このページのスレッド一覧(全26551スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2025年9月6日 17:48 | |
| 20 | 11 | 2025年9月6日 07:29 | |
| 66 | 13 | 2025年9月5日 05:16 | |
| 7 | 10 | 2025年9月4日 21:52 | |
| 13 | 10 | 2025年9月3日 09:11 | |
| 23 | 5 | 2025年9月2日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
純正ナビにスマホのYouTubeの映像を映すやり方を教えて頂きたく、宜しくお願いします。
純正ナビ VXM-197VFNi
スマホ Reno11A
HDMIコネクターとスマホを繋ぐだけでは、ダメなんですよね…?
書込番号:26283024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベースボールキッズさん
私はHDMIの端子にAmazon Fire TV Stickを差してiPhoneのテザリングで視聴しています。
リアモニターにも表示でき快適です。
ミラーリング中にスマホも使用出来ますし便利です。
書込番号:26283042
0点
YouTubeだけならHDMIに変換し繋ぐだけで大丈夫じやないでしようか?
他のコンテンツだとスマホから映像を出せないものが多いです。
書込番号:26283050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
それって、Androidスマホでも大丈夫なんでしょうか?
書込番号:26283074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
信頼に足りる対応可能なHDMI to USB-Cケーブルを購入しても1,500円以上しますし、spider_様もご記述しているAmazon Fire TV HD (or 4K)Stickが簡単な接続設定により、モバイルデバイステザリング等により、YouTube等様々なコンテンツを視聴出来ますし、何よりルーフモニターでも視聴可能ですし、付属リモコンにより簡単にコンテンツチャンネル変更も車内何処からも可能ですのでamazonセールス時に廉価購入されることをお薦めします。
なお、amazonでは不定期でスマイルセールというポイントアップセールを実施していますし、例年次のBigセールとしてはブラックフライデーセールで大幅値引きが期待できます。
最後に手持ちケーブルへの変換プラグ接続はマッチング不安もあり、仮に自宅で充電用に使用しているのなら取外しも煩雑なので避けた方が宜しいかと思います。
書込番号:26283077
0点
https://www.sma-rizu.com/oppo-hdmi/
Reno 11AはHDMI接続が可能か
Reno 11Aに関しては、HDMI接続を利用してテレビやモニターに画面を出力することはできません。
一方で、Reno 11Aにはワイヤレスで画面を共有する機能が搭載されています。
だそうです。
書込番号:26283081 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信ありがとうございます。
ふむふむ、Amazon Fire TV HDか…
検討してみます。
書込番号:26283088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
R2年式カスタムターボで時速40キロあたりからシャラシャラ ファンファン?みたいな音が鳴ります。
ターボのウエストゲートの音ではないです
音が鳴ってる時にコンプレッサーを切ったりギアをNに入れて惰性で走行しても鳴ります。
ブレーキを踏んでも音に変化はありません。
自分でジャッキアップしてみましたが抵抗や異音はありませんでした。
一度ホンダディーラーでサービスの方に見てもらいましたが音は確認できなかったらしいです。
他人には聞こえなくて自分にしか聞こえない音なんてあるのか不思議ですが(泣)
考えられる原因はありますか?
書込番号:26281847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>魚釣り好きさん
>考えられる原因はありますか?
色々有ると思いますが、
ファンベルトの滑り音
エンジンの回転音
モスキート音
聞こえていても聞こえないふり
など
書込番号:26281862
2点
シャラシャラは分かりにくいですがファンファンはタイヤのパターンやバランスによる唸りかな?と思います。
あとはミッションや駆動系かな?となりますが。
ユーザーにしか分からない音…
有りますね。
ディーラーさんは余程でないと無視してるかな?と思ったりしますけどね。
書込番号:26281872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タイヤのパターンやバランスだと常に鳴りますよね?
