
このページのスレッド一覧(全26502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2025年6月21日 08:33 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2025年6月20日 12:35 |
![]() |
46 | 14 | 2025年6月19日 20:31 |
![]() |
141 | 39 | 2025年6月19日 12:17 |
![]() |
13 | 6 | 2025年6月18日 17:26 |
![]() |
19 | 10 | 2025年6月18日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
2025/5/2に、フリードクロスターガソリン車FFを契約しました。 各サイトを見ると、「ガソリン車は納期2ヶ月程度」となっていますが、ディーラーには、「9月中旬から下旬の納車予定になっている」と言われています。社内PCも見せてくださいましたが、確かに生産開始予定が9月となっていました。 7/24発売予定の一部改良モデルを選択し、メーカーオプションのマルチビューカメラシステムを選択した影響でしょうか? 契約前に今の所有者の買取査定をしてもらいましたが、「買取が1ヶ月遅れると査定額が10万落ちることもある。」とも言われており、なるべく早く売ってしまいたいと思っています、また、夏のレジャーシーズンまでに間に合うと嬉しいと思うのですが、早まる可能性はあるのでしょうか? 内部事情に詳しい方、私と同様に最近フリードを契約された方、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26214827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今の所有者の買取査定をしてもらいましたが、「買取が1ヶ月遅れると査定額が10万落ちることもある。」とも言われており、
>なるべく早く売ってしまいたいと思っています、
4ヶ月過ぎると40万円下がるんですかね?
買取業者は、「今」置いていくのが一番高価で買い取ってくれます。
再査定は納車日が確定してから、改めて複数の買取査定をすれば、再び高値を提示してくると思います。
書込番号:26214861
6点

まぁ買取側は1日でも早く欲しいだろうからね。
買取額が本当に10万下がるかどうかわからないけど
そう言って急かせるよね。
逆にさっさと売ってしまって買取の上乗せ狙えば?
1.2ヶ月くらい車なくたって死にゃせんでしょ。
書込番号:26214945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
そうですね。車は土日しか乗りませんし。早めに売ってしまって、カーシェアでしのぐという作戦も考えています。フリード借りて操作に慣れておくのもありかなと。
書込番号:26215098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AIREX e:hevを5月末に契約しました。
納期は10/16くらいと言われましたが恐らく1ヶ月早まるとのことでした。
ガソリンだと更に1ヶ月早まるような事を言われたので地域のディーラーで差があるのかもしれないですね。
書込番号:26215158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。それは朗報ですね!電話がかかってくることを楽しみに待つことにします!
書込番号:26215178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も5月中頃に契約しましたが、9月末納車予定です。結構待ちますよね😓
書込番号:26215490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月末契約のHV AIRexですが、7月末納車予定が7月初めになると先日ディーラーから連絡がありました。
その際先代フリードを3社見積もりのうえ売却。他社より20万以上高く買い取ってくれた業者では、半月以上の代車無料レンタルサービスもありました。事件報道で社名が新しくなった、あの業者です。
買取後の代車サービスを提供している業者は他にもあるようなので、検討されてみてはいかがですか。
書込番号:26216050
2点



自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車
e funをオーディオレスで購入しました
nvan先輩アドバイスお願いいたします
社外品専用ブラケットとハーネスがまだ販売されてないのでカーショップでは取付け不可能みたいです
じゃあDIYしかない!
既存のオーディオコネクターにポン付けできる中古ホンダ純正ナビかカーオーディオはありますか?
ステップワゴン中古品とかは数千円であります
ナビとバックカメラとCDは使わないのでFMラジオだけでもいいです
とりあえずFMトランスミッターでスマホ音楽再生できればボロでも何でもいいです
ハーネス等の社外品が販売されたタイミングでマトモなものを買います
中古1DINカーステレオでもいいです
取付けブラケットの代わりにホムセン金具等でなんとかしますのでジャストフィットしなくてもok
ポン付けできそうなホンダ純正中古品を教えて下さい
書込番号:26170236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jesuschristさん
> 社外品専用ブラケットとハーネスがまだ販売されてないのでカーショップでは取付け不可能みたいです
ポン付けできなくても対応してくれるショップに依頼される事をお勧めします。
https://www.youtube.com/watch?v=M29SWUcXkjM&list=WL&index=12
> 既存のオーディオコネクターにポン付けできる中古ホンダ純正ナビかカーオーディオはありますか?
> とりあえずFMトランスミッターでスマホ音楽再生できればボロでも何でもいいです
N-BOX JF5ぐらいからオーディオハーネスが変わっているので、ポン付けできるFMラジオとかがあったとしても、それなりに最近のものになるかと思います。
> ハーネス等の社外品が販売されたタイミングでマトモなものを買います
> 取付けブラケットの代わりにホムセン金具等でなんとかしますのでジャストフィットしなくてもok
社外オーディオが取り付けできる変換ハーネスは販売されていますよ。
取付けブラケットをホムセン金具等でなんとかされるのであれば、ENDY EJC-038Hかワントップ TPH095DCのどちらかを用意すれば接続できます。
あと、ラジオアンテナの変換ケーブルとかも必要です。
書込番号:26170284
1点

>jesuschristさん
>ポン付けできそうなホンダ純正中古品を教えて下さい
今のオプションカタログにある新しい純正のオーディオ以外では、基本的に「ポン付け」は難しいです。
仮に新しい純正オーディオでも
にゃん太らんどさん が書き込まれているように、取り付けのブラケットと変換ハーネスが必要ですし、
パネルを外したり、左ドアにスピーカーの増設も必要です。
みんカラ には取り付け例が有ります。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_van_e/
書込番号:26170382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど
皆様ありがとうございます
しかし純正ナビつけないなら左スピーカー付けないぞって意地悪すぎ。。。
世界のホンダさん何か違うぞ!間違ってるぞ
左右スピーカーいらんからコストカット分を購入者に還元するのが筋じゃないの
書込番号:26173441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jesuschristさん
>しかし純正ナビつけないなら左スピーカー付けないぞって意地悪すぎ。。。
ナビなどを装着するアタッチメント(純正品)を買うと、その中には「左ドア用」のスピーカー1個も含まれているそうです。
もちろん、左ドアへの配線はきてます。
つまりは、わずかスピーカー1個分ですが、コストを下げているわけで…。
ホンダが販売の中心と想定しているであろう業務用のe:GやL2などの販売価格を抑えるための苦労が滲み出てますね。
書込番号:26174445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tarokond2001さん
コストダウンの努力なんでしょうけど、オーディオレスなんだからそれならいっその事運転席のスピーカーもいらないんじゃないのではと思いました。
そこはコストダウンしなかったんですね^^;
書込番号:26174457
0点

>運転席のスピーカーもいらないんじゃ
警告音鳴らせなくなりますから。
最近の車はウインカーの音ですらスピーカーから鳴ってますよ。
書込番号:26174479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>use_dakaetu_saherokさん
運転席スピーカーから鳴ってたんですね。
勉強になりました。
書込番号:26174490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左スピーカーつけないのセコすぎる と思ってたら今日あることに気が付きました
助士席ダイブダウンでお一人様仕様にすると左スピーカーがシートで隠れる!
つまり、どうせ左からマトモな音聞こえないんだからスピーカーなんぞいらんだろって開発者は割り切ったのかも
なんとなく納得
書込番号:26175232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イグニッションパワーオンのまま車外に出ると大爆音でピピピピピの警告音
ドライブポジションのまま車を離れるのですか?それはまずいでしょう。パーキングポジションにすれば『ピピピ』と車内鍵忘れのアラームが鳴りますが、車外で気になる程の鳴動時間でもないと思います。私はパーキングポジションで短時間の乗り降りしてますが、ピピピに慣れてしまいました。
書込番号:26215363
1点




2度目失礼致します。
後部ドア、セントラルロックしてて、ロック解除せず、内側のレバーを引くだけで、開くという意味かとお見受けしますが。
まさか、外から開くとかではないですね。
それはないですかね。
この車の事は知りませんが、
私の前ヴェゼルですが、
セントラルロックしたら、レバーだけでは、助手席、後部ドアとも開きません。
運転席は、レバーのみのワンアクションで開きます。
今は、それが一般的かなと思います。
当然、後部ドア(チャイルドロックしてる場合を除いて)も、レバーのそばのロックを解除し、レバーを引けば、セントラルロックしてても開きます。
まさか、もしかして、その事を言われてるのではないですね。
運転席のようにワンアクションで開くのですかね。
それなら、壊れてるか、インド生産なのでそういう仕様になってるとか、
どうでしょうかね。
まあ、必要なのはオーナーさんの声ですね。
失礼いたしました。
でも説明少ないですね。
書込番号:26171567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取扱説明書、ネットで見ましたが、
私の車と同じですね。
スレ主様、何のこと言われてるのですかね。セントラルロックしてても、
後部ドアのノブで解錠したら、レバー引けば開く、
その事を言われてる?当たり前の話?
レバーのみで開くなら、壊れてるのでしょう。
そんな壊れ方あるのかな。
まあ、いいか。
失礼いたしました。
書込番号:26171608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

情報不足です。
もう少し詳細にお願いします。
情報を頂ければ自分のWR-Vで確認は可能ですので。
書込番号:26173596
5点

車から降りて自動的にロックがかかります
車に戻りロックがかかった状態ですが運転席のロックがかかった状態ですが後部ドアが外からは開きます!内側からはあきませ
書込番号:26184056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サスケたんそくさん
海外の方ですか?
言ってる意味がよく分からないです。
書込番号:26184138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

