
このページのスレッド一覧(全26500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2025年7月1日 14:09 |
![]() |
2 | 2 | 2025年7月1日 03:43 |
![]() |
14 | 8 | 2025年7月31日 19:49 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2025年7月15日 18:39 |
![]() |
188 | 34 | 2025年7月1日 13:04 |
![]() |
6 | 5 | 2025年6月27日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
GB系前期型フリードに引き続き、GT系新型フリードに乗って数か月経過しました。
概ね満足なのですが、1点不満が、前期型にあった助手席足元(右足側)にあったコンビニフックが付けられなくてとても不便に感じでおります。
そもそも新型フリードに適合したものが発売されてないので、前期型のコンビニフックを新型につけられるかディーラーに聞いてみましたが、新型は適合を確認できない、として断られてしまいました。
ちょっとした買い物した後など軽めの荷物とかひっかけるのに重宝していたので非常に不便に感じております。
ディーラーに進められてシールで張り付けるフックを購入しましたが、何度もはがれてしまいました(一応、「強力貼付」とされているものです)。
どなたかいいアイディアお持ちでしたら、ご教示いただけますと幸いです。
4点

>lene11110さん
>>シールで張り付けるフックを購入しましたが、何度もはがれてしまいました
貼り付け場所を無水エタノール等で脱脂しましたか?
書込番号:26225688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lene11110さん
>シールで張り付けるフックを購入しましたが、何度もはがれてしまいました
僕は他車種でシール(両面テープ)タイプのフック付けていましたが10年以上は大丈夫でしたよ
他にコメントありますが
貼る前に下地処理(脱脂)してからは貼ると剥がれにくいです
書込番号:26225704
2点

別のものを探すという手もあります。
「強力貼付」との商品ですが、3Mの超強力両面テープ自動車内装用とかありますので、それを使う、
後、接着剤で完全につける。
お判りでしょうが、貼り付け面を、脱脂するのは基本ですのでお忘れないように。
お邪魔しました。
書込番号:26225738
2点


スレ主様はこんな感じにしたいのでしょう。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/auto-archive/freed/2024/interior/convenihook/
書込番号:26225781
1点

すまん 鼻フックを思い出して笑ってしまって・・・
書込番号:26225800
2点

>バニラ0525さん
>redswiftさん
>ひろ君ひろ君さん
>gda_hisashiさん
>よこchinさん
皆様、早速ありがとうございます。
脱脂必須という初歩的なことをしておりませんでしたので、再度試してみます。
>バニラ0525さん
3Mの自動車内装用も試してみたいと思います!
書込番号:26225878
3点



うまく説明できずですが。アップルエアプレイ接続はしている状態で、ラインが不調になる。 WI-FIでナビと接続状態です、スマホ経由で、ネットワークに繋がるようにしているんですが。 アイフォン、インターネット共有 ONにしています。
ナビの設定で、気おつける項目は???
ご指導願います。
1点

>不調になる
具体的にどんな状態ですか?
表示はできてるのでしょうか?
表示そのものができてないなら↓でyahooなどで検索してください。
「Apple CarPlayでLINEを表示するには」
書込番号:26225246
1点

>zensetuさん 「Wi-Fiでアップルエアプレイ接続しています。」
よく分かりませんが、車の中にWi−Fiネットワークがあって、iPhoneと何がAirPlayで接続しているのでしょうか?MOP純正ナビはAirPlay対応デバイス(Apple TV、AirPlay対応テレビ、スピーカーなど)でしょうか?違う気がします。AirPlay上ではLineは使えません。
AirPlayとCarPlayを混同していませんか?
もしCarPlayなら、繋がっていることが前提ですが、CarPlayでLINEアプリを利用する手順:
1:iPhoneにLINEアプリがインストールされていることを確認する:最新版が必須です。
2:CarPlayが有効になっていることを確認する:必要な設定です。
3:CarPlay設定でLINEアプリが追加されているか確認する:アプリの追加や削除も可能。
4:必要に応じて、Siriに「着信メッセージの読み上げ」をオンにする:メッセージを読み上げてくれる。
書込番号:26225462
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
FL5にお乗りの皆さんこんにちは。皆様のFL5の調子はいかかでしょうか?
私のFL5は走行距離が6000kmを超え、FK8時代のの定番トラブルであるリザーバータンク割れによる冷却水漏れを起こして修理を終えたところです。
さて、本題ですが、アクセルオフ時の異音についてであります。
走行中にアクセルオフをして、1秒程度するとブレーキを引きずっているときの様なキーンという音がします。音量は窓を開けているときに聞こえる程度の音量です。
アクセルオフから1秒くらいすると聞こえることや、ブレーキを踏んでも踏んでいなくても聞こえることからブレーキの引きずりではないと思います。
またキーン音が鳴り出すとエンジンブレーキの効きが強くなることから、エアコンのコンプレッサーかオルタネーターのどちらかが怪しいと踏んでいます。
エアコンがオフでも鳴るのでオルタネーター可能性が一番高いと思っています。
ディーラーでも診てもらいましたが、ブレーキではないと思われるが原因不明とのことで、メーカーに問い合わせてくれました。しかし、類似事例なしのため様子見となりました。
故障、異常でなければ音自体は気にしないのですが、音の出どころと原因がはっきりしないので気になります。
このような音がなっている方や、音が鳴っている原因がわかっている方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26225003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンジンブレーキの効きが強くなる
充電制御の関係では?減速状態と判断すると回路を閉じてオルタの抵抗が掛かるとか。あとはターボ関連かな?知らんけど。
書込番号:26225092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよね。私も充電制御の関係でオルタが怪しいと思うのですが、確証がなくて…。
ターボでエンジンブレーキの効きが変わる事ってあるのですか?
書込番号:26230087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音とエンブレですか?
FL5は、エンブレの効きが弱いタイプだと思うのですが
例えば、ACCセット中、100km/h程度、6速巡行。
長い下り坂でエンブレだけでは速度制御出来ずにリアブレーキ動作するぐらいエンブレ弱弱ですよー
想定外の減速感?
スレ主は補機類の負荷と想定している様ですが、ガソリン車のオルタでEVじゃないんだから、回生ブレーキはないでしょう。
減速感はつんのめる感じ? 引き摺られる感じ?
前者なら、エンブレ。
後者なら、車間制御や速度制御でリアブレーキ動作
現象(音と減速感)が起きる状況を特定できているなら
サービスマン同乗で観て貰う、サービスマンの運転に同乗して説明する。 ぐらいかなぁー
走行中の発生現象って、言って説明しても、預けても本人以外で再現するかムズイんだよねー。
書込番号:26231104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぼろし12号さん
はじめまして。
私の車両も全く同じ事象が発生しています。
2024年11月生産の車両となり、リコール対象外の3型です。
窓を開けて気持ちよく走れる5月に気付きました。
アクセルを少しでも踏めば音が消えます。
甲高いキーという金属音ですね。ダストが大量に出るパッドの音とは違いますね。
ホイールを外してローターやキャリパーを確認しましたが異物は見当たりませんでした。
馬力をギリギリまで絞り出しているエンジンなので、諦めて乗っています。異常ではない事を祈ってます。
書込番号:26238605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電動ウェイストゲイトではないでしょうか
北米では色んなところで問題になってますね
学生のときに小型モーターの異音解析をやっていたのですが
アジア系と欧米系で「耳に触る音」が違うようで
問題になる国と問題にならない国があります
メーカーもそれぞれの国ごとに対応を変えているようです
書込番号:26239114
1点

スレの内容とは少し違う事象ですみません。
エンジン停止後にキーンて音が10秒くらい鳴ってるんですが
それとは何か関連してるのでしょうかね・・?
2024年12月納車です。
全くの見当違いでしたらすみませんです。
書込番号:26239723
0点

>60s昭和の辰さん
フリクションが少ないエンジンなのか、ひと昔前のエンジンよりエンブレの効きが弱いですよね。
減速感は30年前くらいの前のオンオフしか制御のないエアコンをオンにした時ぐらいの感覚です。
制動は前輪にかかっているような感覚で前走者の有無は事象の発生に関係ありません。
ちなみに診てもらったと書いてますが実際に同乗して確認してもらっています。
>布切れさん
布切れさんのモデルは2025モデルですね。私のは2024年の6月生産の2024モデルになります。
モデルイヤーが違えど同じ症状が発生しているのですね。同じ音が鳴っている方がいるということがわかって少し安心しました。
私もスポーツモデルなので異音はある程度はあっても仕方ないと思っていますが、異常でなければという感じです。
他にも同じ症状の方が多数いれば仕様かなと思えるので、他にもそういう方が居るのか知りたいですね。
>writer-tedさん
電動ウェイストゲートの音が北米で問題になっているんですね。初めて知りました。
こんどディーラーに行ったときにウェイストゲートの話も聞いてみます。
そこまでターボに詳しくないのですが、ウェイストゲートが開くとエンジンブレーキの効きに変化があるものなんでしょうか?
ちなみにアジア人の私には「耳に触る音」ではあります(笑)
>@やまささん
やまささんも2025モデルですね。私は2024モデルですがエンジン停止後にそのような音が気になったことはありません。
電車通勤の休日専用車なので、今度の乗る時にエンジン停止後の音を気にして聞いてみます。
書込番号:26250368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@やまささん
エンジンOFF後のキーン音は、電動スロットルなどの部品たちが自己診断(故障していないかセルフチェック)していたり、
学習(スロットルなら全閉/全開位置はどこかを記録)していたりする音です。正常に動いている証なので心配いりませんよ。
車内だとあんまり聞こえないですけど、ドア開けた瞬間に結構大きい音で聞こえるのでびっくりしますよね。
>まぼろし12号さん
私のは音の種類も違いますし、エンブレの強さが変わったりもしないので別の現象だと思いますが、
アクセルオフするとエンジン4000〜3500r/minくらいの範囲でキュルキュルといった音がします。
ディーラーに相談してHondaにあげてもらったのですが、本腰を入れるつもりはないようで
「音については、TypeRなので...(意訳:そういうことを気にする車じゃないよ)」と言われてしまいました(´・ω・`)
書込番号:26252096
1点



VANの評判しだいでしょう 今のところ すごい評判というわけではないようです
書込番号:26222826
2点

ぽちどらごんさん
ホンダの社長が2025年登場言っているから、もう少しで発売されそうな感じですね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2015598.html
書込番号:26222834
1点

ひろ君ひろ君さん 様
返信ありがとうございます。
やhり出てからでないとだれも何とも言えないです。
様子見ですね
・・・
返信ありがとうございます。
m(..)m
書込番号:26222835
0点

スーパーアルテッツァさん 様
返信ありがとうございます。
お久しぶりです。ぺこっ
今見てきました。
もう少し待てば出てきそうですね
お値打ちだとよいのですけど
僕はとても気になります。
ぺこっ
書込番号:26222841
0点

2025年度中というのが確定だと思います。
たぶん、
N-VAN e: のバッテリーと駆動系を使うはずですから、N-VAN e:の様子から見ると
市街地での電費は、春秋ならば10km/kWhを超え、走行可能距離は、250km以上を走ることができると思います。
ちなみにN-VAN e:でも、200kmくらいは走れそうです。初代のリーフよりも上です。
(添付のホンダコネクトのでスクショを撮った時は、それほど暑くなかったので冷房を使ってませんが…)
冬は、ヒートポンプ式の暖房を採用していれば、150kmくらいの距離を走ることができると思いますので、日常の使用で困ることは少ないと思います。
書込番号:26222960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tarokond2001さん 様
返信ありがとうございます。
N-VAN e:に乗られているようなので
以前からバッテリーのこといろいろ書き込み見ていました。
やっぱりまだ現状ではなかなか情報が少なくてよくわからないのですけど
今の車の使い方ですけど僕んちの場合ですけど長距離の時は家族がたまにそろうのでの乗していってもらいます。
なので普段使いが40キロほどがほとんどで長距離でも往復150キロほど
普段はほぼひとりの運転が主で、2人の移動が多くてまれに3人なので電気自動車もありかなと
ただ大衆車しか乗ったことがなくてあまりにもまだ電気自動車は高いので・・・
N-VAN e でもよいのかなとも思うのですけど
なかなか
N-ONE e ブレークスルーするのでないのかなと庶民として期待はしています・・・
・・・
書込番号:26223055
0点


>tarokond2001さん
返信ありがとうございます。
僕が初めて車見たのはお恥ずかしいですけど
テントウムシのスバル360ですけど
そのすぐ後にN360見ました。
その後にフロンテSSです。
兄の友が父親の車だと思うのですけど乗ってきました。
その後、ヨタ8を兄の友達5人共同で大学の先輩が卒業するので中古で5万で購入したのですけど乗りたかったです。
僕はその後にフロンテSSとライフですけど中古車で乗りました。
驚くことにフロンテSSは2人乗って当時時速180キロでたそうです。
もちろん僕の運転ではないですけど
その後に初代シビックをシリーズで乗りました。
現代のN-ONE e がようやく出てくるので一度見に行きます。
フロントがすっきりしたデザインになり良いですね
・・・
書込番号:26238449
1点

あっと、ごめんなさい。。
驚くことにフロンテSSは2人乗って当時時速135キロでたそうです。。
・・・
書込番号:26238456
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆様お世話になっております
2024年7月納車でそろそろ1年になります。
ゴールデンウィーク明けに車内清掃していた際に運転席、助手席シート座面裏の金属フレームが全面赤錆でした。
シートを前後にずらしてフロアに掃除機をかけている際に、手に錆が付きわかりました。
その後、ディーラーでシートを外して確認してもらったところ、やはり一面錆がみられ、シート座面交換となりました。
工場長さんの話では、製造時期によってそこの防錆塗装に不具合があったのかも…と
皆様も念のため、1度シート下裏を覗き手でにさびがつかないか、ご確認されてください。
書込番号:26222557 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ナットの錆では無く、このような情報はありがたいです
しかしこれは酷いですね、同時期に納車の車は確認した方が良さそうですね
書込番号:26222780
7点

そんなところが錆びるのですね。
シートの後ろが錆びる、
防錆処理不十分としても、そんなところが錆びるんですね。
個別の問題か、同時期製造のものの問題か、
鉄ってそんなにサビるのですね。
まあ、私のホンダ車も見てみよう。
お邪魔しました。
書込番号:26222823
3点

>S660改さん
日本みたいに高温多湿じゃ、仕方ないと思うけどね
置いている場所による影響も有るし、砂利かアスファルト、コンクリート、立体
湿気が上がってくる場所なら要因としてあり得るからね
書込番号:26222827
5点

本田車は錆びスレが度々あがるような。
以前軽だったかな、下回りのナックルアームとかの錆びとか、この前はエンジンルームのナットの錆び、今回はシート裏の錆びとか。
書込番号:26222831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
>アドレスV125.横浜さん
>殿下さまさん
>ナイトエンジェルさん
皆さま、書き込みにお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
ホンダCity に始まり、ホンダ車ばかり夫婦で12台乗り継ぎましたが、はじめてのことでした。
早々にリコールもあったりして、交換続きでやはりいろいろコストダウンしている影響もあるのかな、と思ったりします。
書込番号:26222873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダとか関係なく、錆びやすいのはダッシュボードのインナーフレーム(左右に走っている太いパイプとその付属物)ですね
書込番号:26222876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>防錆処理不十分としても、そんなところが錆びるんですね。
いやいや、室内のシート裏なんて普通錆びませんよ。
何十年もいろいろの車乗って来たけどシート裏やシートレールが錆びたなんてことは有りませんね。
書込番号:26222879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>S660改さん
まぁシートのフレームとかあまり防錆処理してないんでしょうね。
ちっと検索すると各社出てきます。
何故か日産はあまり無い印象。
価格だと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=24519719/
こんなスレとか。
イナーシャモーメントさんも書いてるけど、ダッシュ内とか見えない部分はしてない事が多いので良くサビてるんだけどみんな気が付かないだけなんだよなぁ。
それでも全面赤サビはあまり発生しないような?
雨漏りとか何処かから水が侵入して室内の湿度が何時も高くなっていないですか?
書込番号:26222907
8点

>S660改さん
>運転席、助手席シート座面裏の金属フレームが全面赤錆でした。
全面赤さびですか、古くなった車で塗装が剥げてところところ赤さびが出ているのは見たこと有りますが全面は見たことも聞いた事が有りませんね。
新車納車されて1年でしょ、ディーラーに言って部品交換してもらってはどうでしょうか。(交渉だと思いますが)
どちらにしても、部品交換など対策をされた方が良いと思いますよ(ほかのところにサビが広がらない様に)
書込番号:26222944
7点

>槍騎兵EVOさん
>雨漏りとか何処かから水が侵入して
これが無くても、これから時期は尋常じゃない湿度の高さになりますよ
書込番号:26222985
6点

昔、バケットシートの入手が難しく、あってもかなりの高額でしたので
純正シートのあんこ抜きをするためにシート分解してましたけど
スチールフレームは大概サビだらけでしたよ。
溶接箇所やプレスで曲げていて変色しているところとか方々錆びてましたね。
スチール鋼材のまんまで、防腐処理も塗装もしていませんしね。
背もたれ側は比較的錆が少なかったかな。
座面下は思うよりも湿気が篭りますので錆びやすい環境ではありますね。
軽量化でフロアカーペット除去などもしてましたけど、シート真下付近やフロアマット下の下はびしょびしょに濡れてたりしますね。
それで雨の日には乗らないと決める人がいますね。
普通はシートフレーム見る人はあまり居ないでしょうからね。
書込番号:26222989
7点

写真が欲しかったね。
人によってはちょっとあるだけでも大騒ぎするからどれだけ凄かったのか。
書込番号:26223031
5点

>BREWHEARTさん
画像あげてなかっので、こちらになります。
赤っぽいのは全て錆です。
ピントが不鮮明で申し訳ありません、
保証でシートの交換はすでに済んでいます。
なかなか覗き込まないとわからない場所なので皆様にお知らせしたまでです。
書込番号:26223070 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

写真ありがとうございます。
部分錆び処ではなく満遍なく赤いですね。
書込番号:26223088
6点

>S660改さん
これ、錆止めの赤いペンキでしょ
錆じゃないよ
書込番号:26223162
2点


>アドレスV125.横浜さん
コメントありがとうございます
そういう塗料もあるのですね
ディラーさんでは、錆ということでシート交換となりました。
書込番号:26223175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>S660改さん
あ〜、分かり辛いけど触って発生したとかではない全面サビですねぇ。
これはイヤだなぁ。
探すとみんカラのフリードの人で同じようになった人がいらっしゃいますね。
ちょっと画像をお借りして来ました。
タイプRとはシートが違うけど、私のシビックも後で覗いてみよう。
因みに修理には80個ほど部品交換したそうな・・・
書込番号:26223188
10点

>アドレスV125.横浜さん
ディーラーのサービスマンが塗料とサビを見分けられない訳は無いと思いますが・・・
書込番号:26223192
14点

私の、
2018年式ヴェゼルの運転席、助手席も見てきましたが、
思ったより綺麗でしたね。
掃除してない割には、7年弱経ってますが、案外綺麗ですね。配線やカプラーも新車と変わらないくらいでした。
さびですが、小さいですが、3箇所確認しました。
ボルト、ナットは、綺麗でした。
まあ、材質の違いもあるのかもしれませんが、
環境も大きいのかなと思います。
寒い地域にお住いの方は、融雪剤のついた靴とか、雪とか入るのではないでしょうか。
それとも、汗かきで、塩分多いのかな。
雨が多い、湿度も高いのかもしれませんが、
融雪剤とかの塩分が、影響あるのかな。
想像ですが、すみません。
書込番号:26223237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
JF3カスタムです。
カオスのバッテリーに交換したいのですが、
サイズは、カオス N-M65Rで良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26220669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Leofotoさん
はい、カオス N-M65Rで良いです、合っています。
書込番号:26220674
1点

https://panasonic.jp/car/battery/fitting/detail.html?maker=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&carname=%EF%BC%AE%EF%BC%8D%EF%BC%A2%EF%BC%AF%EF%BC%B8&pd=M-42R&cpd=M-42R&u=L2280
JF3 N-BOXにN-M65Rは適合します。
書込番号:26220676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Leofotoさん
↓のパナソニックのバッテリー適合を条件で検索すれば分かるかと思いますが、JF3カスタムならN-M65Rは適合となっています。
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/index.html
書込番号:26220697
1点

>文句たらたらさん
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
N-M65Rにします。
ありがとうございました。
書込番号:26220703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FIT3HVですが先週補機バッテリー交換しました、カオスは高くなったのでボッシュにしました。
5年使ったバッテリー電圧が12。1Vになっていたので交換しました。
インジケーターはグリーンのまま、前回交換時にバックアップしてたのですが途中で外れてしまい、消えたのは時計、燃費計だけだったのでバックアップなしで交換、ボッシュはバッテリーに取っ手があるので楽でした
全自動充電器で充電するとエラーが表示、バッテリーのターミナルを見ると手で回るほど緩んでました、ターミナルのナットを緩めて金具に隙間を作りスペーサーで奥まで叩き込みました、それ以来問題なしです。
カオスより少し高さが高いです。
書込番号:26221637
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





