ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

オデッセイHVの燃料ポンプを寿命で交換された方はいらっしゃるでしょうか? ひと昔前のガソリン車のポンプ寿命は10万km前後と言われていましたが最近の車は余裕で10万km以上もつようです。HV車の場合は走行中のエンジン休止時間もあるので更に寿命が延びると考えられます。

オデッセイHVが発売されてもうすぐ10年。寿命で交換された方は何万kmの時だったでしょうか? お客様相談センターに問い合わせましたが残念ながら 「フューエルポンプの交換距離につきましてご案内できる情報はございません」 との回答でした。車両の使用環境により差はあると思いますが、燃料ポンプの寿命について情報がありましたら回答いただけると幸いです。

書込番号:26112437

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2025/03/16 20:15(8ヶ月以上前)

燃料ポンプの寿命を動かなくなる時期と捉えるのか、能力が落ち始めた時を交換時期と捉えるのかで幅がありますので、はっきりした交換時期(寿命)は予測しにくいと言ったところですかね。

一般ユーザーは壊れてから交換を余儀なくされるまで考えないが、プロ連中は
壊れる前の能力が低下し始めた時に交換した方が良いなと考えたりしますね。
ポンプは壊れるまで順調に稼働するわけではなく、徐々に性能が落ちていきます。
燃料ポンプストレーナーの目詰まりもあり得るので、走行距離や年数といっても使用環境等で
差は生まれますね。

>ハイブリッド車ゆえ燃料ポンプ寿命は30万km以上を期待できると考えています。

走行中に安定して回っているガソリン車の方が負担は少なく
冷えたエンジンに燃料を供給することや、燃料増量が多い、再始動回数が多くなるので
部品としては、オンオフが多いハイブリッドの方がキツくなりますね。

燃料ポンプの故障ではストレーナーの目詰まりとか、電気的な回路の故障の方が多いかと思います。

書込番号:26112824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2025/03/16 20:25(8ヶ月以上前)

おそらく、そんなに価格が高くはないだろうから心配なら交換するのが精神衛生上も良さそうのような。

書込番号:26112836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2025/03/16 22:00(8ヶ月以上前)

今の部品は作りが華奢で寿命は短命すぎる物も存在します。
出来上がりはなんとも無いのですけどね。
昭和終わり頃迄の時代ならまだまだ品質一筋でしたけどね。
あの頃の品質で今ハイテク?装備にすると倍の価格とかになると思います。

短命な部品が混じっていますが安価に供給してくれる恩恵を享受して当たり?が悪かった時は我慢するしか無いです。

書込番号:26112954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/03/16 22:46(8ヶ月以上前)

たろう&ジローさん、返信ありがとうございます。

たろう&ジローさんのおっしゃる通り付属情報が足りなかったようなのでこの場で追記すると一番の理由は「予防的交換」の参考にしたいから、ということになります。また、部品単体としてどのくらいの実力があるのか興味のあるところです。

私の質問の最初の一文は「オデッセイHVの燃料ポンプを寿命で交換された方はいらっしゃるでしょうか?」ですが、まだそれに対する回答はいただけてません。期待しているのはRC4のフューエルポンプを寿命で交換されたオーナーまたは修理業者の方の具体的な距離情報です。

〇〇万kmでフューエルポンプがダメになりましたという複数情報を共有できれば過走行で予防修理を考えておられる他のオーナーの方の参考にもなると思いますがいかがでしょうか。



書込番号:26113008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2025/03/16 22:59(8ヶ月以上前)

燃料ポンプに限らず指定交換時期のない部品は沢山あるので、自己責任で適当な時期に交換するしかないような。

書込番号:26113018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/03/16 23:18(8ヶ月以上前)

Che Guevaraさん、回答ありがとうございました。

DENSO製の燃料ポンプ寿命のほとんどはブラシの摩耗によるものですが、あまり能力を落とすことなく寿命直前まで回り続けます。それゆえ不調に気づいたすぐあとにエンストしてしまいます。それゆえひと昔前は10万kmくらいで交換しましょう、ということになっていました。

普通のガソリン車に較べてハイブリッド車の場合はモーターのON、OFF回数が増えるという不利な点はありますがセルモーターのような高負荷ではないのでON、OFFによる影響はそれほど大きくなく、どちらかというと稼働時間の影響のほうが大きいと考えられます。
モーター寿命が延びたゆえ、Che Guevaraさんの言われるようにストレーナーの目詰まりとか、電気的な回路の故障の方が多くなっているかもしれません。

書込番号:26113038

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/03/16 23:28(8ヶ月以上前)

ナイトエンジェルさん、たびたびの回答ありがとうございます。

別に部品代が惜しいとかいうことではなくて、余裕で20万km使えるものを10万kmで交換する必要もないかな、と言ったところです。
もし30万km前後までは大丈夫ということがわかれば20万km越えたら予防交換すればいいでしょう、となります。

書込番号:26113047

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/03/17 00:02(8ヶ月以上前)

麻呂犬さん、回答ありがとうございました。

麻呂犬さんの言われる通り以前に較べて部品品質が低下したものも多いと思います。実際、DENSO製燃料ポンプのリコールは大変なことになってしまいました。


書込番号:26113072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2025/03/17 00:04(8ヶ月以上前)

『〇〇万kmでフューエルポンプがダメになりましたという複数情報を共有できれば過走行で予防修理を考えておられる他のオーナーの方の参考にもなると思いますがいかがでしょうか。』

→スレ主様ご自身で2025/03/16 15:40 [26112437]にご記述していますが、メーカーカスタマーサポートの「フューエルポンプの交換距離につきましてご案内できる情報はございません。」が正にその回答だと思いますよ。
 メーカーでさえ把握していない情報を、偶々当該サイトへアクセスしたRC4ユーザー(或いはそれを知る方)がフェールポンプに関するトラブル報告や交換報告のアクションを起こしてくれる可能性は極めて低く、同情報の共有は非常に難しいように思います。

 もし、スレ主様がRC4オーナーであり、フェールポンプトラブルを懸念されているのなら、他の方もご記述されているように、例えば車検、通算走行距離数等の何らかの節目を契機として「予防的交換」を実施されればご懸念も払拭されるのではないでしょうか。

