ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプ カプラー形状

2025/04/23 08:56(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件

WR-Vのフォグランプを交換予定です。

バルブ形状はわかったのですが(L1B)
そこから出ているケーブル先端のカプラーの規格?
がわかりません。

みんカラ等を見ても、カプラーの情報が見つかりません。
カプラー形状は全車種、全社同じなのでしょうか?
それともL1Bはカプラー形状を含めた型番なのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。

書込番号:26156466

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/04/23 10:48(5ヶ月以上前)

L1Bで検索するとフォグ用配線コネクターって出てきますね。
これじゃダメなのかな。

書込番号:26156571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/23 13:06(5ヶ月以上前)

フォグの球を交換って霧の出たときしか使わないフォグランプは手前しか照らさないし暗い
と感じるのが普通。

明るい球に変えて霧も出てないのに点灯すると対向車や周りの人たちに迷惑になるだけ。
常時使ってるなら霧が出てないときは消しなさい。

フォグランプ=霧灯。

ファッションランプと勘違いして迷惑な明るいフォグを点けてる車が増えた。
自分で前照灯の球をLEDに換えて、光軸が上にずれてる車もたまにいる。

書込番号:26156725

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/23 15:07(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん

具体的に何がしたいのでしょうか?

ランプ交換したいのならL1B規格のランプを買えばよいだけなので、ソケットを気にする必要は無いのだけれど・・・

灯体自体をH11の物などに交換したいのかな?

書込番号:26156835

ナイスクチコミ!3


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件

2025/04/23 15:26(5ヶ月以上前)

補足します。

「ケーブル先端のカプラー」とは画像の赤線で囲った部分のことです。

書込番号:26156847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/23 15:31(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん

>カプラー形状は全車種、全社同じなのでしょうか?

そこのコネクターの事で上記の質問であれば「L1B規格のフォグランプはカプラー形状は全車種、全社同じです」が回答ですね。

書込番号:26156851

ナイスクチコミ!5


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件

2025/04/24 22:49(5ヶ月以上前)

槍騎兵EVOさん

回答ありがとうございます。

書込番号:26158594

ナイスクチコミ!1


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件

2025/04/24 23:06(5ヶ月以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

>フォグランプ=霧灯

確かに意味はそうですが、
最近は黄色だけでなく白や白に近づけたレモンイエローなどが主流です。
いわゆるドライビングランプ。フォグランプは名前だけが残っている印象です。

必要な時だけ点灯するとか光軸を取るとかは当たり前の話です。
ここにわざわざ書き込むことではありません。

ここは質問スレです。

愚痴を書き込みたいなら「悲しかった・不満(悲)」でのスレたてをお勧めします。

書込番号:26158612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/25 04:17(5ヶ月以上前)

>いわゆるドライビングランプ。フォグランプは名前だけが残っている印象です。

ドライビングランプは個人的印象見解ね。

正式保安基準名は、全部霧灯のまま。

光輝度は、曖昧基準なので検査官次第だね。
前部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。

書込番号:26158713

ナイスクチコミ!3


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件

2025/04/25 07:45(5ヶ月以上前)

高い機材ほどむずかしいさん


で、回答は?

書込番号:26158802

ナイスクチコミ!8


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件

2025/04/25 18:58(5ヶ月以上前)

やはり知らないんですね。。。

変わってないですね。ここの悪〜い空気。
まぁその元凶は、ごく一部の決まった人ですが。

そろそろ締めます。
ありがとうございました。

書込番号:26159526

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

ナビ行き先設定し、到着時刻予想時刻 高速、有料、一般道の時速設定有りますか?

書込番号:26157271

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/04/23 22:13(5ヶ月以上前)

zensetuさん

>ナビ行き先設定し、到着時刻予想時刻 高速、有料、一般道の時速設定有りますか?

