
このページのスレッド一覧(全26494スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 7 | 2025年8月25日 15:26 |
![]() |
167 | 39 | 2025年8月25日 13:03 |
![]() |
57 | 24 | 2025年8月24日 20:06 |
![]() |
1 | 4 | 2025年8月24日 13:37 |
![]() |
345 | 35 | 2025年8月23日 21:19 |
![]() |
374 | 53 | 2025年8月23日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
最近、物理キーが車内にあるのに車から離れてしばらくして気がつくとロックがかかってしまっていることが何度か発生しました。
キーを置く場所を運転席ドアポケット、運転席と助手席の間の肘置きの上やドリンク置き場など変えて実験してみましたが、いずれの場所でも事象が発生しました。
キーの電池を変えてからも発生してしまいました。
幸い、アプリでドアの施錠解除が出来るため最悪の事態は免れていますが、どなたか同じような経験がある方はいらっしゃいますか?
ちなみに、エンジンをオンにした時に助手席側のミラーだけ開かない不具合と、物理キーを持ったまま車から離れてもロックされないことや逆にロック解錠ができない不具合もたまに発生します。
来週リコールでディーラーに伺うので相談してみようと思いますが、特に物理キーが車内にあるのにロックされてしまう件について同じ経験がある方がいらっしゃいましたら参考までにお話伺えると嬉しいです。
書込番号:26272380 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

物理キーは、一般的には、
スマートキーの中に組み込まれてる、電池切れのときなど緊急時に取り出して、ドアを開けるもののことを言うのかと。
お話の感じから、
スマートキーそのものを、物理キーと言われてるのでしょうね。
この事象は分かりませんが、
念の為言わせて頂きました。
違ってたらすみません。
書込番号:26272452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キーを車内に置きっぱなしがあり得ない。
書込番号:26272487 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カバンを置いたままならスマートキーも
でも それだとスマホも一緒で詰む危険が危ない
イモビは無理でも解錠専用に
スマートキーの緊急時キーって鍵屋でコピーできるんだろうか
書込番号:26272490
2点

スマートキー2つはあるでしょう。
もう一つに代えて、それでも同じ現象が起こるか、どうかは、検証されてますか。
電池も新品に代えて、スマートキーも替えて
同じこと起これば、
とにかく車側に問題あるとなるかと。
最低限そのくらいはやってみて、原因を絞ることはされてますでしょうか。
もしまだなら、やってみてください。
もう検証済みならごめんなさい。
書込番号:26272493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、前ヴェゼルですが、
洗車する時、車内にスマートキーを入れたままにします。
それはなぜかと言うと、車外に出すと、
洗車の水がドアノブにかかると、アンロックになり、
ドアミラーも連動してるので、その度
ウィーンと言って開き、少し離れると今度はオートロックが働き、ウィーンと開き、ややこしいので、
洗車のときはスマートキー入れたままにします。
目を離す距離までは移動しません。
スレ主様は、見えないところに行かれるのですかね。
これなら、盗難の危険性ありますね。
まあ、注意されてるでしょう。
書込番号:26272503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
ご指摘頂いた通りスマートキーのことです、失礼しました。
もうひとつのスマートキーでは検証できていなかったので試してみた結果をふまえディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:26272599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに、エンジンをオンにした時に助手席側のミラーだけ開かない不具合と、物理キーを持ったまま車から離れてもロックされないことや逆にロック解錠ができない不具合もたまに発生します
助手席側ドアミラーは自動で復帰されないトラブルが多発してるため、改善したドアミラーユニットの交換で直ります。
インロックの件は降車時オートドアロック機能の不具合が絡んでる可能性があります。
ディーラーでコントロールモジュールのアップデートにより改善するかもしれません。
書込番号:26272826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
前ヴェゼル後期X2018年9月登録に乗ってます。
みんカラで、同じような時期の車で、フロントガーニッシュのメッキ浮きの記事があったので、自車を10日位前に確認したら、左側の1箇所、浮いてました。
また本日確認したら、同じ箇所ですが、
浮きの範囲が、長くなってました。
寒さのせいか、材質の温度差から収縮率の違いか、長くなってました。
まだ一箇所ですが、4年経ちますが、延長保証入ってますので、保証で交換してもらえるでしょうか?
みんカラでも、二人の方が、訴えられてます。
同じような経験されてる方多いのではないかと思います。
交換された方、有償、保証でも、また、
別車種でも、同じような経験された方あ話聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25118595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>バニラ0525さん
2018年ハイブリッドZに乗ってます。
画像の感じだと、メッキ浮きというより水垢のような印象です。
クリーナー等で磨いても変わりませんか?
書込番号:25118637
9点

>バニラ0525さん
どのメーカーでも塗装は一般保証ですが、経年変化による劣化は保証対象外です。
また、取扱不良によるものも対象外です。
書込番号:25118676
5点

保証内容を精査するべきですね。
多分塗装等は経年劣化に対して保証は無いと思われます。
ディーラーに持ち込むのが手っ取り早い、そして後ろめたい部品であった場合交換してくれますからね。
書込番号:25118744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>harurunさん
ありがとうございます。
ただ、盛り上がってます。多分トンネルのようになってます。貫通はしてませんが、間違いなく浮いてます。
みんカラでも、数か所浮いた方あります。
書込番号:25118843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みんカラで、お一人は、保証で、お一人は保証切れたのかどうかわかりませんが、
有償で交換されてます。
私は、まだ1箇所だけで、
3月に、半年点検で見てもらおうと思いますが、
他の方の情報ないかなと思いました。
書込番号:25118853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
>funaさんさん
ありがとうございます。
宛先抜かしてしまいました。
失礼いたしました。
書込番号:25118856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう一度確認しました。
ミミズばれみたいな感じで、指で触りましたが、はっきり盛り上がってます。
写真暗くてうまく取れませんでしたが、
盛り上がって見えるでしょうか。
2センチ位の長さです。
書込番号:25118894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


いいのかわかりませんが、リンク貼りました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2443553/car/2640260/6270715/note.aspx
書込番号:25118950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません。もう一つ、
https://review.kakaku.com/review/K0000606703/ReviewCD=1536703/
書込番号:25118955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんわ〜
僕はシャトルハイブリッドですがフロントグリルの、メッキ捲れました。 3年の検査の後気が付きディーラーに申し出ましたが、外装は 3年と言われて交換費用払いました。
メッキが悪いとおもいます。
捲れてない所と比べてください、製品不良と思います。
書込番号:25123042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>itec3さん
ありがとうございます。
3年の一般保証の対象と思いますが、
延長保証は、入られてましたでしょうか?
その上で、対象にならなかったのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
3月に安心点検受けるので、その時に、保証効くか、聞こうと思ってます。
書込番号:25123113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
差し出がましいのですが、失礼します。
>3月に安心点検受けるので、その時に、保証効くか、聞こうと思ってます。
とのことですが、お早めに販売店へ相談されてはいかがでしょう。
自身の体験談ですが、延長保証付きで中古のヴェゼルを手に入れた頃、よくある不具合として認識していた、例の電動パーキングブレーキの大きな作動音が発生していました。
どうにも気になるので動画撮影のうえ販売店へ相談したところ、「音の大きさでは保証対応できない。もう少し様子を見て欲しい」と言われました。
諦めかけて1ヶ月以上経った頃、急遽「保証対応できます」との連絡。にわかにスピード感に欠けますが、いろいろ調べたり、根回したり、申請手続きがあったのでしょう。
ということで、「スレ主さんが困っている」ことを早めに販売店へインプットすることで、先方にも対応する猶予が生まれると思うのです。
良い解決策が見つかることを願っております。
書込番号:25123231
3点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
すぐ行きたくもありますが、
まだ一つしかできてませんし、
走行に支障ないのと、
この点でのみで、
わざわざ、訴えるのも
少し恥ずかしさあります。
写真取ってますし、
数増える可能性もあり、
行ったついでに訴えるほうが、だめな場合も、引っ込みやすいので、
心のなかでは、強く言いたいのですが、
余裕を残しておきたくて、
また、暖かくなってからのほうが、いいので。
そういう気持ちです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25123436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>バニラ0525さん
ご自身が納得できるよう、行動なさって下さい。
ちなみにうちのはヘッドライトガーニッシュは無い前期型ですが、ヘッドライト上部のハードコートが結構剥がれて、あばた状になっていました。ガーニッシュが有っても無くても、紫外線がよく当たる箇所と想像しています。
そこはDIYと外注の併用により安価にケアできたのですが、フロントアッパー部のグリルガーニッシュが、何も紫外線対策されていないことに気が付きました。研磨業者かディーラーに聞いて、何らか対策しようと考えています。
後期型はグリルガーニッシュもメッキ加工されていたと思いますので、ヘッドライトガーニッシュと同様に注意が必要かもしれません。
書込番号:25123744
1点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
もう4年4か月たってます。
もう経年劣化でも仕方ないと思ってます。
ただ、保証が効くなら、交換してもらおうと思いますが、だめなら、あきらめて
できるだけ見ないようにします。
特に見栄えも、本人以外誰も気にされないレベルですし、
人間でも年取ると、いぼや、シミができたりしますので、そんなものと諦めます。
ただ、延長保証が効いたら、うれしいかなという思いです。
同じような方多ければ、心強いと思いましたが、今のところないですね。
書込番号:25124100
6点

以下のサイト(兄弟車シャトル)に保証対応、という文字がありました。
https://cartune.me/notes/NS2nifIgpi
一方で、自車に適用される、国内最強?トヨタの延長保証にも、外装は保証対象外との記載がありました。現実は厳しいかもしれません。。
※エンジン機構、ステアリング機構、ブレーキ機構はもちろんのこと、エアコン、ナビゲーション、テレビなども保証の対象になります。
ただし、ボディ内外装部品・塗装・錆、消耗部品、油脂類は除きます。
コストさえ掛ければ、部品交換でも肌のシミ取りでも出来るのですが、ものには限度が。。車齢9年の自車も、適度なコストで見た目を維持し快適に乗っています。
例えば、樹脂製でキズ付きやすい後席ドアノブ周りは、ヴェゼル用にカット済みのカーボンシートを貼り付けて養生すれば、効果的です。
アッパーグリルガーニッシュ含め、メッキ部の良いエイジングケアがあったら、ご報告しますね。
ちなみに少し調べると、ラバースプレーといって、ゴム製の塗料でメッキ部を塗装する情報がありました。初心者でもカンタン、乾いた後はペリペリと剥がせて純正に戻せるとか。養生や作業環境が必要だし、塗装って身構えてしまいますが。
https://64swamp.com/emblem-painting/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2248053/car/1747635/3945225/note.aspx
書込番号:25124199
1点

>銀色なヴェゼルさん
色々な情報ありがとうございます。
リンク先のメッキ剥がれは、流石に
見て見ぬふりはできませんね。
また、私も、Bピラーと、リアドアノブ回り、カーボン模様のカッティングシート貼ってます。
カッティングシートもあまり傷まないものですね。剥がれたり、破れたりしてません。
ガラスサイドの下側に中華製のモール貼ってます。
このメッキは今のところきれいです。
また何がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:25124334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日剥がれ確認してたら、
表面がざらついてることのに気づいた。
メッキ浮きは、左側の一か所で変化ないが、
パネル全体に、表面が剥げてきてるようだ。
黄色っぽく見える。
右側も、同じようだ。
真中のパネルは、全くきれいで、ツルッとしる。
同じ手入れで、同じフロントで、外的条件は同じなのに、メッキの素材が違うのか、全然違う。真中はほとんど初期のままで、両端の羽根のようなところは、
材質が悪いのか、メッキが剥げてきてる。
多分、私だけでないと思います。
書込番号:25125562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーのホッと保証のQアンドAのところに
内外装は、対象外との記載ありました。
そういうことでした。
皆様ありがとうございます。
まあ、安心点検の時、ダメもとで聞いてみますが。
書込番号:25126357
6点

保証がダメな場合に備えて、
以前、内装などのカッティングシートをヤフオクで購入した、ヴェゼル専用の商品を多数出品されてる方の商品で、
この部分に貼り付けるカッティングシート探してたのですが、
ありましたが、その商品の説明の中に以下の話ありました。
コピーして貼り付けました。お暇でしたら読んでください。
『※メッキ、ブラックメッキタイプは、
厳密にはメッキっぽく見せている特殊塗装...らしく、
経年劣化でこの特殊塗装といわれる表面が
「剥離」する事例がございます!!
(ホンダさんの品質は残念ながらこの程度でした...)
その為、経年劣化した状態や、
表面剥離した状態に、
シートを貼って、後々剥がそうとすると、
劣化部分をきっかけに、シート粘着面に付いてしまい、
どんどん剥離が広がってしまいます!!
(お届けするシート粘着力はあくまで普通です...)
経年劣化や表面剥離がある場合は、
シート施工は控え、
ディーラーなどに劣化状況のご報告をお願い致しますm(_ _ )m
(↑無償交換していただいた事例がございます為...)』
このような話でした。改ざんはしておりません。
なるほどと思いました。
同じ、仕様の車の方、参考にしてください。
すべて、納得できました。
書込番号:25127342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

銀色なヴェゼルさんが書かれてるように、気になるのなら(気になってるからスレ立てされてるんだろうし)早い段階で担当Dに単刀直入に聞いてみたらどうですか?タイミングやら担当Dの裁量もあるでしょうから期待されるような返事がないかもしれませんし、もしかしたら何らかの対処をしてくれるかもしれませんし。
ダメならダメで次の一手やら自分なりの対策をそこで考えるのが精神衛生上良くないですかね?
書込番号:25127362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2015年「安」さん
アドバイスありがとうございます。
3月はじめに、安心点検の予約入れました。
ネットでの予約で、記載するところに書き入れておきました。
ただこの部分は、劣化しやすいみたいです。
書込番号:25127648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

安心点検受けました。
ガーニッシュのメッキ浮きですが、
結局変化なく、左側一か所だけでした。
ディーラーで一応、保証効かないか聞きましたが、案の定だめでした。特に説明もなく、こちらもうるさく言えなかったので。まあ予定通りです。
修理するとしたら、
部品代、2,750円、技術料7,700円、税別でした。今のところ様子見ます。
そんなところでした。
失礼しました。
書込番号:25177173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>バニラ0525さん
情報の共有ありがとうございます。
初期型よりも中期型、中期型よりも後期型、改善されてきたはずの後期型に思わぬ注意点があること、恐縮では御座いますが、自身にとってはたいへん勉強になりました。
紫外線に晒され続けるのは避けたいところ、自身であれば何か対策が出来ないか、コーティングのプロに聞いてみます。行きつけのカー用品店でも良いです。親切なアドバイスをくれる方もいらっしゃると思います。
失礼しました。
書込番号:25177361
3点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
騒いだ割に、何もできませんでした。
部品だけはそんなに高くないことがわかりよかったです。
もっとひどくなったら、できるなら自分ですることも考えます。
気にかけていただき、ありがとうございました。
書込番号:25177387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

報告です。1年経って確認したら、
右側も、3箇所浮いてきてました。
もともとの左側は、1箇所のままですが、少し長くなったかな、という感じです。
とりあえずそのままにします。
書込番号:25659859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

経過報告です。
車曆6年4ヶ月
左側は、一つのまま、長くなったか変わらないか。
左側は、4ヶ所、
前回より1ヶ所増えたか、
長くなったか、
誰も気づかないし、このまま、もう諦めてなるようになれと思ってます。
書込番号:26023049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
メッキパーツの経年変化と養生は悩ましい問題ですね。グリルのほとんどがメッキパーツで覆われたクルマが人気だったりしますが、自分は末恐ろしいです…
うちの初期型はヘッドライトカバーの上部ほど紫外線の影響が大きく感じるので、DIYで型取りしたカーボンシートで養生しています。コレが案外剥がれず、個人的には成功でした。
先日、買ってあったケミカル用品でようやくヘッドライトカバーを下地処理してコーティングしたら、それならに綺麗にもなり、11年目の車検が待機してますが、まだまだ懲りずに乗ります♪
書込番号:26023100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
見ていただいてありがとう御座います。
私もヴェゼルは乗れるまで乗り続けるつもりです、
今でもスタイル負けてないと思ってます。
大きさも使い勝手も、私にはピッタリです。
不具合も最近はありません。
暇つぶしで、思いついて投稿してしまいました。
また、気が向いたら投稿します。
お付き合いありがとうございます。
書込番号:26023134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

報告します。
一冬過ぎましたのと、暇なので写真撮りました。
メッキ浮きは左は相変わらず1本だけで長さも変わらないような。
右は、数は変わらなかったが、二本は長くなったよう。
気にしない気にしない、誰も気にしない、私以外。
書込番号:26168644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
気にしますよ。こちらは更に旧いヴェゼル乗りです。
でも、ワタクシの持つスマホのディスプレイではとても綺麗に見えてしまいます。メッキガーニッシュが無いウチのよりも…
メッキガーニッシュがあろうとも無かろうとも、紫外線が照射されるこの部位は、どうしても経年劣化は避けられないですね。
とはいえ、肝心なクルマとしての走る、曲がる、止まるは何ら問題なく、加えて積載性も高くて便利、まだまだ乗り続けます。
書込番号:26168776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
いつもありがとうございます。
剥がれてるわけでなく、メッキ浮き、ミミズ腫れみたいな、盛り上がった状態で、多分誰も気づかないでしょうか。
もう気づいて、3年くらい、大きな変化もないので、
とにかくそのままで、冬になると、多分ですが、下に水が溜まって、寒さで凍り、膨張して、広がっていくのかなと思っています。
塗装は、くたびれとか感じませんし、
内装も綺麗と思ってます。
ただ、木(イチョウやモミジ)の下あたりに停ってますので、秋から冬にかけて、すき間に枯れ葉たまって仕方ないです。仕方ないですが、環境は変えられませんね。
とにかくお気に入りなので、どうしょうもなく壊れるまで乗り続けるつもりです。
有難うございました。
書込番号:26168804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
こちらこそ、有難う御座います。
>すき間に枯れ葉たまって仕方ないです。
ワタクシの場合、お隣りさんの庭木がちょうど駐車場のクルマのそばにあります。
暖かくなって花が咲き、咲き終わったらカウルトップやワイパーアームの付け根に溜まってます。葉が散ればエンジンルームの隙間に…
掃除すれば良いことなので、環境に合わせています…
省燃費で積載性が高く、同乗者が乗り降りもし易い、手放せない理由が多くて、自身もお気に入りです。
書込番号:26168835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
何事もちょうどいいですね。大きさ、取り回し、
見た目、その他色々…
またよろしくお願いします。
書込番号:26168935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
おはようございます。
ウチのヴェゼルの場合、物理キーで運転席を解錠すると、運転席ドアを開けてもドアミラーは無反応です。
洗車時など、走行しないためウィーンと動かしたくない場合はそうして解錠しています。
ご存知でしたら、失礼しました。
書込番号:26272527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく考えると、自車の場合はドアに連動してドアミラーが動く、オートリトラミラー機能は附属していません。
仕様の違いがあるかもしれません。
書込番号:26272533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
ドアロックは、知りませんでした。
メカニカルキー使ったことないです。そんな使い方も可能なのですね。
ドアミラーの件は、
私のは、ドアロック、アンロックと連動するかどうかは、
設定で変更できます。
マイナーチェンジで追加されたのか知りませんが、
マイナー前も、設定にありませんかね。
外見以外、そんなに変わってないように思ってます。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:26272714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
新型フリードを新車で購入を検討しております。
オプションで純正フロアマットの有無について検討しています。
夫は面倒く下がって純正で良いんじゃないと言うのですが、ネットで調べると「社外品で節約!」みたいな記事をよく目にするですが、社外品を使っている方で良い点があれば教えてください。また、使っている商品も教えていただけると幸いです。
逆に純正フロアマット使っているかでも良い点と悪い点があれば教えてください。
書込番号:26257468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社外品でよいことは安いだけ
悪い事は確認できない
探すのが面倒、受け取るのも手間
純正は展示車などで確認できる
これでいいですというだけで、手配から施工までしてくれる。
まあ少し考えればわかることし書かなくてすいません。
書込番号:26257478 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hitokage1122さん
私は社外品のマットは使ったとこがありませんが、純正のマットは10年以上、10万キロ以上乗っても、どこかがほつれたり破れたりすることなく、おおよそ車の寿命と同じくらい長持ちします。
社外品が短命なのかどうかはわかりませんが、純正マットの丈夫さ、高品質を知っているので、次に新車を購入するときも迷わず純正マットを選択します。
マットは汚れた靴や濡れた靴で踏みつけられる過酷な条件で使用されるものです。
長く乗るつもりなら可能な限り高品質のものが良いと私は思います。
純正ならスタンダードよりもプレミアムタイプを選択されるとより満足度は高いかと。
書込番号:26257490
6点

hitokage1122さん
ホンダ車の場合、社外品フロアマットで選択出来るメーカーが少ないので一寸辛いです。
具体的には社外品フロアマットで人気の高いFJ CRAFTやClazzioやホットフィールドからフリード用のフロアマットが発売されていないのです。
という事でフリード用の社外品フロアマットで、お勧め出来る商品を紹介するのは難しいです。
以上の事から純正のフロアマットが無難かもしれませんね。
最後に↓の現行型フリードのフロアマットに関するパーツレビューでも、社外品のフロアマットを装着されている方は少ないです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/partsreview/review.aspx?mg=2.15310&bi=7&ci=96
書込番号:26257499
5点

私自身は今まで純正フロアマット以外を付けた経験はありません。
同じ車種の純正品と社外品(しかも複数)を長期使用比較した人は
まずいないと思います。
買ってからフロアマットを良くも悪くも意識したことはありません。
多分安い社外品を買っても、こんなもんだと思うと思います。
御主人に強いこだわりが無いのなら、これ買ったから付けるで
済むのではないでしょうか。
ただし、それも含めて総合的に値引き交渉の材料になる事もあります。
書込番号:26257502
2点

純正品のフロアマットやラゲッジトレイ等は収まりは良いと思うけれど、社外品はそうでもないと思います
社外品のフロアマットは、フロアにピッタリと収まり難いのではないかと思います。遊びが大きければ、乗り降りや運転等で支障があるでしょう
社外品のフロアマットのフロアへの収まりが良くないときにDIYで上手に固定できるのであれば、社外品で節約しても良いけれど、そういうことも含めて「面倒」と考えているのではないかと思います
書込番号:26257510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hitokage1122さん
買えれば純正品で良いのでは。純正品でまずいのは値段だけです。
書込番号:26257518
2点

フロアカーペットマット(プレミアムタイプ) ずれにくいように固定される。
その為工賃がかかる。
個体差かもしれないが小さいのでマットの下に土や小石が入り込みやすい。
あーDXでよかったかなーと思いました。
それからラッゲージマットが別売りなのに注意。
社外品、ピンキリ 探したけど良いと思えるものがなく純正にしたけど失敗感が・・・。
クライッツオとかで出してくれればよかったのだが、まだ発売していない。
なので、社外品が微妙に合わなかったりするリスク考えると、
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/floorcarpetmat/
ガソリンってふくらはぎの裏のフロアが盛り上がってないような気がするので、
立ち上がり部分のないDXで良いかと思います。
いやでもいちかばちか2万ぐらいのよさげなものにチャレンジしてみるか?
魅力的な広告も多いです。 趣味職人 とか・・・悩みますよね。
書込番号:26257530
2点

もし純正のラバーマット(ゴム製マット)があるようでしたら、お安いのでお勧めです。
フカフカのフロアーマットは掃除が大変で、雑菌の温床になりやすいのと、水洗いすると重たくて
乾きにくいです。
ゴム製ならは、簡単に水洗いでき、いつも清潔に保てます。
しかも安い。
よく、スキーや海などのレジャー用だと思われがちですが、普段使いもできる優れものです。
運転席のマットは、必ず、運転中にずれないように固定する必要があります。
その点でも純正品は安心です。
「純正品で節約」はいかがでょうか?
老婆心ながら。
書込番号:26257591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hitokage1122さん
こんばんは
新型ではなく先代フリードの前期,後期乗ってました。
前期は何も考えずにスタンダードのマット,後期は実用性でゴムマットタイプにしました。ゴムは雪,砂泥や車内でジュース溢したときなど簡単に清掃できるのが良い点です。
見た目も足元見て運転する訳でも無いし気になりません。
今回の新型フリードのオプションカタログ見るとスタンダードで3.7万、ゴムマットで2.5万くらいするようですね。
これに工賃足されプラス一万くらいかかるかと思います。
社外品なら半値くらいで買えるかも知れませんが、取付は自分でやるのが前提です。
取り付けはドライバーだけで簡単だと思いますので節約派ならやる価値はあります。
ちなみに自分も最初の中古以外は純正マットしか使用した事はありません。
書込番号:26257654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レクサス買う時に純正マットは10万円ぐらいしたから
社外品をディーラーに直送して付けてもらったよ。
3万円ぐらいはしたけど。
土禁でも無いし、玄関マット扱いのものに10万円も出せるかよ。(フカフカは気分いいけど)
今の車は純正付けたけど今はゴムマットを使ってる
乗馬クラブ通ってるから馬の匂いがマットにしみつくんだよね。
汚れが多い環境ならやっすいゴムマットの方が洗いやすいし都合良い。
そもそも新車にマットがついて無いのがおかしいと思う。
ディーラーの売上のために別売りにして割高な純正マット売りつけてんだよ。
私はそう思います。
書込番号:26257703
4点

>hitokage1122さん
先日、ホンダの別車種ですが、M&Kの「エクセレント」タイプのマットを購入しました。
純正に比べると縫い目が若干雑な感じがしますが、通常はまざまざと見るものではないので十分かと思っています。
また、色、模様が選べるので選ぶ楽しみが増えます。
最上位モデルは若干の値段アップで「プレミアム」があるので、もっと良い質感かもしれません。
フリードの現行モデル用も用意されているようです。
https://www.m-k-m-k.com/shop/c/churido0/
書込番号:26257704
4点

フリードがそうなのかわかりませんが、自分が別の車で純正フロアマットを頼まなかった時はフロアマットを固定する金具が車側に付いていませんでした。社外フロアマットに付属する陳腐なマジックテープを両面テープでカーペットに貼るだけだったので、すぐずれてしまいストレスが溜まりました。
書込番号:26257817
0点

私見ですが、あまり長く乗らない、または車を丁寧に使われる方なら純正品でなくても良い気がします。
我が家は家族全員、ものをあまり綺麗に使わないタチで、キャンプに行ったり雨の日に出かけたりしたら車内の床は泥だらけになってしまいます。
そんなときは後日、マットを剥がしてフェンスにたたきつけるようにして泥を落とし、水でザブザブ洗った後、フェンスに掛けて天日干しします。
かなり乱暴な洗い方をしますが、それでもほとんどほつれたり痛みを感じたりしないんですよね。
そんな経験をしてると、フロアマットが7万とか8万とかって、むしろ安いくらいに感じます。それだけの価値があります。
とはいえ社外品ならダメなのかどうかは、経験ないのでわかりませんが・・・
書込番号:26257818
1点

純正買ってくれたらフリードはもっと値引きしますよ という事かな
自分がフィット買った時はドラレコとナビとマットとコーティング付けてくれたら
12万値引だけど 他で取付けるのなら 端数しか値引きは出来ないです
だったけどね ナビがタダになったくらいの感じかな
まあ最終的に13万値引きかな
書込番号:26257837
0点

ディラーオプションはほぼディラーの儲け分です。
純正にこだわり無いなら安い代替物は多いですね。
自分は外観崩さないなら積極的にサード使用します。
欲しいオプションあるなら値引き交渉のため最初から見積もりに入れときます。
書込番号:26257983
1点

うちはフリードではないのですがマットは社外品です。
そもそも長い期間同じ車に乗り続けないので社外品で十分と思って購入したのですが、意外によくできていて隙間ももちろんないしフィッティングも問題ないし柄もえらべるので
今後うちでは純正は購入することはないと感じています。
(トータルでお得なら純正にすることもあります)
ただ、ネット最安値はこわいので、ある程度実績ある社外品メーカーから選ぶようにはしています。
それでもうちの車では純正の3分の1くらいだったとおもいます。
届いたものが気に入らなければヤフオクで売って違うものを買えばいいやの考えがあれば気が楽ですよ。
書込番号:26258606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも他車種だけど社外マットです。
純正よりずっと安価で、車種対応なのでサイズもピッタリ、色柄もオシャレなものが選択できるし、勿論止め具もついているので問題無しです。
ちなみに3年経って運転席の右足の踵が当たる部分補強されてるけど若干ほつれが出てきました、もっと酷くなったら安いので運転席のマットのみ買い替えもありかな。
書込番号:26258685
1点

前の世代のフリードですが、FJクラフトの市松模様のを買いました。カバー範囲は広いし、柄の選択肢も多いし、純正より全然良かったので、契約後でしたが純正をキャンセルして購入しました。
8年使いましたが特に耐久性に問題なく、正解だったと思ってます。
しかし何か自動車メーカーと問題を起こしたのか、あるとき発売停止になってしまいました。今はどうなったことやら、、、、
書込番号:26259363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今見てもやはりホンダは非対応のままですね…。
理由は分かりませんが、他社が開発したサードパーティ品を一方的に販売禁止に追い込むことはできないでしょうから、例えばFJクラフトはホンダから委託を受けて設計や試作を行ったことがあり、そのとき支給された内装のCADデータを利用して自社ブランド品を作ってしまった、それにホンダが激怒して出入り禁止にしたとか。。。。
書込番号:26259600
0点

ホンダはマットを意匠登録出願してて
形が似てるフロアマットを売ると訴えるからです
書込番号:26259612
2点

>1stlogicさん
なんとそうなんですか。ありがとうございます。
書込番号:26259645
0点

>1stlogicさん
輸入差しとめも発生しているのですね
https://www.customs.go.jp/mizugiwa_search/chiteki/isyoken/1000-1705.htm
>hitokage1122さん
私もM&Kさんのフロアマット購入して、納車日に持ち込み、ディーラーの方に取り付けていただきました
https://www.m-k-m-k.com/
設計意匠は大事ですが、商品の多様化は認めてほしいですね。
本質的な製品の品質で選べるとうれしいです。
ナビにも同じことを感じています。
書込番号:26268073
1点

>1stlogicさん
この輸入差し止めはいわゆるニセモノ、ホンダのロゴがついてたんでは?
国内製造だったら許されるわけじゃない。
ホンダロゴが無いからm&kでも販売してるんでしょね。
知らんけど。
書込番号:26268253
0点

社外だとものによっては走行中にずれたり外れたりする粗悪品もある
ずれなかったとしても、耐久性に問題があり右足かかとが着く部分がすぐダメになることもある。
ダメになったらまた買えばいいだけですけどね。
2-3回買い換えしても純正品と同じかちょと安いくらいですし。
純正ならば作りはしっかりしてるしロゴ入りだし。
売却時の価値が上がるかは分かりませんが満足度は高いです。
プレミアムタイプだと毛足長めでふわふわで、土禁じゃなくても靴脱ぎたくなるほど心地よいです。
車種名のロゴ入りに価値を感じないなら社外でも良いと思います。
書込番号:26272163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
Bluetooth接続して音楽を再生する際、
フォルダを見たり、曲を探したりしたいと思い、サーチしても
なにも出てこない現象が発生してます。
曲を変えたり、フォルダを変えるには、スマホ側で操作しないといけない状態です。
スマホの機種:POCO M7 Pro 5G
スマホが悪いのか?それともカーナビ側に何か検索するための設定があるのかわからず
なにか同じ現象になって、解決した方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。
0点

>ま〜め♪さん
一般論です。
(車載器からスマホに対し現在は) Bluetoothではフォルダやファイルを検索しての選曲はできません。曲送り・戻し・曲情報表示は可能です。
車載器が対応しているならUSB接続の場合は可能です(Androidのみ)。
書込番号:26269564
0点



>ま〜め♪さん
スマホ内記憶装置(USBメモリーのごとく)を直接操作するのではなく、何らかの音楽再生アプリ経由操作であればAVRCP 1.4+ (Media Browsing) および A2DP.のプロファイルが作動していれば可能です。ただし実際に作動するかはアプリ次第です。
アンドロイド端末は使っていないので詳細は存じませんが、一部のアプリ(Samsung Music、PowerAmp、Googleの旧Play Music)は動作するもののSpotify/YouTube Musicは上手く動作しないと聞きます。
書込番号:26271800
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
試乗した時も納車されたNボも運転席および助手席のドアが半ドアになりまくります。
かなり勢い付けなとドアがしっかりと閉まらないのです。。。。
僕が乗るNボだけですかね〜〜!?
皆さんも同じような半ドアの症状出ているならリコール対象になって対策部品取り付けしてくれないかな!?
20点

それってゴムのモールが馴染んでいないので閉まり難いんですよ。何でもかんでもリコールリコールと騒ぐことはやめましょう。
書込番号:21625598
65点

走ってて半ドアになると思って読んだら違ってた(笑
書込番号:21625609 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

なぜ ここで不満を言う前に購入店に相談しないんでしょうか?
まずはそっちでしょう。
書込番号:21625677 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

ドアが軽量化されていて、車内の気密性が高いとプラスに考えましょう。
というか、リコールの意味分かってます?
書込番号:21625745 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

そうそう。気密性ですよね。とくにN-Boxは静かだということですから、ドアを閉めるときは、ドアハンドルに手を添えたまま最後までしっかりと締めることが必要ということではないでしょうか?
勢いつけて閉めるというのとはちょっと違うという感じだと思います。 ジェントル? 確実? ちょっと高級車を扱う感じ? そんな感じではないでしょうか?
書込番号:21625756
13点

キッチリと気密やドアの閉まり方を突き詰めるのは時間の無駄な様ですね。
それなら大まかに付けとけば大丈夫風ですね。
ある意味手抜きです。
馴染む…
悪い意味ではヘタルとか言われる部類です。
チリの問題も有りますがほんの少し調節して貰うのも一考です。
書込番号:21625821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高級車は軽く操作するだけで気持ちよく閉まりますけどね。(^^ゞ
個体不良ではないとすればメーカーから改善策や対応部品が出てる、またはこれから出る可能性がありますから、まずはディーラーに相談、および申告しておくのが良いと思います。
書込番号:21625824
5点

頻繁に半ドアになる車も貴重です。
書込番号:21626087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試乗でも納車でもと書いてあるのだから、
主の個体だけでなく仕様なのではないかな?
それなら慣れるしかないでしょ?
書込番号:21626131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その分いい車に
なってるってことでしょ。
遮音性やみなさんが言われてる気密性を
向上させるために軽四はあれだけドアが薄く
限られたコストのなかではモールなどを
増やしたり等で改善するしかない
だから今まで乗ってた車の感覚で
ドア閉めたら結構半ドアになりますよ
そんなんでリコールリコール言うなら
高い車だとイージークローザーが付いてるから
次はそこも視野に入れて
検討してみましょう☆
書込番号:21626152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

窓をあけてドアを開閉すれば気密のせいかどうか確認できますよ
書込番号:21626209
15点

>fgu30さん
新型は気密性能が高く、正面衝突した際にドアの変形を抑える為に、ドアとピラー周りの剛性を上げています。
これは仕様と言う部分も大きいので、とりあえずは購入したディーラーの試乗車等と比べてどうなのかを比較してみて下さい!
書込番号:21626483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコールは言い過ぎましたかね(笑)
でもここでクレーム言えばホンダの大元の社員が見たり
同じような症状の誰かがメーカーにクレーム入れて半ドア不良が改善されていきそうな感じかな!?
書込番号:21626571
7点

私の友人のアストンマーティンDB9も恐ろしくドアの閉まりは悪いですよ
強く閉めれば弾き返されますし軽くしめると半ドア・・・・・・・・・・・・
多分N-BOXよりも酷いと思いますよ・・・・・・・・・
書込番号:21626598
6点

>fgu30さん
それなら国土交通省のページに通報をどうぞ!
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
書込番号:21626604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fgu30さん
今迄乗っていた車はなんですか?
自分も前のNボに乗っていましたが、半ドアになる事が多いなと思いましたが、普通車よりドアが軽いせいだと思い強めに閉めるようにしました。
仕事の軽箱も同様なので、バーン閉めると危険なのでシッカリゆっくり締めるよう心がけましょう。
書込番号:21626624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
ホンダの為にもホンダの車を乗る人の為も国土交通省にやわらかく通報しておきました(笑)
こんなのあるとは知らなかった
>あかビー・ケロさん
軽を買ったのは初めてです。
まさかほとんどの軽が半ドア?
書込番号:21626974
4点

>fgu30さん
こんばんは。僕は初代N-BOXカスタムターボ(JF2)から新型N-BOXカスタムターボ(JF3)に乗り換えましたが、納車時の引き取りに行ったときに2〜3回半ドアになりました。そのときは特に気にしてませんでしたが(^0^;)
皆さんそうなんですねぇ。自分だけかと思っていました。。初代からの乗り換えなのでよくわかるのですが、初代のドアのいきよいで閉めても新型は半ドアになりやすい感じです・・・あ、運転席助手席ドアだけでなくリアゲートも閉まりにくいです(^0^;)
なので新型では初代の時の締める力より少し力を加えて閉めています。
書込番号:21627125
5点

ドアの正しい閉め方は
最後の10cmくらいのところで少し力を入れて引っ張って閉めます
ボンネットの正しい閉め方
これは車によって5cm〜20cmかは異なりますが
徐々に上から手を離して重力と慣性の法則で閉めます
手で押して閉めるとボンネットが凹む車もあります(アルミボンネットとか)
ドアもボンネットも正しい方法で閉めてください
書込番号:21627137 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

閉まりにくい時、空調が外気になっていませんか?
書込番号:21628129
5点

外気…
それは逆ですね。
閉まりにくい時内気循環になっていませんか?
が、正解。
だが、車は外気導入した分を排出する為の通路を車両後方に設けています。
でないと、外気導入した外気が出ないから結果導入できないからね。
軽四はドアの質量が少ないです、それに適当な大げさなウェザーストリップを付けるとそうなります。
メイクアンドトライで厚み等の決定していない弊害ですね。
アストンマーチン…
アルミだった様な。
違ったかな。
書込番号:21628336 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

僕の車も同じです。
事例はある様なので、近日中にリコール入りすると思われます
書込番号:21630312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fgu30さん
静粛性とエアコンの掛りの良さを求めていけば、気密性にたどり着きます。
最近の軽は、その辺をかなり求められるのでそうなったんではないでしょうか。
>麻呂犬さん
>アストンマーチン…アルミだった様な。
ひん曲がったら修理代が・・
書込番号:21630350
2点

麻呂犬さん
内気循環ではないです。
外気導入でドアは閉まりにくくなります。
お持ちのお車で、窓を閉めて外気導入と内気循環で、
それぞれ風量を強めにしてドアを閉めてみてください。
リアのエア抜き穴は大きくするとドアは閉まりやすくなりますが、
外からの虫の侵入、音の侵入、ゴミの蓄積(錆の原因)などの理由で大きくはできないんでよね。
窓を開けて閉めればすんなりしまるんですけどね〜
書込番号:21630875
0点

>スリーバーイーストさん
>アストンマーチン…アルミだった様な。
ひん曲がったら修理代が・・
昨年一緒にサーキットに行ってアストンはクラッシュしました・・・・・・・汗
ちなみに修理代はN-BOXがフルオプションで新車で購入出来る位でサーキットなので保険が効きません・・・・・・
まあ懲りずに来週も一緒にサーキットに行きますが・・・・・・・
書込番号:21631194
5点

こんなことで、リコールなんかにはならないと思う。閉め方の問題でしょ。
ドアって勢いで閉めるものですか?
手を添えて、押し込むように閉めれば、まず、半ドアになることもないと思うのですが。
書込番号:21631490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーにてストライカーの調整をしてもらってください。
書込番号:21632232
2点

>fgu30さん
もし、半ドアが原因で走行中にドアが開いて物が落下するなどして事故が頻繁に起こればリコールになると思います。
或いはカーブでシートベルトをしている子供さんが転落したりすれば...。
そんなことが無ければ、立て付けの悪い車として定着!?
ちなみに、売り上げ1位を記録した車が半ドアになりやすいとは意外です。
書込番号:21632927
4点

子供さんにはチャイルドシートが義務付けられています。
物をどう使うか、車を動かす前の点検はユーザーの責任であり、メーカーの責ではありません。
メーカーとして、半ドアでも開かないようなロック機構、半ドア警告等の機能はつけています。
ドアがない車も販売されていますが、最悪、ドアは開いてしまうこともあるという認識は必要でしょう。
なお、子供はドアを開けてしまうこともありますので、走行中はドアロック(自動の車もあり)などの対応は、
監督責任のある親の最低限の管理でしょうね。
なんだかモンスターペアレントを思い出した、、、
※子供に注意、監督せず、教師に責任をなすりつける親w
書込番号:21636960
5点

確かに半ドアになる事が多々あります!
書込番号:21638319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我が家のNワゴンも良くなります。
書込番号:21638405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アークトゥルスさん
>ドアの正しい閉め方は最後の10cmくらいのところで少し力を入れて引っ張って閉めます
↑その通りにやっても半ドアになるんです・・・先ほどもなりました(^_^;
書込番号:21638567
5点

>かつみくんさん
最初に書き込みした内容を応用してもらえばよろしいかと思われます
ボンネットは車によって落とす高さが異なります
ドアも力を入れて閉める距離は異なるでしょう
ドアの重さが軽いほど距離は大きくなるのでは
あと、ストライカー(受け金具)
は経年劣化や若干の位置のズレなどがありますし、ウェザーゴムもしかりでしょう
新車時はそれを考慮してメーカーは製造していると思います
自分は昔ストライカーを製造納品してましたが1つ100円くらいで納品していました
複雑な形状の上、強度や耐久性、精度なども大切で、浸炭焼入れという特殊な焼入れをして強度を上げていました
それが1つ100円で、しかも納品先はもっと安くしろとうるさかったですよ(笑)
書込番号:21641244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これはあきらかに重量不足による閉まりの悪さ。
この場合全イージークローザー化しなきゃ当たり前。
そもそもボディー軽量化して燃費あげようなんて考えが間違えですね。
書込番号:22615856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代から乗り換えですが、
明らかに半ドア確率多いです。
ディーラーに言うと思ってましたが
ここ見て諦めました。
書込番号:26271247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
車のかいかえをけんとうしています。アクアかフィットでなやんでいます。それぞれの良い点や悪い点をおしえてください。メーカーの良い点や悪い点もおしえていただけるとたすかります
22点

新規で名前にトヨタ入れてホンダのとこに質問してくる意図は?
書込番号:18124163 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

小学校低学年並みに平仮名ばかりの書き込みは初めて見たかも。
書込番号:18124221 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

アクアよりフィットのほうがしゃないはひろい。
ホンダよりトヨタのほうがかいしゃがおおきいからあんしん(=よい)
けつろん
ひろいのがすきならフィット。おおきいかいしゃがすきならアクア。
書込番号:18124263
31点

先月21日、名古屋で起きたプリウスの炎上事故をニュースで見てびっくりでした。信号待ちで停車中のプリウスに後方から車が追突して逃走。プリウスは炎に包まれ全焼。これはトランクルーム下にHV用高圧バッテリー、後部座席下にガソリンタンクを置くレイアウトが危険なのでは?アクアはプリウスの弟分なので良く似たレイアウトです。フィットのガソリンタンク位置は特許取得のセンタータンクレイアウトで助手席下。HV用高圧バッテリーはトランクルーム下ですがガソリンタンクとはかなり離れてる。安全性ならどっちでしょう。他には室内の広さと後部座席のアレンジの差。ディーラーへ行って双方を確かめられる事をお勧めします。狭い方が囲まれ感が有って好きな人も居られるかも知れませんし。でもTOYOTAの純正ナビのバックモニターは良く出来てます。ハンドル切れ角連動ガイドラインがモニターに表示されますがこれは秀逸だと思います。この分野にホンダは力を入れなってしまった。 日産はアラウンドビューモニターでアピールしてるのに。ホンダは車そのものの価値に優位性を持っていると考えているので小細工はしない方針なんだろね。
書込番号:18124266 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はトヨタ・プリウスに、カミさんメインでトヨタ・アクアに乗っていて、現行型フィット・ハイブリッドには発売直後に10分ばかりの試乗コースを走った程度の経験で書かせていただきます。
スレ主さんが独身なのであれば、スタイルや好みでどちらかを選んでも、例えばアクアはフィットよりは狭いけど気にいって乗れるなら問題なく付き合っていけると思います。
もし家族持ちなのであれば、アクアにしたいとするならば、別にミニバンとか大きい車が有ってのセカンドカーとして普段は奥さんの街乗り用で使って、日帰りのお出かけにはアクアを、お泊まりなら大きい車で…という使い方がしっくりくるでしょう。
フィットはオールラウンドプレイヤー的というかミニバンの要素も兼ね備えているので、アクアより活躍できる場面が多いでしょう。
いずれにしても、どちらも試乗してみないからには、どっちがいいかの判断もできないので、まずは試乗してみるのをオススメいたします。
書込番号:18124279 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

デミオがいいですよ!
まじで(笑)
書込番号:18124311 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

「アクア フィット 比較」というキーワードでWeb検索すれば、幾つかの比較記事がヒットするはずですよ。
とは言うものの、そうした記事が多く書かれたのは現行フィットの発売直後。その後にアクアはマイナーチェンジがあり、フィットは幾つかのリコールを経て、改良が進んでいます。最近はデミオなどのライバル車も発売されました。最近の記事の方が参考になるかも知れません。
http://autoc-one.jp/hikaku/1940765/
書込番号:18124321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私のクルマはディーラーオプションなナビなので非対応ですが、メーカーオプションのナビならば、ダイナミックガイドラインで、後退中に予測進路が表示されるはずです。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p40.pdf
後退中にハンドル操作に応じて、グニグニ線が動くか否かは、静止画では分かりません…。
(と MOP ナビ付きのオーナーさんに振ってみる)
書込番号:18124422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちにはプリウスとフィットがあるけど
乗りやすいのはフィット。フルフラットになるし。
内装はプリウスの方が上。
プリウス検討するときにアクアも見たけど
アクアの内装は営業車みたいで却下された。
でもトヨタの星のアクアが良いと思いますよ。
書込番号:18124432
14点

新型デミオディーゼルが出た今デザインやブランド抜きでアクアを選ぶ理由がない
室内広さはアクアもデミオも変わらん
燃費はアクアが上だが
デミオは軽油だから
燃料コストはほぼ同じと予想
ディーゼルのトルクもあるデミオがいい
フィットは燃費も良いし
走りもいい
プラス二車にはない広さ実用性がある
書込番号:18124581
12点

>後退中にハンドル操作に応じて、グニグニ線が動くか否かは、・・・
ズバリ、動きます。曲がっている時は線の色も変わります。
書込番号:18124662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

名前に糸はありません。まつだは三流なのでかいたくありません♪ぷりうすのしゃりょう火災はしりませんでした。しつないのせまさをえらぶか五回のりこーるをえらぶかナヤミどころです
書込番号:18124719
5点

スレ主様おはようございます。
アクアかフィットで悩まれているその気持ち車購入前の同じでした。
自分はフィットハイブリッドの赤に乗っています。購入する前はスレ主様同様アクアも候補で、他にシエンタ、ハスラー、スペイド(もしくはポルテ)、など幾つかの車で悩みました。スライドドアが良ければサイズが近いシエンタやスペイドもいいかなと思います。それ以上に燃費がいい車が欲しいのであれば、アクア、フィット、ハスラー(軽自動車)がいいと思います。
アクアは自分が身長が165なんですけど、170センチ中ほどあると狭く感じるかもといった印象。シートが包まれるような作りで、人によっては窮屈、人によってはホールドされて丁度いいと別れるシートと思いますが自分は窮屈にかんじました。前・後席シートを含めた居住スペース2人〜3人乗りはいいですがそれ以上は狭いですし、長時間乗らせるには申し訳ないサイズです。車体自体の高さが140センチだいなので、乗り込む際に頭をぶつけそうになります。
フィットはシートは座面がスクエアな感じで包むような作りではない多少フラットな座面で、多少座る位置を変えたい人にはいいかと思います。後部座席のリクライニング(グレードで有る無しわかれます。たしか)はほぼ意味は無いくらいの二段階でいつも一番後に倒しています。荷物を置けるスペースが広いですが、小物を置く場所は少ないです。多少乗り降りはしずらい印象があります。
今の所はこんな感じです。アクアかフィット。居住スペースの優劣で選ぶべきかなと思います。十分に検討し、自分にあったイイ車を見つけて下さいね。応援してます★
書込番号:18124742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しつないのせまさをえらぶか五回のりこーるをえらぶかナヤミどころです
かうときは五回のりこーるがたいさくされたくるまだからナヤミどころではないです
書込番号:18124771
10点

ナルホド!クルマの買い替え検討中の、親御さんに代わっての質問。
しかもトヨタの星空さんの希望も、ある程度加味される様です。
簡単に言えば、信頼性と新鮮度、室内空間や居住性の重要度。これに尽きます。
ネットでの質問も結構ですが、是非、実物の確認とカタログの比較をしてみましょう。
そうする事によって、見えて来るものがある筈ですよ。
書込番号:18124816
5点

広さ、燃費、スポーティな味付けのフィット
燃費、リセールバリューの良さそうなアクア
高トルク、スポーティ、新しさならデミオ
燃費は悪いがエンジンもハンドリングもスポーツしてるスイフトスポーツ
値引きならノートが一番かな。
ずっと乗るものだから使い方にあった物を良く考えて選びましょう。
書込番号:18124935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今ならデミオがいいけど、マツダブランドのイメージがイマイチということであれば難しいのかな?
トヨタ・日産・ホンダの3社から選択するのが一般的だから気持ちは分かるが。。。
書込番号:18124952
6点

本気で釣られる人、わざと釣られる人、世の中にはいろんな人がいるねぇwww
書込番号:18125015
10点

NISSANもりこーるだらけなんですね!!こうほにわはいっていません・スイフトや軽もはいっていません。燃費じゅうしです!まつだのデミオをすすめる人が多いですからまつだもこうほに入れてみます。よさんは込み220まんえんです。ねびきじょうきょうなど教えてくれたらたすかります。
書込番号:18125018
4点

最寄りの各ディーラーで見積もりとったほうがいいですよ。ついでに試乗したほうがいいでしょう。
書込番号:18125053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よさん220万円なら、フィットHVのFパケが良いとおもいます。じぶんもFパケです。
あまりスピードをださないなら、フィットHVの方がアクアよりねんぴがよいとおもいます。
フィットのほうが広いのでたくさんものがつめます。
あとは店でのってみてうんてんしやすいほうを買ったらよいとおもいます。
書込番号:18125112
2点

スレ主さん
使い方に左右されるので、難しい質問ですが、
走り、燃費、広さ、内装で高いバランスを持つのはフィットです。
ユーティリティも考慮したらこれしかないでしょう。
アクアは広さと内装はちょっと厳しいかもしれません。
新型デミオは私も注目していてガッツリ競合しそう
ですね。
私も試乗してみたいです。
フィットHVかデミオディーゼルのどちらかをオススメします。
※走りだけならスイフトも良いかも?
コンパクトクラスはもはや欧州車の域になりつつつ
あるかもしれません。
書込番号:18125122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運転手重視ならデミオ一択、広い後席が欲しければポルテ・スペイド一択。ソリオなんかも良いでしょう。ただし、リアシートを常用するならコンパクトハッチバックや軽自動車を買ってはいけません。追突されれば後席の乗員はほぼ即死です。セダンかワゴンボディのクルマにしましょう。どうしてもハイブリッドが良いならカローラフィールダーHVにすれば荷室も広く満足できるでしょう。
書込番号:18125142
2点

僕はフィットハイブリッドかな。
アクアは完成度は高そうだけど、新しいパワートレインとかシステム、室内の広さでフィットの方が魅力的に感じた。
リコールは5回あったけど、今選べるとしてもアクアを買う気にはならないな。
アクアも良い車だと思うので、購入される人の好みでどちらも良いと思います。
書込番号:18125149
3点

「リアシートを常用するならコンパクトハッチバックや軽自動車を買ってはいけません。追突されれば後席の乗員はほぼ即死です。」
不勉強ですので、詳しく教えてください。
書込番号:18125158
7点

ガッチャマンさんへ
ん?リコールだらけの三菱?一体いつの話を話をしているんだい?(笑)
周りもリコールだらけなのにねぇ・・・。
貴方はさぞ完全無欠な車に乗ってるのでしょうね(^^)
スゴイわ〜(爆)
書込番号:18125353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

排気量はぜいきんと予算かんけいで1.5ccまでです!オプションはナビとETCのみです。アクアもいいかなとおもったんですが皆さんがいうようにこうほからはずしました。フィルダーハイブリッドもあるんですね。フィットもうしろから追突されたら即死しますか!?だったらフィルダーハイブリッドにしようかな。
書込番号:18125377
0点

ハッチバックは板金が二重になっています。
(2回もハッチバックを交換修理してますから、確かです。)
セダンは、後席まで、間があるからと言う事かもしれませんがたいして替わりません。
書込番号:18125392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>運転手重視ならデミオ一択
be a driverって言ってますもんね。運転手重視なんでしょう(笑)
あっ、ひらがなでかかなかった。わかるかな?
書込番号:18125403
4点

スレ主さん
フィットの燃料タンクは車体の中心付近です。
追突されたら火災の心配は後方にタンクを積んでいる車輌よりはマシかもしれません。
物理的な歪みはわかりませんが・)・)
書込番号:18125435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィールダーHVは高いので220まんではむりです。
書込番号:18125507
6点

1.5ccまでって面白い。
フィットハイブリッドはハイブリッドシステムが良いと思えたら買いかな。
書込番号:18125542
4点

トヨタの星空さん、チビ号さん、機械オタクさん、申し訳ありませんでした。たった今、ホンダのディーラーさんへ行って確認して試乗もさせて頂いて来ました。メーカーオプションのインターナビならバックモニターのハンドル連動グニュグニュ線が動く事を体験しました。勘違いしていました事をお詫び致します。申し訳ありませんでした。そして教えて頂いた事に感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:18125543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクアもよかったんですが蛙みたいなマスクがきらいでした!!フィットはデザインはすきですがりこーる五回がしんぱいです。まつだは三流のいめーじでしたがデミオがよさそうなので交渉しにいこうとおもいます。フィルダーハイブリッドは発売すらしりませんでした!!こうぶざせきに妻とこどもをのせるので追突されたら助かるかのうせいがあるならフィルダーもこうほにしようとおもいます。妻には予算ぞうがくの許可をもらいましたなかなかきめれなくてすいません。来週の(木)が仕事やすみなので色々みにいって決めたいとおもっています
書込番号:18125577
2点

たにんがなにをいおうが、おかねをだして なんねんかんか のるのはじぶんなので じぶんがすきなくるまにのりなさい。
書込番号:18125596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

平仮名やめよ〜よ!目が疲れる〜
書込番号:18125733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すれぬしさんがきめるより、おくさんにきめてもらえばいいとおもいます。
書込番号:18125749
2点

>セダンは、後席まで、間があるからと言う事かもしれませんがたいして替わりません。
本当にそうなんでしょうか?
昨今ではそれなりに対策されているでしょうけど、
クラッシャブルゾーンの差はあるのではないですか?
書込番号:18125762
1点

なんともうまいすれですねぇれすにひきださせるなんてつられちゃいました〜
書込番号:18125776
2点

とりあえず、しじょうしてみてのりくらべてみてはどうでしょうか。
書込番号:18125907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットハイブリッド、デミオ、カローラフィールダーハイブリッドでのりくらべて、良いものをきめてください。
自分も、フィットとアクアとフィールダーハイブリッドでまよいましたが、4WDがあるのがフィットだけなのできめました。
フィールダーもしじょうしましたが、前のくるまのガソリン車のカローラ系とかわらない、しぜんなのりごこちで良かったです。
じぶんはいま、フィットなので、もしフィットを見てよかったらおしえてください。
書込番号:18126040
3点

なんかみなさん
ひらがなふりーくになってしまったのですか?
すれぬしさん
ふぃとはいぶりっとと、でみおをじっくりしじょうをしてみてください。
書込番号:18126277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんがたいろいろぼくにおしえてくれてありがとうございましたしゃしゅもデミオかフィットにしぼりましたしじょうをしてじっくりきめたいとおもいます
書込番号:18126352
7点

デミオは後席の狭さ、マツコネであるので普通の2DINのナビが搭載できない欠点があります。
燃費にこだわらず、乗り心地や内装を取るのであれば・・・・ここは個人的趣味ですが
デミオがよろしいと思います。足回りはコンパクトクラスではデミオのできは一番ではと思います。
ちょっとの試乗でしたがディーゼルはアクセル踏み込み時はダルですが、トルクの厚みを感じられます。
高速や田舎道中心だとディーゼル特有の特性でハイギヤー走行ができますので
カタログ燃費越えは比較的簡単にできるそうです。
ただし渋滞路では、回生がない分エネルギーロスがあります。iELOOPという回生オプションもありますが
リコールもあるようなので未だ未だでしょう。
デミオとフィットは設計思想が全く違うので、いつどのように車を使うのかで決められれば良いと思います。
それから火災の件ですが,バッテリーカバーをやられるとリチウム電池は発火しやすいですよ。
たしかボーイング787の発火リチウムを作ったメーカーがフィットの電池作っていたと思います。
電池カバーは強靱に作っているのでお釜掘られても相当の強度があると思いますが。
書込番号:18128182
2点

リチウム充電池はフィットだけでなく、スズキの軽(エネチャージ)にも使われています。
ホンダもパナソニックと提携したのでパナ製も搭載されていくでしょう。
トヨタでは高額ハイブリッド車でないと、NIMH充電池のみです。
三菱自工は体質が改善されていないみたいで、信用できません。
書込番号:18128497
3点

デミオいれるなら,ポロ(A1)いれといて試乗してみればいかがでしょうか。
アクアは燃費だけの車ですから,安く経済的にすませたいならフィットがおすすめです。
デミオはオイル交換をしっかりしないといけく,最大のネックはマツコネですのでその辺の確認が重要です。
フィットでも1.5にならばそこそこのエンジンをつんでいますので,街中での加速はなかなかいいですよ。
足回りきにされるなら,ポロやデミオの方が数段上になってしまいますが,アクアとフィットそこまで求めていらっしゃいでしょうから。
正直,コスパだけはフィットが抜けてます。プレミアムにお金をかけれれば,デミオ,ポロでしょう。
あくまでもBセグだけのお話です。
書込番号:18132960
3点

ぜんいん、ひらがなでとうこうしてみれば。
あるふぁべっともつかわないで。
いかにみにくいかわかるから。
書込番号:18137250
3点

燃料満タンにしたとき金額で優越感はデミオdに勝るものなし。
書込番号:18149021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り始めたら、基本的に運転しやすさと燃費だと思いました。
ハイブリッド車を選択した時点で燃費を期待しているのだと思います。
まず、そこに納得して購入して良かったと感じ、乗り始めたら、よく走り、よく曲がり、止まり、運転しやすいと感じることだと思いました。
やはり、ハイブリッドはトヨタかな、というのが、実感です。
書込番号:18214436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追突された時なんて、相手が大型だったら
乗用車なんて、ひとたまりもありません。
停車時は、前車との間隔をとるしかない
でしょう。なもんで車両選びは気にしません。
書込番号:26270844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車両価格がガソリンとディーゼルでは
大分違うので、元をとるのは困難です。
また、10年以上乗るなら故障のことも
考えてガソリン車でしょう。
ガス欠も怖いですね。
書込番号:26270855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