  なお、最後に付記しますが、規定には『質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。』と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。

書込番号:26113074

ナイスクチコミ!2


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/03/17 00:37(8ヶ月以上前)

たろう&ジローさん、たびたびの助言ありがとうございます。

私が思うに、お客様相談センターは回答することでメーカーのデメリットになることについては敢えて教えてくれないのではないかと考えています。2016年発売の車ですからそれなりの台数のRC4が燃料ポンプの寿命で全国のホンダディーラーに入庫しているはずです。そうであるならばこのようなクチコミサイトのほうが正確な情報が得られると思い質問した次第です。

引き続き回答をお待ちしていますが、もしないようであれば私が人柱になって燃料ポンプの寿命が尽きたときの走行距離をこの場でお知らせするつもりです。

それから、今のところ期待する回答はいただいていないものの返信してくれた方全員にお礼の返信をして放置はしていません。これ以上どうすればいいのでしょう?

書込番号:26113104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/17 07:08(8ヶ月以上前)

空打ちをしないような使い方をすると寿命が長くなる傾向があるので、給油ランプが点灯するまで給油しないとか燃料タンクには常に少しずつしか入れておかないとかそういう使い方は良くないようです。

タンクの中にあると故障するとタンクを外さないと交換できないという事ですから、良し悪しはあると思う。

寿命についてはどれだけコストをかけているかが基本だと思いますよ。
それでも壊れるときは壊れますが。

よく壊れたのはサンバーT系でしたね。
交換しやすいように?左リヤの足回りの近くつまりタンクの外に付いていましたが。
壊れやすいような耐久性にしたから交換が容易にできる場所に設計したのかも。

書込番号:26113199

ナイスクチコミ!1


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/03/17 08:13(8ヶ月以上前)

小便小僧とウンコたれぞうさん、回答ありがとうございました。

そうですね、燃料ポンプに限らず、圧送する液体により内部潤滑をするポンプの空運転は短時間であっても摺動部分に致命的なダメージを与えることがあります。今話題にしているRC4では燃料メーターと実際の残燃料の関係を正確に把握するために一度だけエンストするまで走行しましたが幸い燃料ポンプに不具合は出ていません。

燃料ポンプの取付け位置ですが、現行車ではほぼ100%タンク内に設置するインタンク式になっているはずです。理由は主にエンジンへの燃料供給がキャブレターからインジェクターに変わったからでしょう。後者の場合、ある程度の安定した高い燃料圧力が必要になるのでポンプ内のインペラを高速回転させることにより圧力を発生させるインタンク式の燃料ポンプが適しています。

メーカーにかかわらず多くの車種でそうなっているものが多いと思いますが、RC4の場合も室内の床のプレートを外すことで燃料ポンプユニットにアクセスすることができます。ただし噂では樹脂製の燃料タンクゆえ燃料ポンプユニットが取り付けられる部分の寸法が経時変化により微妙に変わるため、それを固定するロックリングのねじのかみ合いが良好でなくなりディーラーでの作業でも交換に失敗して燃料タンクも交換することになったという事例が発生しているようです。

書込番号:26113249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2025/03/17 13:10(8ヶ月以上前)

>メーカーにかかわらず多くの車種でそうなっているものが多いと思いますが、RC4の場合も室内の床のプレートを外すことで燃料ポンプユニットにアクセスすることができます。ただし噂では樹脂製の燃料タンクゆえ燃料ポンプユニットが取り付けられる部分の寸法が経時変化により微妙に変わるため、それを固定するロックリングのねじのかみ合いが良好でなくなりディーラーでの作業でも交換に失敗して燃料タンクも交換することになったという事例が発生しているようです。

構造的にリスクがあるということでしょうかね。

フォレスターでは街の整備工場で燃料フィルター交換しましたが、リアシート外してアクセスしたようです。
事前にガソリンはタンクの1/3以下くらいの量にしておくように言われました。
ついでにポンプ交換も考えたけど、フィルター10万キロの指定しかなかったので、敢えてやりませんでした。
特に難しい作業だとは言っていなかったような。

書込番号:26113549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/17 14:19(8ヶ月以上前)

HV車であっても、メインスイッチがONになるとポンプは回ってます。

エンジンが回転しないと、エンジンオイルポンプ、ウオーターポンプは止まっています。

トヨタのラリー用車ではオイルポンプを電動化してエンジンが回るより先にオイルを循環させてました、現在は不明です。

書込番号:26113607

ナイスクチコミ!1


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/03/17 14:47(8ヶ月以上前)

ナイトエンジェルさん、燃料フィルター交換時の情報ありがとうございました。


>構造的にリスクがあるということでしょうかね

これは、かなり気つけてネジ山を合わせていかないとロックリングが斜めにねじ込まれてしまい、それに気づかずに締め込んでしまうと隙間ができて、満タン時にはそこからガソリンが漏れるということのようです。新品なら軽く回るロックリングがタンク側が燃料成分で微妙に膨潤する等で動きが渋くなると、きちんとネジ山が合っているか分かりにくいのではないでしょうか。いずれ私の車の燃料ポンプがお亡くなりになって交換した時はそのあたりの詳しいことも投稿したいと思います。

ナイトエンジェルさんのフォレスターの燃料フィルターの話を聞いて、ちょっと心配になりRC4にも使われているのか調べましたがヒットしなかったのでたぶん燃料ポンプユニットの吸い込み部分にあるメッシュストレーナーのみで対応してるのでしょう。オデッセイでも、もう少し古い年式のガソリン車ではポンプを出たあとに燃料フィルターがあるようです。

メッシュストレーナーに較べて燃料フィルターは目が細かいので詰まりやすいのでしょう。10万kmで交換というのは妥当なところだと思います。そうなると燃料フィルターはあったほうがいいのかどうかという疑問が出てきますが、精密部品のインジェクターにとってはより清浄な燃料が供給されるのでエンジンルームとか交換しやすいところに設置されているならあったほうがいいなあ、と思います。

燃料フィルターを交換された整備工場のほうで燃料ポンプの同時交換を勧めなかったところを考えると10万kmくらいでは問題ないという認識なのでしょう。それから、RC4の場合も2列目が3人掛けベンチシートの場合はシートを脱着しないと燃料ポンプの交換はできないそうです。

書込番号:26113627

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/03/17 15:16(8ヶ月以上前)

RBNSXさん、返信ありがとうございます。

まだそこまで実車で確認していないのですがRC4の場合、電源ON時、イニシャルチェックでエンジン始動しなくても数秒間燃料ポンプが回るかもしれませんが、バッテリー走行でエンジン休止時は必要ないので燃料ポンプも停止してると思います。(後日燃料ポンプモーターの電流モニターを付けようと考えているので確認ができましたら投稿します)エンジン再始動時に燃圧が抜けていてもモーターが回れば1秒かからずに立ち上がるので、エンジン再始動のちょっと前に燃料ポンプを回し始めれば全く問題ありません。

ウォーターポンプはエンジン休止時もヒーターを使用する必要があるので電動ウォーターポンプでエンジンとは関係なく回るようになっています。オイルポンプも電動ならエンジンのためにはとても有効ですが、RC4の場合は主に発電用としてのエンジンなので故障リスクとコストを勘案すると従来通りエンジン直結駆動のオイルポンプで充分と思われます。

書込番号:26113653

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/25 17:46(6ヶ月以上前)

先日燃料ポンプに電流計を取り付けました。その結果分かったことですが、メインスイッチがONになるとエンジンがかからない場合は1〜2秒通電してから通電OFFします。エンジンがかかると回り続けて電流は約3.5Aでした。エンジン停止と同時に通電OFFになります。燃料圧力を一定の保つためにエンジンの消費量以上の燃料を吐出して余分な燃料はプレッシャーレギュレーターを通して戻すためにエンジン負荷によって電流値が目に見えて変わることはなくアイドリングでも加速時でもほぼ一定でした。

電流計を付けた目的ですが、モーターの寿命を迎える前にその兆候をつかむためです。モーター寿命は他のトラブルがなければブラシの摩耗具合で決まりますが、限界近くになるとコンミテーターへの接触圧が下がってくるので電流値が下がってきます。現在3.5A前後の電流値が3Aくらいまで下がってきたら交換、分解してブラシの状態を確認します。

日本車の場合、燃料ポンプはほぼデンソー製だと思われますが、以前乗っていた排気量が同じ2000ccのミニバンは20万km以上燃料ポンプに問題はなかったので、同じ走行距離でもエンジン稼働時間の少ないRC4の場合30万kmは使えると推測しています。乗用車をそこまで乗り続ける人は少ないので結局のところ製品不良でもなければ燃料ポンプの寿命については心配する必要がないということでしょうか。

書込番号:26159459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/27 07:37(6ヶ月以上前)

>日本車の場合、燃料ポンプはほぼデンソー製だと思われますが、以前乗っていた排気量が同じ2000ccのミニバンは20万km以上燃料ポンプに問題はなかったので、同じ走行距離でもエンジン稼働時間の少ないRC4の場合30万kmは使えると推測しています。乗用車をそこまで乗り続ける人は少ないので結局のところ製品不良でもなければ燃料ポンプの寿命については心配する必要がないということでしょうか。

一部の車種でのフュ―エルポンプのリコールはプラスチック製羽根車の樹脂密度だかによる強度不足が原因のようだけど、リコール対象でなければ取り説にも定期交換時期の指定が無いくらいなので大丈夫と信じるしかないような。

今は、なんでもかんでもコストダウンでプラスチック多用だけど、本当はポンプのエンぺラのような大事な部品は金属製にして欲しいけどね。

ちなみにボディが金属製のシンプルなナショナル製ヘアドライヤーは50年以上前のものが実家で現役でした。
やはり金属は丈夫ですね。

書込番号:26161051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/27 08:43(6ヶ月以上前)

訂正です。
誤、ポンプのエンペラ → 正、ポンプのインペラ

書込番号:26161099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/28 09:56(6ヶ月以上前)

ナイトエンジェルさん、こんにちは

ナンバーを返納した車があって月に1〜2回エンジンをかけて保管しているのですが、ある時燃料ポンプが動かなくなりタンクを降ろしたら内部にかなりの錆が出ていました。燃料ポンプを分解してみるとその内部にも錆が出ていました。

ご指摘のようにインペラは樹脂製ですが、上下のケーシングは金属製でした。敢えてインペラを樹脂製にするのは回り始めの慣性質量を小さくする目的もあると思っています。ともかく、インペラとケーシングのクリアランスは極めて小さいので錆などのちょっとした異物を嚙み込むと回らなくなります。鉄製タンクの場合はブラシ寿命よりも錆など異物混入が原因でポンプ交換に至るケースが多かったのではないでしょうか。現在は樹脂製タンクが主流なので燃料ポンプが動かなくなる原因は今回の大量リコールが発生した部品単体不良くらいなのかもしれません。

乗らない車の燃料ポンプ不具合は2回目なのですが、エンジンを動態保存をするには常時満タンと定期的な燃料総入れ替えが必要と思っています。

書込番号:26162217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オットキャストP3について

2025/03/15 20:06(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:355件

P3初期のデバイスはヴェゼルでは音の遅延が酷く、不適合車種に入っていましたが、最近Y型ケーブルをご使用くださいとの記載がありますので、
新しく付属品に追加されたのだと思います。

最近Y型ケーブル付属のP3を購入された方で、遅延などの不具合は起きているでしょうか?
特に映像あり音楽やYouTubeなどストレスが凄い程の遅延があったのですが、改善されたのなら再度購入したいと思っています。

書込番号:26111442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/03/15 21:25(8ヶ月以上前)

私はマイナーチェンジ後のVEZEL(e:HEV Z + CONNECTディスプレー)に乗っています。
Ottocast OttoAiboxP3 を使用していますが、YouTubeやAmazonビデオなどで音の遅延は感じたことはありません。
詳しいことは判りませんが、箱の裏に『Y型充電ケーブル』と書いてあり、これにUSBケーブルを接続して使用しています。
ご参考になれば。

書込番号:26111525

ナイスクチコミ!2


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2025/03/15 21:34(8ヶ月以上前)

P3は所持していませんが、Y型ケーブルというのは電力不足で動作に難がある場合の補助電力を賄うものだと思いますので、それで音ズレが改善するというのはちょっと考えられません。

現在、カーリンキットのTBOX UHD6225を使用しています。
オットキャスト製品よりはまともですが、再生するソースによって違いがあります。
youtubeは動画によってズレたりズレなかったり、ズレてるものでも再読み込みしたら改善したり(しなかったり)。
プライムビデオは全てズレます。
どこでもDIGAは違和感なく見る事が出来ました。

個体差、相性あると思うのであえておすすめはしません。


書込番号:26111533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2025/03/15 21:36(8ヶ月以上前)

あ、まともに動作しているという方がいた様ですね。
スレ汚し、申し訳ありません。

書込番号:26111535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/17 08:45(8ヶ月以上前)

映像付(YouTubeのテロップとの遅延)、映像付の音楽でも遅延は問題ないでしょうか?

テロップとの遅延もそうですが、音楽などは口の動きとの遅延はかなり気持ち悪かったので…

あといつ頃購入されたのでしょうか?

書込番号:26113285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/17 11:24(8ヶ月以上前)

私もスレ主さんと同じ思いです。
オットキャストP3は音の遅延があると聞いて諦めていましたが謎々疑問さんの回答で興味が湧いてきました。
私は前期型に乗っているので、もしマイチェンでディスプレイ側が改善されたのならP3を買っても意味がないのでもう少し情報が欲しいところです。
あと今はliteという廉価版も出ているようですね。

書込番号:26113422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/03/18 20:32(8ヶ月以上前)

Ottocast OttoAiboxP3は起動に時間がかかり鬱陶しいので遠出の時しか使っておらず、日ごろ通勤時などはケーブルも挿してないので、今日ケーブル挿して停車した状態で確認させていただきました。
じっくり見てみると確かにコンマ何秒かズレているようです。
感覚だけで書き込みをして申し訳ありません。

状況を録画してここに動画ファイルを上げるのが一番いいのでしょうが、YouTubeの画像や音声をネット上に上げると、著作権法に触れると聞いていますので控えさせていただきます。

私は気になっていませんでしたが、僅かなズレも気になる方は購入は控えた方が宜しいかと思いますm(__)m

後、購入は昨年の6月下旬です。

書込番号:26115132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/19 07:59(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
以前はヴェゼルでは遅延の問題があると記載されていましたが、
現在はヴェゼルの場合、付属のY型ケーブルをご使用くださいと変わっていたので、
改善対策が取られたのかと思っていました。

去年6月購入でY型ケーブル付属していたのですね…
私も同じ6月購入でした…もう手放したので改善対策用に追加されたのかと思っていました。

現在販売ロットではわかりませんが、Y型ケーブルをご使用くださいで遅延があるなら
あまり改善されている訳ではなさそうですね…

書込番号:26115513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/03/19 22:20(8ヶ月以上前)

>taka25さん

説明書引っ張り出して見てみましたが「一部の車両は電圧不足で電源が落ちる場合、付属のY字ケーブルを繋いで、電源を安定供給できるようにしてください。」と書いてありますので、遅延対策というより、電源供給不足対策のY字ケーブルだと思われます。

結局のところお力になれず申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:26116425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/20 09:15(8ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございました。
やはり遅延問題は解決されていない感じですね。
ヴェゼルもマイチェンから時間が経ってAI BOX情報も新しいものか無くなってきたので残念ですが、情報集めながら色々試してみます。

書込番号:26116739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 曰猿さん
クチコミ投稿数:60件

シビック(FL1/FL4/FL5)またらZR-Vにお乗りの方にお聞きします。
令和6年10月に届出があった「ZR-Vなど2車種のリコール@(電動パワーステアリングギヤボックス)」について教えてください。
こちらのリコールはステアリングのカクツキ問題の対応かと認識しています。
ありがたいことにうちの車は症状が出ていませんが、ディーラーに車検をお願いしていて、併せて上記のリコールについても対応して頂くことになっています。

質問としては、
@症状が出ていて、リコールを受けた方
対応後は症状は治っていますでしょうか?

A症状が出ていないがリコールを受けた方
対応後にステアリングのフィーリングが変わったとか変化はありませんでしょうか?

書込番号:26109557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/14 12:27(8ヶ月以上前)

>曰猿さん

症状はなく、リコール対応後も何も変わっていないですね。

何を気にされてるか分かりませんが、心配する必要無いですよ。

書込番号:26109783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


bee09さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/14 17:13(8ヶ月以上前)

>曰猿さん

カクツキ(センター辺り)が出ていましたが、治りました。

書込番号:26110049

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 曰猿さん
クチコミ投稿数:60件

2025/03/14 20:14(8ヶ月以上前)

ステアリングが重くなったまたは軽くなったなど、フィーリングが変わってしまうのは嫌だなと思い質問させて頂きました

回答ありがとうございました

書込番号:26110272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

N-BOX+カスタム車イス仕様 査定額について

2025/03/13 20:43(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX + カスタム 福祉車両 2012年モデル

クチコミ投稿数:34件

板金修理内容

2017年式(JF1)N-BOX+カスタム車イス仕様に乗っています。(走行距離70000km)

そろそろ買い替えを…と思い、査定をしてもらいに行ったのですが、ここでひとつ問題がありまして。
数年前に駐車場で隣のクルマにぶつけてしまって板金修理をしていまして。
その時に修理をしていただいたホンダディーラーでは『フレームまでいってないので修復歴車にはなりませんよ』と言われたのですが、今回査定をしていただいた2店とも事故車扱いになるので査定額はほとんどつかないと言われてしまいました(泣)

下に当時の修理内容を添付しますので、詳しい方がおられましたらこの内容で修復歴有りになるのかどうか教えていただけますでしょうか?

また、こういった福祉車両の場合、一般的な買い取り店よりも福祉車両を専門に扱っている業者さんの方が高く買い取っていただける可能性があるとお店の方に言われたのですが実際どうなのでしょうか?

長文申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:26109154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2025/03/13 21:41(8ヶ月以上前)

適当ですが、
ディーラーの言うように、厳密には修復歴車には、ならないが

事故車扱いにはなる?基準が違うとか?

同じことなのですかね。 
失礼いたしました。

書込番号:26109218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/13 21:41(8ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
そうですね。ホンダでまずはしっかりと査定してもらうべきですよね。
でも、今のホンダ車に乗りたいクルマがないんですよね〜(笑)

書込番号:26109219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/03/13 21:43(8ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
福祉車両の取り扱いはなかなかに難しそうですね。
修復歴なしはほっとしましたが、どこへ売ろうかが悩みの種になりそうです。
近隣の福祉車両専門店を探さなきゃですね。

書込番号:26109225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/03/13 21:46(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
そうですか…やはり修復歴有りになるのですか。
しっかりと直してもらっているので査定額に満足できなければもう少し長く乗るのもアリかもしれませんね(^o^;)

書込番号:26109234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2025/03/13 21:46(8ヶ月以上前)

☆つぐみんさん

>こういった福祉車両の場合、一般的な買い取り店よりも福祉車両を専門に扱っている業者さんの方が高く買い取っていただける可能性があるとお店の方に言われたのですが実際どうなのでしょうか?

そのようになる場合が多いと思います。

例えば↓のように香川県には坂出自動車という福祉車両専門店があります。

https://e-carsearch.net/sakaide-j/

このような福祉車両専門店で査定してみては如何でしょうか。

書込番号:26109235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/13 21:49(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
私も修復歴車と事故車って同じ意味だと思っていましたけど違うのかもしれませんね。
こちらにとっては査定額がどうなるかが一番なのでまずはいろんなお店でしっかりと査定してもらうべきですよね。

書込番号:26109239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/13 22:01(8ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
わざわざリンクまで貼っていただいてありがとうございます(^o^)
かなり遠方にはなりますが参考にさせていただきます。
それにしても福祉車両というのは値がつきにくいものなのですね。私は逆に希少価値で高くなるものとばかり考えていました(笑)
自宅の近く(当方愛知県在住です。)でも同様の福祉車両専門店がないか探してみるのも大切ですね。

書込番号:26109251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2025/03/13 23:16(8ヶ月以上前)

>☆つぐみんさん
ありがとうございます。

検索すると、
「事故車とは事故に遭った車全般を指すのに対し、修復歴車とは車の骨格部分に損傷がある車を指します。」

とか記載あります。
詳しくは知りませんが、
中古車の表示では、「修復歴車」は、記載必要でしょうが、
「事故車」とは、書かれないし
「事故車扱い」という下取りの別のルールがあるのでしょうかね。
いくら綺麗に直してあってもフレーム修正なくても、事故歴は、査定にひびくのはあると思います。
特に、福祉車両の事故車は、買い取る方にとっては中古車として販売しにくそうに思います。

書込番号:26109330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/13 23:37(8ヶ月以上前)

福祉車両の事故は売りずらいんじゃなくて、福祉車両が売りずらいだけです。

需要考えたら当たり前のこと。

相変わらず物事知らないない人だね。

書込番号:26109345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2025/03/14 00:01(8ヶ月以上前)

そもそも 車いす仕様車ってどうなんだろう

スズキだと車検証は MH23S改 なので
事故車扱いです(リアのサスペンションが切り裂かれる)

ホンダは標準状態でスロープかわすんだっけ

書込番号:26109360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:46件

2025/03/14 00:14(8ヶ月以上前)

>☆つぐみんさん
>この内容で修復歴有りになるのか

修復歴車とは「自動車の骨格部分の交換や修正をした経緯があるもの」
事故を起こした車であっても自動車の骨格部位が修復されていなければ修復歴なしとなります。

車が横から追突された場合、このときドアの交換だけで済めば修復歴にはなりませんが、ドアの交換と合わせて損傷したフレームを修復すれば、修復歴がつくことになるそうです。

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-repairing-history/

書込番号:26109371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2025/03/14 00:18(8ヶ月以上前)

あと 福祉車両はリセールは考えないほうがいいです

みなさん新車で補助受けて買うので
補助の受けられない中古はだぶつきます

書込番号:26109376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2025/03/14 00:30(8ヶ月以上前)

自分の場合父の病状から急遽車が必要だったので中古を買いました
(新車を頼んでる暇はなかった)

ここの社長に診てもらうといいかも

書込番号:26109386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2025/03/14 09:04(8ヶ月以上前)

>☆つぐみんさん

福祉車両は行政の補助が付くのでみんな新車を買います。
補助が付かない中古車は売れない。しかも8年落ちの7万キロ軽。
どなたががおっしゃるようにやんわりと買取拒否されているのでは?
修復車両ではないといったディーラーで買い取ってもらうか、買取価格は安いので、どこかに寄付が良いかも。

書込番号:26109592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2025/03/14 10:48(8ヶ月以上前)

>☆つぐみんさん
この程度の修理だと修復歴扱いにならないと思います。
ドアとフロントフェンダーの交換だけですよね。

ただ専門店でも高く買い取ってもらえるかは・・・
福祉車両は下取りとか買取は良くないと聞いています。

>BREWHEARTさん
インナーパネル交換してるので修復歴がついてるんだと思う。

インナーパネルの交換はしていないと思いますよ。
フロントフェンダーライナーの交換だと思います。

書込番号:26109695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/03/14 12:25(8ヶ月以上前)

みなさん多くのご意見アドバイスありがとうございました。
修復歴と事故車は違うものだと知り勉強になりましたし、福祉車両の買い取り自体もなかなかに大変そうだと感じました。
専門店を回ってみて金額によって売却または乗りつぶすなど改めて検討してみようと思います(^o^)

書込番号:26109781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:180件

2025/03/14 19:01(8ヶ月以上前)

>インナーパネル交換してるので修復歴がついてるんだと思う。

これは間違いでした。
品番確認したらタイヤハウス内のプラカバーだった。
他の品番も確認したけど、外板くらいしか交換してないので「修理歴」は付きますが、「修復歴」は付きませんね。

修理歴と修復歴は別物ですので聞き間違いとか?
また修理歴あるということは事故歴(実際に事故った訳だし)にもなるので事故車扱いは正しい認識です。

結局、福祉車両ということで値が付けられない業者だっただけかな。

書込番号:26110162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2025/03/14 19:22(8ヶ月以上前)

ぃゃぃゃ 

スズキのスローパーの場合ですが
完成車が出来てから後部を切断して
スロープ格納部を作ります。
主要骨格がパネルボンドで作り直されるので
修復歴アリ車両になります

事故しなくても シルエイティ は修復歴車両になるのと同じ (なのか)

書込番号:26110197

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:180件

2025/03/15 01:42(8ヶ月以上前)

>修復歴アリ車両になります

出荷状態から修復歴扱いなんてどこ情報ですか。
オークションで車いす仕様の査定表を見ても出品全てが修復歴扱いなんてことは見たことないです。
カーセンサーなど中古車サイトでも同様です。

書込番号:26110550

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:180件

2025/03/15 02:56(8ヶ月以上前)

>事故しなくても シルエイティ は修復歴車両になるのと同じ (なのか)

これも嘘な。
顔面スワップ(バンパー・ボンネット・フェンダー・ライト周りの交換)だけで修復歴扱いになるかよ。
180SXの型式はS13と同じ兄弟車だから骨格は同じで交換だけで終わるんだわ。

書込番号:26110569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

オートレベライザーの故障

2025/03/11 19:02(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 george1984さん
クチコミ投稿数:2件

DTCコード B2476

2013年式のフィットハイブリッド(GP5)に乗っているのですが、先日ヘッドライトの光軸が極端に下がっていることに気付き、オートレベライザーの初期化をしようと、OBD2コネクタの4ピンと9ピンを短絡したところ、写真のようにB2476(フロントヘッドライトレベリングセンサ異常)というエラーが出ていました(オートレベライザーの初期化の操作はしたのですが、モーター音もせず光軸は変わりませんでした)。調べてみたところ、このエラーの対処法として、本当にフロントヘッドライトレベリングセンサ自体に異常があるのかを調べるため、まずオートレベリングコントロールユニット(部品番号33137-T5A-003)に接続されたの12Pカプラの2番と3番の電圧を測るとのことでした。しかし私にはこのオートレベリングコントロールユニットの場所とアクセス方法がよく分かりません(どうも運転席の右前あたりにあるらしいのですが、インパネをごっそり外さなければいけないとかでしょうか・・・)。もしご存知の方おられましたら、お教え願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。ついでなのですが、写真の「PA 75」といのの意味も教えていただけたらありがたいです。

書込番号:26106549

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/12 03:49(8ヶ月以上前)

>george1984さん
完全に壊す前にディーラー持っていきましょう。
分かったふりしてやって壊すオチしか見えません。
すでにやらかしているんだから

書込番号:26107053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


addjpnさん
クチコミ投稿数:33件

2025/03/12 08:50(8ヶ月以上前)

B2476とPA 75はDTCの表示方法の違いで汎用コードとホンダ独自のコードの違いではないでしょうか。
意味するところは同じでしょう。

オートレベリングコントロールユニットはインパネ外さなくても足元からのぞき込めば見つかると思いますよ。
部品番号をググって画像検索し同形状の部品の位置を確認すればいいのです。

どうしても場所が分からなければサスアーム廻りに取り付けされているセンサーを
手で強制的に動かしてみては?

強制作動で光軸が変化しなければモーターが故障している可能性が高いし、光軸が変化すればセンサーかコントロールユニットを
含むそれ以外の系統ではないでしょうか。

書込番号:26107222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2025/03/12 12:29(8ヶ月以上前)

ここのコネクタ抜けてませんか

書込番号:26107433

ナイスクチコミ!1


スレ主 george1984さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/12 17:36(8ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
まだ何もやらかしてませんよw
OBD2のサービスチェックシグナル(9番)とグランド(4番)をショートして、オートレベライザーのリセットや故障コードの確認ができるモードに入っただけで、まだ何もリスクのあることはしていませんのでご安心ください。
今後も電圧測定や導通確認などサービスマニュアルに従った安全な作業しかしませんので、おそらくですが爆発はしないと思います。

>addjpnさん
ありがとうございます!
おっしゃる通りで足元に頭を突っ込んで覗き込んでみたところオートレベリングコントロールユニットが奥の方にありました!
手がなんとか届くといった位置のためカプラー自体は簡単に外せるですがテスターで電圧を測定するにはちょっと工夫が必要のようですので、作業は週末にでもしたいと思います。その際にレベリングセンサを手動で上下させモーターが動くかどうかもチェックしてみたい思ます。
また「PA 75」のご説明もいただき、ありがとうございました。

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
先ほど確認してみましたが、そこのコネクターは抜けておりませんでした。
接触不良ということは多分ないとは思うのですが後日もう一度確認してみたいと思います。

書込番号:26107809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

予備のスマートキーがもらえれませんでした。

2025/03/10 19:02(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル

スレ主 rakuseiさん
クチコミ投稿数:16件

先日、新古車で、2024年11月登録のN-BOXが引き渡しになり、新しいスマートキーが渡されましたが、キーが一つしかなく、不安で、お店に問い合わせをしたところ、下記の返事が返ってきました。
(カギの件になりますが、メーカーさんが半導体の不足でメインキーの1本でのお渡しになってしまいます。大変申し訳ございません。作成は可能ですが税込み¥25.000-での作成になります。ご確認お願い致します。)
との事でした、皆さんは、本当に1本だけの引き渡しなのでしょうか?
買った車の価格は異常な程安く、本当に得をした気分ですが、価格を下げるために、スマートキーを1本しか付けないという事が有るのかなと思ってしまいました。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:26105319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:4032件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/10 23:24(8ヶ月以上前)

新車じゃなく新古車でしょ?
そういう事です。

書込番号:26105640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuseiさん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/10 23:37(8ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ご意見ありがとうございます。
「異常なほど安かった」という表現は大げさでした。
価格コムの中古車の検索サイトで最安値を見つけて、すぐにお店に連絡して来店しました。
お店は全国展開の大型店で、未使用車を会社全体で大量購入し、付属品が殆ど付けていない状態で展示し、来店したお客さんにマットやバイザー、ETC、ナビ等をセット購入させて利益を上げる仕組みのようでした、しかし私はバイザーもマットもネットで購入すれば安く済むといって、相手の言う通りには付属品をつけませんでした、このためかなり安く購入できたのだと思います。つまり「ネット検索で購入できる範囲での最安値でした」というのが正しい表現でした。混乱を招くような表現をして申し訳ありません。

書込番号:26105647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2025/03/11 00:09(8ヶ月以上前)

>バイザーもマットもネットで購入すれば安く済むといって、相手の言う通りには付属品をつけませんでした、

相手の利益を削ぎ落としちゃったんだね。
そのことがスペアキーが無い遠因になったのかも。

書込番号:26105669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:234件

2025/03/11 02:30(8ヶ月以上前)

>rakuseiさん
販売店の説明が正しいか知りたいのですよね。
まず付属品のキーにキーナンバータグは付属してましたか?
後はメーカーの客相に問い合わせてみたらいかがでしょうか?
1個渡しの実績があるかどうか、あるとして対象車が車体番号からわかるかもしれません。
因みに所有してる別のホンダ車の取説を検索してみたけどスマートキーが何個付属品してるかわかりませんでした。

書込番号:26105716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2025/03/11 03:43(8ヶ月以上前)

>rakuseiさん

別の使用車がいる場合の中古車ならキーが一つでも納得できますが、「登録済み未使用車」なら2個あったはずで、
@ 販売店が登録済み未使用車のキーの1個をなくした。
A 別の販売店が登録した未使用車を販売して、前販売店がなくした。
B スマートキーを1個だといってもう1個を売りつけようとしているお店。
でしょうか。

いずれにしろ前使用者がいない車なので、請求したほうが良いと思います。

書込番号:26105742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2025/03/11 07:58(8ヶ月以上前)

>中古車で安かったという事で前のオーナーが1つ紛失したか、お店が隠し持ってるか。
>怪しいお店でしたか?

もし仮に怪しげな店で、キーを隠し持っていたとしたら、車が異様に安かったこともあり、ちょっと心配じゃないですか。

いずれにせよ、盗難には注意する必要があるかと。

書込番号:26105850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2025/03/11 08:20(8ヶ月以上前)

>去年知り合いが軽の中古を買う時に
リモコンキーは一つしか付属しません、
2万円でもう一つ付きますがどうされますか?の
問いに知り合いは要らないです、と答えてました。

しかし納車の時にはサービスで
リモコンキー付けときます!となりました。

なるほどです。勉強になります。
この場合も、そう疑いたくなりますね。
本体を安くし、付属品で、稼ぐ、
スマートキーも、ですかね。
◯◯の勘ぐり、とぼけた意見失礼いたしました。

書込番号:26105875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/11 14:14(8ヶ月以上前)

論点を整理すると、
@ メーカー出荷時はホントにキー1個の場合があるのか?
A 中古車(新古車)はスペア無しも普通か?
が争点かと思います。

@ はウチも去年の10月だったか11月かに新車のN-BOXを購入しましたが、スマートキーは当たり前に2個付いて来ました。
「スペアキー後日」は業界的にはトヨタさんではありますが、それ以外のメーカーでは全く聞きません。
またトヨタさんでもあくまでも後日%nしですので、1個だけはありえないかと。

A は「中古車」としては、その場合もあるでしょう。
ただ、いわゆる新古車(未使用車)≠ヘ「中古車」ですが、実際に一般的な使用はされていなく、
届出以外は普通の新車と同じ状態と言うのが一般的な共通認識かと思います。
ですので普通の中古車なら付く鑑定書≠ネども無いのも普通で、新車同様≠フ相互認識・信頼で取引がされる物と思います。

中には内/外装の小さな瑕疵や標準装備品の欠品のある個体があるかもしれません。
その場合には買い主にも正しく申告、納得の上なら問題無しかと思います。


rakuseiさんには、まずネットや電話などでメーカー(ホンダ)のお客様相談センターに、
「令和6年式のN-BOXで、メーカー出荷時にスペアスマートキーが無いケースはありますか?」
と問い合わせてみて下さい。おそらく「全車スペア装備で出荷」と返答がくるかと思います。

実際にスペアキーが無いのは中古車の流通上仕方ない事もあるでしょう。
ただ、スペアが無い事の説明の正確性が微妙で、
その他のN-BOX購入者全員が有料でスペアキーを購入しているか?と言うと決してそんな事は無いかと。

書込番号:26106235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2706件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/11 14:55(8ヶ月以上前)

全国展開している中古車店のようですが、旧BMだったりして。それはいいとして、
新車では2個付属しているキーが1つしか無いのは、中古車だから,事情あるとしても
店の説明が嘘だったらおこるべき。
〉メーカーさんが半導体の不足でメインキーの1本でのお渡しになってしまいます。

中古車なので、現物、現状が優先されます。
例え、メーカーオプションで、インチアップのアルミホイールが付いていても、
お店が安い鉄ホイールとホイールカバー、インチダウンして純正扱いして売っても、買う人はわからない。
メイハンプレートなんて、誰も見ないでしょうし。

書込番号:26106276

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9322件Goodアンサー獲得:362件

2025/03/11 15:51(8ヶ月以上前)

>rakuseiさん

新古車=中古車なので、スマートキーが1個しかないという条件での価格と考えるしかないでしょう。
新車だったら、2個ないとクレームものですが。

書込番号:26106329

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9322件Goodアンサー獲得:362件

2025/03/11 15:55(8ヶ月以上前)

>rakuseiさん

追加です。
購入契約時に、スマートキーが1個だという話はあったのかなかったのか。
1個しかないなら、それを伝えるのが販売店の義務だと思います。
それを伝えられてなくて、納車時に「すいません、1個です」と言われたら、怒るのは無理ありません。

書込番号:26106335

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/11 16:02(8ヶ月以上前)

値引きも含めて値付けは販売店が決めること
キーが1本だからこの値段ですと突っぱねればいいのに、舐めた言い訳をするからこんなところで叩かれる
購入者側はそれが納得できなければ買わなければいいだけ

書込番号:26106340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuseiさん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/11 16:52(8ヶ月以上前)

皆さんからのいろいろなご意見、ありがとうございました、もやもやした気持ちで書き込みを行いましたが、皆さんからの書き込みを参考に交渉を行った結果、予備のスマートキーの作成費用を少し下げてもらえました。

今回、私がN-Boxを購入したお店は、日本中古車販売の大手3社のうちの1社です。従業員さんは若い人が多く、忙しそうに働かれておられました、おそらく毎月のノルマをこなすのが大変で、神経をすり減らす仕事なのだろうと想像します。

車の購入とは高額な買い物なので、いろいろ試行錯誤しながら交渉を行いましたが、大変勉強になりました。皆さんからのアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:26106385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8678件Goodアンサー獲得:1608件

2025/03/12 08:04(8ヶ月以上前)

>rakuseiさん

>皆さんからの書き込みを参考に交渉を行った結果、予備のスマートキーの作成費用を少し下げてもらえました。

あれれ??結局、取説や契約書はどうだったのでしょう?

本来2個あるべきが1個しか無いぶん安くしたクルマだったってこと?そう説明されたのを忘れてたか見落としてハンコ押してたとかっていう、そもそもご自身の落ち度だった?
それとも「1個しか付かないと説明して売るつもりで元々相場よりも安く値付けしてた、売る前に説明してなかっみたいでゴメン、そのお詫びに追加キーを特別に値引きして売るからそれで納得してくれ」と店側が落ち度を認めた上で譲歩してきたから、それに自身も納得・同意したってこと?

クルマに取説が付いてくるからには、取説に書かれた通りの機能性能や付属品が揃っている状態で売るのが大前提です。
もし工場出荷時とは現状付いているモノが違うにせよ、取説の記載通りに問題なく動く・使える、取説以上の高性能/高機能な装備品が工場出荷時のそれの代わりに/足されて付いているとかならば、「客は損してない」故に売る側からの説明が無しでもまぁセーフですが、取説通りのモノが揃ってないとかいう「客が損した」状態で売るんなら、売る側には相応の説明義務があります。
標準付属品の○○は欠品ですが使えなくはないのでそのまま(そのぶん値段を安くして)売ってます、もし不便/必要であれば自身で買い足してね、みたくに。

但し「『今あるモノが全て』の現状渡しだから、もし取説と違っててもノークレームノーリターンでよろしく」とでも契約書に書いてあってそれにハンコついたのなら、今回みたく標準付属品に欠品ありな状態だと後から気づいても文句は言えません。

この辺は、そのクルマが新車であれ中古(新古)であれ一緒です。クルマ以外でもそうですが。


>日本中古車販売の大手3社のうちの1社です。従業員さんは若い人が多く、忙しそうに働かれておられました、おそらく毎月のノルマをこなすのが大変で、

そこの店の規模だの市場占有率だの雰囲気だのはある意味個々の客にはどうでもよくて、
その店/人がご自身に対して真っ当・誠実な取引をしたのか=ご自身に対して某かゴマかして本来以上の金を引き出してないか、がキモってか全てなんですけどね。。。


その辺がわからない決着?伝わってこない書き方?ゆえ、読み手の多くはうんとモヤってるような。

まぁご自身が一連の顛末に納得したのなら、別にそれでもいいんですけどね(笑)。

書込番号:26107170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2025/03/12 08:24(8ヶ月以上前)

安く買えたと喜んでいるようですが

ホンダの登録済み未使用車でも、メーカー保証の継承は基本的に可能ですが、手続きに費用がかかる場合があります。
僭越ながら、登録済み未使用車を購入する際は、保証内容について中古車屋に詳しく確認してくださいね

書込番号:26107188

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakuseiさん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/12 12:04(8ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
本音を書きます。
大手中古車店と書きましたが、やはりその会社の販売方法に私は疑問を感じています。ホンダの新車の販売価格に対して異常な程安くネットに掲示しておいてお客さんを引き付ける販売方法なのかなと感じました、あの価格では利益は出るわけがなく、おそらく赤字ではないかと思われます。それに対してオプション品(いりもしないナビ等)をつけて僅かな利益を出すやり方なのかなと感じました。そうした販売方法を押し付けられた現場の販売員さん達は大変な苦労があるのだろうと感じています。だから私は、あまりお店の人達と争うべきではないと感じ、このような結果となりました。やはり会社の販売方法に疑問を感じており、現場で働く人たちが一方的に悪いわけではないような気がします。

書込番号:26107406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9322件Goodアンサー獲得:362件

2025/03/12 12:49(8ヶ月以上前)

>rakuseiさん

私も以前、N-BOXの中古車を買ったことがあります。
グーネットとかで検索すると、安さで上位に来るのは中古車専門業者でしたね。
保証が不安だったので、ホンダディーラーの中古にしましたのを思い出しました。

書込番号:26107464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8678件Goodアンサー獲得:1608件

2025/03/12 12:53(8ヶ月以上前)

>rakuseiさん

お疲れ様でした。

書込番号:26107472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2025/03/12 22:41(8ヶ月以上前)

24年11月に登録される頃に製造されたとすると半導体不足は解消していると思います。

書込番号:26108184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakuseiさん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/13 23:25(8ヶ月以上前)

色々詳しく調べてみると、9%を超えるローンを利用して、数十万の利益を得たり、自分の会社の保険を勧めたりと、様々な方向で収益を上げる販売方法のようですね。離職率も高いとも聞きます。私は現金払いだったし、保険も断ったし、旨味の少ない客だったでしょうね。オプションにしてもお客が必要と感じて自由に選び、お店側はそれに応えるのが自然な流れだと思います。そうじゃないと、売る側も、買う側もストレスのある商談になってしまいます。も少し気楽に行きたいものですね。

書込番号:26109337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング