ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(408007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

【質問内容】
受注一時停止前に注文書を書いていれば納車されるんですかね?


【時系列他】
2022年12月に注文書作成

2023年1月にメーカーから受注一時停止の発表
2023年12月 営業からオーダー枠に入っていないと聞かされましたが受注再開後すぐにオーダー入れると説明

2024年11月1日 挨拶に伺うと担当はおらず別の担当から『受注一時停止前の注文であれば納車されるはずですよ』と説明
キャンセル枠に入ったのですか?と問うも『販社内でキャンセルは出ていない』との事

HP文言の中の『既にご注文された全てのお客様』はオーダーされた客(俗に言うBO中の客)だと思っていたのですが。

書込番号:25946012

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:103件

2024/11/01 20:07(1年以上前)

2022年12月に注文書作成、この時点で確実に注文されていれば、翌年1月のオーダーストップには引っ掛からないように思う。
さらにオーダー枠に入っていなかったと分かったのが一年後とは、なんともかんとも。

書込番号:25946128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2024/11/01 20:13(1年以上前)

>オーダーされたかどうかって誰に聞けばわかるの?

ディーラーのスタッフ以外でわかる人いるのかなぁ?

書込番号:25946133

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/02 08:28(1年以上前)

OK Googleかアレクサとか、聞いてみれば

書込番号:25946614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2024/11/02 13:13(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

確認しましたところやはり漏れてました
自分名義でのオーダーは100%無いそうです

書込番号:25946877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2024/11/02 18:45(1年以上前)

>大拓ちちさん

OKって何ですか?

書込番号:25947243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/11/03 07:55(1年以上前)

結論から言いますと注文書だけでは納車はされません。
流れとしては、ディーラー注文→メーカー注文で初めてオーダー状態になります。

各ディーラー毎に1週間でメーカーにオーダーを出せるタイプRの注文数は決まっているので、恐らく12月の注文で受注停止までにメーカーへのオーダー枠に入らなかったのかと思います。
ちなみに先月に発表されたZR‐V、FL型シビック(タイプR含む)の大量リコールの影響もあり噂ではタイプR受注再開は絶望的になっています・・・

書込番号:25947760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/03 09:15(1年以上前)

>二千円札の新札は誰? 二代目さん
androidスマホですけど、音声検索でオーケー、グーグルと話しかけます。
まっ、答えは出ないと思いますけどね

書込番号:25947826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/11/03 09:56(1年以上前)

>トカゲのさん

返信ありがとうございます
担当以外の営業に踊らされ淡い期待から要らぬ質問をしてしまいました

書込番号:25947871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/03 09:58(1年以上前)

>大拓ちちさん

Androidってそんなに便利なことが出来るんですね
勉強になりました

書込番号:25947875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:49件

2024/11/03 10:43(1年以上前)

>担当以外の営業に踊らされ

いや、言ってる事は合ってるんじゃないの?

>『受注一時停止前の注文であれば納車されるはずですよ』

メーカーに既にオーダーしたとは言ってないし、いつ納車かとも言ってない。
ディーラーからのオーダー列に並んで順番待ちだと思うけど、注文書あるのにその列にすら漏れてたという事なのかな。

気長に待つしかないと思います。

https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/

ところで、日にち単位で◯代目を上げていくのは面倒臭くないですか?

書込番号:25947920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/11/03 11:45(1年以上前)

>香瑩と信宏さん

返信ありがとうございます

自分の受け取り方が悪かったんですけど昔の感覚で注文すればとりあえず買えるかな?と安易に注文かけた自分の浅はかさなので担当並びにディーラー、販社への遺恨とかは無く納得してます
詳細は身バレするので割愛します

今でも枠とかオーダーとかバックオーダとかよく分かってません^^;

とりあえず再販あれば売ってもらえますし、無ければ次のスポーツタイプ(インテグラかプレリュード辺りかな)を購入したいとの意思は伝えてあります
最悪は認定中古車を今のディーラーに業販で引っ張ってきて貰えば良いかなと思っています


>ところで、日にち単位で◯代目を上げていくのは面倒臭くないですか?

改善したいと思います

書込番号:25947988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/03 12:30(1年以上前)

アカウント削除しますので以後のレスはご遠慮くださいませ

返信くださりました

>ナイトエンジェルさん
>茶風呂Jr.さん
>大拓ちちさん
>トカゲのさん
>香瑩と信宏さん

ありがとうございました

書込番号:25948037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディーサイドモールについて

2024/10/31 21:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 jiro8885さん
クチコミ投稿数:2件

新型フリードクロスターの購入にあたり、ボディーサイドモールの取り付けを検討しています。ネットでも購入できるようですが、自分でも簡単に取り付けられるものでしょうか?ディーラーでの工賃はどの程度するのでしょう?しばらく待てば、社外品も販売されると思いますか?
どれか一つでもご意見あればよろしくお願いします。

書込番号:25945225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:181件

2024/10/31 21:52(1年以上前)

こちらのチラシだと33000円みたいです。
https://www.hp-honda.jp/campaign/202407DM.pdf

書込番号:25945234

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2024/10/31 21:55(1年以上前)

jiro8885さん

>ネットでも購入できるようですが、自分でも簡単に取り付けられるものでしょうか?

両面テープで貼り付けるだけのようですから、下地処理と位置決めをきちんすれば取り付け自体の難易度はそんなに高く無いと思いますよ。

>ディーラーでの工賃はどの程度するのでしょう?

サイドモールの取り付け時間は↓によると0.4Hとの事です。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/styling/bodysidemall/

又、↓では作業工賃は11000円/Hとの事ですから「11000円/H×0.4H=4400円」程度とお考え下さい。

https://dealer.honda.co.jp/hondacars-gobo/news/detail/?news_id=1927

>しばらく待てば、社外品も販売されると思いますか?

社外品で良く見かけるのはメッキのサイドモールです。

しかし、純正に酷似したサイドモールは発売されないと予想します。

書込番号:25945236

ナイスクチコミ!3


スレ主 jiro8885さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/31 22:11(1年以上前)

なるほど!すごく参考になりました!!

書込番号:25945248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:181件

2024/10/31 22:36(1年以上前)

すみません、よく見たら工賃別でしたね。

書込番号:25945274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2024/11/01 01:02(1年以上前)

一応、WEBのセルフ見積で選択すると工賃込みの価格が表示されます。
ただ工賃は販売店によって異なりますし、セルフ見積の工賃は安めに設定されてるように思います。
一応WEB上は工賃込みで36,960円と出ています。

書込番号:25945374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/01 17:36(1年以上前)

付けれるかどうかはやる気次第でしょ。
それをディーラーに依頼するのは違うんじゃない?
苦笑いされて裏でひそひそ。

書込番号:25945957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードにcx5の純正ホイール

2024/10/31 05:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 miya3269さん
クチコミ投稿数:11件

フリードにcx5純正ホイールつけれますでしょうか?
サイズは、225/65R17になります。

書込番号:25944421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/31 06:52(1年以上前)

おなじ質問を販売店のメカニックにしてみると良いと思う。

キチンと答えてくれるか?
全く話も聞かずにムリと言われるか?

書込番号:25944449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tbearさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件 フリード 2024年モデルの満足度4

2024/10/31 08:50(1年以上前)

この手の質問は情報を持ち合わせてない人から茶々が入るだけなので、みんカラとかで検索したほうが良いと思いますよ。

書込番号:25944537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/10/31 08:52(1年以上前)

>miya3269さん

フリードのタイヤサイズは185/65r15ですよね

そこに225/65R17サイズ
ちょっとした見た目や感覚でも付けられると思いますか

ホイールサイズだけで2インチ約50mm大きくタイヤ幅が大きくなれば同じ扁平でもタイヤの厚みが厚くなり
結果外径が
約10cm(約15%)大きくなります

難しいと思いますよ

ホイール自体は取り付けられると思いますが
その場合タイヤは215/45R17くらいにすると外径が近くなります
但し内外に幅が広くなるので
内側の干渉、外側のハミタイ等確認が必要と思います



書込番号:25944539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/31 09:06(1年以上前)

いつの型かわからないですが、自分が乗ってたGB系は
205/45R17 でしたね。225/65だと、太いし厚いしで履けたとしても、車検には通りません。あと見た目も💧

書込番号:25944554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2024/10/31 09:16(1年以上前)

>miya3269さん

フリード 185/65R15 外径622o
CX-5   225/65R17 外径724o 径差102o

まずタイヤハウスに入るかな?
フリードに225が使えるとして、適正タイヤは225/40R17か225/45R17 これでも径差±10o。
できれば±5㎟程度に抑えたいので、205/45R17か215/45R17が良いと思うが、7インチホイールが使えるか。そこを調べたほうが良い。
フリードに7Jx17 ET45ホイールが使えるかどうかは実際に持っていれば履かせてみれば分かる。

結論は
・CX-5の純正タイヤセットは使えない。
・タイヤを205/45R17にするとホイールの関係でスポーツタイヤは合うが、冬タイヤは無理、 
・215/45R17だとホイールはだいじょうぶだがハミタイになるかもしれない。
以上です。

書込番号:25944569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2024/10/31 09:17(1年以上前)

>miya3269さん

ホイールだけならPCDが同じ114.3なので付けれますし

ハブ径もホンダよりマツダの方が大きいので一応は付けれると思います。

ただ、フリードが6jの+50でCX5が7jの+45なので計算上だと外側に17.7oほど出るので

車高下げたりなどしない限りはみ出すと思います。

タイヤはフリードが185/65R15なので622o、225/65R17は724oで差は102oです。

ステップワゴンの純正より大きいのでまず無理でしょうね。

できればタイヤもホイールも買いなおした方がいいと思います。

書込番号:25944573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/31 09:22(1年以上前)

>miya3269さん

>フリードにcx5純正ホイールつけれますでしょうか

取付は出来るかもしれませんが・・・
185/65R-15→ 225/65R17 メーター誤差≒+16.5%
オフセットが同じだとしても幅は∔20o
車検は絶対通りませんよ。

書込番号:25944579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2024年モデルの満足度2

2024/10/31 10:20(1年以上前)

>miya3269さん
外径違い過ぎて無理ですね。

書込番号:25944618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3475件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/31 11:28(1年以上前)

>外径違い過ぎて無理ですね

やる気と金があれば、
もっとデカいタイヤだって履けるよ。

”ハイリフト 車”

でググってやりゃ、出てくる。

書込番号:25944676

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:10件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

コネクトディスプレーでの音楽再生について。
スマホ以外で音楽を再生したいと考えているのですが、なにか良い方法・オススメの方法はありますか?
ちなみにUSBスロットはAndroidオートで使用するのでUSBメモリー以外で。
やはりiPodやウォークマンのようなブルトゥースオーディオですかね?
今まで乗っていた車はナビにCDプレーヤーやSDスロットが付いていたので特に不便に感じなかったのですが、コネクトディスプレーは高いわりになんか使い勝手が良くないですね。
技術は進化しているけど、便利になってる以上にこのあたりは不便に感じます。

書込番号:25942952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2024/10/29 20:13(1年以上前)

>大槻はんちょうさん
アンドロイドオートを使うならスマホでいいと思うし、ブルートゥースオーディオを使うならこれもスマホでいいのではと思ってしまいますね。
あとはUSBポートがハブに対応していればいいのですが車両のポートは対応してないでしょうしね。
スマホNGの理由が音質だとして性能の高いブルートゥースオーディオを車内スピーカーで鳴らしてどれだけ違うのかは正直わかりません。

書込番号:25942998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/10/29 20:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スマホのオーディオを使いたくないのは、(ブルトゥースなどを使って)なるべくスマホのバッテリーに負荷をかけたくないのと、万が一運転中にスマホのオーディオを操作して警察に捕まりたくないからです。
ポートが2つ、もしくはUSBハブに対応していれば何の問題もないんですけど残念ですね。

書込番号:25943038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2024/10/29 20:48(1年以上前)

>大槻はんちょうさん
ヴェゼルのコネクトディスプレーの詳細は分かりませんが、普通は車両側、例えばステアリングスイッチなどでスマホのオーディオ操作ができるのでないですか?
アンドロイドオートも同じですよね。
それとハブについては一部車両で対応しているものもあるようなので調べてみてはどうでしょうか?

書込番号:25943055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:81件

2024/10/29 21:48(1年以上前)

Androidオートをブルートゥースにして、空いたUSBスロットにUSBメモリーってのはどうですか?ブルートゥースの電力消費ってかなり小さいですよ。

そうする場合は、初期設定でAndroidオートのWirelessが無効になっているのを有効に切り替えます。
右サイドにある、「HOME」「VOL AUDIO」「<<戻る」の3つのボタンを同時に5秒間の長押し>自己診断メニューに入る>スマートフォン情報に入る>Android AutoのWirelessをオンにする。
※変更は自己責任ですよ。

書込番号:25943125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/10/29 22:06(1年以上前)

>cocojhhmさん
返信ありがとうございます。
まだ納車して1週間なもので、手探りではありますがいろいろ試してみますね。とりあえずハブが可能か確認してみます。

書込番号:25943148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/10/29 22:11(1年以上前)

>tomt5さん
返信ありがとうございます。
Androidオートの無線化できるですか!?
とりあえずマニュアルを読む限りUSBポートに接続しないと使えないという話だったので。
もし可能ならばそれが一番良いかもしれません。
その方法でちょっと試してみますね。

書込番号:25943156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/30 09:07(1年以上前)

習うより慣れろといいたいスレッドですね

嫌味はさておき、AndroidオートをUSBに挿して使用する予定でしたら、スマホは充電状態になりますから、バッテリーは気にしなくても良いかと思います。
またAndroidオートの中にSpotifyやYouTubeミュージックなど対応するアプリがありますから、アプリから音楽を再生すればいいかと。もちろん地図アプリとの併用も可能です。
オーディオ操作はステアリングリモコンで操作できますし、別の音楽再生機器をBluetoothで繋ぐより、スマホひとつ繋がればで地図、音楽、通話、LINEなどの通知ができるので便利かと思います

書込番号:25943493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/10/30 21:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かに時間が経てば慣れる話かと思いますが、こんなに技術が発達してるのになにしろ不便ですよね。
自分は古い人間なので10年前のカーナビの方が全然使いやすいです。
Androidオートにしても乗り降りでいちいちケーブルの抜き差しをしなきゃならないし。
なのでせめて音楽再生については、何にもしなくてもエンジン付けたら勝手に音楽流れてくれないかなあと思って、こちらで質問したわけです。
とりあえずのところ、Androidオートを使う限りはブルトゥース使わなきゃならないっぽいですね。

書込番号:25944168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:81件

2024/10/30 22:22(1年以上前)

1

2

3

上の件 補足で画像貼っておきます。

書込番号:25944257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/10/31 17:26(1年以上前)

>tomt5さん
どうもありがとうございます!
まだ納車されてから日が短いので試行錯誤やっていこうと思います。
まだ2日間しか走っておりませんが、まさかコネクトディスプレーの純正ナビがここまで使えないものだと思わなかったので正直まいりました。
これさえまともに使えれば、USBも空きますし何の問題もないのですが。

書込番号:25944959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/31 18:08(1年以上前)

>大槻はんちょうさん
普段のお車の運用方法は、分かりませんが・・・
androidオートは、よく使われますか・・・というか、ナビ(地図)は常に使いますか?

普段の通勤や買い物など、必ずしもナビ(地図)を使う必要なければ、USBメモリーに音楽入れて、差しっぱなしにしておいて、スマホは、電話だけBluetooth接続されるのは、いかがでしょうか

それと、スマホにも同じ音楽データを入れておき、ナビ(地図)が必要なときは、USBメモリー抜いて、androidオートに差し替えるとか・・・

まぁ、androidオートで音楽かけても、バッテリーの負担は無くて、充電もされて、スマホ側の操作も無くて、警察の心配も無いし、ケーブルの抜き差しくらいが面倒なだけでしょう

あとは、Googleさんが、はやく日本のカーナビみたいに、地図を縮尺変えて二画面表示できるようになってくれるといいけど・・・

書込番号:25945002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/10/31 19:19(1年以上前)

>ねずみいてBさん
返信ありがとうございます。
納車されてから1泊2日で旅行に行ったんですが、コネクトディスプレーのナビが全然ダメだったので、終始Androidオートのナビを使いました。
乗り降りでスマホの抜き差しをしていると、ナビは設定しても音楽をかけるのを忘れて無音でドライブしていることが多かったんですよね。
そうすると発進したのちスマホを触っちゃうみたいな。
そこで何か良い方法はないのかと思い、こちらに質問した次第です。
さすがに近場の用ではそこまで頻繁にナビを使うことはないと思うので、USBメモリー刺しっぱなしになるのかなあと思います。
今まではAndroidオート+SDカードで音楽再生というスタイルだったので、今の車にめちゃくちゃストレスを感じております。
慣れる慣れないという話ではなく単純に面倒くさいです。
何でもかんでもスマホで出来るから便利でしょ!
という風に感じない人もいることを分かって欲しいですね。

書込番号:25945083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2024/10/31 19:42(1年以上前)

>大槻はんちょうさん
そもそもはBluetoothオーディオを考えてたんでしょ。
結局それでいいのではないですか?
全てスマホなら代用できるけどあなたがスマホを使うのが嫌なら仕方ありませんね。
確かにHONDA車はアンドロイドオートのワイヤレス化が可能のようですが、自己責任の世界だし、今度はバッテリー問題が発生しますね。

書込番号:25945101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/10/31 19:55(1年以上前)

>cocojhhmさん
返信ありがとうございます。
結局特に目新しい方法もなかったので、不要スマホを使ったブルトゥースオーディオにする予定です。
自分にとってそれが一番ストレスなく今の車と付き合えそうなので。
こちらに質問したのは何か自分が知らない方法が他にあるのかなあと思っただけです。
というかそういう場所ですよね、ここ?

皆様とりあえず問題解決しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:25945109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ホイールサイズ

2024/10/29 09:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 himiko@さん
クチコミ投稿数:45件

ZRV
ホイールサイズ:18×7.0J
ホール数:5穴
PCD:114.3
インセット:50
タイヤサイズ:225/55R18

交換予定ホイール MS-050
18×7 1/2J PCD114.3mm インセット55mm

ZRVタイヤをそのまま使用予定です。
問題なく装着可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25942366

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/10/29 10:20(1年以上前)

>himiko@さん

電卓叩くと
内側に約12mm入ります外側に約2mm出ます

内側は気になりますが

内に干渉しそうなら3mmか5mmのスペーサーで対応とか


あとはハブ径でしょうか
社外品なら大抵大丈夫と思います


書込番号:25942400

ナイスクチコミ!2


スレ主 himiko@さん
クチコミ投稿数:45件

2024/10/29 17:09(1年以上前)

5ミリスペーサーなら純正ボルトで大丈夫そうですね。
元の位置関係に近づけるならちょうどいかもですね。
ヴェゼル用をZRVに使用するので、問題はインセット差なのでどうにかなりそう。

書込番号:25942808

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

先日も話題になっておりましたが、アプリ(HTC)と車との通信にギャザズナビが必要かについてディーラーに確認したところ、車自体に通信できる機器がついているためナビはなくてもアプリとやり取りできると回答いただきました。
アプリを使う(タイマーや上限設定など)ためだけにナビを買うのは無駄だと思っていたので、本当に回答通りであれば非常に助かります。ただネット上では出来る出来ないの両方の意見もありいまだに半信半疑ではありますが、僕自身が聞いた事について書き込みだけさせて頂きます。

書込番号:25941373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/28 14:12(1年以上前)

ほんと情報が交錯していますよね。

以下、現段階の有力情報をまとめました。

※Honda Total Care(永年無料)加入のみでできそうなこと(純正ナビor純正オーディオ不要)
(ホンダで車検を受け続けないとHonda Total Careは解約される説あり)
・充電待機時間設定
・最大充電量設定
・最大電流量設定
・外部給電下限SOC設定

※Honda Total Care プレミアムでしかできないこと(「Honda CONNECTディスプレー」、「Google 搭載 Honda CONNECTディスプレー」、「Gathers(Honda CONNECT対応)」のいずれかが必須、かつ2年目以降月額550円)
・リモート操作アプリ(し忘れ通知・ドアロック操作)
・デジタルキー
・パーソナルアシスト
・自動地図更新サービス
・緊急サポートセンター
・リモートエアコン操作
・クルマを探す
・車内WiFi

認識相違あればご指摘ください。
ナビなしでもタイマー関連は使えそうという事で、よい情報ではあるのですが、ホンダがサービス提供をやめたら使えなくなるので、リーフのように車での設定も用意してほしかったです。

書込番号:25941498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/28 19:28(1年以上前)

訂正です。
N-VAN e:には、現時点でHonda Total Care プレミアムは存在しないようです。


※N-VAN e:の各機能は、Honda Total Care加入のみ(プレミアム申込は不要)で使用できるサービスとなります
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/n-van-e/
https://www.honda.co.jp/hondaconnect/#lineup

書込番号:25941808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/28 19:31(1年以上前)

Honda Total Careプレミアムはあるのかな。
Honda Total Careプレミアムに加入しても、Honda CONNECTで使えるサービスは増えない、という事かな??

連投失礼しました。

書込番号:25941815

ナイスクチコミ!3


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/29 12:34(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございます。
ようやく純正ナビやディスプレイオーディオがなくてもHTCを使って機能的に充電が出来ると思えるようになりました。
ホンダで車検を受けないとHTCが解約されるとありますが、当方フリードプラスハイブリッドを2016年に購入しユーザー車検しておりますが、ずっと使えています。3Gが終わった時点で使えなくなっておりますが笑
来月中旬に納車予定ですが、自宅にて100V充電で80%上限設定にして運用していこうと思っています。
最低でも10年は快適に乗りたいですね。

書込番号:25942542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2024/11/02 12:23(1年以上前)

前の書き込みを元にディーラーに確認したところ、そうですね、必要になります、と言われて注文してしまいました。。。
ただ、同じ時期にクレジットカードの販促キャンペーンDMが地域の販社からきていて、そのオプション値引きクーポンが使えるとのことなので、もう面倒なのでそのまま付けてもらうことにしました。

書込番号:25946835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/11/10 20:04(1年以上前)

先日書類渡し&試乗に行った時、ディーラーから再度本社側の窓口に確認してもらったところ、必要です、とのことでした。
今月末納車なので、一旦なしで納車してもらい、設定できなければディスプレイオーディオを追加という形になりました。

書込番号:25956731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/10 20:24(1年以上前)

>物欲番長ひろしさん

ほんとそういうのやめて欲しいですよね。

ディーラーやメーカーが正しい答えをくれなければ、どこに聞けばいいねん、っていう。

書込番号:25956757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/10 20:25(1年以上前)

納車楽しみですね!

レビューもお待ちしています。

書込番号:25956760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/15 01:51(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=4A4Lhaixfzc&t=141s

書込番号:25961505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/25 14:20(11ヶ月以上前)

100V充電で約8時間後

納車されて初めて充電してみました。
僕はナビ無しで購入していますが、HONDAリモート操作アプリを使ってタイマー充電・最大充電量設定にて充電する事ができました。電気代が安い夜間(23-7時)に80%上限で充電しました。
ただバッテリーを労わるために100Vで充電しましたが、想定外の遅さでした。充電し始めが残量60%で8時間後に72%でした。航続可能距離は125→152kmになっていました。翌日は200Vで充電したら、54→80%まで4時間程度でした。
電気の事は詳しくないのでよく分からないのですが、時間当たり1kWで8時間で8kW程度充電出来ると思っていました。
ちなみに充電完了予測時間もアプリ上に出ていますが、どんどん伸びていって、全く当てになりません。
余談ですが、充電したらトリップBが勝手にリセットされていました。設定で変更できるかもしれませんが調べられていません。

書込番号:25973634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/25 15:47(11ヶ月以上前)

>AQUA__さん

レビューありがとうございます。

ナビなしで使えたとの事で、安心しました。

私がリンクを貼ったYoutubeは、非公開になってますね(^_^;)
スクショ貼っといてよかった。

書込番号:25973701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/25 16:50(11ヶ月以上前)

>にゃん太らんどさん
僕も使える事が分かってひと安心です。全ての機能が使えなくてもバッテリー維持のためにこの2つは必須だったので。
非公開、僕も見ました。せっかくの動画がもったいない気もしますが、ユーザーにとって重要な要素なので、ここは責任を持って発信してほしいところですね。

書込番号:25973756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/25 17:37(11ヶ月以上前)

>AQUA__さん
>余談ですが、充電したらトリップBが勝手にリセットされていました。設定で変更できるかもしれませんが調べられていません。

説明書によると、充電時、イグニッションOFF時、リセットなしから選べるみたいです。
「車両設定」の「メーター設定」から設定できるとのこと

書込番号:25973800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/25 18:01(11ヶ月以上前)

>haru-_-makiさん
お調べいただきありがとうございます。
このままの設定でいこうかなと思います。トリップAの方は月毎のデータでも取ろうかなと思いますが、おそらく忘れてしまいそうです(^^;

書込番号:25973824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/11/25 21:36(11ヶ月以上前)

>AQUA__さん

>ただバッテリーを労わるために100Vで充電しましたが、

残念ですが、
100Vだからバッテリーをいたわるということにはなりません。

充電ケーブルをとおして供給される交流100Vは、
車載されている「普通充電器」(オンボードチャージャー OBC)で、
400V前後に昇圧し(たぶん最低でも350V以上、SOCが上がってくると400V近く)
そして直流に変換したのちに、バッテリーに流して充電します。
ということは、車に供給する電気は100Vでも、200Vでもバッテリーにかけられる電圧は同じです。

そして100Vに比べて、200Vは同じ電流値でも2倍の電力量を供給することができますので、
当然バッテリーへ蓄えられる電力量も2倍近く増えます。

さらに、普通充電器(OBC)を動かすために電力を消費しますから、
100Vの充電は、当然、充電効率が悪くなると思います。
これが、スレ主さんが経験した事実(何Aで充電したか不明ですが)、
8時間で12%しか蓄電されなかった理由のひとつだと思います。

また、
「急速充電はバッテリーの劣化を早める」と言われておりますが、NVAN e: と同じ
AESC社製ラミネートタイプの三元系リチウムイオンバッテリーを搭載するリーフ(現行型)では、
急速充電の回数や、走行距離による劣化よりも、経年劣化の影響が大きいようです。
参考まで。

書込番号:25974102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/25 22:42(11ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
有識者のお話、非常にためになります。
完全に100Vの方がバッテリーに優しいと思っていました。無駄に時間がかかるだけでメリットが無いのですね。せっかく高い純正変換ケーブル買ったのに(>_<)
急速充電云々よりも経年劣化がとなると、ユーザーの出来る対策が無いという事ですね。
でも一応急速充電は控えめに80%上限設定で使っていこうと思います。
色々とありがとうございました。

書込番号:25974183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/26 05:56(11ヶ月以上前)

>AQUA__さん
ホンダの純正ケーブル は200V16A(3.2kW)ですが、100Vアダプターを取り付けると100V 6A(0.6kW)となりますね
これはやはり100V普通コンセントでも使えるための設定ですね
3.2kWと0.6kWでは1/5程度の速度で充電効率も悪くなるので200VEVコンセントが使えない場所での非常用ですねhttps://www.honda.co.jp/ACCESS/n-van-e/charging_powersupply/chargingcable/
※100Vでは満充電までに長時間を要するため、緊急用としてお考えください。

0.6kW x 8時間=4.8kWh (交流電力量)
充電効率80%として4.8 x 0.8=3.84kWh (バッテリーの直流電力量)
3.84kWh ÷ 012(12%増加)= 32kWh(100%時のバッテリー容量)
とバッテリー総容量より大きく計算されてしまうので100Vでの充電効率はもっと低いのかもです。

書込番号:25974372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/11/26 07:53(11ヶ月以上前)

>AQUA__さん
>急速充電云々よりも経年劣化がとなると、ユーザーの出来る対策が無いという事ですね

そういうわけでも無いと思います。

使い方で気をつけるべきことは
1)バッテリー温度を高くしないこと
でしょうか。

バッテリー温度が50℃を大きく超える使い方は、大きく劣化を進めると思われますので、避けるべきだと思います。
大きな電流(発熱は電流値の2乗に比例します)を流し続けないように、
具体的に言えば、「真夏の日中、急速充電を繰り返しながら高速道路を飛ばして走る」などを避けることですね。

あと、一般的には
2)フル充電での放置
3)完全放電
は避けるべきでしょう。できれば
4)放電深度を深く(100%から0%付近まで)使うこと
もバッテリーを傷めると言われています。
(わたしは、フル充電することは長距離を走る前日だけです。
80%まで充電することもほとんどありません。通常は50%前後、またはそれ以下で使ってます)

また、先のレスで書いた「経年劣化」の影響が大きいのは、リーフの三元系リチウムイオンバッテリーの話です。
(リーフ板で「セグ欠け」で調べれば、色々なことがわかると思います)
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーなどの劣化は、少ないようですし、
東芝のSCiBバッテリーの劣化の少なさは、車の寿命を大きく超えるほどです。

ただ、バッテリーの劣化に注意しながら使うのは
「EVを乗り潰す」という場合だけでしょう。

3年とか、5年とかで車を乗り換えるなら、バッテリーの劣化なんて気にする必要は無いと思います。
(今はEVのリセールバリューがとても低いので、乗り潰すのが正解だとは思いますが…)


書込番号:25974432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 14:45(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
100V 6Aっていうのはそういう事なんですね。
長時間停めっぱなしで200Vが無いところとなると、実家へ帰った時くらいしか思い浮かびません(^^;
詳しい計算の仕方もありがとうございます。
ますます100Vの変換ケーブルはお蔵入りになりそうです…

書込番号:25974914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 14:51(11ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
本当に色々なタメになるお話ありがとうございます。
知らない事ばかりで、EV車に乗るにあたり非常に助かります。
僕が出来る事は満充電しないように、こまめに50から80%あたりを目安に充電する事ですね。N-VAN e:は10年以上乗りたいので、無理のない範囲でしっかり守っていきたいと思います。

書込番号:25974925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング