このページのスレッド一覧(全26560スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2025年3月5日 21:15 | |
| 84 | 25 | 2025年3月5日 10:24 | |
| 105 | 23 | 2025年3月4日 23:02 | |
| 218 | 20 | 2025年3月7日 17:30 | |
| 53 | 8 | 2025年3月5日 20:39 | |
| 39 | 7 | 2025年3月2日 16:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
社外品のナビで、ギャザズ純正フリップダウンモニターに映像を映せた方いますか?
ナビ パイオニア AVIC-CQ912W-DC
モニター ギャザズ VM-221TY
上記の組み合わせで映像が映らなく困っています。
純正ナビから外品のモニターへは映像出力できるので、映せるとは思うのですが、映りません。
HDMIケーブル自体は認識しています。
パソコンも接続してみたのですが、モニターとして認識しているのですが、なにも映りません。
ただHDMIケーブルを外したら、「ケーブルが接続されていません」と表示されますので、モニター自体の不具合等では無さそうです。
わかる方教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26098309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンは解像度高すぎで写らないでしょう
ビデオカメラのHDMI出力は入力できますか 720P
書込番号:26098320
0点
こちらで接続を試した物ですが、ナビ側アナログ接続で出力をHDMIに変換するコンバータ 720/1080p出力
パソコンは2台接続 出力解像度はいろいろ試しました。
iPhone15Pro • ipad air 出力ケーブルは3種類使用
OttoCast Aibox p3
astro AIの分配器
HDMIケーブルは、複数使用
edidコピー可能なエミュレータ
ビデオカメラは手持ちがないため、確認できていません。
書込番号:26098335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDCPのない信号で試したほうがいいかと 分配数は鬼門です
書込番号:26098337
0点
hdcpのない信号とは、解除のことですか?
であれば、分配器がそれです。
書込番号:26098359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kankaikanaさん
もしかするとナビ出力が違うHDMI設定で固まっているのかも。
ナビを再起動をしてみては?
書込番号:26098362
0点
>であれば、分配器がそれです。
それで解除されるほど著作権保護方式は甘くないです
書込番号:26098420
3点
Fire stick 接続して試してみるといい
書込番号:26098503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VM-221TYは新品ですか?
分配器無しではどうですか?
テレビのレコーダーとかプレーヤーとか?
書込番号:26098523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再起動しても変わらずでした。>funaさんさん
書込番号:26098694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファイアースティックでも映らずです。>のり太郎 Jrさん
書込番号:26098696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体は新品です。分配器は、試しでつけたので今は外してます。レコーダー類はまだ接続してません。>麻呂犬さん
書込番号:26098697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニターまでの電源は確立されてますか?
この状況ですとよく分かりません。写真などお持ちでしょうか?
書込番号:26099236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のり太郎 Jrさん
電源は大丈夫です。
最初にギャザズの画面が立ち上がってから数十秒でブラックアウトします。
その時にhdmiケーブルを抜くと画面上に「HDMIケーブルが接続されていません」とでます。
こちらでもHDMIの構造などを調べ、もしかしたらハンドシェイクがうまいこと行ってないのかな?と考えています。
解像度ですが、ナビ側出力は720p、モニター側入力は1080pです。
edidを確認したのですが、モニター側は720pにも対応している感じです。
書込番号:26099307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前期型RV6(Z-AWD)に乗っています。
最近疑問に思っていることがあります。
燃費向上のためにパドルシフトを駆使してドライブを楽しんでいますが、
最近、フットブレーキを踏んでも充電側へメーターが振れることを見つけました。
ということは、パドルシフトとフットブレーキ踏むのとでは燃費に大差はないのでしょうか?
どこかの掲示板で「フットブレーキをそっと踏めば賢く充電してくれる」みたいなコメントも見ました。
人生初のハイブリッド車で無知な私に誰かご教授ください。
2点
さてと
>燃費向上のため
パドルかフットブレーキかとは別に積極的に回生させる事は燃費向上にになるのか
減速するには回生を有効に働かせ次の加速に使うのは有効だと思うのだが
運動エネルギーが電気エネルギーに変換する回生
バッテリーのエネルギーを元にモーターを回す加速
僕は回生を含めたブレーキはエネルギーをブレーキパットの摩擦で捨てるよりは良いが
空走と言うか回生(減速)を必要としない走りが燃費向上に効くんじゃないかと思うのだが
大抵の車ecoモードではアクセルoffで空走ではなくブレーキ(回生)が強くなる
勿論使い方次第って所はあるんだが
アクセルoffで回生(ブレーキ)が少ない空走に近いNormalモードは本当に燃費が良くないのか
気になる所
車間を取り前車が減速したら空走(アクセルパーシャルかoff)で空走させその後必要によっての
回生(パドルでもブレーキでも)の方が(エネルギー変換ロスが少なく)燃費上がりそうな気がする
目的が燃費の場合
パドルやブレーキでの減速(回生)も減らすと燃費が良くなる
と普段古いガソリン車に乗る僕は古い考えなのか
燃費の為には
積極的に回生(発電)させるって事はその前に無駄なエネルギーを使う(放出)させていないか
じゃないだろうか
必要な減速ではより多くのエネルギーを回収させる為に強い回生は有効
多分車全体の扱い(乗り方)が燃費向上になると思う
書込番号:26097538
2点
トヨタもホンダもフットブレーキを踏んで一定の所までは回生ブレーキを強めて減速、
回生ブレーキでも足りない分は物理ブレーキが作動するシステムだったと思うけど。
書込番号:26097547
6点
>SMLO&Rさん
相変わらずですが良く知らない車なら余計な事書かない方が良いですよ。
この車はパドルでシフトダウンなんかしませんから。
減速セレクターですよ。
書込番号:26097551
19点
>gda_hisashiさん
古い人間として、言いたいことはすごくよく分かります
が、しかし・・・それプラス、回生である程度回収できるのがハイブリッドなどの電動車のメリットでしょう
燃費走行時、ブレーキを踏みたくない気持ちを和らげてくれる・・・
EVやPHEVなど、電動系が大容量だと、ダンニャバードさんが書かれたように、強いブレーキでも結構回生してくれるので、その部分ではさらにメリットでしょう
>Pom Papaさん
いわゆる回生協調ブレーキとなっていますので、普通に少しおとなしく運転されると、燃費は車が勝手に良くしてくれますよ
書込番号:26097574
5点
>Pom Papaさん
ホンダとトヨタのハイブリッドはむかしからフットブレーキは協調回生しているので、侍ジャパンさんのおっしゃる通り、回生ブレーキで減速力が足りないときに物理ブレーキがかかるようになっています。
減速セレクターは回生制御のみなので、そういう意味では減速力すべてを回生していると言えます。
書込番号:26097579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Pom Papaさん
>ということは、パドルシフトとフットブレーキ踏むのとでは燃費に大差はないのでしょうか?
我が家には減速セレクターが装備されたホンダ車があります。
減速セレクターで減速しても、フットブレーキで減速しても(強くフットブレーキを掛けた時を除く)、回生ブレーキによる減速となります。
つまり、減速セレクター、フットブレーキ何れで減速しても回生ブレーキで発電しますので、燃費は大差無いとお考え下さい。
書込番号:26097612 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>回答いただいたみなさま
詳しく丁寧なご説明とご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。(協調回生というワードを知りませんでした)
一人一人にお礼を書きたいところですが私の頭の整理が追い付いていませんので纏めさせてください。
私は、こう思っていました。
・フットブレーキ=摩擦ブレーキ=ブレーッキパッドが摩耗するだけで燃費には無関係
でも正解はこういうことですね。(表現が変だったらごめんなさい)
・フットブレーキでも協調回生で制御され摩擦ブレーキは使われない。強くブレーキを踏むと摩擦ブレーキも使われる。普段はフットブレーキをソフトに踏んでいれば勝手に燃費向上する。
パドルシフトによる減速も回生ブレーキなので燃費向上にはつながりますがドライブを楽しむぐらいに考えます。
書込番号:26097685
0点
>燃費向上のためにパドルシフトを駆使してドライブを楽しんでいますが、
私も勘違いしますが、
パドルシフトと言ってもいいのですか。
減速セレクターなのですね。
古い人間なので、シフトと言うと
1速、2速、3速、…のようにマニュアル操作みたいにシフトアップ、シフトダウンできるものと思ってしまいますが、
今は、これもパドルシフトと言っていいのですかね。
書込番号:26097699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Pom Papaさん
>・フットブレーキでも協調回生で制御され摩擦ブレーキは使われない。強くブレーキを踏むと摩擦ブレーキも使われる。普段はフットブレーキをソフトに踏んでいれば勝手に燃費向上する。
ざっくりそれで合ってます。
>バニラ0525さん
まぁパドルシフトと言えばギヤチェンジの印象なんで私もその表現はしませんが、パドルその形状、シフトは切替えの意味ですから回生の強さを切り替えるという意味では間違っていないかと・・・
メーカーではその部分はセレクター、減速セレクター呼びですね。
書込番号:26097728
3点
>バニラ0525さん
あ!たしかに。下記修正します。
Gグレード(エンジン):パドルシフト
Zグレード(e:HEV):減速セレクター
書込番号:26097730
0点
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
おかげで車への理解が深まりました。
(妻に嘘を教えてしまったので訂正しなければ・・・)
書込番号:26097733
2点
スレ内容とは関係無いが・・・そのままにしておくとご本人の為にも良くないと思いますので一応。
>SMLO&Rさん
>- エンジンブレーキは基本的に運動エネルギーをエンジンの圧縮によって熱として浪費する。
エンジンブレーキの原理を調べた方が良いです。熱にも多少はなるでしょうけどメインはそれじゃないですよ。
書込番号:26097736
6点
そういう疑問を抱くような、フィールにほとんど違和感の無いブレーキバイワイヤシステムの回生ソフトとメカニズムを開発するエンジニアって地味にスゴいなと。
書込番号:26097847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応・・・
協調回生というより、回生協調のほうが一般的・・・
書込番号:26097940
1点
>Pom Papaさん
ありがとうございます。
ホンダでも、減速セレクターと記載され、パドルシフトとは言ってないですね。
でも、同じような形状なのですね。
普段、パドルシフトで、AT車で、マニュアル感覚を楽しんでいる方が、この車に乗り換えたらどんな感じなのでしょうね。
スレ主様の楽しむという感じと、マニュアル感覚を楽しむと根本的に違うのでしょうね。
ガソリン車しか乗ったことないし、パドルシフトもあっても、最初のころに数回試しただけで、使ってないですが、
マニュアル感覚で楽しむのは理解できるのですが、
減速セレクターで楽しむという感覚は、想像できません。
ゲーム感覚なのですかね。
燃費が稼げるという感覚でしょうか。
ワンペダル感覚何ですかね。
無駄話失礼しました。
書込番号:26097950
1点
>Pom Papaさん
以下のホンダの公開資料(動画)で概念が説明されていますので、よければご覧ください。
https://global.honda/jp/tech/Electric_Servo_Brake_System_ESB/topic2/
書込番号:26098485
1点
Pom Papaさん おはようございます。
Hondaの場合
フットブレーキペダルの踏力に応じブレーキ油圧を制御しているのは
ブレーキ油圧を制御しているMOTの回転をピストンストロークに変換し制動力を制御しています。
なのでMOT回生による制動力と機械的パッドによる摩擦と
ブレーキペダルの踏力に応じその割合を制御しています。
BATTの充電状況によりますが
BATT充電空き容量に余裕がある場合は
目安として0.12G付近までの制動は回生トルク(ブレーキ)で
それ以上は機械的パッドによる摩擦との合力になります。
長い下り坂などBATT充電量が多いと過充電防止の為
フットブレーキペダルの踏力に応じ100%ブレーキ油圧での制御になります。
また2次的な効果ですがMOT回生による減速頻度が高くなるとブレーキパットの消耗も抑えられますね。
通常の走行ではレーキペダルでの減速操作の方が緊急時など考えると容易であり安全だと考えますが今まで通りご自分の運転操作で良いと思います。
繰返しになりますが
BATT充電空き容量余裕がある場合目安として0.12G付近までの制動はブレーキペダル操作でも回生ブレーキです。
参考になれば幸いです。
書込番号:26098512
![]()
1点
>バニラ0525さん
おはようございます。
そうなんです、パドルシフトと減速セレクターは同じ形をしているんです。
遥か昔、ゲーセンのF1ゲームでパドルシフトが登場し、私はよく遊んでました。
あれを思い出しながらゲーム感覚で楽しんでます。
実際、ヴェゼルを購入する時もパドルシフトだと思ってましたが、
みなさんのおかげで区別することができました。
書込番号:26098576
0点
>希望はなかなか通らないさん
すごい!
動画で見ると分かり易いですね。さらに理解が深まりました。
ありがとうございます。
書込番号:26098578
0点
>Hm futureさん
おはようございます。
詳しい解説ありがとうございます。知識豊富ですごい!
減速制御が私の想像を遥かに超えたレベルに達していることを知り、近年の車の技術って進歩してるなぁとしみじみ思いました。
ここまでの説明はディーラーでは聞けませんのでここで質問してよかったと思います。
結論、
私が余計なこと考えなくても車に任せとけば大丈夫ってことですね。
書込番号:26098595
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
いよいよ納車が近づき、
純正マットの上にマットを敷きたく
いろいろ物色しておりますが、
これと言う決めてが無く
おすすめの物が有りましたら
ご教示下さい。
書込番号:26096756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tigerforestさん
>純正マットの上にマットを敷きたく
色々有ると思いますが、
運転席はやめた方が良いと思いますよ(安全のために)
運転席以外に、このようなものは?
参照写真 楽天
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88/?scid=s_kwo_2015toh&lsid=1037634895&icm_acid=747281&icm_cid=1608564140&icm_agid=78486162638&icm_kw=%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&icm_mt=e&icm_tgid=aud-1392500376913:kwd-335040972388&ifd=1041&iasid=wem_icbs_&yclid=YSS.1000329364.EAIaIQobChMImuvWyNDtiwMVnmsPAh0LsSaxEAAYAiAAEgJjUfD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000329364&sa_t=1740995223285&sa_ra=FA
書込番号:26096782
4点
他車ですが
100均の200円マットをテグスで後ろ合わせで縫い付けています(二年に一度交換)
書込番号:26096784
0点
tigerforestさん
安全性を考慮すると純正フロアカーペットマットと同時装着が可能な↓のオールシーズンマットが良いでしょうね
https://www.honda.co.jp/ACCESS/vezel/interior/allseasonmat/
書込番号:26096792
![]()
3点
>tigerforestさん
私は、マットは消耗品と考えています。
純正マットは高いので、社外品にしたら
いかがでしょうか?
それで汚れたら純正マットに交換とかの方法も有ると思い
ます。
初めは、大切にしたいのはわかりますが
所詮マット 土足でいつも乗る所ですよ
主様の純正マットを汚したく無い気持ちもわからなくは
ありませんが、他の部品でも購入したほうが良いのでは…
マットの上に社外品マットをひき事故をおこしても
保証はしてくれないと思います。
書込番号:26096797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マット2枚ひくより同じマット2枚買って
1枚がくたびれたら新しいのに変える方がよいかと、あとマットなんて大事にするもんじゃないよ。
書込番号:26096811 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
スレ主さんは純正マットはやはり必要なのでしょうか?
書込番号:26096830
2点
>tigerforestさん
純正マットを汚したくないからですか。
それなら、純正マットはずして保管しておいて、社外品使えばいいわけですし、
2枚重ねにして、いいことあるのでしょうか。
かっこ悪そうですし、邪魔にもなりそうですし、
2枚重ね、なんかいいことあるのでしょうか。
後学のためよろしければ教えてください。
書込番号:26096834
5点
運転席マットをさらに敷くのは厳禁です。ペダルに引っかかりますよ。
書込番号:26096838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハッキリ言って、純正マットを汚したくないから二枚重ねにするって発想と見た!
でも、マットなんて下に敷いてあるもの。その下にある物を保護するための物なので、汚れて当然の物。
しかし、そこまで純正マットを大事にしたいと思っているのでしたら、土足厳禁車にしましょう。乗り込む前に靴を脱いで、そのまま発車して靴だけ駐車場に残し、行った先で困ってください。(笑)
他の方の意見にもあるように、二枚重ねにしてブレーキが利かず人を撥ねてしまってもVEZELも嬉しくないと思いますし、むしろ可哀そうだと思います。
止めた方が良いです。
書込番号:26096890
5点
オートバックスで透明のプラスチックマット買ってマットに載せてます
1500円くらいかな 自宅庭は小さい石敷き詰めているので
靴底にくっ付いて よく車に入り込みますので使ってます
書込番号:26097028
2点
うちの親が同じ考えで、フカフカの純正マットの上に
いつもゴムマットをのせてました
乗り心地悪くなるのに
結局、ほとんど純正マットのフカフカさを感じる事なく
下取りに出してしまいました
純正マットがいくらピカピカでも査定が良くなるわけでもなく、無駄だなーって思いますよ
せっかく高いお金出して純正マットにしたんだから
それを楽しまないのは勿体無いです
汚れたら洗えば良いだけだし
ヴェゼルの純正マット(うちは知らずにプレミアムタイプになってた)すごくシックでカッコいいしフワフワで乗り心地良いですよー
書込番号:26097042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まぁ、固定方法しだいなんでその辺考えているなら、別にいいんじゃないですかね〜?
下側のマットはベルクロテープとかで固定すればそうそうズレないんじゃね?上側はメーカー指定の固定方法で固定すればいいわけだしね〜。
少々マットがズレたくらいで事故に繋がらないと思うけどな。どんだけ足に力いれてるんでしょうかね?
書込番号:26097221
2点
>少々マットがズレたくらいで事故に繋がらないと思うけどな。どんだけ足に力いれてるんでしょうかね?
その少々のズレでアクセルが引っかかったりする事があるのが理解できないのか・・・
https://youtu.be/W5Wf1BZ6EeQ
書込番号:26097231
20点
>少々マットがズレたくらいで事故に繋がらないと思うけどな。どんだけ足に力いれてるんでしょうかね?
そうなんですが
こちらのサイトでもアクセルが戻らない不具合で危険な思いをしたって書き込みが
結果ダブルマットに引っかかっていたのが原因だったなんてのもありましたから
マットonマットは行う場合は(勿論避けるのが良いんでしょうが)
そういう事もありうると配慮しサイズや固定を考えた方が良いかと思います
単に2枚が悪いと言うより
純正外しで社外品1枚の場合も同様と思います
書込番号:26097476
1点
マットONマット
説明不足でした。
駐車場が、足場が悪く、
砂利や泥(雨の日)が、かなり付くので、
汚れ防止になる物が何か無いか?という事です。
書込番号:26097779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>汚れ防止になる物が何か無いか?という事です。
目的が何でもあり得るリスクは同じです
リスクを意識しリスクが少ない(無い」)商品を選び取付使えば良いかと思います
3D成型のRV用が良いのではないでしょうか
その中で純正の固定方法がとれればリスクはかなり減ると思います
固定は純正と2枚重ね出来るか
又は置換した方が良いかも検討するとよいでしょう
書込番号:26097789
0点
マットが汚れるのが嫌ならマットの上に養生シートでも張るのはどうでしょう。
っていうか最近はスーパーや道の駅や高速のパーキングのトイレで小便器の足元が汚れているのが気になります。
その足で自分の車のマットを汚すことになるので。
書込番号:26098131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> っていうか最近はスーパーや道の駅や高速のパーキングのトイレで小便器の足元が汚れているのが気になります。
> その足で自分の車のマットを汚すことになるので。
あんまり気にしても仕方がないですけどね
道を歩いていてもワンちゃんにそこら中にトイレさせてるし、固形物の落とし物だってある
酔っぱらいの・・・もういいでしょう
欧米では靴を履いたまま家に入るのですから
それを考えればマットぐらいって思えますよ。きっと
書込番号:26098259
0点
>欧米では靴を履いたまま家に入るのですから
それは文化の違いでしょう。
日本は昔から土足禁止の文化だから。
西洋人に言わせると家に入る前に玄関マットで靴底をワイプするから大丈夫って言うけど、僕は嫌だな。
書込番号:26098278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
この度ディーラーにてギアボックス関連のリコール修繕をお願いするのですが、朝10時に預ければ夕方には終わると言われて、ユーチューブなどの情報だと2日かかったとの事でしたが、リコール修理が終えられた方はどのくらいの時間かかりましたか?メーカーからの封書には約4時間と書いてありました。
書込番号:26095941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去書き込み検索されましたか?
他も含めて検索してから書き込みしましょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210081/SortID=25915156/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1306563/car/3303418/7958609/1/note.aspx#title
書込番号:26095978
4点
先日 リコールのステアリングギアボックス交換作業をしてもらいました。当初の予定では3日間掛かると言われましたが、実際は2日間(朝10時から翌日午後5時迄)で完了しました。試験走行は、7Km程走行して頂いた様です。作業して頂いた後、100Km程走行しましたが、特に気になる点は、現在ありません。
書込番号:26096061
![]()
5点
>ハゲのメモリーさん
アライメント設備を持ってる東京中央とかだと早いイメージです
書込番号:26096123
2点
私の場合は1泊2日で翌日の午前中には終わっていました。
バネ交換しているのでアライメント変わっていましたが、元の同じ状態にして返却されました。
書込番号:26096226
![]()
1点
>朝10時に預ければ夕方には終わると言われて〜メーカーからの封書には約4時間と書いてありました。
じゃあ基本的に4時間でその日中に終わるでしょ。
>ユーチューブなどの情報だと2日かかったとの事でしたが、
その日中に4時間作業時間の枠が確保できなければ2日かかるわな。
出せば長くても数日で帰って来るのに心配か?
そんなことで気にしてるからハゲるんじゃないの?知らんけど。
書込番号:26096243
16点
>乗ってる車がFL5ではないんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459500/SortID=25890402/#tab
FL5には乗られてるようですが、ホーンも知らなかったようなので、ラック&ピニオン構造が理解できず
どんな作業をするかもわからなくて不安なんでしょう。
構造です。FL5はラックアンドピニオン式と言い、タイヤのアクスルについているナックルアームに、
つながっている横棒をハンドㇽの回転をギヤで横方向に動かすための物です。
誰でもわかるような簡単な図は下記で説明されています。横棒を交換するそうです。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-structure/faq074
ステアリング機構のいろいろな説明は下記で。全体の図もあるのでわかりやすいでしょう。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/216589/
あのガンさんがルノーRSと一緒にFF博物館に入れときたいと言った名車でもったいないので、
クローズドコースで乗られて楽しんでほしい車なんですけどね、
書込番号:26096406
3点
価格コムもなんか殺伐としてますな
昔は質問して答えてもらってお礼言ってニコニコって感じでしたが最近は調べてから来いとか他の口コミ見たのか?で始まる
答えたい人だけが書き込んでそれ以外の人はスルーすれば良いのにね
まぁ礼を言わない、質問しても閉じない、結果を書かない質問者が増えたのでそうなってしまうのも仕方ないのかもしれないが少し悲しいです
書込番号:26096430
![]()
57点
質問するなら、マナーとして最低限調べるべきだね。
調べもせず、教えて教えてっ結構いるからね、
自分で調べないと身につかないよって友達に言われたことないの?
書込番号:26096482
11点
>高い機材ほどむずかしいさん
リコールの改修時間が全車同じなら良いけど技術者の力量や設備の違いで預かり時間に違いがあるから不安になる気持ちはわからんの?
そもそもオーナーじゃない奴がしゃしゃり出てくるのは間違いだろ?
書込番号:26096752
26点
>今日もよか天気やねさん
いや、質問者側の質がかなり落ちているのもわるいっしょ。
質問の内容に対して必要なことは言いたくないとか、聞いたら逆ギレしてくるし。
あと、規約にもある事もできないなら指摘されるのは仕方ないことだしそれが横行しているから殺伐ともしている。
書込番号:26096774 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>柊 朱音さん
情報後出しや隠したい理由はわからん
あと、私の場合は検索ワードがわからなくて価格コム使うことも多いです
教えたくない人はスルーが一番すよ
叩いたって誰も幸せにはならないでしょ
別なオーナーで他の人はどのくらいかかってるんだろう?って思って開いてこの状況だったら今後、価格コムは選択から外れるばかりだと思いますよ
皆んな、タイパタイパっていう割には人を叩くことには時間使うんだよなぁ
書込番号:26096836
23点
>そもそもオーナーじゃない奴がしゃしゃり出てくるのは間違いだろ?
あかんのか?
>皆んな、タイパタイパっていう割には人を叩くことには時間使うんだよなぁ
リターン
書込番号:26096847
7点
<>そもそもオーナーじゃない奴がしゃしゃり出てくるのは間違いだろ?
ホンダジェイドとかいろいろ書き込みされてますが、オーナーなので たくさん車お持ちなんですね。
書込番号:26096857
8点
朝一預けて夕方の引き取りでした。
書込番号:26097713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
申し訳ありません。以後気をつけます。ただオーナーさんで終えられた方に聞いているので、これからは、わからなければスルーしてもらえたら幸いです。
書込番号:26097760 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
首長くして納車待ちでここで色々と参考にさせてもらってますが
この方そもそも自分のディーラーさんで工期は知らされているのに、他の方の工期をここで尋ねてどうするつもりなんでしょうかね?
自分のディーラーの工期で何か問題が有るんでしょうかね?
ホーンの件も気になればメカの方とのコミュニケーションにもなるのでディーラーできけば良いだけなのに、
何も考えずに思いついたこと簡単に書き込める時代になって。。。
書込番号:26098656
4点
競技じゃあるまいし、4時間はその車に係り切りでの話。
リコール出たばかりなら慣れてないから少し余分お預かり。
その時の仕事の都合で2日有れば出来ますよーって普通でしょ?
確実に作業してもらえれば良いんじゃないですか?
書込番号:26100899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハゲのメモリーさん
初回だったららしく
朝10時から20時
代車の関係で、翌日の午前中引き渡しでした
書込番号:26101456
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
>牛田牛丸さん
?中古車対象らしいので納車したらディーラーに電話すればいいですかね?ハガキとかはこないですよね?
ディラーでの購入ですよね。
はがきは前の所有者(ディーラー)に来てると思いますけど、
わたしでしたら、納車までにリコールの対処をしてもらうようお願いしますけど。
(とりあえず話をして、リーコール対応が時間かかるのでしたら、納車されてからの対応にしてもらいます)
まず、確認の連絡を購入先にして確認をしましょう。
(ディーラーからの購入でも、購入で無くても)
書込番号:26095381
![]()
7点
ハガキこないよ、ディーラーはあなたか
買ったこととかしらないし中古てわ買った車まで知ったこっちゃかいからねぇ
あなたから行動しないとリコール受けられません。
書込番号:26095384 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
購入先にもよります。
ホンダディーラーの認定中古車ならリコールの案内が納車時にあるでしょう。
他の中古車販売店での購入なら案内のハガキはきません。
ご自身でホンダディーラーへ連絡が必要です。
書込番号:26095388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新車やディーラーで購入した中古車ならその販売店でリコール対象車をリストアップして案内を出します。
中古専業店等で購入した車はメーカーが車体番号から出した未実施リストからユーザーを探して案内を出すので遅くはなりますが案内は届くと思います。
案内が届かなくても対象車ならディーラーに連絡して予約をして実施してもらう方が早いです。
書込番号:26095397
4点
新車で買ったうちの車はまだハガキ来てない。
けど、アプリには通知来てる。
あなたがどこで中古を買ったのかとか、継承的な手続きをしてるのかでも対応は変わると思う。
その辺の情報が書かれてないので漠然とした回答でしかないけど。
書込番号:26095465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
伝えてくるかどうかは購入店によりけりだろうと思います。
ホンダじゃなくとも良心的なら調べて案内を出すと思いますがどうでしょうか?
リコールの件、先月の点検時では部品納入が6月になると言われています。
のうしゃじにはプログラム変更だけでも対応してもらうのがいいと思います。
書込番号:26095496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、ディーラーにお問い合わせください。
メーカーに問い合わせるのも良いと思います。
書込番号:26095655
3点
納車まで リコールしてもらえとは、できるはずがない
ディーラーで新車で買った車ですら 6月以降 ということです
書込番号:26099261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
シビックタイプRが納車され、一ヶ月になります。楽しい車生活の日々を送っています。ただ気になる点もあります。僅かな段差で車底を2回ほど削りました。前方を削ったので、フロントスポイラー下を確認したんですが、特段傷は付いていませんでした。その他の場所でも当てた痕跡は確認できませんでした。車のどの部分が当たった可能性が、高いでしょうか?
書込番号:26094484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もしかしたらタイヤディフレクターが低い筈なので擦りやすいのかもと思います。
タイヤディフレクターはフロントタイヤの前にぶら下がっている板で
整流板の役目を成していてタイヤハウスに空気が流れて、高速で浮き上がるリフトアップを防止したりすることで空気抵抗を軽減して燃費に貢献しています。
ピュアなレーシングカーは逆に積極的にタイヤハウスにも空気を取り込んで
フェンダーの上や後ろから吐き出すダクトを設けて
ダウンフォースの一躍を担わせていたりしますね。ポルシェGT3RSが典型例かな。
タイヤディフレクターは柔らかい樹脂製が多くて、擦っても壊れないような素材を
選んでいたりします。
最低地上高を確保するために柔らかい素材にして対象外にしているか、フロント周りでいちばん低い高さまでぶら下げているから擦る事も想定している?
でも、スポーツカーを乗る人は擦ったり破損した経験を元に安易に段差を通過しないので
極力避ける、避けられないならシャコタン走りで擦らないように
そーっと通過する癖がつきます。
極端に気をつけないと、今後もあらゆるところを擦りまくりますね。
TYPE Rはホイールベースが長いんで、車高がノーマルでも擦りやすいかと思いますので
真っ直ぐに段差を上がる時、降りる時は気をつける必要があると思います。
自分がTYPE Rオーナーなら僅かと判断しても段差は避けますね。
書込番号:26094534
14点
原因を詳細に教えていただき、ありがとうございます。ドラテクも参考になりました。今まで以上に気を付けて運転します。
書込番号:26094548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディフレクター?フロントストレーキ?だと思います。左右のタイヤの前をつなぐようにあるベロみたなやつです。
保護テープみたいなのが貼ってありますが、数回こすったら剥がれてきたので全部剥がしました。
FL5ノーズが長いのでコンビニ程度の傾斜でも普通に擦ります。
消耗品だと思うようにしてます。
書込番号:26094652
11点
ドンマイです
自分も購入半年でフィットのエンジン下を縁石に擦りました 販売店で見てもらったら問題ないただ擦っているだけで
エンジン下のカバーは強いので どうもなっていない と言われましたので・・
先月も フロントバンパー下のスカート部分を擦りましたけども その時は駐車場の車止めでしたね 前から止めに行ってしまって
軽く擦っただけですが 車両保険使うまでも無く 見えない部分はスプレーを適当に塗って終わりです
書込番号:26094658
0点
確認したら、確かにありますね。教えていただきありがとうございます!
書込番号:26094806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シビックタイプRは言うまでもなく走行性能に特化したクルマですから、路面干渉はある意味しかないと考えます。
諸元表の最低地上高を見ると125mm。一般的なクルマに比べ20mm程低くく、言い換えれば純正のシャコタン。
ガンダムのようなエアロパーツ、大径ホイールに低扁平タイヤ、公道では過ぎた出力これらは全て性能ありき。
”何かを得るには引き換えに何かを失う事になる。”よく言われる格言です。
エアロを削り、ホイールのリムを削り、もしかしたら精神をも削る事になるかもしれません。
最低地上高も重要ですがアプローチアングル方がより重要です。
http://xn--google-oo4e2dzxqc.com/search?sca_esv=e932d54e1e9f25e9&sxsrf=AHTn8zrzrB1Wa-ii4svzt3mXtWCdO8axqw:1740874412662&q=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB&udm=2&fbs=ABzOT_D6YsVHrHDxzG5RH3DHluhtqNDnlp8xm7W6ba5Qhi-hUSpIPJ4lApCg7JPtNkI0PLYhN3ARCOpP9X1To3yE-4u7Wa92-_PGQUaRMopcuPmfhJsHhrIRm0FcH9iwaIljk9YOc_m-cp-X9S-SAahiGgJoYaJiFJqbefan4r88aSdqLhODAk-TqJzNFnVSYk9qZHYI3DT4RZsy93nldD48UkZOyOFNIor46dRyWau6P4wW1651D-A_Cn9y1W95ndAvoayUmytX&sa=X&ved=2ahUKEwjKmtzHjuqLAxVWmq8BHaHtKxUQtKgLegQIEhAB&biw=1093&bih=486&dpr=1.25
書込番号:26094818
1点
私はストレーキ(下坂)とボディ中央部(コンビニ入口の凸)を擦りました
書込番号:26095378
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










