ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルミホイールの傷について

2025/05/18 19:16(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

クチコミ投稿数:234件

N-BOXカスタムターボJF5 2024年式に乗っています。
1ヶ月前に縁石に左後輪アルミホイールと左側サイドシルガーニッシュを擦ってしまい、ガリ傷が入ってしまいました。1枚目の写真が左後輪アルミホイールのガリ傷です。
昨日、サイドシルガーニッシュとアルミホイールをディーラーで新品に交換して頂きました。(アルミホイールは高値なので交換するかどうか非常に悩みました)
ただ、交換したアルミホイールに2枚目の写真のように回転方向に細い薄い傷が20〜30センチほど入っていました。
交換して帰ってきた昨晩気が付きました。
走行してる以上傷はつきものなので仕方がないのは承知なのですが、新品に交換してすぐ気が付いたので残念でなりません。
もう受け取った後ですしディーラーにクレーム出来る案件でも無いですし、おそらくディーラーで商品を納品した際に入ってた傷だったとしても、不良品扱いにはなってなかったと思うので残念です。
この程度の傷なら板金屋さんで簡単にリペア出来そうでしょうか?もしくはもう気にしないのが一番かとも思っております。

書込番号:26183069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:234件

2025/05/18 19:20(5ヶ月以上前)

写真を添付し忘れました。1枚目が縁石でのガリ傷。
2枚目がアルミホイール交換後入ってた傷です。

書込番号:26183074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:314件

2025/05/18 19:34(5ヶ月以上前)

私の主観ですが、最初のガリ傷も気にならないレベルで、このくらいで交換とは贅沢ですね

2枚目のは私には傷と言うほどでもなく、軽く研磨すれば綺麗になるかもしれませんね

まあスレ主さんが付けた傷では無い事は分かるだろうし、最初の交換状況も分かっているから、買った店で対応してくれるかもしれないですね

書込番号:26183090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/18 19:34(5ヶ月以上前)

2枚目の傷は円周に沿って綺麗に入ってて、扁平率が 55 の様なので、ホイールを組み込む時のタイヤを押さえるローラーで入った傷の様ですね。

今更遅いと思いますので、気になるのであればリペアで。1万円程度で直せるのでは。

書込番号:26183091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2025/05/18 19:36(5ヶ月以上前)

>リック3さん

どちらの写真も、気にするレベルではないと感じます。
少なくとも、強度に影響はしないでしょう。

書込番号:26183093

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/18 19:37(5ヶ月以上前)

この写真のとこだけなら、そもそも交換必要だったかどうかですが、
交換されたものは
リム部が切削されてますが、
これは、納得の上でしょうか。
このくらいの線は
コンパウンドで磨けばいけるかもしれませんが、
他のホイールと、このホイールと微妙に違うと思います。
もう遅いかもしれませんが、
ご存知でないなら、
ディーラーにその点クレーム言われたらどうですか。

書込番号:26183095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/18 19:39(5ヶ月以上前)

すみません。
私の身間違いです。
上のコメント無視して下さい。
失礼いたしました。

書込番号:26183098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/05/18 19:50(5ヶ月以上前)

『この程度の傷なら板金屋さんで簡単にリペア出来そうでしょうか?もしくはもう気にしないのが一番かとも思っております。』

→スレ主様もご記述されていますが、走行していればちょっとした不注意や飛び石等により傷つき易いのも事実ですので、「気にしないのが一番かとも思います。」が、そこは個人差もあり簡単に割り切れない方もいらっしゃるのも否定はしません。

 なお、アルミホイール等軽合金ホイールリペアは、通常の板金塗装ショップでなく(板金と同様に取扱いショップもあります。)、軽合金ホイールリペア専門のショップがあります。
 また、リペアするホイールが切削加工タイプ、2&3ピースタイプ等高額なホイールで無く、傷が浅くも広範でなければ新品ホイール1本購入価格よりは随分リーズナブルでリペアが可能です。

https://avenir-pro.jp/?gad_source=5&gad_campaignid=1001589738&gclid=EAIaIQobChMIpJqEwOusjQMVUxF7Bx309gWYEAAYBSAAEgIe8fD_BwE
https://www.youtube.com/watch?v=9SXy7uTLs4g&t=9s

書込番号:26183113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2025/05/18 19:57(5ヶ月以上前)

気にする人は気にするんでしょうね〜。

ホイールなんて走っているうちに自然と傷つきます。路面の小石や砂が当たりますからね。ボディも同様です。スレ主は過剰に気にしすぎじゃないですかね?

書込番号:26183129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2025/05/18 20:03(5ヶ月以上前)

台風や大風の時に走行すると、色々なものが飛び交っていてボディに小キズがいっぱい付くよ。
特にでかい雹が降ってきたら洒落になりません。

書込番号:26183137

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:2006件

2025/05/18 20:06(5ヶ月以上前)

2枚目の画像はタイヤをホイールに組み込む際、タイヤチェンジャーのマウンティングヘッド部がホイールに触れてることに気付かず回された感じですね。

>交換して帰ってきた昨晩気が付きました。

ダメ元で言ってみてはいかがですか?

書込番号:26183141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/18 21:38(5ヶ月以上前)

作業前に傷つけるなと念押しましたか?

書込番号:26183245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/05/19 08:13(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>茶風呂Jr.さん

走っているうちに自然と傷がつくものだから気にし過ぎとか言ってる人いますが、自然とついた傷と新品で購入したものに入っていた傷では意味合いが大きく違いますので何のアドバイスにもなっていませんし気休めにもなっていませんね。

>リック3さん

可能性としてはタイヤをホイールに組み込む時ビードクリームを塗りますがそれが付いている可能性もありますね。
拭いてみましたか?


書込番号:26183522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/19 08:28(5ヶ月以上前)

>リック3さん
お気持ちお察しします。
ダメ元で、早急にディーラーに相談されたらいかがでしょうか?感じ方は人それぞれですが、1枚目のキズが気になって交換されたのですから、2枚目の状態が気になるのは当然です。事情を説明すれば、交換は無理でもリペア対応はしていただけるかも知れません。また、交換された1枚目のホイールも、キズも小さいですから、ディーラーから受け取って、予備として自宅保管されておいても良いのではないでしょうか。
また、もしも、ディーラーで無償対応頂けない場合は、一度リペアのショップに相談されたらいかがでしょうか?簡単な磨きで消えるなら、あまり料金も高くないと思います。しかし、それなりの料金なら、半年なり1年なり経ってリペアを考えても良いと思います。もっと目立つキズが入る可能性もありますし、そのうち気にならなくなるかも知れません。
なお、リペアのショップは技術に差がありますので、ショップ選びは慎重になさってください。

書込番号:26183536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 N-BOX カスタム 2023年モデルの満足度4

2025/05/19 20:23(5ヶ月以上前)

>リック3さん
自分で擦ってしまったのなら戒めとして交換しなければよかったのでは?
自分も前車でスタッドレスタイヤをスタンド剥き変えてもらい受取後に気付いて文句いいましたがシラを切られました。
必ず引取時にチェックした方が良いですよ。

余談ですが自分のN-BOXは納車9ヶ月後に奥さんが傷付けてたのを洗車して気付きました。
でもホイールカバーなので気持ち切り替え、また傷付けたら交換すれば良いと考えてます。

書込番号:26184147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2025/05/20 03:20(5ヶ月以上前)

>イナーシャモーメントさん

この程度の傷ならばってことですよ。

正直遠目で見れば全く分からないレベルの傷です。この程度の傷ならすぐにつきます。宝石などのコレクションでも無いんだから気にし過ぎじゃないんですかね?


取付業者に文句を言ったところで新品に変わるわけでもないし、気にする時間が無駄と思うのですけどね。
この程度なら勉強代と思ってスッキリ諦めたがいいと思いますよ。そして次回の業者選択に活かせばいいでしょう。

私も購入した店が整備力が低く、何度もミスがあったので店を変えました。正規ディーラーだから作業がちゃんとしてるとは限らないですよ、今どき。

今の店に交渉とかクレームとか入れることに頭や時間を使うよりすっぱり、次回のお店選択に時間費やしたがいいという話です。

書込番号:26184416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/20 14:59(5ヶ月以上前)

1枚目が我慢出来ず交換。

それなら2枚目が我慢出来る筈は無い。

当然金払って再度新品オーダーw

超神経質( ̄◇ ̄;)

書込番号:26184884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:234件

2025/05/20 19:46(5ヶ月以上前)

おっしゃる通りたしかに贅沢です。
工賃込みで交換費用4万円ほど掛かりました。
2,3週間ほど交換するかどうか悩みました。
交換しないで1枚目の状態でもよかったのかもしれません
新品でも2枚目のような傷が入ってしまっていたので。
一応、ディーラーの営業担当の方には写真を添付して連絡しました。

書込番号:26185166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/05/20 19:50(5ヶ月以上前)

円周系に傷が入っていたので、走行で入るような傷では無いかもと思ってました。
一応ディーラーの営業担当には写真付きで連絡したので、
今度現物確認して頂く予定です。

書込番号:26185172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/05/20 19:53(5ヶ月以上前)

20代の時は、アルミホイールをぶつけようが、車の塗装が剥げてようが全く気にしない方だったんですけどね。
実際に車の塗装が剥げている車を長いこと乗っていたこともあります。
最近になって異常なほど気にするようになってしまいました。

書込番号:26185175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/05/20 19:57(5ヶ月以上前)

バニラ0525さんのおっしゃる通りだと思います。
そもそも交換するレベルだったかどうか…ですよね。
最初にディーラーさんにお話したら、交換前提の見積を出されました。
正直、そのまま気にせず放置か、どこかの工場でリペアでお願いしてもよかったのかもしれません。

書込番号:26185184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/05/20 20:02(5ヶ月以上前)

4万円もかけて新品に交換したので、簡単に割りきれない
のもあります。1枚目の状態でもう気にしないか、リペア出来るところを探すのがよかったのかもしれません。
一応ディーラーの営業担当の方には写真付きで連絡をし
今度見せに行く予定です。
板金屋さん等は当たってみましたが、アルミホイールのリペアは扱ってないところがほとんどで、今のところ心当たりがない状態です。

書込番号:26185190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/05/20 20:04(5ヶ月以上前)

たしかに過剰に気にしすぎなのはあるかもしれません。
ただ、新品に交換したその晩にすでに2枚目のような傷が入っていたので、出費した額に見合わなくショックでした。

書込番号:26185192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/05/20 20:08(5ヶ月以上前)

走行している以上、屋外に置いている以上は、たしかにそれはありますね。
ただ、新品に交換したその晩に早速2枚目のようなキズを見つけてしまったので、かなりショックでした。
キズの感じからして、走行でつくようなキズの感じかしなくて。

書込番号:26185202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/05/20 20:12(5ヶ月以上前)

やはり整備の方で取り付け時に何かキズを作る原因になってしまった感じなんですかね。
一応ディーラーの営業担当さんには写真付きで連絡を染ました。
今度見ていただく予定です。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんと連絡があったので
営業担当さんは何か把握してる感じなのかもしれません。

書込番号:26185210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/05/20 20:15(5ヶ月以上前)

念押しはしてないです。こちらもまさか新品に交換の際に、こんな分かりやすい傷がつくとは思ってもいなかったので。受け取りの時も、暗い時間帯で雨も降っていましたし、信用をしていたので、確認は少し怠ってました。

書込番号:26185214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/05/20 20:20(5ヶ月以上前)

>走っているうちに自然と傷がつくものだから気にし過ぎと>か言ってる人いますが、自然とついた傷と新品で購入した>ものに入っていた傷では意味合いが大きく違います

イナーシャモーメントさんのおっしゃる通りです。
まさに私の気持ちを代弁して頂けてうれしいです。
新品で綺麗なものだったと思ってたから、なおさらショックは大きいです。

洗車屋さんでホイールを拭いてもらいましたが、キズは全く無くなりませんでした。汚れではないようです。

書込番号:26185221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/20 20:21(5ヶ月以上前)

>リック3さん
以下のサイトから、"ホイールリペア日本ネットワーク"のお近くの施工店をお探しになられたらいかがですか?
https://www.totalrepair.shop/wheel/

書込番号:26185223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/21 07:32(5ヶ月以上前)

1本目の傷はペーパーの番手選びながら研げば目立たなくなったと予想。

2本目は爪が掛からない傷ならコンパウンドで消えると思われ…
掛かるならペーパー研ぎ。

どちらもDIYでいい線いくと思うw

それよりもDIYやる事で神経質も改善するでしょう(笑)

書込番号:26185580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/21 08:55(5ヶ月以上前)

>リック3さん
>mikeymikey77さん
まずは、リペアの施工店に相談してプロの判断を仰いだ方が無難だと思います。
私もほとんどをDIYで済ませてます派ですが、板金塗装やリペアは素人ではかなり難しく、経験がものを言う世界です。特に、ポリッシュの施工はプロでも難易度高めです。下手に素人が手を出すと、修復を更に困難にして痛い目に遭います。
私がお願いしたリペアの施工店は、タイプRのホイールカラーと硬化剤の調合、タッチペイントを\1,000で済ませてくれました。上記はそのお店の方の教えです。

書込番号:26185639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/21 09:54(5ヶ月以上前)

>ykartanさん

傷の写真見てないの?

超がつくほどのかすり傷w

ま、こんなかすり傷でスレ建てる主さんには
貴方のアドバイスがベターかもね(笑)



書込番号:26185690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/06/02 22:06(5ヶ月以上前)

 『(ご自身の投稿2025/05/20 20:02 [26185190]で)板金屋さん等は当たってみましたが、アルミホイールのリペアは扱ってないところがほとんどで、今のところ心当たりがない状態です。』とご記述されていますが、上方へスクロールし当方の投稿2025/05/18 19:50 [26183113]記述のURLリンク先を確認して頂いていないのでしょうか?

 また、URLリンク先をご確認しなくとも、こちらへ投稿されるだけのスキルを有されているのなら、Google等の検索サイトで「車輛、軽合金ホイール、リペア、修繕等」のワードを入力すれば、ホイールリペア補修ショップは容易にヒットする筈ですので試用して下さい。

書込番号:26198473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/06/14 21:54(4ヶ月以上前)

なかなか費用も掛かるものなんですね。ちなみに2本からとなると対象外になりそうです。

書込番号:26210158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/06/14 21:56(4ヶ月以上前)

2本目の新品ホイールのキズは若干爪が引っ掛かります。

書込番号:26210162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/06/14 22:01(4ヶ月以上前)

そうですよね、素人の私がDIYで下手に手を出すと、余計に酷くなるように思います。なので下手に手はだせません。
リペア店もそれなりに費用が掛かりそうなので、気にしないことが一番なのかな…でも、新品だしなと考えてしまってます。

書込番号:26210165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/06/14 22:03(4ヶ月以上前)

検索してみましたが、やはり2本からとか費用が思ったより掛かるところが多いようです。

書込番号:26210167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/06/14 22:10(4ヶ月以上前)

ディーラーに2週間ほど前に確認して回答が来たのですが
発見したのがディーラーで新品に交換後引き渡しして、その後の家に帰ってからの話なので、メーカーでは交換対象外との営業さんからの回答でした。
あれからしばらく経ってあまり気にしないようにするようになったのですが、
先日営業さんから連絡あって、新品では無いけどキズ無し美品なら手配出来そうですというお話がありました。
今返事を待っていただいてる状況ですが、交換してもらうかどうか気持ちが揺らいでいます。

書込番号:26210173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/15 09:23(4ヶ月以上前)

>リック3さん
今回の一連の経緯をお伺いすると、営業マンへの不信感を覚えます。
今更の話にはなりますが、そもそも、交換後の引渡しの際、その場での確認は無かったのでしょうか?これまで、様々なディーラーの方にお世話になりましたが、作業後の立ち会い確認は必ず行われています。もしも、それもなしに今回の対応ならかなり不親切です。また、今回の事案にはメーカーは関わっておらず、営業マンがメーカーの回答を言っている時点で、不信感を覚えます。メーカーも関わる事案なら、交換する前からホイールにキズが入っていたことをディーラーが認めていることになります。
立ち会い確認が無かったのなら、ディーラーにも瑕疵がありますので、ディーラーが用意するホイール代と工賃の一部負担してもらえるように相談なさってはいかがでしょうか?
ところで、以前にもご紹介していましたが、ホイールリペアの業者には相談されましたか?ディーラーの対応次第では、再度リペアを検討なさっても良いかと思います。
改めて、リンクを貼っておきす。

https://www.totalrepair.shop/wheel/

修理に出して、修理前よりも悪い状態で戻って来て、納得できる人は誰いないと思います。リック3様のお気持ちをお察しします。ご納得できる円満な解決を祈念します!

書込番号:26210533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/06/15 10:45(4ヶ月以上前)

ykartanさん

ホイールリペアの業者にはまだ相談まではしてないです。
ネットで調べると2本からとか費用もホイール代の半分ぐらいはするので、諦めようかと思ってました。

新品のアルミホイール交換した時は、整備の人立ち会いのもと私も一緒に状態を確認しましたが、夜+雨で薄暗かったのと、キズがパッと見では薄かったからなのかその場では気付かず受け取ってしまいました。 
その日家に帰宅してから、LEDライトで念のため見たら気付いてしまった次第なので、こちらにも落ち度があったのかもしれません。

書込番号:26210609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/15 18:35(4ヶ月以上前)

>リック3さん
本日、私が以前お世話になったリペア業者の方に、リック3さんのホイールの画像を見てもらったところ、コンパウンドで磨けば消える(目立たなくなる)のではないかとの回答でした。

ディーラーが用意するホイールに交換するつもらりなら、現在のホイールは不要になります。その前に、まずは、ご自身で作業なさってみても良いのではないでしょうか?上手くいけば交換しなくて済むかもしれません。ダメ元でチャレンジする価値は十分あると思います。

それでも不安であれば、一度リペア業者に直接見て貰ったらいかがですか?無料で見積もりして貰えますので、交換した場合との金額の比較もできます。また、本当にコンパウンド磨き程度で済む傷であれば、その場で作業して貰えると思います。その上、コンパウンドを購入するより安く上がるかも知れませんよ。
先に貼っておいたリンク先のページで、全国の施工店から探すことができます。まずは、お近くの施工店を調べてみてください。

書込番号:26211021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/06/19 20:58(4ヶ月以上前)

キズ無し美品なら取り寄せて、無償で交換してもらえると思うのですが、もし取り寄せてみてもらったものの、今の状態より悪くなる可能性もあるかもと警戒してしまって決めかねています。

書込番号:26214870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/19 21:43(4ヶ月以上前)

>リック3さん
無償交換いただけるなら良かったですね。ディーラーも精一杯の対応をご提案されているのだと思います。前に、営業マンへの不信感を書き込んでしまいましたが、大変失礼しました。
悩む必要も無いと思います。もしも、前回のようなことがないかご心配なら、交換前にホイールの状態を確認させて貰ったらよいのではないでしょうか?
なお、交換したホイールも、予備で保管されることをおすすめします。リペアでもあまり高額にはならなさそうですので、もしもの時に使えると思います。

書込番号:26214907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/06/19 21:59(4ヶ月以上前)

>新品のアルミホイール交換した時は、整備の人立ち会いのもと私も一緒に状態を確認しましたが、夜+雨で薄暗かったのと、キズがパッと見では薄かったからなのかその場では気付かず受け取ってしまいました。 

よく有りがちなことで、中には作業後の確認さえしない人もいるようです。
で後々、水掛け論的なトラブルになりがちなので、しっかり確認することが必要ですね。

書込番号:26214922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/07/21 20:29(3ヶ月以上前)

今週末、新品では無く中古ですがキズ無し美品のホイールに無償で交換して頂ける予定になりました。
ただし、交換する前に先にホイールの現物をその場で見させて頂いてから、交換するかどうか決めることになっています。
ただ、一つ不安な点があり、このスレで知ったのですが、
タイヤにホイールを組み込む際に付いたキズではないかとのお話もあったので、交換する前は無かったとしても交換したあとにまた同じようなキズが付いたりしてしまうんではないかと心配しています。
1ヶ月も経ったので、最近今ついているキズもあまり気にはならなくなってきたのですが、交換せずそのままにしておいた方がいいのかなとも思ったりしてます。

書込番号:26243725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/21 21:10(3ヶ月以上前)

>リック3さん
交換の際に付いた傷の可能性があるなら、尚更、無償で交換した方が良いのではないでしょか。
リック3さんも、今のホイールの傷がどの段階で付いたものか気になっていると思います。もしも、今回の交換で、交換前に付いていなかった傷が、交換後に付いていたら、傷は交換の際に付いたものであることが決定的になります。勿論、その場合は、ディーラーの責任が明確になり、再度新品に交換していただけるはずです。21インチなどの大径扁平タイヤなら未だしも、通常、15インチのタイヤ交換でホイールに深い傷が入ることはあり得ません。何らかの技術的なミスか機械の不具合の可能性が高いです。
そう考えると、今回の交換では傷が入るリスクは低く、傷が入ってもリック3さんにとっては、返って好都合だと思います。意地悪な考え方のようですが、当該のディーラーで他のお客様にも同じような不愉快な思いをさせないためにも、ディーラーの疑いを晴らすためにも交換して円満に解決されることをお勧めします。
なお、以前もお伝えしましたが、交換後のホイールも、リムにガリ傷が入った場合などのスペアとして、自宅保管されておくことをお勧めします。
まずは、円満な解決に向かっているようで良かったですね。

書込番号:26243775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/07/22 20:33(3ヶ月以上前)

ykartan さん、ありがとうございます。
ディーラーに聞いてはいないのですが、おそらく交換後の
ホイールはたぶん譲っては頂けないのかもと思います。
無償交換なのもありますし。

書込番号:26244616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/07/25 08:23(3ヶ月以上前)

このアルミホイールはピューターグレー塗装&切削となっていますが、やはりピューターグレー塗装ということなので、
経年劣化で紫外線等で塗装が劣化して艶が無くなったりとかってあるのでしょうか?

書込番号:26246665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/07/26 18:32(3ヶ月以上前)

今日ディーラーで見させてもらった、現品のアルミホイールです。たしかにキズは無さそうでした。

書込番号:26247929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/09/20 08:16(1ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

その後、キズ無し美品のアルミホイールへの無償交換が終わり、装着後も受け取り前にじっくり確認し、同じようなキズが無いことも確認しました。
色も他の3輪と同じ色で大丈夫でした。

書込番号:26294828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

クチコミ投稿数:234件

N-BOXカスタムターボJF5のアルミホイールの色なのですが
デザインはJF3の後期型と全く一緒だと聞いたのですが、色も全く一緒なのでしょうか?
JF3の後期型の当時のカタログを見るとシルバー塗装&切削となっているのですが、JF5の方はカタログを見るとピューターグレー塗装&切削となっています。
ちなみにコーディネートスタイルではないやつです。
ご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:26254316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 N-BOX カスタム 2023年モデルの満足度4

2025/08/03 13:28(3ヶ月以上前)

>リック3さん
デザイン同じですが色は確かにおっしゃっるとおり違うっぽいですね。
傷付いたホイール交換用に中古探してるんですか?

書込番号:26254329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/08/03 23:12(3ヶ月以上前)

 先ず、ディーラーサービス担当者、或いはメーカーカスタマーサポートでスレ主様所有モデルとカタログモデルのホイールカラーについて確認し、対応策を考えてみては如何でしょうか。
 また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じた生じたのでしょうか?

 スレ主様が現有車両をどの位の期間使用されているのかも不明ですが、当然新車時のホイールカラーは紫外線や様々な要因により経年退色していますし、カタログアップモデルされている写真の同デザイン・サイズホイールは、印刷物であってそのカラーは実物微妙に異なる筈ですし、尚更の事異なるように映る筈です。
  
 単に所有モデルとカタログアップホイールカラーの相違について確認だけなら、冒頭にも記述しましたように、所有モデル購入ディーラーサービス担当者、或いはメーカーカスタマーサポートで確認すれば解決しますし、仮にホイールカラーに差異があっても何ら問題がない筈です。

 また、スレ主様は全く触れられていませんが、何らかの事由により、装着されているホイールの破損等により、何本かホイールを交換する必要が生じ、購入交換する必要が生じ、カタログアップカラーに疑問を持ったという前提であれば、

@全てのホイール(1セット)交換する。
A必要本数ホイールを購入し、新規購入ホイールを、既存装着ホイールと色合わせペイントを依頼するか、その逆に新規ホイールと色合わせペイントを依頼する。
B必要本数ホイール購入交換のみとする。
Cホイールリペアを依頼する。
※以下URLリンク先は書込番号:26183113の一部分をコピー&ペースト
https://avenir-pro.jp/?gad_source=5&gad_campaignid=1001589738&gclid=EAIaIQobChMIpJqEwOusjQMVUxF7Bx309gWYEAAYBSAAEgIe8fD_BwE
https://www.youtube.com/watch?v=9SXy7uTLs4g&t=9s
Dホイールは路肩幅寄せや飛び石等により傷つき易いものだと割切り、走行に何ら支障がないのならそのまま使用する。
以上のどれかではないでしょうか?

 末尾に当方が記述するまでもなく、当該サイト規定を既にご覧になった上でのご投稿であろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
 →冒頭にも記述しましたが、最低限の自助努力として、ディーラーサービス担当者、或いはメーカーカスタマーサポートで、スレ主様所有モデルとカタログモデルのホイールカラー等の行為を取るべだったと思います。

 また、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
 →失礼ながらご記述内容では、何を目的に所有モデルとカタログアップホイールのカラーを伺っているのか判然としません。
   やはり質問する以上5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
  
 最後に付記しますが、この他規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。

書込番号:26254795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/04 07:24(3ヶ月以上前)

すでに自己完結していますよね?
自分で色が違うって書いてありますがな。
仮に、両方ともシルバーって書いてあったら類似色かもしれないので、
判断不能ですが。

新旧装備表
https://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_equipment_list.pdf
https://www.honda.co.jp/auto-archive/nbox/2023/common/pdf/nbox_equipment_list.pdf?from=car_footer

書込番号:26254898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/08/04 09:42(3ヶ月以上前)

2025/08/03 23:12 [26254795]の一部訂正

(正)→【前略】また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じたのでしょうか?【後略】
(誤)→【前略】また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じた生じたのでしょうか?【後略】

(正)→【前略】、印刷物であってそのカラーは実物とは微妙に異なり、より視覚的には異なるように映る筈です。【後略】
(誤)→【前略】、印刷物であってそのカラーは実物微妙に異なる筈ですし、尚更の事異なるように映る筈です。【後略】

(正)→【前略】何らかの事由により装着されているホイールの破損等により、何本かホイールを購入交換する必要が生じ、カタログアップカラーに疑問を持ったという前提であれば、【後略】
(誤)→【前略】何らかの事由により、装着されているホイールの破損等により、何本かホイールを交換する必要が生じ、購入交換する必要が生じ、カタログアップカラーに疑問を持ったという前提であれば、【後略】

書込番号:26254964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/04 14:22(3ヶ月以上前)

訂正する箇所は、そこじゃ無い感あり。

(正)→【前略】また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じたのでしょうか?【後略】
(誤)→【前略】また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じた生じたのでしょうか?【後略】

だって,どこにも新しいホイール欲しいなんて書いて無いしー。
国語の試験で,もしも、作者の言いたい内容は、次のどれが一番適切でしょうか?があれば
点数あげないよ、ジャン。(ポリンキー風に)

書込番号:26255102

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件

2025/08/05 21:02(3ヶ月以上前)

縁石にぶつけてガリ傷がついてしまい、ディーラーさんで
新品に交換してもらったんですけど、交換してもらったその日の夜にホイールに円周状の線キズが入ってるのに気付いて
ディーラーさんに相談しました。
受け取って帰った後なので新品への交換は出来ないと言われたのですが、中古のキズ無し美品なら無償で交換出来ますとディーラーさんに言われました。
JF3後期型とJF5は同じデザインであることを知りまして、
カタログを見たところ色が違う表記であることに気付き、
JF3後期型のホイールを間違って着けられてしまうこともあるかなと懸念を抱き質問を上げさせて頂きました。

書込番号:26256115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/08/05 21:08(3ヶ月以上前)

>冒頭にも記述しましたが、最低限の自助努力として、ディ>>ーラーサービス担当者、或いはメーカーカスタマーサポー>トで、スレ主様所有モデルとカタログモデルのホイールカ>ラー等の行為を取るべだったと思います。

ありがとうございます。
おっしゃる通り、クチコミに上げる以前にディーラーの担当者やメーカーに確認するのが、まずは最初にすべき事でもありますね。自助努力が足りなかったこと恥ずかしく思います。コメントありがとうございました。

書込番号:26256123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/06 00:03(3ヶ月以上前)

この掲示板によくある事ですが、新しい証拠?が、続々と出てくる良いサンプルになりました。
それは,どうでも良いとして

〉受け取って帰った後なので新品への交換は出来ないと言われたのですが、
〉中古のキズ無し美品なら無償で交換出来ますとディーラーさんに言われました。
〉JF3後期型とJF5は同じデザインであることを知りまして、
〉カタログを見たところ色が違う表記であることに気付き、
〉JF3後期型のホイールを間違って着けられてしまうこともあるかなと懸念を抱き質問を上げさせて頂きました。
これって,間違えたらディーラー責任なので、別にスレ主さんが心配する必要は全く無いと思いますが。
色違いでも良いですかって?聞かれたら、別の話しですが。

書込番号:26256277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/09/20 08:14(1ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

その後、キズ無し美品のアルミホイールへの無償交換が終わり、装着後も受け取り前にじっくり確認し、同じようなキズが無いことも確認しました。
色も他の3輪と同じ色で大丈夫でした。

書込番号:26294826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FL5のスタッドレスタイヤのサイズについて

2025/09/15 13:22(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 Manzoku88さん
クチコミ投稿数:3件

FL5の標準ホイール19インチに
スタッドレスタイヤ(BLIZZAK VRX3 265/35R19 94Q)を装着して北海道旭川市の積雪量10cmの道路を走行出来ますか?
18インチホイルを購入して235/40R18にしていますか?

書込番号:26290878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/09/15 14:19(1ヶ月以上前)

悪い事はいわん

冬場は軽トラにしておけ

書込番号:26290909

Goodアンサーナイスクチコミ!15


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:179件

2025/09/15 14:53(1ヶ月以上前)

10cmも積もったらラッセル車になるんじゃ(笑)

書込番号:26290926

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2025/09/15 18:36(1ヶ月以上前)

>Manzoku88さん

スポーツカーを雪上で利用?
私は雪が降ったら動かしません。
そのため、スタッドレスタイヤを購入したことはありません。

265/35R19は大きい上に、ブリヂス十のタイヤはさらに大きいのだ。
たぶん265/30R19のスタッドレスタイヤは発売されないのでは?

書込番号:26291123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2025/09/15 20:18(1ヶ月以上前)

訂正。

× 265/35R19は大きい上に、ブリヂス十のタイヤはさらに大きいのだ。
○ 265/35R19は大きい上に、ブリヂストンVRX3はさらに大きいのです。

ついでに作られない理由。
現在市販されている車で、265/30R19を採用している車種が少なすぎる。
アキュラ(ホンダ)integra type-S
Audi RS3 S3
キャデラック CT-4

書込番号:26291214

ナイスクチコミ!2


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/15 22:29(1ヶ月以上前)

>Manzoku88さん
10センチ程度なら問題はないと思います
※当方も北海道在住
※車検取得できる地上高なら

知っての通り、注意すべきは「穴が開いていた場所」が、その積雪で分かりにくくなることですね

書込番号:26291343

ナイスクチコミ!4


leon2983さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/16 09:29(1ヶ月以上前)

北海道在住です。
VRX3 245/40R18で2シーズン乗ってます。
雪でスタックした事はありません。
除雪が行き届いてない裏道、細道は走りませんので。
マンホールの箇所は雪が溶けて穴になってるので注意してます。
塩カリの問題あるので車体はコーティング、下回りもアンダーコートしてます。
雪道も中々楽しいですよ。

書込番号:26291578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Manzoku88さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/16 12:58(1ヶ月以上前)

冬場は乗らない事がベストアンサーです。
ありがとうございます。

書込番号:26291747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/18 22:11(1ヶ月以上前)

札幌在住 2024FL購入

FL冬 18×8.5+47 P120 235/40/18 work ZE10 IG70

これで問題なく走れます 雪道でもアイスバーンでもガチで効くので安心してください。

除雪をしてある幹線道路を主に走ることが条件です。

書込番号:26293833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/09/19 01:21(1ヶ月以上前)

旭川は 
自動車メーカー タイヤメーカーの 冬季テストコース(全35か所中)のうち 
9か所が存在する
自他共に認める 厳冬地域です。

書込番号:26293941

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ124

返信32

お気に入りに追加

標準

シートのヒビと裂け

2025/08/20 21:41(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

クチコミ投稿数:82件

新車で購入して2年ですが画像の様に裂けてます

ディーラーに言ったら保証が効くのでしょうか?

本日見つけました…(;_;)

書込番号:26268581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2025/08/20 21:49(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

わかりませんが、まずは言ってみては?

書込番号:26268587

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/08/20 21:52(2ヶ月以上前)

ヴェゼルzちゃんさん

ヴェゼルzちゃんさんの使用状況に問題が無いとディーラーが判断してくれたら、メーカー保証適用で無償交換になると思います。

因みに我が家のホンダ車は本革ステリングのステッチの解れで、ステリングをメーカー保証適用により無償交換しました。

書込番号:26268589

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2025/08/20 21:53(2ヶ月以上前)

一般保証の範疇ですね。

書込番号:26268590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/20 21:54(2ヶ月以上前)

下の方のスレ、見てください。
2つくらいはあります。

フィットでも、いくつか見つかりますのでそれを参考にどうぞ。

書込番号:26268592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/20 21:58(2ヶ月以上前)

まずここを見てください。
その中にもリンク先あります。
たくさんの事例がありますね。
3年までは保証で1度は交換してもらえると思います。



https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=26248630/

書込番号:26268594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/21 09:48(2ヶ月以上前)

以前の方の写真や、スレ主様の写真を見てみると
同じところが破れてきてるようですね。
運転席の座面の右サイドと背もたれの右サイド

同じあたりに筋がつき、一部ぱっくりと避けてくる、

中のフレームなどの構造上そこにしわができやすいのでしょうか。
それとも、座り方にも問題あるのでしょうか。
シートの周囲は、乗り降りで、押さえつける方(手とか、お尻でも)、できるだけ負荷かけないように乗り込む方、
(私は、できるだけ押さえつけないように乗り込むようにしてます)
座ってる状態では、折れるような負荷はかからにようにも思いますし、
まあ、材質、構造にも問題あるのでしょうか。
テキトーな想像失礼いたしました。


書込番号:26268847

ナイスクチコミ!2


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/21 13:54(2ヶ月以上前)

私のヴェゼルもシワはありますが破れはありません。
さすがに破れたら嫌ですよね。
ディーラーが真摯に対応してくれることを祈ってます。

書込番号:26268990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2025/08/21 14:10(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

先ずは言ってみます。

書込番号:26269001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2025/08/21 14:12(2ヶ月以上前)

ありがとうございます

ハンドルの本革ですか…
前の車は軽自動車でしたがハンドルの本革巻き直しは5万円と言われたのでヴェゼルならもっと高いでしょうね…(;_;)

書込番号:26269002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2025/08/21 14:13(2ヶ月以上前)

ありがとうございます

本日ディーラーで見てもらいます

書込番号:26269003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2025/08/21 14:14(2ヶ月以上前)

他の車種でも症状有るんですね…(;_;)

参考になりますありがとうございます!!

書込番号:26269005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2025/08/21 14:21(2ヶ月以上前)

自分のヴェゼルも最初はシワが有って(購入後1年位で発症)それが徐々に拡大して破れに至りました…

本日ディーラーにて見てもらいました。

結果破れが出てる運転席側は保証で交換してくれるとの事です。

助手席のシワはまだ今の現状ではメーカー保証効かないとの事で注意深く観察して下さいとの事です。

延長保証に入ってるのでシートのシワでは交換になら無いですが破れが出たら延長保証で交換出来るとの事でした。

書込番号:26269009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/08/21 18:16(2ヶ月以上前)

ヴェゼルzちゃんさん

メーカー保証適用で無償修理になるとの事、了解です。

これで一安心ですね。

書込番号:26269171

ナイスクチコミ!4


LAND222さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 19:01(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
昨年6月にシート表皮交換してもらった者です。
3年間は無償交換の対象ですので安心していいと思います。
私の営業担当さんは、現行のフィット、ステップワゴン、先代NBOXのプライムスムースも
同じ事象が出てると言ってました。
ちなみに昨年交換してもらい1年経ちましたが
また右背中辺り裂けてきてます。
仕方ないと割り切ってます。

書込番号:26269210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/21 20:00(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

延長保証の話ですが、
以前、別のスレで、
以下のリンク先を見て、
延長保証では、シート表皮の保証は効かないと伝えていたのですが、
ディーラーで、言われたのですね。
もう一度聞かれて、確約取っておいたほうがいいかと思います。
ディーラーによって判断が違うのかもしれませんが、後で撤回されてもお困りになるでしょうし、
また、わかれば教えてください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2986894/car/2598397/7081837/note.aspx#title

書込番号:26269260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/21 20:24(2ヶ月以上前)

事象が多いので、
今は延長保証でも対応するようになったのですかね。サービスキャンペーンみたいに。

プライムスムース、出来損ないですかね。

前ヴェゼル7年ですが、合皮のところ今のところどこも問題ないです。

書込番号:26269281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:179件

2025/08/21 21:12(2ヶ月以上前)

バニラ0525さんって本当にスレを理解してないですよね。
引っ張ってくる情報だって碌に確認してないね。

新車保証なら無償だけど延長保証は対象外だって貼り付けた先で書いてあるじゃん。

書込番号:26269331

ナイスクチコミ!13


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/21 21:31(2ヶ月以上前)

走行5万キロ超えのオーナーですが自車はシートの折れなどはありません。
シート自体小さめですが立体的な作りになってますので、大柄な体格だったり、シートに箱買いしたビールなど重量物を置いたり、ポケットに財布やスマホを入れたまま座るなどすれば変なカタもつきそうです。
もしかして何かそういう使い方はされてないでしょうか。

書込番号:26269348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/21 21:31(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。

おっしゃる通りですが、
スレ主様の先ほどの

>延長保証に入ってるのでシートのシワでは交換になら無いですが破れが出たら延長保証で交換出来るとの事でした。

のこと。
先ほどのリンク先は、3年くらい前の話で、
スレ主様が聞かれたことが新しいので、
ディーラー側が間違えてなければ、
今は、特別に延長保証でも対応するようになった可能性があるのかと思った次第です。

書込番号:26269350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/22 12:41(2ヶ月以上前)

ショックです。
今日シートのシワを確認したらスレ主様のように小さく裂けてました。
妻曰く、「え、1年前から裂けてるよ」
私のヴェゼルは現在4年目。。。

書込番号:26269836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2025/08/22 12:51(2ヶ月以上前)

財布や携帯をポケットに入れて運転することはありえません。

運転の際に邪魔になるのでかならずポケットはからっぽで運転してます。

体格的には173cm77kgで筋肉質なので少しシードが窮屈な感じはします。

後は運転席なので荷物を置く事は無いです…

書込番号:26269846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2025/08/22 12:53(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

自分のはシワからヒビそして破れと段階的になりました…

ディーラーより保証で新品に交換するとの事で連絡がありました。

書込番号:26269848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2025/08/22 12:54(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:26269850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11257件Goodアンサー獲得:642件

2025/08/22 14:11(2ヶ月以上前)

深いシワが出来やすい革シートの末路は破けるみたいですね!
ヴェゼルは2〜3年で発生するのですね!
保証が3年なら耐久試験のストレスが足りないと思います。

革素材が対策されておらず同じ素材だと、
交換後、また2〜3年で破ける可能性が高いと思います。

書込番号:26269921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2025/08/22 20:27(2ヶ月以上前)

延長保証で対応してもらえる可能性あるんですね!
朗報です
これで安心して5年乗れます

書込番号:26270195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LAND222さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 21:35(2ヶ月以上前)

>すらもりさん
水を差すようで申し訳ないですが

多分延長保証対象では無いと思います。
昨年交換してもらった時に、
3年間は無償交換。
しかもその交換カードは3年間で一回ポッキリと言われました。
今はどうかわかりませんが
内装材は延長保証対象外と聞きました。

書込番号:26270256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2025/08/24 15:06(2ヶ月以上前)

>LAND222さん
その辺はディーラーによっても変わってきそうですよね
うちのディーラーはブレーキ鳴きも
きちんと部品交換対応してくれる神対応ディーラーなのでちょっと期待してしまいます

書込番号:26271902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/24 15:53(2ヶ月以上前)

延長保証の規定では、不可と思いますので、ディーラーの判断と言うよりは、
その時、メーカーがどの程度、
メーカー側の責任を持つかどうかと思います。
知りませんが。

書込番号:26271940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/24 18:29(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

よく見たら私の車もシート座面横に1cm位の裂けがありました。
色々言って申し訳なかったです。

書込番号:26272066

ナイスクチコミ!5


ko1227さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/03 20:24(2ヶ月以上前)

登録から3年半で走行2万キロ、最近運転席のシートの右側に裂けを見つけました。
ディーラーではシートのカバーの交換で5万円弱の見積もりでした。車高が高く、乗り降りの際にシートの右側の体重がかかる部分にしわが出来、それが繰り返され最悪裂けに発展してしまうので、ドライバーは気を付けて乗り降りするしかないですね。
たまたま助手席に乗ったときに気づきました。発生した場合修理費用も高額ですので、保証が切れるタイミングでチェックしましょう。

これ以外で不満はないので、そのうちシートの補修をしてくれるお店にお願いしてみようと思います。

書込番号:26280739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2025/09/18 18:13(1ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます!!

本日ディーラーで交換対応してもらいました。

延長保証の件でもう一度調べてもらいましたが延長保証では対象外だったとの事です。

間違った情報を流してしまい大変申し訳御座いませんでした…(;_;)

書込番号:26293650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/09/18 20:46(1ヶ月以上前)

なんか、ここのところホンダ車の不具合とかのネガ的な書き込みが目立つようだけど、行き過ぎたコストダウンの影響なのかなあ?

書込番号:26293770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

100%満充電でもいい?

2025/07/23 22:07(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

クチコミ投稿数:13件

いたわり充電の為に80%ぐらいで充電を止めておくべき説
どう思いますか?
日産リーフ等には80%で充電がストップする機能はもう無くなりました
今は100%まで毎回充電しても大丈夫になりましたバッテリー寿命には関係ありません。とディーラー説明もあるそうです
ホンダも同じ?
そういえばホンダディーラーは納車のとき100%充電でした
80%いたわり充電はひと昔前の話?
どう思いますか?

書込番号:26245538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2025/07/23 22:56(3ヶ月以上前)

>jesuschristさん

EVは利用していませんが....。

急速充電では80%で停止するよう制御されています。
普通充電では充電制御によって充電が穏やかで発熱も少ないし、100%で停止しますので問題ないと思います。
https://ev2.nissan.co.jp/OWNER/QUESTIONS/DETAIL/1386/

書込番号:26245601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3102件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/07/23 23:24(3ヶ月以上前)

>いたわり充電の為に80%ぐらいで充電を止めておくべき説
>どう思いますか?

100%充電でも、大きな劣化は起きないと思います。

そう考える根拠は
ホンダのバッテリーマネジメントは、かなりマージンを持たせているように感じる為です。

具体的に言えば、
カタログデータでは、29kWh余りのバッテリー容量があるはずですが
1)充電の際の交流消費電力と蓄電された電力量(%表示からの推測)や、
2)季節による電力消費と表示される航続距離の関係などから見て、
29kWhをフルに使っているように思えません。

ということは、「100%」となっていてもフル充電には至っていないのではないかと思います。
(あくまでも、使用状況から見た「推測」です)

そのほかにも、バッテリー温度の表示や急速充電の際の電流値の制御などなど、
ホンダのバッテリーマネジメントは、日産に比べると、
よく言えば「かなり余裕を持ったもの」(悪く言えば「慎重すぎる」)と感じます。

ただ、
一般論としては、SOCで30%から80%あたりを使って(放電深度50%前後)いた方が、バッテリーの劣化は少ないはずです。
バッテリーの劣化は物理的な現象ですから、程度の差はあっても、例外は起こり得ませんから。

書込番号:26245618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3102件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/07/23 23:53(3ヶ月以上前)

>funaさんさん
>急速充電では80%で停止するよう制御されています。

「80%で停止するよう制御」はされていません。

誤解を招く記述だと思いますので、あえて、書き込んでおきます。

N-VAN e: の取説に、そのような記載はありませんし、リーフでも80%で急速充電が停止するような制御はありません。

N-VAN e: でもリーフでも同じですが、SOCで50%の中ほどを超えると、
カタログ上で最大125Aとされてる充電電流値が徐々に下がります。
SOC80%近辺では、温度にもよりますが、20から30Aほどの電流値となり、
もやは「急速」充電とは言えなくなります。
その為、多くのEVでは「急速充電で80%」までの所要時間を記載していると思われます。

ちなみに、SOCで80%を超えた状況で急速充電器に繋いで「急速」充電を行なうことも可能ですが、
時間ばかりかかって、蓄えられる電力量はわずかですし、
90%を超えると「普通」充電と同程度か、少し多い電力量しか蓄えられません。
90%を超えるような状況での急速充電は、時間の無駄ですし、
他の方の利用を妨げる行為でもあるので、マナーとして、慎むべき事だと思います。

書込番号:26245642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2025/07/24 01:03(3ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます。

書込番号:26245662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/24 08:35(3ヶ月以上前)

100パーセント充電しても100パーセントじゃないようになってますから。

書込番号:26245779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/24 10:43(3ヶ月以上前)


 リーフ等に三元系リチウムイオン電池は、80%までの保持が望ましいと聞いたことがあります。
 リーフの話ですが、40%以下辺りから5時間充電して80%前後まで回復させています。
 むしろ気をつけるべきは、急速充電による温度管理ぐらいでしょうか。
 遠出する時に100%充電するぐらいですね。

 オーナーズマニュアルでも記載してますね。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van-e/2025/details/136249090-158360.html

書込番号:26245860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/24 16:39(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>mitsuo6666さん
>jesuschristさん

>リーフ等に三元系リチウムイオン電池は、80%までの保持が望ましいと聞いたことがあります。

三元系というより、正極材に黒鉛を用いていた初期リーフや、スマホやモバイルバッテリーなんかで
使われている「リチウムイオン電池」は、過充電すると電解液にリチウムイオンが溶け込みやすいので、
過充電を避ける目的で唱えられた80%という数字だけが独り歩きした結果ですね。
80%を保持したから長持ちしやすい、というものではなく、”高温状態で放置した結果、SOC 100%よりは
80%が劣化していなかった”、という実験結果があるだけなので、80%で置いとけばなんとなく長持ちしそう
じゃない、という感覚論と、放電深度(DoD)が浅ければ長持ちするのは実際のことなので、0-100%を
繰り返すよりは、30-80%で使うとDoDが浅くなるので、こういう使い方をした方がいい、という話しのうち
80%だけが切り取られた、という印象論にしか過ぎないとは思います。

実際のところ、80%しか充電していない車と、100%充電して使っていた車の、劣化度合いを比較したデータ
なんていうものは存在しないので(存在したところで、使っている環境が違うので比較しようがない)
都市伝説以上の信憑性はない、と思っています。

40kリーフは、バッテリーが膨れて破損した、という事例はちらほら聞きますが、24k,30kリーフのような
9セグメントを割り込んでバッテリー保証を受けた、という話しはあまり聞きませんので、気にすることは
ないとは思ってはいますが、80%で運用したからと言って悪い結果になるわけではなさそうなので、
お気の済むように運用されるのがよろしいかと思います。

書込番号:26246105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 17:47(3ヶ月以上前)

実際の電池の容量が100だとしても充電は100に満たないようになってるお。

例えば実際の満充電容量が100%としてその95%の電気(充電)量。しかしメーター上は100%満充電になってるお。
過充電オーバーチャージはよくないお。

だから100%満充電でもいいお。
航続距離と運転時間を考えると電気量の多い方が良いお。
メーター上で100%となっていても実際の容量は95%くらいまでの電気量だからそこまで気にする事はないお。
充電器がどこにあるのかどういう出力の充電器なのか誰か待っているのかなどを電気量考えると多い方が良いお。

書込番号:26246146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3102件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/07/24 18:29(3ヶ月以上前)

>ジリジリ貧汚さん
>だから100%満充電でもいいお。
>航続距離と運転時間を考えると電気量の多い方が良いお。

そんなこともありません。

実際、毎日の足としてEVを使えばわかることですが、
100%充電が必要なのは、表示されてる航続距離を越えるような長距離を走る場合だけです。

N-VAN e: なら、今の時期では、200kmを越える距離を走る予定があるなら、100%まで充電しておくことも必要でしょう。
ですが、200kmも走る機会は、一般的には、少ないと思います。

軽自動車だし、日常の足としての使用が中心だとすれば、
せいぜい片道50km(往復で100km)くらいの移動で十分。
それならば、60%も充電してあれば、往復できます。(バッテリー残量が、たとえ一桁まで減っても、家に帰ればOK。次の日の朝には、また走れるだけの充電ができてます)

ということで、100%まで充電しなければならない状況は多くありません。
それと
N-VAN e: の取説にも、「前略…またバッテリーの寿命を長くするために、走行直前にのみ満充電にすることをおすすめします。 」
と記載されています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van-e/2025/details/136249090-158360.html

さらに
100%近くまで充電すると、回生ブレーキが効かなくなりますので、必ず電費が悪くなります。
ですから、日常的に100%まで充電する必要はないと、私は考え実践しています。

書込番号:26246176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/25 07:18(3ヶ月以上前)

jesuschristさん

わたくし、
日産サクラと
VWiD4を使ってます。

両社とも、ディーラーメカニックからは、
毎日急速充電するような時は80%でやめたほうがいいです。
100%にしたい時は、
急速で80%まで持っていって、家で100%まで充電が
良いですよ。と言われました。
なので、それは都市伝説ではなく、
肌感覚なのだと推測します。

ただ、東日本大震災を経験した人間として
いつでも満充電にしておかないと心配で眠れません。

なので、毎日満充電してます。
そのため、電池が劣化しようがしまいが関係ない
残価設定を利用しています。
補助金縛りが解けたら新車に乗り換えれば良いですので。

関係ない話で申し訳ない。




書込番号:26246619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:392件

2025/07/25 07:36(3ヶ月以上前)

急速充電出力推移 

私も自宅が高台にあるので長距離(300km以上)走る予定の場合以外は100%充電はしていないです。
月に1-2回程度ですね
なにより回生ブレーキが効かないと運転が大変になります。
以前標高1900mの美ヶ原高原で散策中に90%まで充電されてしまい、松本市内まで標高差1300mの下りで回生ブレーキが効かずブレーキペダル踏みっぱなしでした。

また、急速充電も30%台から60%台の10-15分が効率がよいです。 80%以上は時間とお金の無駄です。
画像@は24kWhリーフで44kW充電器を使って30分90%まで充電したときの充電出力推移ですけど、90%時点だとほぼ6kW充電ですね
車によって多少かわりますが、今のリーフe+でも効率を考えると急速充電だとせいぜい65-70%程度までです。

自宅充電は従量課金なので充電効率は関係ないですけど、外の普通充電だと98%->100%まで時間がかかりますから、課金されるとコスト効率悪いです。
https://www.youtube.com/watch?v=0h9PJw2f2is&

書込番号:26246631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/07 15:00(3ヶ月以上前)

>jesuschristさん

熱に関しては皆さんと同意見ですが、80%を超える充電については一部の方とは見解は異なります。

航続距離の関係で必要なら100%まで充電してもOKですが、早めに80%程度まで消費することをおすすめします。必要性がなければ80%までの運用がよいです。

この車種でV2Hが可能なのかは存じておりませんが、太陽光発電で午前中に100%まで充電してしまい、80%まで低下するのが夜8時だったとすると、充電率が80%以上の状態が9時間くらい継続することになります。この9時間がバッテリーに良くないです。



日経の記事の引用です
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02926/082300002/

〇「100%まで充電された状態」を避ける
〇バッテリーを長持ちさせたい場合は、100%の充電状態をなるべく避けることが重要となる。
〇リチウムイオン電池の採用が早かったVAIOでは、80%で充電を止めることを推奨している。

書込番号:26257366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/14 13:08(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>100%近くまで充電すると、回生ブレーキが効かなくなりますので、必ず電費が悪くなります。

これは間違いとは言いませんが、「必ず」しも悪くなるわけではありません。
状況によっては、例えば運転の上手な方で「条件が揃えば」コーティング
(セーリング)を使って航続距離を延ばすことができます。

普段から控えめな加速、スピードの方で、周りの車が少なくて次の赤信号
までコースティングできる場合や家の近くに高速入口がある場合など。

逆に、運転の下手な人で普段から強いアクセル→強いブレーキを繰り返し
ている場合や、いきなり家の前がワインディングロードならば、回生が無いと
がっくり悪くなるでしょう。

状況によりけりです。
もっと柔軟に考えましょう。

老婆心ながら。

書込番号:26289909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/14 13:27(1ヶ月以上前)

連投申し訳ありません。

私は、防災用蓄電池兼発電機としてPHEV車を購入しましたので、常に
100%まで普通充電しています。
メーカー保証期間内に劣化すれば交換してもらうだけのことで、劣化など
何も心配していません。

さて、ちなみにですが・・・(BEVのスレに必要は無いかもしれませんが)
PHEV車の場合は、月1回普通充電で満充電することが勧められています。
これは、PHEV特有で、エンジン発電によってちょこまかと充電放電を繰り
返すので、月1回100%まで充電することで電池をリフレッシュさせるためです。

ホントちなみにですが・・・
シャープのスマホでは、日々の充電は90%〜80%程度に抑えられていますが、
月1回100%まで充電してリフレッシュします。

満充電は悪いことばかりではありません。
今や満充電は、気にするか?しないか? 程度の話だと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26289920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/14 23:10(1ヶ月以上前)

何度も申し訳ありません。

2つ前の[書込番号:26289909]の5行目
>状況によっては、例えば運転の上手な方で「条件が揃えば」コーティング

の最後の「コーティング」は「コースティング」の誤りでした。
大変申し訳ありません。

書込番号:26290432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/15 02:07(1ヶ月以上前)

>jesuschristさん

皆さんの言う通り上にかなりの余裕を持たせているので普通充電では100%で問題はないでしょう。
急速充電は80%を超えると急激に充電速度が落ちる
ので時間とお金の無駄です。
(時間制の急速充電では10-55%までがお得)

ホンダの場合は上にかなり余裕を持たせてあるので
実際に使える0-100%は25kWh前後です。
下は分かりませんが0%から電欠するまでも
結構取っていると思います

BYDの電池はLFPなので逆に100%充電を推奨している
LFPは殆ど劣化しないので余裕は持たせず
セルバランスを取るためもあって100%(急速でも)

トヨタもバッファを取りすぎて実際の走行距離とカタログ値との乖離が多過ぎて(71.4kWh→61kWh)叩かれましたがマイナーチェンジでバッファを減らしたものと見られます

既存メーカーはどうしても燃料タンク(警告が付いてからまだ10-15Lガソリンが残っている)
その感覚がバッファの取りすぎだと思いますが
今の電池は劣化は気にしなくて良い時代です。
三元電池でも50万キロ、LFPなら100万キロくらい
大きく劣化しないで使えます。
そんな距離はタクシーでも中々走れません。


書込番号:26290528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/18 11:04(1ヶ月以上前)

上側のブァッフアが大きいとの事ですが、この車両が100%を示す時のセル電圧をどなたか教えて下さい。

grokによる答え

三元系リチウムイオン電池の公称電圧は約3.6〜3.7Vで、SoC(0%〜100%)に応じて電圧が変化します。以下は典型的な電圧範囲とSoCの関係です:
SoC 0%(完全放電): 約2.5〜3.0V(電池の保護回路や設計により異なる)
SoC 20〜80%: 約3.4〜4.0V(この範囲で電圧は比較的緩やかに変化)
SoC 100%(完全充電): 約4.2V(一部の電池では4.3Vや4.35Vまで充電可能)
電圧とSoCの関係は非線形であり、特にSoCが0〜20%および80〜100%の範囲では電圧変化が急になります。一方、SoC 20〜80%の範囲では比較的フラットな電圧プロファイルを示すことが多いです。

書込番号:26293305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの製造年月日

2025/09/17 08:15(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

いつも楽しく拝見させて頂いております。
8月にFL-5が新車で納車されました。手洗い洗車している時に気づいたのですが純正装着タイヤの製造年、週が
2024年45週 2本
2024年46週 2本
去年の10月製造でした。

こんなものでしょうか? 
少々古いかなと気になってしまい皆様のご意見をお聞かせいただきたく存じます。

書込番号:26292323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2025/09/17 08:23(1ヶ月以上前)

私だったら全く気にしません。

炎天下で1年間野ざらしにされた、とかならイヤですが、倉庫内で普通に保管されていたものでしょうから、全く問題ないのでは?

書込番号:26292329

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件

2025/09/17 08:36(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
お返事ありがとうございました。
メーカーは在庫を持たない生産をしているので古い製造年のタイヤが入荷されるのかなと?思った次第です。 ミシュランのタイ工場!?辺りから輸入されてると思えば大量に装着されるサイズでもないのでそれくらいは有り得るかなと思ってきました。

書込番号:26292340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2025/09/17 08:42(1ヶ月以上前)

>よなよな増田さんさん

 世界中でシビックtypeRとインテグラくらいしか使っていない265/30R19なんて頼まれたミシュランだってそうは生産しないでしょう。注文を受けた分をまとめて作って終わりでは?

 今年8月ジオランダーAT4を購入しましたが、2025年5月中旬の生産で3か月でした。まだゴムの嫌なにおいが残っていましたよ。6か月くらい経たないとにおいが抜けないのでは?

書込番号:26292343

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2025/09/17 08:50(1ヶ月以上前)

>funaさんさん
 お返事ありがとうございました。
おっしゃる通りでミシュランからすればそうしたいですよね。
フリードやN-BOXとは同じようにいかないですね。
ありがとうございます。

書込番号:26292349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/17 08:56(1ヶ月以上前)

>よなよな増田さんさん

気になって確認したところ
右側前後とも2124(24年5月下旬)でした。
ちなみに納車は今年の3月中旬です。

書込番号:26292355

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2025/09/17 09:04(1ヶ月以上前)

>Racing Black Package納車待ちさん
 お返事ありがとうございました。
愛車のご確認までして頂きありがとうございます!
同じような感じで安心しました。

書込番号:26292366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/17 09:32(1ヶ月以上前)

新車に着いてくるタイヤの製造年月とか気にする人いるんだね。
ちょっと怖さまで感じるわ。

書込番号:26292394

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:19件

2025/09/17 11:40(1ヶ月以上前)

>Racing Black Package納車待ちさん
>ダンニャバードさん
>funaさんさん
 ご返信頂きありがとうございました。
参考になりましたのでGOODアンサーにさせて頂きました。

書込番号:26292509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件

2025/09/17 12:53(1ヶ月以上前)

解決済みなので、蛇足情報を投稿します。

同じ265/30ZR19サイズでも、PS4には2種が存在します。

新車装着が下記の場合は、ホンダの承認付きでTYPE R専用(接地面が少し広いとか?)のため、一般に流通する本数は限られると推測します。

写真1枚目、MICHELIN PILOT SPORT 4 S DT1(商品コード288392)

同社の製造工場を表すDOTコードは54件ほど、地域によっては戦時中で、製造工場の見直し過程で造り貯めがあったり、そのロットが少し長い在庫になった、という事が考えられないでしょうか。

リプレイス用として以下もあります。ラベリング性能は同等(接地幅は異なる?)で、一般市販されるこちらの方が新しい製造年週なのかもしれません。

写真2枚目、MICHELIN PILOT SPORT 4 S(商品コード814204)

タイヤの製造年週は気になるでしょうけれど、使用開始してからの空気圧や摩耗状態など、適切なマネジメントが重要かと思います。お邪魔しました。

書込番号:26292550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/09/17 21:52(1ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ご返信頂きありがとうございます。
資料付きでの解説感謝致します。

PS4に2種類あることも知りませんでした。
勉強になります。

アドバイスの通りタイヤマネジメント含め大切に乗っていきたいと思います。

書込番号:26292888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング