたしもスパーダ24Tを検討してます。
リアアンダーミラーをつけようと思ってますが、購入後、社外リアカメラをつけた場合は不必要になりますようなりますよね?
そのときって外すとリアスポイラーに穴が空いたままになるんですかね?
たぶんなりますよね、、、
書込番号:1824816
0点



2003/08/05 00:35(1年以上前)
皇帝さん。ご指導ありがとうございました。以後、気を付けます。
皆様の意見を参考にします。格好より、安全性を重視しようと思います。
回答された方、どうもありがとうございました。
書込番号:1827537
0点





9月中旬インスパイヤーTLの納車待ち中です。トヨタクレスタ2.5Gからの買い替えです。以前自車が出先の駐車場で車上荒しにあい、窓ガラスが割られました(勿論そのことは十分注意し、内部には一切持ち物は置かないようにしていましたが)。そこで今回ディーラーオプションの盗難警報装置をつけることを考えていますが、どなたか装着のご経験者がおられればコメント頂ければありがたい。
0点


2003/08/02 13:45(1年以上前)
僕も車上荒しにあいましたが、トヨタ純正の盗難警報装置をオプションしていたため無事でした。ただ社外の製品によっては、任意保険の割引が受けられるものもあるそうですよ!
書込番号:1819983
0点

こんにちは
私も付けていますが、頼りない番犬ぐらいに思っています。
窓を割られたり、ドアを開けられれば鳴る装置ですから。
車盗難やいたずらには無力です。
でも、窓を割るとは強引な手口ですね。
私は前車で何度かやられましたが、形跡を残さないプロでした。
ですから、暫くしてから「あれっ?無い!」って感じでしたね。
目立つ車ですから、盗難保険などもお考えになると良いでしょう。
いやな世の中になりましたね・・・。
うちの社長などは、本当に乗りたい車を買うということが出来なくなりましたよ。
盗まれそうに無い車種から車を選んでます。(笑
書込番号:1820035
0点


2003/08/02 14:28(1年以上前)
頼りない番犬っていいですね!確かに警察に届けてもほとんど犯人はつかまらないし保険はベストだと思います。
書込番号:1820059
0点

装置はつけたほうがいいですが
車両保険の付帯保証を付けないと、盗難、車上荒らし事故の場合は保険は下りませんでした
私の窓ガラスを割られましたから無力でしたね
(reo-310でした)
書込番号:1820174
0点

追伸。
ひとつ思い出しました。
ホンダのカーアラームについては判りませんが、アラームをセットしたくない時がある場合。
ホームページでは、「連動」と書いてありますのでディーラーでご確認ください。
「連動」によって、1台を2人(マスター・スペア)で共有したりすると不便です。
書込番号:1820396
0点



2003/08/02 18:44(1年以上前)
クレビスさん、ミチャボンパパサン、reo−310さんご親切にコメント有難うございます。30数年軽から始まり今度のインスパイアで9台目、車が好きで、幸い無事故でここまできました。皆さんのアドバイスを参考にし、気休めかもしれませんが、ホンダのカーアラーム装置を付けることにしました。
皆さん有難うございました。
書込番号:1820545
0点


2003/08/03 16:07(1年以上前)
こんな事を書いちゃダメなんでしょうけど・・・あえて
同僚がやはり運転席窓ガラスを割られて車上荒らしにあいました。
でも盗まれるものがなく、ただ窓ガラスの修繕費だけが必要になった。
それ以来、彼も、私も、ロックしないようになりました。
問題は配線操作されて乗り逃げされる?それが別の犯罪に使われる?
ことかなぁ?とも思うのですが、今度のインスパイアもカードが無くて
もエンジンかかってしまうんですかね?
書込番号:1823234
0点



2003/08/03 17:00(1年以上前)
おっしゃるような結果でした。私の場合はプロではなく、不良中高生の仕業だったのですが、やられる車は比較的新しく、高額な車が多いようです。最近ダッシュボード上に設置された赤い豆ランプが駐車中に点滅しているカーアラーム設置車が目に付くようになり、プロはともかくとして、それら不良どもに対しては多少の威嚇になるのではと思ったりもしています。
出先ではできるだけ人目につきやすいところ駐車するなど気をつけていますが、のじのじ君の言われるようないやな時代になりました。40年前、軽に乗っていた時代が懐かしく感じられます。(当時は軽でも私にとっては宝でした)
9月中旬のインスパイアの納車待ちですが、ホンダ車は初めてです。期待通りの車であることを祈っています。
書込番号:1823340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