無いようですね。

zensetuさんご自身でも↓からHonda CONNECT ディスプレイの取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=zr-vehev&y=2023&l=japanese

書込番号:26157301

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/04/23 22:40(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。 ぼくもナビの設定から探したけど 見つからなくて 質問しました。 手順次第で、どこかにあればと思ったんですが・・・・・

書込番号:26157327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/04/24 06:11(5ヶ月以上前)

>zensetuさん

全くの余談なので興味なければスルーしてください。

到着予想時刻については、Googleマップナビが恐ろしいほど正確なので良ければ一度試されてください。
それこそ100km先、2時間先の目的地の到着予想時刻が、無休憩で走れば実際の到着時間と3分も変わらない、なんてことはザラです。
どうやってその時間を計算しているのか分かりませんが、おそらく多数のユーザーの位置情報からその曜日、その時間帯の平均的な走行速度をサーバーでデータベース化していて、その情報を元にGoogleのAIが計算しているのかな?と想像しています。
面白いですよ。

書込番号:26157509

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/04/24 22:07(5ヶ月以上前)

google maps明日2時間超もとこへ行くので、試してみます 

書込番号:26158560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/04/25 05:33(5ヶ月以上前)

>zensetuさん

是非試されてください!
よく言われることですが、Googleマップナビはたまにとんでもない細道や酷道を案内することがあります。
「これはヤバそう」と思ったときは一旦止まって先のルートを吟味されてください。
あと、交差点を斜めにショートカットする細道も好きです。怪しいときは疑って掛かって、指示をスルーするようにされると良いです。

使い慣れてしまえばこれほど便利で重宝するナビはないと思うんですが、多くの方は上記で痛い目に遭い、それっきり使わなくなっちゃうのかもしれません。

#田舎道を走ってるとこんな道を案内されることも・・・バイクなら楽しいのですが、車では通りたくはないです。
https://youtu.be/N-KqRSoIcGc

書込番号:26158736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/25 13:54(5ヶ月以上前)

そう Googleマップの正確さはその通り

早い人もいれば、ゆっくりな人もいるだろうに、私には正確
あと渋滞にも重宝

縮尺設定が出来ないので、車のナビがメインだけど
あとアップルカープレイにモニターが占拠されるのが嫌なのもあるけど、時間の大事な行き先には、両方使いしてます

書込番号:26159235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

ナビの取り外しに必要な工具

2025/04/18 22:51(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

スレ主 dispoさん
クチコミ投稿数:29件

カスタムターボの納車待ちです。
DIYで純正9インチナビ(LXU-242NBi)にキャンセラーを取り付けたいと思います。
グローブボックスを外してアプローチするのですが、ナビを固定している10mmナットは奥まった場所にあるので単純にスパナでは外せないと思っており、エクステンションバーが必要と考えています。
ソケットレンチセットを購入するのですが、セットに同封されているエクステンションバーの長さは千差万別です。
そこで質問です。
どれくらいの長さのエクステンションバーがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26151383

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/18 23:21(5ヶ月以上前)

>セットに同封されているエクステンションバーの長さは千差万別です。

色々な長さがセットになってるのなら、その中で試してみたらいいのではないでしょうか。
ホンダの純正ナビは長いプラスドライバーでも外れたと思いますが、確かに外し辛い場所にあります。
私はそのネジ外しっぱなしにしました。

書込番号:26151403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2025/04/18 23:41(5ヶ月以上前)

JF5のナビ取付けの際、75mmのエクステンションバーとユニバーサルジョイントを併用してグローブボックス裏の10mmボルトを取付けた記憶があります。

自分の列は一例ですので、エクステンションのセットがあるなら、合いそうなものをその場で考え併せて使用して下さい。

書込番号:26151416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dispoさん
クチコミ投稿数:29件

2025/04/19 00:08(5ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
>kmfs8824さん
早速の書き込み、ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
ホームセンターで見たソケットレンチセットはエクステンションバーは1個しか入っておらず、それが50・75・125・150mmなど長さが千差万別で、どの長さのエクステンションバーが入ったソケットレンチセットを買えばいいのかなぁと思った次第です。
短くても長くてもどこかに干渉してしまうかと考え、丁度よい長さのエクステンションバーを知りたいと思い投稿しました。

書込番号:26151432

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/04/19 06:35(5ヶ月以上前)

dispoさん

工具に関しては下記の整備手帳が参考になりそうです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/322967/car/3561155/7734123/3/note.aspx#title

https://minkara.carview.co.jp/userid/522699/car/3669538/8119300/note.aspx

書込番号:26151541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/19 07:58(5ヶ月以上前)

すみません、勘違いでしたね。
以前N-WGNで外した事あるのですが、ドライバーでできたと思ってました。

しかし、なんでこんな所にネジがあるんでしょうね?
もっと作業しやすい所で良いと思うのですが。

書込番号:26151616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2025/04/19 09:00(5ヶ月以上前)

ソケットセットにエクステンションバー1本付属ということでしたか。

個か今後その工具を使用する前提での購入なのか、今回のナビ外しだけのための購入なのかにもよると思います。

現行N-BOXのナビ裏は狭く取付けボルトは角度が付いてます。

ソケットの繋ぎで角度のつけられるエクステンションバーやユニバーサルジョイントソケットが必要になってきます。

又はミニのラチェットレンチに直接ソケットを合わせてエクステンションバーを使用しないでアクセスした方が早いです。

正直ネットの情報だけでは不十分です。

工具の使用が今回だけなら、ダイソーなどて販売してる10mmのコンビネーションスパナや角度のついたラチェット式のメガネレンチで対応するのが個人的にはおすすめです。

書込番号:26151715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/19 11:26(5ヶ月以上前)

10mmのナット…

おれ、こんなラチェット使ってる。

書込番号:26151879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dispoさん
クチコミ投稿数:29件

2025/04/20 21:40(5ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん
知恵を拝借させていただきありがとうございました。
皆様のご意見から角度調整(首振り)のできるエクステンションバー150mmを購入しようかと思います。
いつもは業者任せでキャンセラーを取り付けていましたが、今回は工具さえあればDIYで簡単にできそうだと思い質問しました。
また何か質問することがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:26153764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

四駆動の場合の付帯追加機能は

2025/04/20 08:48(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

四駆動は約20万円アップですが、付帯される機能は、何が付いてきますか?

書込番号:26152907

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/04/20 08:57(5ヶ月以上前)

こういう表を探しましょう

https://www.honda.co.jp/ZR-V/common/pdf/zrv_equipment_list.pdf

書込番号:26152919

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/04/20 09:04(5ヶ月以上前)

zensetuさん

先ず4WDにはコンフォートビューパッケージが装備されます。

コンフォートビューパッケージとは親水/ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス+熱線入りフロントウインドウの事です。

次にグレードによって異なりますが4WDはシートヒーターが標準装備されます。

例えばe:HEV XはFFはフロントシートヒーターがMOPですが、4WDは標準装備です。

又、e:HEV ZではリアシートヒーターがMOPですが、4WDは標準装備です。

ただし、特別仕様車のBLACK STYLEは4WDとFFでシートヒーターの有無に差はありません。

詳しくは↓のZR-Vの主要装備表をご覧下さい。

https://www.honda.co.jp/ZR-V/common/pdf/zrv_equipment_list.pdf?from=car_footer

書込番号:26152925

ナイスクチコミ!4


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/04/20 09:46(5ヶ月以上前)

早速回答ありがとう、 参考になりました。

書込番号:26152969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

RS(e-HEV)純正フォグはL1Bタイプでしょうか

2025/03/31 17:33(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

RS(2022年モデル)に純正フォグを付けていますが、お世辞にも役に立っているとは思えません。社外品に純正L1B交換用(HID屋)がありますが、交換することが可能かどうか教えて頂けますか。メーカーサイトの適合表にはGR1〜8 ※リュクスのみと書かれています。そのまま読めばダメですかね。宜しくお願い致します。

書込番号:26130151

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2025/03/31 18:51(5ヶ月以上前)

ディーラーオプション扱いのGR3フィットのRS用フォグランプは形状がやや特殊なため、社外の汎用L1Bバルブは適合しません。

書込番号:26130232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/31 19:22(5ヶ月以上前)

本来のフォグランプはあなたの視界に役に立つものではなく、霧(英語で書くならFOG)の時に対向車などにあなたの車を認識してもらいやすくする装備ですので、本当の意味での使い方ならば役に立っているはずです。

書込番号:26130258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2025/03/31 20:51(5ヶ月以上前)

ヘッドライトと違いフォグランプは遠くを照らしませんのでバルブ変えても意味は無いかと。

書込番号:26130397

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/31 20:53(5ヶ月以上前)

>お世辞にも役に立っているとは思えません。
霧の時に足元元を照らす役割がフォグランプ。霧に反射しないよう下向きなので、
晴れの時は役に立たなくて当たり前です。
ドライビングランプと間違えてますね。

昭和時代の法律のままの補助灯扱いのフォグランプ車検規定に上向きの照射範囲基準を追加するべきですね。
作業等も走行中は強制的に消える装備の義務化改定も必要ですね。

小さい車検証などどうでもいい車検手数料を増やす改定はさっさっとするのに、安全に関しては何もしない公明党大臣の国土交通省。

書込番号:26130399

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/31 20:55(5ヶ月以上前)

>作業等も走行中は強制的に消える装備の義務化改定も必要ですね。

修正

作業灯も走行中は強制的に消える装備の義務化改定も必要ですね。

書込番号:26130402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/03/31 21:28(5ヶ月以上前)

>MT330さん
>RS(2022年モデル)に純正フォグを付けていますが、お世辞にも役に立っているとは思えません。

ホンダさんは以下の様に言ってますので純正品が最適になる様に作っていると思いますので今のままが良いと思いますよ。

フォグライトは、基本的に霧など悪天候で前方や路肩が見えづらい時に点灯します。 フォグライトは遠くを照らすのではなく、クルマに近いところを左右に広く照らす特性をもっています。

濃霧のときはヘッドライトだけでは乱反射してしまい見えづらくなるので、自車の直近の視界確保と他車からの視認性を向上するために点灯するものです。
市街地で晴天時にフォグライトを点灯してしまうと、対向車や前車に眩惑感をあたえるなど、他の運転者に迷惑となる可能性がありますので注意しましょう。

参照先 ホンダ
https://www.honda.co.jp/afterservice/advice/light/

書込番号:26130436

ナイスクチコミ!9


スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/04/01 08:17(5ヶ月以上前)

皆さま、いろいろな情報ありがとうございます。交換不可のようですので、フォグの中身の交換はあきらめることにします。

書込番号:26130737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/01 10:14(5ヶ月以上前)

>フォグライトは、基本的に霧など悪天候で前方や路肩が見えづらい時に点灯します。 フォグライトは遠くを照らすのではなく、クルマに近いところを左右に広く照らす特性をもっています。

そうなんです。

プラス、他の車や人に自車の存在をアピールする効果ですね。

路肩もボンヤリするほどの視界不良の時こそ黄色系フォグランプは威力を発揮します。
白っぽいフォグランプでは効果が薄いような。

昔はフォグランプは黄色と決まっていたのが、いつから白いフォグランプが出てきたんだろう?

勿論、フォグランプは霧や雨などの悪天候以外では点灯させないのが、大前提です。

書込番号:26130805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/01 11:52(5ヶ月以上前)

〉昔はフォグランプは黄色と決まっていたのが、いつから白いフォグランプが出てきたんだろう?

何度か書いてますが、輸入車メーカーが発光色が白か黄色かでフォグランプの効果は変わらないという記事が昔出てました。

昭和や平成初期から語られ無意味に広範囲に照らす黄色いライトは勝機と見たバルブメーカーのウリ文句で広まったのだと思いますが、実際のフォグランプは見てもらう事が本職ですので、霧の届きにくい路面付近で発光するなら白でも構わないという見解が出てきたのでしょう。

書込番号:26130865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/01 21:02(5ヶ月以上前)

原理的には波長の長い光のほうが霧に反射されにくい。
白色より黄色光のほうが反射が少なくなるわけだ。

波長の短い白い光は反射されやすい。
霧の中でLEDヘッドライトのハイビームにすると目の前が真っ白になり、何も見えなくなります。

そんなわけで黄色に意味がないわけではない。
時代遅れのハロゲンヘッドライトは暗い電球色だけど、雨の中など意外に見やすかったりする。

とはいえ実際はドレスアップとしての意味合いが大きいから何でもよいのでしょうけどね。

書込番号:26131419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2025/04/19 19:59(5ヶ月以上前)

>MT330さん
フォグランプを交換する前に、光軸を調整してみることをお勧めします。
「暗いな」と思ってたら、実は新車納車時点で運転席から見てボンネットに隠れる範囲しかフォグが照らしてなかった、なんてことを経験しているので。

私が経験したことと実験したこと
http://akakabu.way-nifty.com/blog/2024/09/post-ede0da.html
http://akakabu.way-nifty.com/blog/2024/12/post-77f826.html

書込番号:26152387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

メータパネル付近からカチカチと異音

2021/09/08 11:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 sw1287さん
クチコミ投稿数:6件

みなさまはじめまして。初投稿宜しくお願い申し上げます。
1週間前に納車を済ませたZユーザーです。
納車から暫くは喜びの興奮状態で気付かなかったのですが・・

2日前信号待ち停車中(EV状態)ふとオーディオの音量をOFFにした時、ハンドル奥のメーターパネル又はナビディスプレイ付近から発する「カチカチカチカチ」音に気付きました。ストップウォッチ計測中の様な音です。聴力が衰え始めてる初老の私でも聞こえます。発進後はロードノイズで聞こえにくいですが音は出ている様でした。
昨日は運転せず、本日2回目の事象確認ですが、始動後暫く経ってから音が出るみたいです。途中コンビニへ立ち寄りPレンジへ入れたら音は消えました。その後も音は出ず。

静寂性に優れた車のため少々気になります。
とりあえず1カ月点検まで様子を見ようと思いますが、同様の事象を感じた方がいらっしゃいましたら是非情報共有宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24330604

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/09/08 11:45(1年以上前)

エアコンをオフ(風量0)にしても出ますか?

書込番号:24330624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/08 12:55(1年以上前)

>sw1287さん

ウインカーの動作音ではない?

書込番号:24330761

ナイスクチコミ!2


スレ主 sw1287さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/08 13:13(1年以上前)

>テキトーが一番さん
一番のコメントありがとうございます。

エアコンはOFF状態です。密閉性に優れているのかほぼ無音状態になりますよね。
その中で小さくカチカチ鳴ってました。
表現が貧弱ですが、鳴る音の速さは「ストップウォッチ」位のリズムです。

もし感じる事がありましたら是非お知らせ下さい。

書込番号:24330796

ナイスクチコミ!2


スレ主 sw1287さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/08 13:16(1年以上前)

>funaさんさん
コメントありがとうございます。

ストップウォッチのリズムで小さく鳴っておりました。

同じ事象を感じる事がありましたら是非お知らせ下さい。

書込番号:24330804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/09/08 21:25(1年以上前)

時限爆弾

書込番号:24331524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


joker0600さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/08 23:39(1年以上前)

>sw1287さん
他車種(ステップワゴンハイブリッド)ですが、同じような症状が出ていました。
自分の車の場合は、最初はブレーキを踏んでいる時かオートホールドを使っている時のみ音がしていましたが、最終的には始動してから暫く経つと鳴り始めて、電源オフするまでずっと鳴るようになってました。(たまに電源オフした後も聞こえました)
自分の場合は、ブレーキストロークシュミレーターという部品を交換したところ、カチカチ音は消えました。
メカニックの方が、ステップワゴンではないハイブリッド車でも同様の症状があったと言っていたので、ヴェゼルでも同じ不具合の可能性が高いと思います。

カチカチ音が出ている時に、ボンネットを開けて運転席側のエンジンルーム奥からカチカチ音が出ていないか確認してみてください。
そこから音が聞こえるようであれば、おそらくブレーキストロークシュミレーターが音の発生源だと思います。

書込番号:24331796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sw1287さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/09 05:57(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

昨日嫁にも言われましたw
たしかにそんな感じです!

書込番号:24331998

ナイスクチコミ!1


スレ主 sw1287さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/09 06:15(1年以上前)

>joker0600さん

貴重な情報お寄せ頂き感謝申し上げます!

常時ブレーキオートホールドにしたままなので、ON・OFF時の事象確認と
異音発生中のボンネット内確認を是非行いたいと思います。

昨日も始動後数十分と暫く経ってから一時鳴り始めました。
同乗した家族に確認してもらおうと思った時に鳴らない時があり、オオカミ少年的な気分でしたが少し安堵しました。

ブレーキストロークシュミレーター、覚えておきます。

書込番号:24332014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2021/09/11 08:24(1年以上前)

>sw1287さん
が、ご指摘しています音は、
他のスレッドの「エンジン始動時エンジンよりカラカラ音」で指摘されている音とは違う音ですか?
「カラカラ音」も同じ付近から聞こえるのですが。
ちなみに「カラカラ音」は調査中なのですが。

書込番号:24335319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/09/11 21:02(1年以上前)

>フィロキさん
コメントありがとうございます。

当方の事象はエンジン始動中、アイドリングストップ時の静寂状態でも「カチカチ」鳴ります。始動後暫くしての通常走行時に鳴り始めますが、時々鳴り止みます。

始動時のカラカラ音は今のところありませんが心配ですね。

書込番号:24336673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2021/09/12 07:27(1年以上前)

おはようございます。
ありがとうございます。

私のヴェゼルでは鳴っていないと思いますが、
違う音なんですね。

車自体静かなせいか、カラカラ音以外にも色んな音が聞こえて、気になったりしますが、私としてはとてもよい車と思っているので、ホンダさん頑張って欲しいなと思います。

書込番号:24337283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/01 11:56(1年以上前)

>sw1287さん

こんちは。2017年式フィットHVです。

自分も先月の寒波の週の朝イチに同じような『カッカッカッカッ』という音が車内に響き渡りました。
停車中も走行中も消えず、で30分ほどして不意に消えましたが。

自分的には『カッカッカッカッ』を時限爆弾と表現してますが(笑)
ちなみに昨日、時限爆弾のタイトルでフィットのクチコミ欄に投稿しました。

その後、原因は判明しましたか?!

書込番号:25122392

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/02/01 15:09(1年以上前)

異音の聞こえる条件がハッキリとされているのなら、整備士に同乗いただいて聞いてもらうのが一番ですよ。

書込番号:25122593

ナイスクチコミ!0


se78さん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/16 20:57(5ヶ月以上前)

質問失礼します。
同じ現象で悩んでいます、、、
ディーラーに持っていっていいものかもなやみます。
その後原因はわかったんでしょうか。
もしわかったのであれば教えて頂けると助かります
よろしくお願いします。

書込番号:26148977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/16 21:33(5ヶ月以上前)

カラカラ音にカチカチ音、異音のオンパレードのような。
異音対策は難しいだろうけど、必ず音源があるはずなので、突き止めて治すしかないね。

書込番号:26149021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング