このページのスレッド一覧(全26566スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 7 | 2024年10月21日 19:08 | |
| 6 | 2 | 2024年10月19日 07:33 | |
| 16 | 4 | 2024年10月17日 10:48 | |
| 57 | 21 | 2024年10月21日 18:46 | |
| 8 | 6 | 2024年10月16日 17:25 | |
| 36 | 15 | 2024年11月11日 13:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
約2年待って最短納車が今月末から出来るみたいです。
納車されてる方々にお聞きしたかったのですが、FRフェンダーのダクトを塞ぐやつってメルカリとか社外メーカーとか色々出ていますが、自分で取付する場合は難しかったりするのですか?
書込番号:25929220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クリップ破損前提なので事前準備しとけってみんカラとかに書いてあった
あと、プラで良いなら百均の鉢底ネットで自作すると安上がりみたい
書込番号:25929254
2点
この話題が出だしたときに
少し気になったので
試しに個人がプラで作成した物を購入しましたが、
未だに装着していません。
そろそろ丸二年(14000kmくらい)になりますが、飛び石など気になるキズは一切付いていません。
ちなみにリアドアのフィルムも納車直後のコーティング時に取り除いてもらいましたが、こちらも目立ったキズは一切ありません。
なので、私的には必要ないかな!?と思っています。
※サーキット走行や峠をガンガン飛ばすような乗り方はしていません。
書込番号:25929373 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>自分で取付する場合は難しかったりするのですか?
個人の技量によるとしか言えません。
私は自分で取り付けようとしましたが、買った道具で
上手にいかず、ディーラー担当者にクリップの外し方を聞きに行ったら
担当者がやってくれました。
でも、クリップは外すのではなくもぎ取ったような感じでした。
交換用クリップも持って行ったので問題なしでしたが。
書込番号:25929404
3点
私は百均でプラのネットを購入してクリップ外しなしで取り付けしました。
上下二箇所のビスのみで固定していますがズレたりはしていません。
ネットの縦方向は余裕があるのでビスが充分かかるように長めにして、横方向はクリップにかからないようギリギリの長さにすればネットを長方形にカットするだけで無加工で着けられますよ。
ビス固定箇所はネットの穴空けなしで、編み目の穴にビスをねじ込み固定しました。
不細工ですが見えないので。
書込番号:25933329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ネットでブラック, 4 x 8mmのアルミネットを買って自作しました
クリップは壊して外す前提で新しいものを用意しましょう
書込番号:25933491
0点
クリップ取るのは結構難しいみたいなので、ビス2箇所ダメでやる方が簡単そうですね!
納車した時にすぐに試してみます!
書込番号:25933529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の場合、ALPLUS Aero Guard(交換用クリップ付属)を購入。以下の道具を準備し取付ました。
クリップはずしでは取れずクリップの頭が割れただけで、最終的には内張りはがしで残ったクリップを抜き取りました。内張りはがしだけで良かったかも。簡単に抜き取りれました。
苦労したのは、付属していた交換用クリップの装着で、4箇所のうち1箇所が固定できず、何度も何度も試行錯誤してやっと取付できました。
参考になれば幸いです。
・エーモン(amon) カークリップはずし 3510
・エーモン(amon) 内張りはがし Pro 3508
・アネックス(ANEX) ラチェットドライバー 差替式 スタービー ビット2本組 No.316
書込番号:25933897
3点
今週ディーラーに行き2025年度の生産計画情報を聞いたところ、いまだに情報更新はありませんでした
そこで今、納車されてる方々に聞きたいのですが2024年度の生産計画情報は昨年のいつ発表されたか覚えていらっしゃる方がいたら教えてください
教えていただけてばその頃になったら再度ディーラーに訪問したいと思っています
2点
去年は11月の前半だったと思います。
書込番号:25929526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>k−チンさん
情報ありがとうございます
もう少しなので楽しみに待ってます^^
書込番号:25930853
2点
>tigerforestさん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/craft-mart/4300.html
先日こちらを購入して装着しました。
フィット感や価格等含め満足しています。
純正の3分の1から4分の1位の価格かと思います。
書込番号:25928168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tigerforestさん
ホンダのディーラーの人もほめてました。
泥、砂が散らばらないです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/619apartment/hn07h6902.html
書込番号:25928268
2点
好きなの買いなさいよ
書込番号:25928308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tigerforestさん
純正のプレミアムマットを使用していました。フカフカで良いのですが砂が絡みつくので掃除が面倒。
で、試しに下記を買ってみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CYLCDFHM/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_image?ie=UTF8&psc=1
これ、最高にフィットします。脱着も簡単で、3D成形なので強引に引っぺがしてもちゃんと元通りにフィットします。
掃除が楽になったし、軽いのもいい。高級感もあります。
おすすめです。
純正フカフカマットはもったいないけど倉庫行きになりました。
書込番号:25928904
![]()
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
車をぶつけられ、廃車になってしまったので上記のヴェゼルを買い替え候補に考えています。
昔、試乗した時に好印象だったのと、前車が17年式後期GP5フィットハイブリッドSだったのでオプション類の移植が可能な様なのでヴェゼルにしようかと考えています。
行きつけのディーラー認定中古車なので品質や補償の心配も無さそうなのも選んだ理由です。
ただ、身近に乗って居る方が居らず、燃費や使い勝手がイマイチわかりません。
燃費はどの程度でしょうか?
乗っていて不満に思う事はありましたか?
ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25927729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
具体的には、知りませんが、
フィットとエンジンや、駆動方法など機構はほとんど同じではないのでしょうか。
クラスは違えど、兄弟車(みたいなもの)ではないのでしょうか。
私は、2018年式前ヴェゼル後期、ガソリン車Xですが、
走行の機構は違いますが、
操作感、取り回し、フィットとそんなに変わらず、扱いやすいと思います。
お邪魔しました。
書込番号:25927803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前車で後期型ハイブリッドZに乗ってました。
使い勝手はフィットとは全然違うと思います。全長300mm全巾75mm車重240kgも違います。
小回りも効きません。エンジンも直噴なので気になる人にはうるさいかもしれません。
燃費も季節で違いますが16〜21kmくらいだったと思います。
でもスタイリング、インテリアに関してはフィットの比ではないと思います。今でも好きです。
VEZELライフを楽しんでください。
書込番号:25927946
![]()
4点
エンジン同じ排気量でも、燃料供給が、違うのですね。
フィットは、ポート噴射、ヴェゼルは、直噴式なのですね。
直噴は、音がうるさいのですね。
確かにシャカシャカうるさいです。
そういえば、前ヴェゼルが、直噴式だったのに、
新ヴェゼルは、音を静かにするために、
直噴式から、ポート噴射に替えたと、
開発者が言ってましたね。
フィットもそうだったのですかね。
駆動方法も、どこか微妙に違いあったりするのかな。
フィットの取り回しに比べれば、ヴェゼルは、確かに大きいでしょうね。
勉強になります。
書込番号:25927978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャガーポテトさん
2018年後期のZ-FFに現在も乗ってます。
6年目で走行距離95000km
生涯燃費は20.0km
お気に入りはスタイリング
不満な点はナビだけど、スマホ優先で使ってます。
ドアのドリンクホルダーが低くて低評価。
新型出てるけど、いまでも自車が好きです。
たぶん20万キロめざすつもり。
書込番号:25928058
4点
>バニラ0525さん
回答ありがとうございます。
フィットに近い取り回しなら乗り換えても安心ですね。
書込番号:25928094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2020年のハイブリッドRSに、3年間乗りました。
燃費はZと大差ないと思いますが、生涯実燃費が、17.29kmでした。当然、乗り手・地域・シチュエーションで全然変わってきますが、けっこう燃費に気を配って、エンジンかけたままの停車や冬場のヒーターも殆ど使ってませんでした。2017年のシャトルハイブリッドにも、同じような条件で3年間乗りましたが、生涯実燃費は22.4kmだったので、GP5フィットハイブリッドSの燃費からは、恐らく3割程度は落ちると想像します。
使い勝手はフィットよりも、やや大きく、重く、最小回転半径が5.2mから5.3mとなっていることから想像してください。内外装ともやや差別化されていて、特に不満に思う事はありませんでした。
書込番号:25928104
3点
>vezellezevさん
回答ありがとうございます。
エンジン音は遠い記憶ですが、試乗の時は気にならなかったので許容範囲内かと思います。
小回りの効かない代わりに室内、トランクの容量がアップするのでトレードオフだと思っています。
季節に影響されるとはいえ、SUVで燃費も最低でも16km走ってくれるなら御の字です。
書込番号:25928123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>harurunさん
回答ありがとうございます。
6年で10万km近く走られたんですね。
今までノントラブルでしたか?
生涯燃費20kmも凄いです。
私も同じ位の燃費を目指したいです。
書込番号:25928141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tomt5さん
回答ありがとうございます。
私の地域は寒冷地と言うほどでは無いですが、寒いので冬場の燃費は厳しそうです。
妻は寒がりなので、エアコンは切れませんので更に悪いかもです。
見た目と室内、トランク容量アップするので、フィットより燃費が3割減でも許容範囲内です。
書込番号:25928162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャガーポテトさん
生涯燃費20キロには訳があります。
住んでる環境が田舎で信号が少なく平坦な舗装道路という条件です。
運転も穏やかで、急がつくことはしません。
たぶん燃費的には好条件だと思います。
高速も月一走るかどうかという感じです。
今の時期は燃費が伸びる時期です。
深夜だと28キロぐらいになる時も。
書込番号:25928196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャガーポテトさん
旧型のwebカタログです。
ヴェゼル
https://www.honda.co.jp/auto-archive/vezel/2021/
フィット
https://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2020/
vezellezevさんのおっしゃる通り、幅と長さ、重さが違います。
幅は数字上は大差ないですが、実際乗ってみると結構違うと思います。
私の近所は狭いので、幅が3ナンバーサイズだと、サイドミラー擦りそうで最初緊張しました。
(すみません、ヴェゼルではありません)
エンジンはフィットと同じLEB-H1と型式は同じですが出力が違います。
私も新型より旧型が好きです^^
書込番号:25928284
![]()
2点
いわゆる初期型で、中古で手にした7万キロ走行のハイブリッドZに乗っています。
発売当初の個体なのでリコール履歴は数多ありますが、走行不能になるようなトラブルは未経験です。適切に使えば、楽しく長く使えると感じてます。
フィット3の運転経験はありませんが、考えられる差異を書き出してみます。
1.ヴェゼルの純正タイヤは17インチ、大きくて重い。ネット通販を利用しないと履き替えコストが高い。
2.地上高があり座面も高いため、乗り降り時に腰の上下動が少なく楽チン。
3.車体が僅かに長くなるものの、広くない駐車場でも取り回し易いコンパクトさ。それでいて広い後席空間の両立。
4.コクピット周りの充分な質感。特徴的なセンターコンソールデザイン。
5.見た目に反してストローク感の少ないリア足回り。走行性は高い一方で、路面によっては突き上げが厳しい。
6.便利なオートブレーキホールド。長く異音なく使えるのは、電動パーキングブレーキよりも手動(足踏み)式。
良し悪しありますが、自身は良い意味で沼っていて、まだまだ乗りたいです!そんなクルマです。
ちなみに、燃費はもちろん軽量コンパクトなフィット3には及びませんが、ご存知の通り交通状況、アクセルワークやエネルギー回生の状況次第で、カタログ燃費を越える事も可能です。
時速60キロ程で40キロとか定速走行してくると、20キロ台後半がマークできています。
書込番号:25928290 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>harurunさん
うちも田舎ですが、山岳部なので同じ数値は難しいかもですね。