状況掴めませんので以下推測。
>車から降りて自動的にロックがかかります
>車に戻りロックがかかった状態ですが運転席のロックがかかった状態ですが後部ドアが外からは開きます!内側からはあきませ
ロックが掛かった状態で内側から開けようとしたということは
中に人が居る状態で窓を閉め、車から離れてロックしたということですね?(普通あり得ない)
ロックが掛かった状態で後部ドアはノブに指を入れてもロック解除できないので開きません。
(ロック解除できるのは前ドアとリヤゲートだけ)
ロックが掛かってない状態ならチャイルドプルーフが効いている、で理解できますけどね。
書込番号:26192845
3点

文面の通りなら、壊れてるのでしょうね。
ディーラーにご相談ください。
ご自分の勘違いかもしれませんし、近所の車に詳しそうな方に確認してもらうか、ディーラーか。
文面の通りとして、スマートキーを持たずに、運転席はロックされてて、後部ドアが開くなら故障でしょうが、
もし、窃盗の方に遭遇したとしても、後部ドア開ける前に、運転席開いてないか確認するでしょうし、運転席側がロックされてたら、後部ドアまでさわらないと思いますので、安心してください。
ま、ご自分でうまく説明できないようですので、ディーラーに行きましょう。
失礼しました。
書込番号:26193761
2点

後部座席ドアが開くという現象自分も確認しました。というか全席ドア自動オートロックで閉まったと思いきや鍵が閉まっていないと言う現象さえ起きてしまいます。
逆の現象もできます。スマートキーで鍵を開けたはずなのに閉まっていると言う事もできてしまいます。ホンダディーラーも確認済みで再現も出来る現象です。ディーラーからホンダ技研に話しをしてもらいましたが今後の車両設計の参考にさせていただきます。との事。
納得がいかず自分も電話で問い合わせましたがディーラーが言っている事が全てで此方ではお答え出来ませんとふざけた対応でした。車内ドアロック部(ドアノブの上)の位置に注意して下さい。謎の中立と言うポジションがあります。何かの拍子に触れてしまうと(鍵が開いてる状態から閉める方向へちょっと動いた状態。途中で止まった状態)自動オートロックで鍵がかかったと思っていても開いてしまいます。逆にしまった状態から開く方向へちょっと動かした状態だとスマートキーで開けてもそこのドアはしまったままです。うちの場合は子供が乗り降りする際にドアノブを引く際に触れてしまい中立の位置になってしまい鍵を閉めたつもりが開いている状態でした。本来鍵はオンかオフ。0か1しか無いはずなのにホンダ技研さんの対応にも腹が立つしWR-Vに乗っている皆さんお気をつけて下さい。説明下手ですみません
書込番号:26196409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それぞれのドアが、ロックされてるのと、されてないのと別れてるのではなく、
ロックしたつもりがロックされてない、
アンロックのつもりが、アンロックされてないとか、
スマートキーの操作の反応が悪かったりするのですかね。
前ヴェゼルのオートドアロックですが、
儀式がありまして、素早く離れすぎると、ロックされなかったりします(警告音はなります)。
作動音確認し、私の場合は、ドアミラー連動にしてますので、ドアミラーがたたまれたかでも確認してます。
ですから、メーカーが対処されないのは、
使い方に不具合あるとの判断なのですけね。
スレ主様も同じなしですかね。
最初しかないので判断できませんが、
ロックしたつもりで、後部ドア開けたら、ロックされてない、
運転席は、ロックかかったと思い込まれてるのですかね。
まあ、スレ主様の登場がないのでわかりませんが。
書込番号:26196444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートキーの問題では無くドアロックの機構の問題です。本来鍵は閉まっているか開いているかの2択だと思うのですがこの車はなぜか中間のポジションが有り気づかずにそのポジションになってしまうと閉めたつもりが開いている。開けたつもりが閉まっていると言う状態になります。中間のポジションになるとスマートキーでドアのロック・アンロックを行ってもドア内部でモーターは動きますがワイヤーで引っ張る力が伝わらず鍵が開いたままもしくはしまったままになってしまいます。
書込番号:26196823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おっしゃってることはわかりました。
失礼いたしました。
自分の車でも、確認してみます。
普段は、というか、最近はもう手でその部分を触る機会がないので、申し訳ないですが、お困りの頻度がどれほどか想像できません。
手で触らない限り、中間になることはないのですかね。
残念ながら、メーカーも、重要視されてないのでしょうね。
家のスイッチとか、トイレのロックとか、たまに曖昧な位置になるのと同じでしょうかね。
書込番号:26196873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報告します。
前ヴェゼルの後席のロックボタン、手で確認しました。
指でロック、アンロックの中間あたりに止めるようにしてみました。
それで興味深い状態になりました。
何度か試すと、半ドアのような状態になることありました。
それは、1段目のロックは、外れるが、半ドア状態の2段目がロックしたままで、わずかに開くが、完全には開かない、そういう位置が確認できました。
リモコンで開け締めすれば、そんな状態にはなりませんが、手で探ればそのような状態を再現できました。
この事を仰ってるのかと思いました。
微妙な位置ですので、手でも、普通にすればそのような位置には止めないでしょうが、
おっしゃってることは、理解できた気がします。
ですから、これは、異常というより、そのようになるということを理解して、次回からは対処できると思います。
WRVは、より顕著なのかもしれませんね。
書込番号:26197360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電磁ロック作動と手でレバー引くタイミングが合うとうまくいかないことはありますね。(ロックが中途半端状態)
WR-Vでは、まだないですが前車では何度かありました。
まぁ、自分は不具合ではなく、こういうものだと思ってますが。。。
いずれにしてもスレ主さんの事象とは異なりますね。多分。
書込番号:26198499
4点

はい!わかります!同じくWR-V乗ってます。
鍵のトラブルは現在も継続中でディーラーに持っていき色々交換してもらいましたが未だ直ってません。
うちは左後ろのドアがダメでして.左後ろから降りて戻ってくると施錠されてる。その時運転席は乗ってるのですか手元のカギ施錠ボタン押しても反応しません。もう一つは降りてカギロックしても左後ろは施錠されない。っていう問題です。かれこれ出始めにWR-V購入してもう一年になりますが、直らず。。。最近また新しい問題発生!今度は左前助手席側のカギが解錠しても開かないっていう問題が最近発生しました。
事あることに動画を撮ってディーラーにはみせてるのですが。。色々対応してくれてるのですが、直らないのはね。。しかもセキュリティの問題やし。
その後はどうですか??
書込番号:26214846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
赤内装組の納期について情報が錯綜しているので納期について情報共有していただければ幸いです。
まず私の現状から書きます。
2022年12月契約。オーダー入力日2023年1月12日
15時19分35秒。
赤内装で納車予定日2026年2月24日〜3月5日となっております。
2022年12月15日オーダー組の方(赤内装)で今年の夏頃納車予定がいらっしゃるようですが他の方はどうなのでしょうか。
また新規契約RBPと赤内装組の納期が逆転している現象について、フロントシートの染料が供給不足になっており、生産ラインをフル稼働させるために赤内装→RBPに変更する人のための枠が余ったため空き枠に新規組が入り込んだという噂話があります。しかも供給が回復する見込みもなさそうという噂…
ちなみにRBPと赤内装は同ライン並行生産との噂。
仮にこれが本当(おそらく本当)だとすると、12月オーダー組と翌月オーダー組の納期に開きがあるのは赤内装の供給目処が立っている人といない人のラインがあるのか?と疑っております。
もしくはこの1ヶ月で相当数の受注があったため?
この辺把握しておきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:26061740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>RBPと赤内装は同ライン並行生産
メーカーがラインをわざわざ分けるメリットが無いと思いますし個人客のRBP納車動画がyoutubeに上がってるのを見ると並行生産は事実でしょうね
12月、1月と納車された方々がSNS上にたくさん報告されているので赤内装のFL5が特別遅れてる気はしません
納車が来年なようですがキャンセルもそこそこ出てるようですし、GRカローラやジムニーノマドに流れてる転売屋さんもいるでしょうから実際の納期は1ヶ月から2ヶ月くらい前倒しになるのでは無いでしょうか?
私がお世話になってるディーラーでは赤内装を諸事情でキャンセルした人、RBP契約したにも関わらず納期が早まりすぎてローン組めなかったりなど大荒れです
書込番号:26061768
9点

推測だけならいくらでも書き込めますが、そこまでいくと「中の人」レベルかつリーク自由じゃないと誰も答えられないのでは?
これも推測ながら→たぶん今の回答納期はドカンと短縮されますよ!
書込番号:26061772
11点

>>2022年12月15日オーダー組の方(赤内装)で今年の夏頃納車予定がいらっしゃるようですが
私は12月15日オーダー入力組ですが、先日ディーラー担当者より5月中旬納車予定と連絡がありました
夏頃だと思っていたので若干焦っています
書込番号:26061954
6点

12月2週オーダーです。納期は8月初旬ですが、実際はもう少し早まり7月ごろのようです。
一般道でたまに見かけるので、順調に皆さんに納車されてるんだなと感じました。
FL5を受領するまでのやる事も楽しく進めようと思います。
参考になれば幸いです
書込番号:26061962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

生産台数のスレをからの引用ですが、赤内装の生産台数は以下のようです。赤もシート供給不足の噂はありつつも頑張って作ってくれている感じがします。(12月から全体の生産能力が増えたようにも見えますね)私は昨年末に3月納期の連絡がありましたが、今の所変更なしです。
10月690台
11月826台
12月1650台
1月805台(RBPは別途345台)
書込番号:26062038 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

先日ディーラーから連絡あり
2026年11月納車予定との連絡がありました
ちなみに発注日は詳しくは教えて頂いてませんが
2022年11月17日注文書日にサインしディーラーの担当者さんに確認した所、11月の注文との事でしたので11月24日発注かなと勝手に想像しています
因みにRBPへの変更のご連絡も年末前に頂きましたが変更しませんでした
注文してからまると3年でやっと納車して頂けるようです
東海地方です
書込番号:26062141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
自分は22年11月末に契約、23/1/12オーダーです。
赤内装のままで先日確認したところ前後するかもしれないのでとハッキリした日にちは言われませんでしたが、26年の春になりますって回答でした。
書込番号:26062195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

久しぶりのカキコミに緊張して間違えてしまいました
失礼致しました
書込番号:26062255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん情報の共有ありがとうございます。
返信いただいた方のおっしゃる通り、推測でしかないですが、1600台作れている月があったり600台ほどしか作られていない月があったりと生産台数には何らかの原因で波があるようですね。きっとボトルネックがあるのでしょう。
月生産台数のスレを拝見しますと赤内装の受注残が約1万台だとすれば月800台ほどの生産で10ヶ月ほどで捌ききる計算ですね。赤内装の最終納期が2026年3から4月なのでおおよそマージンを持った生産計画として受け取れると思います。
共有いただいた納期情報からも多少の前後はあるとはいえ格オーダー日による納期が判りました。
RBPについても並行生産を前提とすると26年1から2月納期の方がいるのも納得ですね。
やはり同じ納車待ちの方がこれだけいるのは心強いですね。
このスレが1人でも多く、納車待ちの方の安心材料になれば幸いです。
書込番号:26062370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぺんぺん@5さん
他の客のキャンセルに巻き込まれていきなり納車予定になっても受け入れられるように資金の準備と駐車場の確保だけはしといたほうがいいと思いますよ
私も他の客のキャンセルに巻き込まれました…
書込番号:26062494
5点

1月4日オーダーですが、納期は11月28日〜12月8日と連絡受けましたよ。
書込番号:26062529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12/1オーダー組は6月初旬納期でした!
ただ、気になるのがR6.4月にRacingBlackPackageが値上げするって噂があるっぽくて、その余波が赤内装組まで波及しないか不安です…
流石に2年も待って納車前に値上げなんてされたらたまったもんじゃない
書込番号:26062541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
納期がズレても大丈夫なように準備しておきます。
私が買ったお店では私が最後で一個前の方は2ヶ月後に納車されるようなので、キャンセル繰上げはないと予想していますが、同じ販社内で繰上げとかもあるんでしょうか…
書込番号:26062552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
やはりそのくらいが妥当ですね。
書込番号:26062553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報共有ありがとうございます。
値上げのことは初耳ですね。
さすがに赤内装の値上げは無いと思いますが…
するんだったらRBPが発表された時点でされそうですし…
何事もなく納車されることを祈りましょう。
書込番号:26062557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

流石に赤内装は大丈夫でしょう
値上げするのはRBPの追加ロットの分じゃないですかね?
書込番号:26062574
5点

2022年12月29日オーダーで2025年10月下旬から11月上旬の納車予定です。担当の話では1ヶ月から2ヶ月くらい早まるかもとの予想でした。最近の生産台数を見ると、年内には赤内装全て納車し終わりそうな気がします。私の購入店舗では今年4月予定の赤内装の人がいきなり1月に早まったそうなので、いつ来ても良いように準備しておこうと思います。
書込番号:26062824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タイプHさん
年末12月29日のオーダーなんですね。
年末は22日が最後なのかな?とも思っていました。自分は22日オーダーでタイプHさんと同じ納期連絡がありました。
書込番号:26064536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
私の場合は2022年11月17日オーダーの2025年9月以降納車です。去年電話で担当営業に納期確認したところ2025年4月までには納車されると言われましたが、今年になってこちらから電話で様子を担当営業に聞いたところ上記の納期を伝えられました。契約してから3,4回しか問い合わせしませんでした。もっと綿密に納期について問い合わせしていれば予定通りに納車していたかも、と悔いています。今は無事納車されることを祈ってます。中部地方です。
書込番号:26064790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は2022年12月10日に注文、オーダー入力2023年1月5日でBRPの変更は無し。今年1月の点検の際2025年の12月に到着予定と言われ後1年か思っていましたが本日ディーラーから連絡があり今月末に納車可能との事。本日正式に契約してきました。納期が大幅に短縮したのは嬉しいのですが余りに急だったので戸惑いました。
書込番号:26068484
5点

>ネコ1110さん
おめでとうございます
大幅納期短縮だったのですね
いつ来るかわからないので私も身構えておかねば…
書込番号:26068952
3点

昨日、担当者から販社グループ内でキャンセルが出たため今年の7から8月頃に納車できそうとの連絡が来ました。
おそらくGRカローラに流れたのでしょう。
こういう事もあるんですね。準備をし始めねば…
書込番号:26068973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先月は赤内装で4月納車と聞いていましたが、標準車を含めて納車予定が不明確となっているようです
何かトラブルが発生しているような…
書込番号:26076983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonnysさん
不安な情報ですね。私のところは3月で納車日確定しましたが、遅延等出ないか薄っすら心配してます。
書込番号:26077514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日確認したら、納車日変わらずでした(^^)車体番号も判明して、いよいよです。免許とって以来のマニュアル車ドキドキしてきました(^^)AT車だと気にしてませんでしたが、意外と坂道の信号多くて心配。。ブレーキホールドに期待(°▽°)
書込番号:26086388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽しみですね。
坂道はブレーキホールドで万全かも…エンストしたらその時点でどうなってるのでしょうか(汗)
アクセル、ブレーキ、タイヤからのインフォメーションを楽しんで欲しいです〜納車されたらスレ立てて下さい♪
書込番号:26090640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前日フリードの点検でディーラーへ行ったらタイプRが7月に決まりましたと突然言われました。
あまり乗り気ではなかったので2022年12月に言われるがままに契約です。
後ろに待ってる人が居るのでキャンセルOKですと。
売れる車が欲しかったのかな?
今乗っているVABから乗り換えるか迷う所。
書込番号:26117332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1/9に納期判明してから2ヶ月半経ちましたが皆さん納期早まった人とかいらっしゃいますか?
書込番号:26121126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年明けB/Oから5月生産と連絡あり、先日4月になりましたとの連絡ありました。
詳細日の記載は控えますが、ちょうど1ヶ月短縮された感じですね。
連休前の納車となりそうで、良かったです。
注文から2年半の間、キャンセル待ちの人やRBPの人にも抜かされ色々ありましたが、納車となったら帳消しかな。
書込番号:26121490
6点

都内ですが同様に年明けに5月末納車との予定でしたが
4月24日納車の連絡が来ました
買いそろえた各種部品類をGW迄に取り付けできるか楽しみです
書込番号:26121694
4点

皆さん納期1ヶ月ほど早まっているみたいですね!
今日Dに問い合わせしたところ、私は変化ありませんでした…(相変わらず6月納期のままだそうで)
書込番号:26122181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>石の上にも二年さん
6月納期の方は、まだ変更連絡していないだけだと思いますよ。4月中旬になれば、5月になりましたと連絡あるんじゃないですかね。不確実の中では変更連絡はしないのだと思います。
書込番号:26122243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>石の上にも二年さん
基本的にメーカーが生産計画を部品メーカーに内示を出すのが3ヶ月先までの生産分なのでそろそろおおよその納期は出ているのかと…
確定するのが1ヶ月前なのでもし納期が1ヶ月早まっているならば4月末くらいに連絡が来ると思いますよ!
書込番号:26122294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月に4月納車と聞いていましたが、いつまでたっても納車の話がありません。
しびれを切らしてDに確認したところ、システム上には10月納車と表示されているそうです。
他にも一旦1月に納車時期が表示されていたタイプRも納期が表示されなくなったものもあるそうです。
利益の上がるRBPの生産を優先しているのでしょうけど、どうせ作らないといけないのだから、順番守ってもらいたいものです。
赤内装のままにしたので、結局、納車までに3年近くかかることになります。
書込番号:26176633
2点

>sonnysさん
4月納車と言われていたのにまさかの10月ですか…
お気持ちお察しいたします。
ただ、sonnys さんのオーダー日からすると10月が妥当な気もします。
Dにどのような通達が行っているかは分かりませんが、システム上で4月納車と表示されていたのなら 技研側のミスかもしれませんね。
私は12月1週目オーダーのキャンセル枠に入れられ、7月納車予定と言われています。
人によって早くなったりならなかったりしているみたいですが、最近納車済みの方で12月オーダーの方はいるんでしょうか?
書込番号:26179457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
12/1オーダー組です。
当初は6/5生産予定でしたが少し早まり5/20-5/29辺りの生産見込みになってました!
用品取り付けもあるので6月中旬〜下旬になりそうとのことでした
参考までに……
書込番号:26179959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>石の上にも二年さん
貴重な情報ありがとうございます!
おー!早いですね!!!
私とオーダー日は数日しか違いませんが、割と差が出るものなんですね…
やはりこの辺りで注文が集中したのかもしれません。
もしくは地域差か…
書込番号:26180093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久しぶりの投稿です。
2022年12月3日オーダー分。
今月末の納車になります。
車両は今月初旬に生産されたようです。
12月オーダー枠の生産が始まっているようですので残りの方も、もう少しの辛抱ですね。
書込番号:26214443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
先日CX-8→中古RU3ヴェゼルに乗り換えました。
デザイン・内装の質感・走行性能・乗り心地・燃費などほぼ全てにおいて満足しております。
ただ1点だけ左右のリアドアのアウターハンドル部分からハンドルを引っぱるたびにギギッという異音が発生します。
稼働部分にグリスをスプレー塗布しましたが、左側だけが鳴り止みません。
同じような症状の方で施工された対策などありましたら、教えていただけると助かります。
※『ここで聞くよりディーラーへどうぞ!』という回答は不要ですのでご遠慮くださいm(_ _)m
書込番号:26213398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天然アップルさん
2018年式のRU1に乗っております。
リアドアのアウターハンドル部分から異音は発生したことはないですが、
取っ手の可動部にグリースでなく、5−56などの浸透潤滑剤をたまにスプレーしております。
グリースより、広範囲に浸透すると思ってます。
また、ドアストライカーがロックするところ(ドアの)にも、そこにもスプレーしてます。
グリースが流れてよくないという話もありますが、
私は、とにかく浸透潤滑剤を愛用してます。
ドアハンドルと、ロックのところまで、ワイヤーでつながっていますが、その中から異音が出てたら直らないでしょうが、
よろしければ、試してください。
書込番号:26213449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
早速のご回答ありがとうございます。
ストライカーのロック機構部分は盲点でした。
そちらにも一度グリススプレーを試してみます。
556も機会があれば試してみますね。
書込番号:26213456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登録から11年経過したRU3のユーザーです。今のところアウターハンドルからのギシギシ音はありません。
ただ、使用頻度の高い方だけ、車内側ハンドルを思い切り強く引いて閉めるヒトだと、部品がビビるような音(共振?)を感じます。(経年でバイザー取り付け部がビビっているかと思いましたが、そうではなさそうです)
リアのアウターハンドルは樹脂製ですから、日当たり加減や使用頻度によって経年による変化が大きく、擦れる音を生じる気がします。
自身は両方所有しているため、まずシリコンスプレー(無溶剤)を吹き付けてみます。樹脂と樹脂が擦れそうな箇所に満遍なく。外観は黒く綺麗に見えます。
異音の改善が見られなければ、次にKUREのドライファストルブを。乾燥すると白くなりますが、それほど長持ちしませんし、白く見えて嫌な箇所だけ拭き取ればOKです。
自車の場合、先述した音の改善を狙ってどちらも吹き付けた履歴を思い出しました。もしかしたら、11年経ってもギシギシ音が無い理由かもしれません。
↓ドライファストルブとシリコンスプレーの違い
https://car-suki.com/dryfastvssilicon/
いずれにしても改善が無い場合、ハンドルごとアッセンブリー交換出来る筈です。樹脂製ですから、さほど高くないかもしれません。
書込番号:26213543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天然アップルさん
すみません 訂正です 。メーカーの説明で、クレ5-‐56はプラスチックは変色とかするから良くないということになってます 。
5‐56無香性というのは OK みたいです 。
まあ 私は今まで あまり気にせず使っております 。それで 特に困ったときはないですが、
自己責任でお願いします。
銀色なヴェゼルさんのおっしゃるのが安心ですかね。
失礼いたしました。
書込番号:26213575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>銀色なヴェゼルさん
詳細なご説明ありがとうございました。
ドライファストルブとシリコンスプレーの違いもよく分かりました。
自分のところにはファストルブがないので、シリコンスプレーも試してみます。
書込番号:26213789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
了解しました。
丁重な追伸ありがとうございました。
気をつけて使用してみるようにしますね。
書込番号:26213790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
次のクルマとしてステップワゴンも候補に入れて検討しています。
車中泊もするため、題名の寸法を知りたく、お手数おかけしますが教えてください。
下記リンク先の、「ポイント.1 床面をベッドスペースにするシートアレンジ(3列目シート床下格納+2列目シートスライド最前端)」で、荷室長は約174cmとありますが、1列目も最前端まで移動した時の荷室長ではないかと思っています。この場合、このまま運転をすることができないため、そのまま運転可能な状態で、2列目シートを最前まで持っていった時の荷室長を知りたいです。
https://www.honda.co.jp/outdoor/stay-car/stepwgn/
運転者の身長などで、運転席の位置も若干変わると思いますので、身長も合わせて教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2点

>pico0918さん
ステップワゴンには乗っておりませんが・・・
画像の長さ174cmですよね?
これは書かれているとおり、2列目を一番前に移動した状態だと思いますよ。
写真に写っているシートバックは2列目シートのモノですし、1列目の位置は関係ありません。
当然、1列目=運転席と助手席には通常通り乗車可能です。(2人乗り状態になります)
書込番号:25876568
1点

追記です。
画像は私のエスティマの写真ですが、2列目シートの前後スライドは1列目シートの後端までしか動きません。レールがそこまでしかないからです。
これはほかのミニバンも同様で、新型ステップワゴンも同じです。(動画などで確認しました)
だから2列目を最前端までスライドさせても1列目をいじめることはありません。
運転席助手席とも乗車可能です。
なお、室内長174センチはエスティマもほぼ同じでして、私もここで一度寝たのですが、微妙に体を伸ばすことができず(身長180cm)、夜中に荷物を全部動かして対角長さにしてなんとか寝れましたが、窮屈でした・・・(^^ゞ
書込番号:25876660
3点

>ダンニャバードさん
意外と2列目、前に行くのかも・・・
先代はラゲッジモードというのが、あったようです
そのうち、現行ユーザー様が、投稿してくれるでしょう
書込番号:25876684
4点

>pico0918さん
>そのまま運転可能な状態で、2列目シートを最前まで持っていった時の荷室長を知りたいです。
pico0918さん想像のように第1列目にしわ寄せがあったとして
第1列目のそのまま運転可能は人それぞれじゃないですか
お店で測ってみてはどうですか
検討しているなら応じてもらえると思いますよ
他車ですが僕も運転可能な状態で車中泊スペースを確保しています
感覚にですが第1列のシートスライドはフルに可でリクライニングに制約ありじゃないかな
車中泊は1名ですか
もし1名ならシートは収納しないで車中泊仕様で使った方が使いやすい気がします
(2列目の半分はシートのままで半分を車中泊スペースとすると椅子側が玄関的に使えます)
書込番号:25876742
1点

エスクァイア乗ってる時は運転席後ろのセカンドシート外して車中泊してたよ。
外すという選択肢も有ります。
10分ほどで着脱可能。
ネジ4本で外れるし。
快適性利便性爆上がり。
書込番号:25876805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
動画などの確認ありがとうございます。ただ、ねずみいてBさん、もおっしゃられているように最近のスライドシートは思った以上に前に行くので一抹の不安があり、質問させていただきました。
なお私は身長が160cmのため、170cmくらいあればまっすぐ寝れそうかなと思っています。
>ねずみいてBさん
そうなんですよね、ビッグラゲッジモードなるものが先代にはあってそれを見る限り、1列及び2列目それぞれ最前に動かしてそうで、現行も干渉するかも、と思い質問させていただきました。もう少し現行ユーザー様の情報を待ってみたいと思います。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。最終的にはお店で測ってみたいと思います。
>のり太郎 Jrさん
ありがとうございます。確かにシートを取り外すのが車中泊優先の場合1番いいと思いますが、シートの保管場所がないのと、変更届が必要など制約が結構ありますので、まずは可能な限り、車の仕様はそのままで便利に使えないか模索中になります。
書込番号:25877236
0点

>pico0918さん
画像は昨日見ていた動画の切り抜きですが、2列目シートのスライドレールは1列目シートの手前までしかありません。
https://www.youtube.com/watch?v=unwJjEjUWN8
運転席や助手席シートの下には何かと機器が設置されていたりしますし、HEVの場合はここにバッテリーが居座っていたりもしますので、前席にまで2列目が行くことはないかと。
まあでも確実なのはご自身で展示車を確認されることでしょうね。
書込番号:25877427
0点

>pico0918さん
174は確かに前席を最前担に出してると思いますが、スレ主の身長効率して推測で15センチくらい引くようかなと思います。なので160くらいな気がしますが…
先先代は2列目の座面もチップアップやタンブルして荷室長稼いでましたが、コスト削減でシートスライドのみなったので床面の長さは短いです。
北海道在住の方の動画でノアの160より長い170だったと計測した方も居ます。ドライバーシートの位置が座れる状態とか。
1
あとホンダaccessの動画見ると後席シートをフラットにすれば8人乗りで2m、オットマン付きの7人乗りなら220cmはあるようなので、床でなくシート倒して車中泊が一般的かなと思いますが、それじゃダメなんですか。
書込番号:25877535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
追加情報ありがとうございます。確かに床のスライドレールは1列目手前ですね。ただ2列目シート側がレールと接触しているのが後ろ半分くらいにも見えるので、やはり2列目最前まで持っていくと、シートそのものは出っ張るんじゃないかなと考えています。ただ少し短くなるかも知れないけど、そこまで変わらない気もしますが。いずれにせよ最終的には実車で確認したいと思います。
>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。いわゆるクルマのフラットモードは完全なフラットではないため、質問しているシートアレンジでの車中泊ができればと思っています。質問しているシートアレンジであれば、床面に今持っている登山キャンプ用マットである程度快適に睡眠が取れると考えています。
ただ、できないならおっしゃる通りフラットにしてベットキット購入もしくは自作するなどの案も視野に入れて検討したいとは思っています。
書込番号:25878230
2点

遅くなりましたが、ディーラーにて実車確認してきました。
170cmは運転席助手席を前に移動したもののようで、運転席助手席をそのままの位置で二列目を目一杯前にした場合は約160cm程度でした。
ただこの数値は運転席の位置に依存するのであくまで参考にしてください。
書込番号:26213673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