それが鳴らない時もあるんですよね
温度変化とか関係ないですよね
書込番号:26281877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>魚釣り好きさん
ディーラーのサービスの人と一緒に乗って音の確認はいかがでしょうか。
自分は前にナビとスピーカーの取り付けをカー用品店で行い、取り付け後に異音がしたのでその事を伝えると最初は分からないと言われましたが、一緒に乗って「今の音です!」と伝えるも相手には伝わらず、数回後にようやく分かってもらい直して貰った事があります。
ちなみに原因はツイーターからでした。
書込番号:26281883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音は難しい所です。
異音と聞こえる人もいれば作動音という人も、聞こえない人もいるでしょう
若い人は特に高音が聞こえるので、他の人には聞こえないとかあるかもしれなく不思議なことではありません。
方法としては大体の場所の検討を付けるのが一番でしょう
耳の向きを変えたり、他の人に運転してもらったりして、大体の場所を特定しましょう
また、タイヤの空気圧をすごく少なくして走ってみたり、高めで走ったりしてタイヤでもないことを確認しましょう
私の経験ではエンジンルーム内、足回り等々いろいろありますが、一番わかりにくかったのは同じように40キロくらいで一定走行中でシャラシャラという高音がするというもので、右に曲がっていると音はしないというものでした。
原因はキーホルダーの鈴でした。(見た目には鈴は見えません)
タイヤパターン、バランスで速度が一定の所で出るのもありますよ
ホイールキャップとかも出ますし、どこでも出ると考えた方がいいかと思います。
原因が特定できるますように。(直るかは別。作動音という事もあるので)
書込番号:26281885
3点
パターンは共鳴で、ある速度で出ます。
おまけにタイヤ同士での発現も有り昔悩まされました。
鳴ってる時コーナーを曲がると内輪差でタイヤのパターン接地タイミングがずれたりして変化する…そんな経験。
気にならない時は
常にワー…な感じ。
変化すればワァンワァンだったり
ワワワワな時もあり
バランスはそれこそ速度一択ですね。
時に出ない時があるなら違いますね。
書込番号:26281892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>他人には聞こえなくて自分にしか聞こえない音なんてあるのか不思議ですが(泣)
本題から外れてすみませんが、年齢を重ねると、高い音が聞こえなくなります。
年配の方の可能性ありますね。
お暇なら以下のリンク先見てください。
失礼しました。
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html
書込番号:26281949
0点
>サービスの方に見てもらいましたが音は確認できなかったらしいです。
一緒に乗らなかったのですか?
音とかの問題は同じ環境下でやらないと難しいと思います。
同じ音でもスレ主さんには異音でも他の人には正常音ととられるかもしれません。
書込番号:26281987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車で購入しましたか?
新車購入ディーラーに見せたのですか?
書込番号:26282660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年3月に中古車店で購入しました
R2年式で29300キロ走行です
書込番号:26282665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆さんの知恵をお借りしたく 書き込みます。
屋根付きの車庫に保管しているのですが フロントの赤いエンブレムが 擦ったあとは ありません が 中の H マークが アルミが 縮んだような 跡が見られます。
FL5のCIVICです。
外で駐車場に置いていた事は当然ありますが
皆さんの CIVICは エンブレムは 大丈夫でしょうか?
HondaCars様は 誠実な対応でメーカー保証でいけると 思う…でした。
9月13日しか HondaCarsに持ち込み出来なく
皆さまの お知恵をお借りできたらと思います。
書込番号:26278468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>CL-7 EUROさん
赤いエンブレムとのことで、一瞬「アルファロメオ」かと思いました。
普通エンブレム交換は有料なんですが....。
書込番号:26278503
2点
>CL-7 EUROさん
もうホンダに保証対応で持ち込む算段ができてるんですよね?
それでお知恵拝借って…
納車の時は無かったのが知らない間になっていたと??
いつ納車されたんですか?
傷?ももっと寄った写真でないと良く分からないのでアドバイスしようもないかと。
書込番号:26278524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
9/13まで待てばいいのでは?
エンブレムが傷つくと走れないの?
書込番号:26278579 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>HondaCars様は 誠実な対応でメーカー保証でいけると 思う…でした。
原因はわからないでしょうが、
ディーラーが、外的要因(飛び石など)と判断すれば、有料か
原因不明や、忖度あれば、保証で交換してくれるでしょうし、
行ってみないとわからないでしょう。
電話か何かで、「保証でいけると思う」と言ってるなら、忖度してうまく対応してくれるのではないでしょうか。
知りませんが。
まあ、ディーラーの忖度に期待してお待ち下さい。
書込番号:26278599 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>CL-7 EUROさん
>皆さまの お知恵をお借りできたらと思います。
すでに複数の書き込みがある通り、何を質問したいのかわかりません。
具体的に書かれた方が良いと思います。
書込番号:26278637
5点
外側の傷なら、無償交換は無理だと思われます。
写真では、指が目立っていますが、内側の不具合ならメーカー責任で
交換するかもしれませんが。
経年劣化で発生するには、早すぎる?
書込番号:26278641
5点
素人判断ですが
走行中小石でも当たったなら、ひび割れ中心にキズがある?
