このページのスレッド一覧(全26563スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2025年1月10日 08:29 | |
| 34 | 8 | 2025年1月13日 08:48 | |
| 8 | 0 | 2025年1月8日 16:34 | |
| 98 | 33 | 2025年1月15日 17:05 | |
| 34 | 14 | 2025年1月8日 13:22 | |
| 16 | 9 | 2025年3月4日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
>slash5さん
> Honda コネクトディスプレイの通信用USBポートをグローブボックス内に新たに増設する事は可能でしょうか?
増設は無理じゃね!
MOPの通信用USBポートをグローブボックス内に引くことは延長ケーブルでも使えば可能かも知れませんが・・・
車の通信用USBポートって普通は1つなんじゃ無いかな?
高級車とかななら複数あったり? やっぱ無いか?
通信する物に対して、一つだと思いますよ。
前にUSBハブとかで増設しようとした人が居たけど、認識するのはどれか1つで
都度、差し替えるから結局、同じとか!
要は増設は無理だと思いますよ! 知らんけど!
書込番号:26030698
1点
>slash5さん
本モデルでは取説に「ハブ使用可能」などの記載が無いのでダメだと思います。
他の車(モデル名失念)の取説で「ハブ接続可。ただしハブに接続できる機器は1個のみ」というものもあります。理由は・・・長いので割愛。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/civictyper/30T608000_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=CIVICTYPER
USBポートにはUSBコントローラーと称する回路(チップ)が付いています。このコントローラーの性能でポートが一個なのか複数(ハブによる)なのか、扱える伝送信号規格、供給電力などが決まります。コントローラー自体の搭載数も関係します。当然価格が違います。
車載器ではコスト削減、システム単純化、機能特化(競合排除など)などの視点でポート数、特に通信用ポート数、を制限し1個か2個程度が主流のようです。6個搭載車も見ますがかなり稀だと思います。
書込番号:26030852
![]()
3点
>SMLO&Rさん
>Kouji!さん
詳しく教えて頂き有難うございました。
増設は不可なんですね。
書込番号:26030912
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
先日Zグレードを契約しました!
ナビをギャザズのナビにしたことを後悔しています。メーカーナビの方が安くすんだのに、、ナビの質とCDが使えることにこだわりすぎてしまった気がします。
ギャザズとリアであんしん4を付けたのですが、
メーカーナビでマルチビューをつけた方がよかったです。
Zであえてギャザズナビにした方いらっしゃいますか?
実際どうですか?
書込番号:26029238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はいはい!私の事ですね?
令和6年8月に契約し、納車が10月でした。マイチェン後のZグレード・シーベッドブルーパールです。
注文するときに、ディーラーの担当の方から「プレーヤーはついていないのでスマホから曲を飛ばすとかしてください」って言われて、「え〜!CD聞けないと嫌だ〜」とダダをこねたら「じゃあ、ナビ変えなきゃいけないので24万円増しになりますよ」と言われたけどその方が良かったのでそれで注文しました。たしか、その時の説明で「マルチビューやワイヤレス充電器は無くなります」とは説明を受けた記憶がない…
注文した後でカタログを見て「あ〜!しまった〜!」と思いましたが、もう後の祭り!「慣れだ、慣れ!」と思いその状況を受け入れることにしました。
質問にあるGathersナビですが、付いてるリアビューのカメラでワイドにしておけば、後退出庫サポートは要らないくらい後方左右の車が見えますし、何も問題ありません。基本的な機能はGathers付いていると思われますので問題ないのではないかと思われます。私もマルチビューを使ってみたかったですが、納車3か月経ちましたが慣れたからか忘れっぽいからか、その後悔も消えてしまいました。(笑)
それにブルートゥース機能のある携帯音楽プレーヤーやスマホなどで音楽も飛ばせますし、私は満足しています。
書込番号:26031711
![]()
0点
マイチェン前Zからマイチェン後Zに乗り換えました。
前期型ではディーラーOPのGathersナビを選択したのですが、大変後悔し、後期型ではメーカーOPナビにしました。
理由はGathersナビではApplecarplayが使えなかったことです。
また、Gathersナビは取付パネルが存在感ありすぎで、デザイン的にはメーカーOPの方がダッシュボード周りがすっきりして見栄えがいいです。
ナビ精度については実感するほどの差は私的にはありませんでした。
マルチビュー付にしましたが、便利だけどあればいい程度ものです。ただ、助手席の補助ミラーがなくなるのは大変良いです。
CD再生を優先するにはGathersナビにするしかないのですが、他車種のようにヴェゼルのGathersナビもApplecarplay対応のものを提供してくれたらいいのにと思います。
書込番号:26032135
5点
先日契約と言うことならばまだディーラーに言えば変更可能だと思いますよ。
自分はDVD見れないと嫌なのでギャザズナビにしました。
DVDはディーラーで走行中も見れるようにしてもらいました。
マルチビューは余程運転に自身が無い限り不要だと思います。
早急に一度ディーラーに電話して変更できるかきいて下さいね。
書込番号:26033782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> DVDはディーラーで走行中も見れるようにしてもらいました。
わざわざ書くということは助手席ではなく運転席のことですよね?
あなたの娯楽のために他人の命が犠牲になってもいいと思われますか?
書込番号:26033820
6点
返信ありがとうございます。
同じ方がいてうれしいです。すぐに後悔が消えることを願います。笑
書込番号:26034067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
変更はもうできなそうだったため諦めました。確かに運転に慣れればマルチビューも必要なさそうですね。
みなさま返信ありがとうございます。
書込番号:26034070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
助手席と後部座席の為ですが笑
勝手な想像でものは言わないで下さいね笑笑
書込番号:26034237 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ヴェゼルは前期の納車大遅延問題で、今回から各グレードでそれぞれ4か5パターンの製造パターンを事前に用意されていて、今回の場合はナビ無しの車体を手配されたのだと思います。
(抱き合わせセットオプションがある程度決まっているのは、納車を早くする為、ある程度組んでいる状態で用意されている)
契約から暫く経つと、組み込みが始まってしまう為キャンセルが難しくなるのですが、
実際は納車されるまでが契約キャンセル可能なので、本当はキャンセル出来るんですよね…
(嫌がりますがw)
ナビ無しパターンの車体から、メーカーナビ+360度+Pオーディオの付いた車体を再手配する必要があるため嫌がりますがキャンセル匂わせれば行けると思います。
ギャザズはわかりませんが、メーカーナビでの良いところは
・360度カメラで出庫時Dで自動にフロントカメラに切り替わる(マルチとフロント映像でフロントコーナーが見える)、サイドカメラがと役に立つ(溝ギリギリなど)
・サイドミラー耳タブが無くなる(メーカーナビ360度以外は外せない)
・アップルCarPlay、AndroidAutoが有線無線で繋がる
デメリットは
・カーナビマップが使いたくないほど良くない(CarPlayでコッチアプリを使用)
・HDMIは無い
これくらいですが、カメラが便利(特にフロントカメラ)なのでメーカーナビで良かったと思います。
ギャザズナビ仕様にしたのなら、社外品の他のナビで良いものを付け替える方向で楽しむのが良いかと。
センシング対応+ピッタリサイズは数が少ないですが
書込番号:26034855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
マルチビューを選択して、プレミアムオーディオがついてきたのは嬉しいのですが、トランクルームの左側凹み部分にサブウーファーが設置されたため、ゴルフバックが横置き出来なくなりました。(試乗車はオプションをつけていなかったので、その状態で横置き出来るのを確認していたのですが、昨日気が付きました。)サブウーファーを取ってしまうのはもったいないと思っていますが、何とか移設してゴルフバックの横置きと、せっかくついているサブウーファーの活用が両立出来る手段はないでしょうか?
8点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
クロスター5人乗りの購入を考えています。ガソリン車とハイブリッド車で迷っています。価格差は35万円ですが、税金関係で実質25万円の差とのこと。燃費のほかに静音性や加速でもハイブリッド車の方がよさそうですが、実際はどうなのでしょうか。燃費については、サンデードライバーで年間4000〜5000キロ程度です。よろしくお願いいたします。
書込番号:26029082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>もぐ5さん
私はトヨタ車のハイブリッドですが、ガソリン代で元を取るとかではなくて、メリットとしては音が静かなことと、渋滞していても冷房が効くっていうことでしょうか。ただし、ハイブリッド車は暖房時の燃費は良くないです。
書込番号:26029203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガソリンスタンドに行く回数が減るという理由でもハイブリッドがお勧めです。最近は給油のたびにガソリン単価が上がっていて気が滅入るので。
書込番号:26029258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もぐ5さん
>norogengeさん
確かにそうですね、給油する回数も減るので、その手間と時間の節約にもなりますね。
それと、下取りの査定にも影響があるかと思います。
書込番号:26029266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もぐ5さん
私はAIR EX 6人乗りガソリン車を選びました。今月末の納車待ちです。ハイブリッドとガソリンの両方を試乗し、利用状況(ほぼ街乗り、買い物や駅までの送迎等)を考慮し、営業マンの勧めもありガソリンに決めました。わずかな時間の試乗でしたが、35年間ガソリン車に乗ってきたからか、ハイブリッド車の電動感(?)に少しだけ違和感を感じました。価格や納車の早さも後押しになりました。
フリードの床が1列目から3列目までフラットであることを自慢する映像がありますが、よく見ると他の映像で示されている「FREED AIR e:HEV」ではなく、この映像では「FREED AIR」と示されています。
https://youtu.be/msOSrTayJJU?si=M0lSChNAv7FuhEJx
映像では小さな字で「1列目床面形状はタイプによって異なります」と注記が示されています。ハイブリッドは機器を座席下に収めていてガソリン車より1列目の床面が盛り上がっているので、1列目からのウォークスルーを多用するのであれば確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26029344
5点
皆様
貴重なご意見ありがとうございます。ディラーからは、どちらかというとガソリン車をすすめられています。在庫があるのか、納期が早いということでもあるのだとは思います。クロスターのハイブリッドは納期はどのくらいかかるのでしょうか。ディラーに聞く前に、ご存知の方がいらっしゃればお知らせいただけば、ありがたいです。
書込番号:26029407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もぐ5さん
私の場合(AIR EX 6人乗り)、11月24日に契約して1月上旬に工場で生産、当方の都合で1月26日に納車です。ハイブリッドだと納車は5月か6月と言われました。参考になれば幸いです。
書込番号:26029478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お返事ありがとうございます。ガソリン車は1か月半くらい、ハイブリッドは半年くらいということですね。
書込番号:26029506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3か月前にガソリンクロスター5人乗りを購入した者としては、ガソリンは燃費は当然のことながら良くないとうか悪いです。基本街乗りで10L前後です。もう少しいいのかと思ってましたが前車初代フリードとあまり変わらないのかも。以前に比べエンジン音は静かになってます。燃費だけで考えればハイブリッドのほうが当然いいのですが、あまり走行距離のない方にとっては給油の時にタイヤ圧を確認したりするには給油間隔がちょうどいいのかもしれませんし、バッテリによる後部座席足元の盛り上りや、もしかして走行バッテリの不具合が発生した時の高額修理代等が発生する可能性のことを考えると。。。このあたりもご検討してみては?eHevの人気はAIRなのでクロスターの納期はそれほどでもないような気がしますが。
書込番号:26029531
6点
ディーラーに聞く前に、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:26029561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もぐ5さん
うちのe:HEV フリードクロスター5人乗りもスレ主さんと同じような年間走行距離5000km程度になります。
主に妻が買い物、通院などで利用しており、10km以内の短距離の利用も多いです。
さきほどこれまでの燃費を見ると前車(フリード+クロスター i-DCD)よりかなり良いようです。
約3ヶ月、走行約1450km、生涯燃費は19.1km/Lと秋から冬にしてはかなり良いですね
田舎で坂道も多い環境ですが、HVやEVは上りで多く燃料消費しても下りの回生発電で取り戻します。
私も月に1-2回運転しますがi-DCDに比べてエンジン音も静かです。
妻のフリードはガソリン車=>IMA フリード7人乗り=>I-DCDフリード+=>i-DCDフリード+クロスター=>e:HEVフリード5人乗りクロスターと乗り継いでいますが、フリードHVは下取り価格もよくおすすめします
書込番号:26029736
3点
ハイブリッドには補助金は出てません。
補助金がでるのは、BEV車です。
書込番号:26029840
0点
>RBNSXさん
補助金というワードは、このスレではあなた以外出てきて居ないと思いますが?
価格差は35万円ですが、税金関係で実質25万円の差とのこと
とスレ主さんが最初に書き始めて問いかけされているだけですよね。エコカー減税とか環境何とか割りとかハイブリッド車にも年度内はそれなりに適用されることを営業マンから聞いているから。
書込番号:26029898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単純にガソリン代コスパだけを考えるのであれば、街乗りならガソリン車でしょうね。
ただし、走りの楽しさはe:HEVです。低速域のモーターのトルクはすごいです。私も街乗りチョイノリが多いですが20km/ℓは走ります。高速で出かけると25超えてきます。
書込番号:26029906
3点
>右旋回さん
1.5トンのコンパクトミニバンでカタログ値出せる新型は凄いですね、
価格や外観含めてステップの別グレードと言っても良い出来きなんですね。
書込番号:26029934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FREED e:HEV乗りとしては、勿論 e:HEVをお薦めします。
しかしながら、e:HEV車の人気が高く、本年夏頃のイヤーモデル登場時期までの受注枠が埋まってしまったため、
残念ながら e:HEV車の受注は停止中で、現在注文できるのはガソリン車だけかと。
書込番号:26029985
2点
クロスター前モデルガソリンから今モデルのハイブリッドにしました。
個人的にはお金の問題よりガソリンスタンドに行く頻度が減る事が一番嬉しいと感じました。
あと乗り心地や静かさはだいぶ違いますね。
シフトをD→Bにした時の減速度合いやスムーズさもハイブリッドの方が良いと感じています。
5人乗りだと何故か後部座席にUSB付けられない、リアのエアコン付けられない等、謎の仕様でしたので
急ぎでないならばマイナーチェンジの一発目を予約する形が良さそうな気がします。
細かい不満点なども改善されてそうですし。
書込番号:26031119
1点
もぐ5さん
私の場合、10月の末に契約して、もしかしたら1月末に納車出来るかもという状態です。
翌月になる可能性もあります。
ちなみにガソリンのスロープです。
書込番号:26031230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もぐ5さん
現行型になってからガソリン車は直噴エンジンが廃止されたのでe:HEVを買った方が良いと思いますよ。
たったの25万円差だったら断然e:HEVです。
メーカーもその心理を突いてこの価格設定にした筈ですから。
この価格差はリセールバリューで更に大きく広がるのではと思います。
書込番号:26031605
3点
ホンダハイブリッドは良いですよね。
モーターによる発進加速は格別です。
そうは言ってもハイブリッドなので
燃費はリッター20km前後。
5年くらい乗れば、燃料代の差により
実質の価格差は10万円程度までになるでしょうか。
納期が待てればハイブリッドで、いいんじゃないかな。
書込番号:26037748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AM3+さん
>現行型になってからガソリン車は直噴エンジンが廃止されたのでe:HEVを買った方が良いと思いますよ。
直噴式からポート噴射に変わったようですね。
先代フリードの1.5Lエンジン
129ps/6600rpm、15.6kgm/4600rpm
WLTC燃費17km/L
新型フリードの1.5Lエンジン
118ps/6600rpm、14.5kgm/4300rpm
WLTC燃費16.4km/L
ポート噴射の方が、エンジンノイズが少なく運転しやすいと言っているようですが。
書込番号:26038227
0点
今更FL5の購入を申し込んできました
一見のため申込のためにお金が必要とのことで事前入金しました
最近ネット上で抽選になったとか申し込み数がすごいことになってるという話題を見聞きします
今更なのですが持参した金額の項目を見たところ手付金になっていました
過去のクチコミ見ても申込金と書いてあるだろ!って意見の方が多かったのですがどう見ても手付金
不動産なんかだと契約不履行になった場合、倍返しだと聞きますが車の場合も同じでしょうか?
この場合のお金って税金かかるのですか?
もし掛からないのであればRacing Black Package買えなくても返金されたお金で未使用車買えるじゃん!って内心思っているのですが。。。
4点
不履行って、販売店も抽選やメーカーの計画生産
次第ですから、普通に考えて手付金をそのまま
返金でしょう。
倍返しって、それは販売店に瑕疵があれば別
でしょうが注文自体が製造メーカ側に確定しなきゃ
販売店だって商売になりません。
それを払った金額以上の要求って
単なるクレーマーですよ?
書込番号:26028926
![]()
10点
>返金されたお金で未使用車買えるじゃん!って内心思っているのですが。。。
もしかして全額入金したてことですか?
書込番号:26028928
![]()
3点
…企業がそんなヘマはしないです。
小さな文字で約款が有りますから熟読しましょう。
法律用語的に難解かも知れないですけどね。
書込番号:26028930 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
手付金で買えるって・・・
それって全額に近い金額じゃないのw
なおさら「申込金」であって、
手付金とは明記しないでしょう。
書込番号:26028932
1点
>プレナさん
そうなんですか!
不動産と同じなのかな?って思ってました
気をつけます、ありがとうございました
書込番号:26028934
2点
>麻呂犬さん
約款書と注文書じゃなく別紙があります
そこに間違いなく手付金と書いてあります
私もビックリしました
今まではホンダじゃありませんが申込金とか内金とか書いてある書面だったので。。。
とりあえず気にしないことにします
書込番号:26028958
0点
皆さん、ありがとうございました
車が届けば良いので気にしないことにします
書込番号:26028960
1点
>今日も引きこもりさん
「手付」と何に書いてありましたか?領収書、預かり書?
基本的に新車の売買では「申込金」のはずです。新車注文申込書といった類を提出したと思います。そこに先払いの金についての説明がありませんか。
一般的に新車注文申込書にはわざわざ「申込金は手付ではありません」と注意書きがあります。
これは新車売買という場合によってかなり長期に渡り、その間に価格や仕様や双方(特に買手)の状況が変化するなどの事態があり得るという特殊な取引状態を考慮し、あえて申込段階(長期間)と契約段階(短期間)の二段階で取引が進行するようにしてあります。
契約成立後にディーラー都合で契約を解除したい場合は倍返ししなければなりません。取引の最初から「申込金」でなく「手付」だと(法廷で)「契約」と解釈される可能性があり、倍返しリスクを回避するためにあえて「契約じゃないですよ、予約ですよ、だから手付でなく申込金ですよ」としてあります。
これは民法の規定です。単純に言うと、売手は倍返し(つまり手付を返還し同じ額を上乗せ)で事情を説明する事なく、一方的に契約を解除できます。一方で契約の場合、これも事情を説明する事なく、買手は手付放棄のみで契約を一方的に解除できます。
不動産取引の契約書だと手付の扱い、契約解除方法、返還・倍返しなどについて詳細に記載されています。
https://tek-law.jp/civil-code/claims/contracts/sale/article-557/
申込金についての法的な規定はありません。元々は商談において、競合がいる場合に、交渉優先権を確保するための性質のものでした。
実際新車取引ではディーラーと買手の関係次第でゼロから高いと100万円単位という話も聞きます。
課税については状況次第です。売手と買手や手付返却の発生事由によっても変化します。
正確には個々の事情を確認する必要がありますが、大雑把にはディーラー都合で契約が解除され倍返しされた時は、自分が払った最初の手付金額を超えて受領した金額は一時所得として課税されます。
書込番号:26028962
3点
>今日も引きこもりさん
>今更なのですが持参した金額の項目を見たところ手付金になっていました
本当に購入の手付金出したら、注文(売買契約)成立でしょう。
(販売者と購入者が簡単にキャンセル出来ないように)(中古車販売が多いようですね)
ですから、購入者がキャンセルすれば手付金は返ってこない。
販売会社がキャンセルすれば、手付金返却(又は倍返し?これは私見ですので分かりません)
余程の事が無い限りキャンセルしないほうがお得でしょう。
書込番号:26028963
2点
>今日も引きこもりさん
>約款書と注文書じゃなく別紙があります
>そこに間違いなく手付金と書いてあります
厳密には「別紙」を合わせた全書類を確認しないとわかりませんし、双方の違約についての扱いが不明ですが、あえて「手付」と明記してあるなら現時点で契約成立済みという事でしょう。
今日も引きこもりさん都合でこの契約を解除する場合は手付は一円も戻ってきません。
一方、ディーラー(メーカー)都合で契約の仕様通りの車を契約通りの金額で契約の納期に納車できない事態になった場合は、手付と違約金(手付と同額)を受領することで契約は解除になります。
上述通り全書類を確認しなければなりませんが、単純に言えば契約を(いわゆるフォース・マジュール、天災・戦禍などの不可抗力を除き)契約内容通りに履行できないこと自体が違約ですから契約解除になります。だから新車取引ではディーラーはリスク管理視点で納車が確実、つまり実際に車が完成しディーラーに届く事が確実になるまでや予約状態で据え置き、契約状態にしないのです。
なお先述通り違約金で受け取った分は課税所得です。
書込番号:26028979
2点
>SMLO&Rさん
>一時所得として課税されます
一番大事な事が聞けました、ありがとうございます
A4の紙でした、手付金の文字書かれてたのでマジかー!ってなりました
まぁ絶対売ってもらえる印籠みたいな書類になってしまいそうですね。。。
書込番号:26028980
1点
>神楽坂46さん
ありがとうございます
手付金=倍返し、自分がキャンセルしたら捨て金くらいの認識でした
とりあえず納車を楽しみにしてます
実は手付金で得したことは過去にもあります
家建てる時に床板を直接買い付けに行って対応してくれた社長が手付金受け取ってくれて、後になって利益のせてない事が発覚したけど後の祭り
その時は大工も笑ってました
書込番号:26028993
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
お世話になります。
e:HEV CROSSTAR 6人乗りを契約し納車待ちです。
フリップダウンモニターを取り付けたいのですが、リアクーラーがある関係でやむなく助手席、運転席に車検に通る埋め込み式以外のヘッドレストモニターを付ける予定です。
以外とヘッドレストモニターを付けている方がいないのか、他サイトでもレビューを見かけませんでした。
どなたか、おすすめの機種などあればご教授いただけませんでしょうか。
書込番号:26027970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lene11110さん
ナビは11インチですか?
9インチは映像出力が無いのでそもそも無理だと思います。
フリードではなく前の車ですが、ヘッドレストの真後ろに付けるのは車検に通らないとディーラーに言われました。ヘッドレストの後ろの柔らかい部分で後席に乗る人の頭を保護するからだそうです。
ヘッドレストに調整バーを付けて横に伸ばして助手席と運転席の真ん中あたりに付けるのは車検OKのようですが、数年前はメーカーが販売中止で現行の機種で今でも無いのではないでしょうか。
タクシーなどでは真後ろに付いているのにダメというのは納得できませんが、ナビのモニターで停車時に見るしか無さそうです。
ご参考まで
書込番号:26028255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
モニターで後席に何を映したいか?
で選ぶモニターの選択肢が決まります。
本体のディスプレイに外部出力なければ後席には同じ物を映せないし、外部出力が有ってもモニター側に受け入れ可能な端子か合致しなければダメダメです。
今更ですが、格安のタブレットでユーチューブとか見せるとか、昔ながらのモニター付きDVDプレーヤーを買うとかあります。
キチンとゴールを想像して車を買う計画しないとね。
書込番号:26028313 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>たっきんとっしゅさん
ご返信ありがとうございます。
大変参考になります。
ナビは11インチになります。
書込番号:26028696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モリケン33さん
ご返信ありがとうございます。
大変参考になります。
ナビは11インチになり、主な用途は子供用に
テレビ視聴とDVD 視聴になります。
書込番号:26028699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フリードクラスター6人乗りに乗ってますが、うちは以下の様なタブレットホルダーを取り付けてiPadで Amazonプライムのビデオ(自宅でタブレットに保存)を子供達にみせてます。Bluetoothで車のスピーカーが使えるので、車専用にモニタを新調する必要はないと思ってます。
書込番号:26028762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>lene11110さん
その用途なら
norogengeさん の書き込みされた使用方法も一つの良案だと思います。
今どきのメーカー製のディスプレイオーディオは外部出力端子の変換が市販品と異なる物が多いので面倒ですよね。
書込番号:26028887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>norogengeさん
>モリケン33さん
ありがとうございます。
貴重なご意見、大変参考になります。
ただ、現状の車ではフリップダウンモニターでテレビ番組やDVDをみているため、乗り換えてもその形態は変わらないで、単にフリップダウンモニターがヘッドレストに変わる事だけをイメージしております。
書込番号:26029393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
製品自体を見たわけではありませんが、ネットでこんなの見かけました。
https://naviokun.ocnk.net/product/285
書込番号:26050511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フリードのリヤクーラー付きで天井モニターの取付してるとこありますよ。
https://www.mach-1jp.com/006/honda/freed/freed.html
書込番号:26098295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