道が狭く、速度域は全体的にゆっくり目なので、急が付く動作はしない様にしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25928333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>香瑩と信宏さん
回答ありがとうございます。
遠い記憶だと確かに違かったと思いますが、フィットより車高があるおかげか見切りは良かった気がします。
フィットの感覚で運転して擦らない様に気をつけます。
エンジンは直噴と普通?で出力に差がありますね。
数字だと差がありますが、鈍感な私に違いが判るか不安です。
デザイン、私も好きです。
新型も良いですが、旧型もやっぱり良いですよね。
書込番号:25928341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>銀色なヴェゼルさん
回答ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
フィットと比較しても僅かに大きい位なのに、後部座席とトランクが広いのは凄いですよね。
電動パーキングも魅力に感じます。
燃費についての細かな解説もありがとうございます。
山岳部だからと諦めずに頑張ってみます。
書込番号:25928348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
回答して頂いた皆様ありがとうございます。
週末に契約に行ってきます。
書込番号:25929136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車をぶつけられた
もしあなたに過失割合があれば、あなたにも責任があるので、ぶつけられたとはいいません。本当に10対0の事故ですか?
書込番号:25929310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たつや78さん
信号待ちの完全停止中に後ろからの追突です。
過失は有りません。
書込番号:25929314
9点
前期型のヴェゼルに乗っています。
フィットに比べれば燃費は落ちると思いますが、自分は信号の少ない環境で乗っているので充分な燃費性能だと思います。
そして何よりも気に入っているのがスタイリングの良さですね。
最近はデザイン的なカッコ良さを感じられる車が少なくなっているように感じますが、前期型のヴェゼルのデザインは傑作だと思います。
ハイブリッドZならベージュがあしらわれた内装も非常に良いと思います。
欠点は静粛性と乗り心地です。
高速域や荒れた路面では最近の車では珍しいくらいロードノイズが盛大に車内に入ってきますし、乗り心地も路面のゴツゴツがダイレクトに伝わってきて長距離運転が非常に疲れます(少なくとも「ゆったり」という表現は皆無です)。
でもそれらの欠点を補うだけの魅力のある車だと思いますよ。
実際にコンパクトSUVで売れ行きNo.1を続けてきたので。
書込番号:25930672
4点
>TAKE-METALさん
回答ありがとうございます。
ベージュ内装もお洒落で良いですよね。
私の色は黒のプライムスムース内装です。
中古車だから選べませんでしたが、ベージュ内装の車も所有してみたいです。
皆さんのおかげで買う決心も出来、無事契約出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:25933875
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Xグレードのスタッドレスタイヤを検討中です。
純正サイズで215/60R16なのですが、サイズ変更をして205/65R16にした場合の支障はありますか?
外径的には問題なさそうなサイズです。
変更した場合、総額で2万円から3万円安くなるので魅力的に感じています。
書込番号:25927457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タイヤの外径差、ホイールのサイズ、同じ耐荷重など装着しても支障はないです。
一般的にスタッドレスタイヤは凍結路面では接地面積が多いほど有利です。
一方、積雪路では細いタイヤほど走りやすいです。
ただ、タイヤ幅10mm程度なら体感上の差はないはずです。
総額で2~3万円も違うもんなんですね。
書込番号:25927509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しろわん27さん
ヴェゼルには225/50r18モデルも有るので
サイズ的には可能と思います
205/65r16も良いですし(安価)
225/50r18よりちょい大きい215/65r16でも良いかもしれません
書込番号:25927627
0点
>しろわん27さん
装着の可否で言えば可能です。
その上で、私の感じるメリットとデメリットは以下です。
■メリット
価格が安くなること。
60扁平と65扁平ではおっしゃる通り価格差が結構でます。
■デメリット
乗り心地が柔らかくなること。
想像されているよりも、結構柔らかくなります。
昔のトヨタ車かよ!ってぐらいフニャフニャな感じになります。
高速道路を走行すると、より顕著に表れます。
ただ、これまでに他の車でスタッドレスタイヤをサイズ変更して乗っていた経験があるのであれば、大丈夫かもしれないですね。
kmfs8824さんもおっしゃっている通り、タイヤの外径と耐荷重能力という観点では問題ないです。
ただ、どこまでを性能や機能と言うかで変わってきますので、「性能的に問題ない」とは言い切れないですが。。。。
書込番号:25927669
0点
>しろわん27さん
> Xグレードのスタッドレスタイヤについて
外径長が1%ほど長くなりますが許容差です。
ロードインデックスもほとんどのタイヤが95ですので
問題は有りません。
扁平率と幅が狭くなったことで気持ち踏張りがきかなくなる程度です。
吹き道では若干有利にはなりますが。
書込番号:25927736
1点
しろわん27さん
タイヤサイズ変更時のポイントはタイヤの外径が純正サイズとあまり変わらない事とロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。
という事で両サイズのタイヤのロードインデックス及び外径を下記します。
・215/60R16 95:外径664mm程度
・205/65R16 95:外径673mm程度
先ずロードインデックスですが、上記のように両サイズ共に95なので、タイヤの負荷能力は問題ありません。
次にタイヤの外径ですが、205/60R16では9mm程度(1%程度)外径が大きくなる事が分かるかと思います。
これによりヴェゼルの速度計は純正タイヤの時に比較して約1%程度遅く表示されるようになります。
ただ↓の「車のスピードメーターの誤差と許容範囲について」の説明のように速度計が1%程度遅く表示されても車検には通ります。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/
最後に問題点ですが、205/65R16は純正サイズに比較して幅が10mm狭くなり、偏平率が5%大きくなります。
この横幅や偏平率の違いが影響して運転時に腰砕けや応答性(ハンドリング)の悪化を感じる可能性が考えられます。
このようなハンドリングよりも価格を優先されるなら、205/65R16へのサイズ変更はありでしょう。
しかしながら、ハンドリングも考慮されるという事であれば、純正サイズである215/60R16のスタッドレスを履かせる事をお勧めます。
書込番号:25927863
![]()
0点
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>湘南MOONさん
>希望はなかなか通らないさん
>gda_hisashiさん
みなさん回答ありがとうございます。
当地は北国なので、基本的にこれからの季節、積雪路面か凍結路面の状態です。ハンドリング重視よりも、安く済む分でグレードの高いタイヤ(vrx3等)を履けたらなと思ったので、205/65R16で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25928150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Zの4WD納車され使用していますが、高速道路を走行中に後方からピュ〜〜やピ〜〜っという笛吹き音のような音が聞こえてきます。
下道では鳴らず、7,80kmから徐々に聞こえ始め100kmでは静かめな音楽やエンジン音やロードノイズにすら負けないほどの音量になります。
他人に運転してもらい自分でも後部座席からどこから鳴ってるか確認しましたが、リアハッチからルーフ(アンテナとかその付近)辺り…?から鳴ってる気がするというレベルしか分かりませんでした…。
1ヶ月点検の時にディーラーで相談し確認してもらいましたができる範囲で確かめてもわからず。
「走行しないとわからないから預けられる時に預けてください。」でした。
色々予定が重なりまだ預けられてませんが…。
同じような笛吹き音出てる方とかいませんでしょうか?
書込番号:25927223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車買う時に勝手に見積もりに入れられる2品
ドアバイザー、フロアマット
バイザーが原因かな?
書込番号:25927439
2点
>maashi912さん
>高速道路を走行中に後方からピュ〜〜やピ〜〜っという笛吹き音のような音が聞こえてきます。
左右共ですか
風切り音でしょうからバイザーは可能性大ですが
後席の窓が完全に締まっていないなんてないですよね
コンマ何ミリとか開いていたりすると風切り音出たりも有ります
書込番号:25927592
2点
皆様コメントありがとうございます。
ドアバイザーの有無を書くの忘れてました。
ドアバイザーの取り付けは無しです。
書込番号:25927718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maashi912さん
現行ヴェゼルではありませんが、以前クロスロードに乗っていたとき高速走行時にフロントガラスからピーピー音がしました。
オーナー同士では数例事例があり私もディーラーで修理してもらいました。
ドアバイザーではなくガラスパッキンの隙間から入る風切り音でした。
スレ主さんは後方からということですがディーラーは事例を把握しているかもしれませんね。
ディーラーに預ければ解決への道がみつかるかも。
参考まで。
書込番号:25927758
1点
>gda_hisashiさん
ドアバイザーついてたら私も真っ先に疑ってました。
窓は開けてないですね…。
書込番号:25927857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pom Papaさん
ガラスパッキンからですか!
他車種でも参考になります、ありがとうございます。
1ヶ月点検時にディーラーでは、まだこういう事例は無いですね…と言われました。
とりあえず預ける前に情報収集しようかと思いまして笑
書込番号:25927874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maashi912さん
以前NBOXでありました。
フロントウィンドウのパッキンの問題らしく、40q/h程度で笛のような音が100%発生。
ディーラーに預けてもそのような現象は発生しないと言われ、フロントに4カ所マイクを設置して録音データを持ち込んだところ、実は対策品があるとのことでパッキン交換?ガラス交換?となったことがあります。
書込番号:25927895
5点
>pmbさん
NBOXでもですか
以前私も初代NBOXと2代目と乗ってきましたが今回のような笛吹き音は聞いたことがなかったので、ドルフィンアンテナはこんな音が最初鳴るのか…とか一瞬思ってましたが違いそうですね笑
情報ありがとうございます!
書込番号:25928401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音って自分が思っている位置と発生源が異なることは珍しくないので、ディーラーに預けて確認してもらうのが一番かもしれませんね。
もう20年近く前になりますが日産CUBEに乗っていて高速走行時の風切り音に悩んだことがあり、数日預けて調べてもらった結果、ドアミラーの付け根の隙間が原因だったようで詰め物?だか位置の調整だかをしてもらって発生しなくなったことがあります。
その時も車内では後方辺りから聞こえるような気がする…とか思ってたので、原因が運転席すぐ横のミラーと知った時は驚きました。
書込番号:25930012
3点
>浦島太郎おじさんさん
そんなこともあるんですね…
なら後方から聞こえてる気がするけど原因はフロントガラスとかもありそうですね
ありがとうございます!
書込番号:25932489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インバーターノイズではありませんか?
自分も以下のスレッドで書き込みましたが、加速する際や
高速走行時(70Km/h) 以上でキーンという音がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=25558724/#tab
ここの書き込みの中でフィットHVの加速音の動画を乗っけましたが
こんなようなキーやピー音が出ていればそれはインバーターノイズの
音だと思います。
試乗車数台試しましたが鳴っているものはなくて、やっぱり個体差があるようです。
書込番号:25932951
1点
>elgadoさん
情報ありがとうございます。
聞いてみましたが、違いそうですね…
機械音的な音ではなくほんとに笛ラムネを優しく吹いているような音なので…。
録音できたらいいのですが高性能なマイクは持っておらず、、、
インバーターノイズ?のような加速音であればちょっとこのままでいっかくらいなんですが笑
書込番号:25936658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご意見ありがとうございました。
ディーラーにはなかなか予定が合わず、数ヶ月後にでも…って思ってたんですが、皆様の意見を参考にしながらとりあえずフロントガラスパッキンを押したりしてみた所、高速域での笛吹音が全くなくなりました。
お騒がせしました。
もちろんたまたまかもしれませんので、ディーラーにはチラッと報告はしておきますが、どなたかの参考になればと思います。
書込番号:25957362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