樹脂基材と表面のメッキ部が熱膨張で割れたり、最初から小さなキズがあって水か入り剥がれて割れたなら、エンブレム製造不良も考えられる?
外的要因なら自費、製造不良と判断してくれたら無償交換でしょうかね?
書込番号:26278652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ナンシーより緊急連絡さん
うんなもん、どうやったらタダで今すぐ交換させられるか教えてけろって事でしょう
外装がタダで交換だったぜ!ヒャッハー!なんてネット報告され前例作られたら困るから納車1週間以降おいそれとは対応しないと思います
質問者も消えちゃったし煮え切らない質問だったぜ
書込番号:26278769
4点
鹿に傷つけられたんでしょうかね?
書込番号:26278955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>FK8が欲しいさん
そうだとしたら、とても残念なスレ主ですね。
こんな事例、関係者がもし見たらまず確実に
個人が特定出来てしまいます。
そんな可能性がある所で誤魔化す方法を相談するなんてね。
書込番号:26278996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナンシーより緊急連絡さん
誤魔化す意図は無いんだろうけど時間は経ってんだろうと思う
ただ、納車時に立ち会い確認してるだろうから外装部品の新品交換対応なんてしない
今時の若い衆は特定されても気にしないでしょう
書込番号:26279131
2点
納車からの経過期間が分かりませんが、エンブレムのメッキ部分の不良ってあるみたいですよ。
車系SNSに保証交換された方の投稿がいくつかあると思います。ただエンブレム交換時にフロントグリルに多少の傷が入る事もあるようなので(エンブレムの交換作業って大変みたいで)、作業終了後はエンブレム周囲の確認もなさった方が良さそうです。。。
書込番号:26281758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
バッテリー選びについて教えてください
Amazon にてボッシュのバッテリーが安く販売しているので購入しようと思っていますが充電制御車バッテリーとの表記がありますが シャトルハイブリッドは充電制御車 なのでしょうか? また ボッシュのバッテリー というのは 品質は悪くないのでしょうか?
書込番号:26280658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャトルハイブリッドは充電制御バッテリーを装着する必要はありませんが、充電制御バッテリーを装着しても問題ありません。
ちなみにオルタネーターが無いハイブリッド車は走行用バッテリーからコンバーターを介して充電するので充電制御バッテリーの必要はありません。
また、ボッシュ製のバッテリーでも品質に問題はありません。
書込番号:26280675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>PCはやっぱ自作でしょさん
標準バッテリーは38B19Lですので、○○B19Lというのを選んでください。たとえばEMF44B19Lなど。
○○の数字が大きいほど高性能(CCA×RCが大きい)です。ただ、ハイブリッドはハイブリッドバッテリーとモーターでエンジンをかけますので、あまりCCAは関係ないのですが....。
https://www.orientalbattery.com/compat_chart/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB/
ボッシュはドイツの部品メーカーですが、バッテリーも供給しています。ただ、日本に入ってくるのは韓国製(韓国企業が委託生産)が多いと思います。ボッシュバッテリーといっても何種類もあり、性能はピンキリです。
書込番号:26280679
![]()
0点
PCはやっぱ自作でしょさん
↓のシャトルハイブリッドのバッテリーで「BOSCH」で検索したパーツレビューをご覧下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=187&kw=BOSCH&trm=0&srt=0
このパーツレビューのようにBOSCHならHightec Premium HTP-60B19Lというバッテリーがシャトルハイブリッドに適合するようです。
>充電制御車バッテリーとの表記がありますが シャトルハイブリッドは充電制御車 なのでしょうか?
シャトルハイブリッドが充電制御車という事では無く、上記のBOSCHのバッテリーが充電制御車にも使用出来るという意味です。
>ボッシュのバッテリー というのは 品質は悪くないのでしょうか?
BOSCHのバッテリーは欧州車等海外でも広く使用されていますから、品質は悪くないでしょう。
¥
書込番号:26280682
1点
型番は調べてるでしょうから、搭載バッテリーと同じ型番を買いましょう。
ボッシュ 製造国で調べれば、国産や国内輸入メーカーの経費の違いも理解できると思います
ちなみにシャトルハイブリッド バッテリー交換 メモリー で検索してメモリーが消えないか
情報も知っておきましょう
書込番号:26280684
0点
シャトルハイブリッドと同じハイブリッドシステム、i-dcdを搭載するヴェゼルハイブリッドで、ホンダ純正バッテリーからBOSCHのHTP-60B19Lへ交換して、問題なく使用できています。
乾電池式のメモリーバックアップを購入しても総額7千円程度、外したバッテリーはカー用品店で無償で受け取ってくれました。
寿命はまだ評価出来ませんが、トヨタディーラーでも手に入るAC DELCOも同じ韓国製造で6年とか長持ちしてくれたので、心配していません。
https://amzn.asia/d/aBbskpH
書込番号:26280824
![]()
0点
私の前車も同じシステムを搭載した FIT3HV で、オルタネータの代わりに DC-DC コンバータから、多くの場合約 14.5
V が供給されていましたが、シガソケやバッテリー直の電圧を観測すると、12V 台を示す時が(特に暖かい時期に)ありましたよ。
比較的古いクルマならオルタネータで常時充電されていたにしても、最近のハイブリッド車ならば(基本的にセルモーターが無いか、あっても通常は使用しないので)アイスト対応は不要ですが、充電制御対応の方が無難かとも思います。
書込番号:26280852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>比較的古いクルマならオルタネータで常時充電されていた
だから最近のクルマはBEVも含めて充電制御車だという認識でいました。
だから補機バッテリーチェックをした際に健康状態は問題なくても充電状態は低く出る場合があるのだと思ってました。
ただしアイドリングストップ対応については使い分けがあるとは思います。
間違ってたらすみません。
書込番号:26280990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M_MOTAさん
>チビ号さん
>銀色なヴェゼルさん
>高い機材ほどむずかしいさん
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>kmfs8824さん
皆さん 多くのご意見ありがとうございましたシャトルハイブリッドの場合充電制御車対応のバッテリーでなくても大丈夫ということですね
ボッシュのPSR-40B19Rを検討していたのですが 皆さんの話だとHTP-60B19Lの方が おすすめみたいですが 実際に 60も必要でしょうか?
価格差としては1000円ほどです
利用しているものは ETC、純正ナビ、前後 ドラレコ とセットになっているデジタルインナーミラーなどを利用しています
書込番号:26281487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCはやっぱ自作でしょさん
下記のBOSCHのWebページからシャトルハイブリッドに適合するバッテリーを検索してみました。
https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/step-1.asp
そうすると下記の3種類のバッテリーが適合するとの事でした。
PSR-40B19L、HTP-60B19L、HTP-K-42/60B19L
PCはやっぱ自作でしょさんは、この中のPSR-40B19Lを検討しているという事ですね。
約1000円の差なら、私なら容量の大きいHTP-60B19Lの方を装着します。
ただ、前後ドラレコで駐車監視していないのなら、PSR-40B19Lの方でも大丈夫だとは思います。
書込番号:26281508
1点
>皆さんの話だとHTP-60B19Lの方が おすすめみたいですが 実際に 60も必要でしょうか?
今まで不足が無かったのなら、PSR-40B19Lでも大丈夫だと思います。
自身も純正より容量をアップさせる必要性を感じていませんでしたが、CCA(Cold Cranking Ampere)値=バッテリーにエンジンを始動させる能力を示す性能基準値が純正より高いものを装着させて、長期使用時にどれほど違いがあるか試してみたかった、というのが`60`にした理由です。
書込番号:26281581
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
納車後3200Km走行しております、高速道走行時(法定速度内)に、ストレート部でちょっとした段差を乗り越えた時、左後輪側が
グニャと横滑りするような感覚があったのですが、同じような経験をされた方いらっしゃいますか?(タイヤは純正装着品B社アレンザ)
想定される原因等お分かりの方ご教示願います。
1点
多分後輪のアライメントがズレていると思います。
昔リヤーを結構変わったアライメントにしてある車に乗りました。
高速でコーナリング中段差を乗り越えると右若しくは左のアライメント数値の特性がもろに出てきてふらつく感じでした。
こんなのよく乗ってるって言うと
好みだし段差以外なら最高なんだとか…
四輪アライメントテスターにかけてみることをお勧めします。
書込番号:26278803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速に、対応策を教えて頂きまして有難うございます。四輪アライメントテスター、初めて知りましたのでディーラー担当者さんへ
相談してみます。
書込番号:26278812
0点
四輪アライメントテスター置いてるディーラーは少ないと思うので、タイヤ館等の方がいいかもしれません。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/maebashi-aramaki/recommend/1954616/
https://www.mr-tireman.jp/shop/fujinomiyanishi/diary/76557/
書込番号:26278823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何をどうするかの手段はディーラーに決めさせる方がいいのでは?
現段階では確実にアライメントが狂ってるかどうかは解らないでしょ
書込番号:26278845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
詳細情報助かります!ディーラーへ確認しましたら、やはりテスターの扱いは無いとのことでした。
ご親切にありがとうございました。購入担当者さんにアドバイスを頂きながら順を踏んで問題解決を図りたいと思います。
書込番号:26278849
1点
タイヤ脱落の9割は左後輪らしいので、念のためホイールナットの弛みから見始めてはどうかなと。
書込番号:26278902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
左後輪9割は大型トラックみたい、
FFの乗用車なら左後輪にストレスはかかりにくいかなと。
書込番号:26278903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZR-VのリアルタイムAWD制御が絡んでそうです。
https://global.honda/jp/stories/055.html
4輪個別のブレーキ制御があるため書かれてるような現象?があるように思います。
書込番号:26279101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同様の症状で初めて時は驚きました。
ディーラーに問い合わせましたが、私以外の報告はないとのことでした。
症状発生時に自身でタイヤの空気圧・ホイールナットのゆるみ等を実施しましたが、異常なし。
後日ディーラーに持ち込みましたが、元々4WDの販売もかなり少ないようですが、2WD・ガソリン・ハイブリッド等の関係は無く、問い合わせはないようでした。
アライメントの調整やサスペンション・パフォーマンスダンパーの取り付けも問題ないとのことでした。
ディーラーとしてはこれ以上出来ない、メーカーに報告する、何か対策の連絡が来たら対応しますとのことでした。
発生状況は、直線道路で左側にわずかなうねりがある道路で、腰砕けというか、ぐにゃっとなる感じです。(表現が下手ですみません)
時間的にはほんの一瞬で1秒もありません。速度は50から55KM/Hです。
通勤路なのでほとんど毎日通るのですが、ただし毎回症状が出るわけではありません。
3か月に一回発生するかどうかなので、対策していただくことは諦めました。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:26279995
0点
皆さん、貴重且つ有益な情報を提供頂きまして、誠に有難うございます。(助かります)
ディーラーが9月決算で整備業務一杯とのこと、今月末に点検することになりました。
書込番号:26280252
1点
質問でボディの色の選択ですけど
シーベットブルーパールのフリードまだ見たことがありません。
ソニックグレーパールは見たことがあります。
乗られている方がいたら教えてほしいのですけどすみませんけどお願いします。
いまホームページ見るとよさそうに見えるのですけど
・・・
1点
>ぽちどらごんさん
シーベットブルーパールのどんな色味かを知りたいのでしょうか?
参考までに、Xに投稿されていた画像を添付します。
あとは、HONDAのHOでフリードを選択すると下に「展示?試乗車検索」と言うメニューが出ているので、ぽちどらごんさんの近隣の店舗に展示?試乗車があるか検索して実際に見に行った方が良いですよ。
書込番号:26279043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ぽちどらごんさん
↓のフリードの愛車紹介でもシーベットブルーパールのフリードの写真をご覧頂けます。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/usercar/?kw=%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ab&srt=8
書込番号:26279047
![]()
3点
>ぽちどらごんさん
シーベットブルーパールは、モニターやパンフレットの色とイメージが違うと思いますよ。
ドアラ大好きさんの言うとおり、ディーラー等で実物を見てください。
ただし、室内、日向、日陰や夕闇、夜で色の感じが変わるような感じです。
街中ではあまり見掛ける色ではありませんが、私は好きです。
また、ヴェゼルも同色を採用しているので、近くのディーラーに有ればそれで確認してみても良いかもしれませんね。
書込番号:26279146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
綺麗ですね。
青系統、特にネイビーブルー好きです。
今は乗ってないですが、過去には3台乗りました。
いい色と思いますので、買ってください。
失礼いたしました。
書込番号:26279153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドアラ大好きさん様 スーパーアルテッツァさん様 せいころ2さん様 バニラ0525さん様
いつもお世話になり返信ありがとうございます。
返事が遅れて大変すみません。
家族と話していてシーベットブルーパールが気になり写真ありがとうございます。
予想外に良くて僕も気にいりました。
ホームページから試乗車がわかるの知りありがとうございます。
以前塗装の耐久性があがると書いてあったので色合いもかわったのでしょうか
以前ワンダーシビックの25Rの時青色に乗っていました。
現在年間5000キロぐらいしか走らないので
ガソリンかハイブリッドかでも悩んでいます。
お付き合いのある所にはシーベットブルーパールないので
ほかに見に行くにも気がひけます。
また書き込みます。
・・・
書込番号:26279835
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















