
このページのスレッド一覧(全26503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 5 | 2025年4月13日 00:24 |
![]() |
15 | 9 | 2025年4月12日 22:33 |
![]() |
43 | 11 | 2025年4月12日 11:30 |
![]() |
17 | 5 | 2025年4月12日 00:16 |
![]() |
8 | 4 | 2025年4月10日 20:23 |
![]() ![]() |
57 | 25 | 2025年4月10日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
最近納車されマイチェン後のヴェゼルに乗っているのですが
エンジン始動時にまるでディーゼル車のようなガラガラ音がしますがみなさんのヴェゼルではしますでしょうか?
ディーラーには相談しますが、正常なのかどうか判断できなかっため教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26144191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Fvelさん
前ヴェゼルですが、スレ主様と関係ないかもしれませんが、
持病みたいに、多くの車が、なった例あります。VTCアクチュエータてす。
私の前ヴェゼル、ガソリン車ですが、
保証交換してもらい、今も異常なしです。
参考になるかわかりませんが、リンク先載せときます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1232785/car/1578354/3957276/note.aspx
書込番号:26144230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はマイナー前のRV6のZですが、一度、黄帽子で安いオイルを入れたらガラガラとタペット音みたいな音が出始めた事が有ります。その後、ワコーズやmobile1使用にしてからは物凄く静かになりました。
ガラガラと気になる音量ならば、ディーラーで同車種を並べて聴き比べを行ってみたら如何でしょうか?
大差有れば、そこで対策について相談した方が早い様に思えます。
新車でも、3ヶ月でタペット調整が必要になる場合もあるそうです。
書込番号:26144243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイブリッドのエンジンとは、違いますが、
エンジン本体は、同じ系統ですし、乗りはじめの一度だけで、
同じ日に再始動すると音はしなくなります。ですから、
ディーラーに持っていっても再現は不可能でした。
何回か、動画撮影して、ディーラーに見せました。
まあ、年代も違うし、対策はされてると思いますが、
関係ないかもしれませんが、頭の片隅にでも置いといてください。
失礼いたしました。
書込番号:26144247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その音は数秒で収まりますか?
その音は翌日とかの朝に起こりますよね?
エンジンを止めて直ぐに再始動した時は起こらないですよね?
であればタイミングチェーンの暴れ音だと思います。
オイルラインのオイルが無くなってしまうからです。
オイルフィルターの交換が効果的です。
書込番号:26144251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウチのマイナー前e:HEVも季節を問わず朝イチのスタートではエンジン音が酷いです。
走り出して5分くらいで気にならなくなりますが。
一応、ディラーで6ヶ月点検時に見てもらいましたが特に問題ありませんでした。
書込番号:26144459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



後期のアルカンターラステアリングについて質問です。新車から購入し1万キロ走行しました。現時点でステアリングは綺麗ですが、摩耗が不安でステアリングを握るのに躊躇います。実際、痛みや摩耗、劣化は如何でしょうか。前期の革巻きの方が良い気もします。同様にアルカンターラから革巻きに変更された方、居ますでしょうか。
2点

人工皮革ですから耐久性は有ると思います。
良いのを使えばね。
但しアルカンターラは表面の質が傷みが顕著に現れるんですよね。
本革も少しづつ荒れてきますから消耗品だと割り切るのがいいですね。
書込番号:26140660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本スエード、バックスキンだと手汗や手垢でツルテカになるので、
スエード素材保護の為、必ずレーシンググローブを着装の上、ご使用ください。
などの注記があったりします。
それよりは扱い易いとは思いますが、経年変化でツルテカにならないようグローブをした方が良いかも。
書込番号:26140686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nosukepapaさん
バックスキンは滑り止めには良いですが
耐久性無いので気になりますよね。
前期型が普通のレザーなら部品としては
あるはずなのでディーラーから取り寄せて
交換品が手元にある状態で運転を楽しんだら
どうでしょうか?
手袋なんて邪魔臭くてやってられないです。
スーパーカーもバックスキンのハンドルが
あるので取り敢えず普段楽しめる状態にしてみては?
書込番号:26140812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手袋なんて邪魔臭くてやってられないです。
そうですね。
かといって、ステアリング保護のためハンドルカバー着けるなんてのも本末転倒のようだし。
気にしないで、素手で普通にアルカンターラの感触を楽しんでしまえば良いのでは?
書込番号:26140837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YMOMETAさん
>ナイトエンジェルさん
仰る通りです。毎回手袋なんて面倒臭くてやってられないです。ハンドルカバーも考えられないです。アルカンターラの良さが分からないです。タイプRのFL5もアルカンターラで、せっかく好きな車なのに運転の度にステアリングに触れるのが気になります。同じ気持ちの方居ませんか(^^)今考えてるのはs660は前期の革巻き、FL5はRS用の革巻きに変更ですかね。
書込番号:26140875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nosukepapaさん
汗が良くないので手汗をかいたらタオルで手を拭くと効果的だと思います。
後、汚れ落とし、保湿等手入れが大事だと思います。
僕は薄〜いグローブをしてます。
それか気にせず素手で握って、傷んできたら補修してくれるお店で
直してもらうのがいいと思います(^^♪。
https://www.datasystem.co.jp/products/steering/index.html
書込番号:26141414
1点

普通に素手で扱って、ダメになったら革巻きステアリングに変えれば良いのでは?
書込番号:26141418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>s660は前期の革巻き、FL5はRS用の革巻きに変更ですかね。
アルカンタラ嫌いなのですね。汚れるのが嫌というより感触が嫌なのですかね。
答え出てますね。
やっちゃえば。
失礼しました。
書込番号:26141587
0点

ハンドルカバーは保護する様で逆に表面痛めますから付けないでください。
アルカンターラステアリングボロボロになるまで普通に使ってその後交換するかカバーでボロ隠しが良いんじゃない?
書込番号:26144340
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
fl5の坂道発進について質問です。
ようやく納車になり、諸々試し中なのですが
ハンドブレーキがないのでイマイチ操作が分かっておらず…
以下の理解ではあるのですが
・ブレーキとクラッチ踏むとHSAが作動、2秒は下がらなくなる。(ゆるい傾斜だと反応しない)
・ハンドブレーキを引くような場面ではブレーキホールドをONにしておく
ブレーキホールド解除されるタイミングがよくわからず
1センチも後ろへ下げたくない時の操作が謎です。
前車のハンドブレーキならクラッチ繋げたあたりで解除して進めてたのですが…
詳しい方教えてください!
書込番号:26134302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ししゃも256さん
>ブレーキホールド解除されるタイミングがよくわからず
>1センチも後ろへ下げたくない時の操作が謎です。
この車種に乗ってなく詳しくありませんが一般論として参考にしてください。
>ハンドブレーキを引くような場面ではブレーキホールドをONにしておく
それで良いのじゃないですか、
ブレーキホールドをONにしておくと、発進は前進(後進)の力が加われば自動解除されますので従来の様に、ハンドブレーキを引かなくて良くまたヒールアンドトゥをする必要もないと思いますよ。(駐車時など微調整をする時はブレーキホールドオフが調整しやすいと思います(わたしは))
普通に発進すれば良いと思います
(これは、AT車も同じです)(ずいぶん運転しやすくなりましたね)
書込番号:26134352
8点

>ししゃも256さん
約1年、現在1万km程度乗ってます。
基本的には神楽坂46さんが書かれてる通りで、パーキングブレーキ解除による
ヒルスタートアシスト機能、ブレーキホールドとも手動で解除の必要はありません。
そのままスタートすれば車が下がることは全くありません。
スレ主さんは車が下がるということでしょうか。
両機能とも解除になるタイミングは、クラッチミートが始まった時(半クラッチが始まった時)のように感じます。
ですので、下がるのであれば、坂道に対して駆動力が足りていないのではと思います。
もしくはクラッチミートが始まった時にクラッチを踏み直したりしてるのではないでしょうか。
私は今まで下がったことは無いので、この両機能には満足しています。
レブマッチ機能といい、MT車がこんなに楽に運転できるとは思っていませんでした。
そのうち感覚が慣れてくると思いますので、存分にこの車を味わって下さい。
書込番号:26134410
15点

私も坂道発進が不安で、納車後色々試しましたが、ブレーキホールドは、半クラになり車が前進しようとするタイミングで解除される感じがします。
ゆるい坂だと、アクセル踏まず半クラで前進するので1cmも下がらず発進しますが、急な坂だと半クラだけでは前進できず、半クラでブレーキホールドも解除されるのでアクセル踏まないと後退します。
急な坂で少しも後退させない方法までは試してないですが、電子パーキングの併用案はあるかもですが、発進時のショックが出そうなので、素直にアクセル踏みながら半クラが良い感じがしています。
書込番号:26134414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは 横からすみません。
夏ごろ納車予定で 初の電子パーキングブレーキになります。
坂道発進などのアシストは 上り坂だけではなく 下り坂にも使えますか?
クルマは夏ごろですが、同時期に注文したテールゲートスポイラーは2月納品済。
イタリア製でした。
書込番号:26134657
1点

>山ヤマ沢さん
ブレーキホールドは下り坂でも効きますよ。
書込番号:26134699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ししゃも256さん
「ヒール&トゥ」見たく操作しても、
発疹出来ませんか?
小樽・函館・室蘭のような、坂道でも、
サイドブレーキまで使っての発進の必要性は、ないかと思います。
書込番号:26134783
3点

ありがとうございます!
やや後方下りの駐車場で発進時下がるのが気になったのですよね…
半クラにするまでの時間がゆっくり過ぎたのかもですが
もう少し色々試してみます〜
書込番号:26134977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。ブレーキホールドでも動く場合はヒール&トゥしてみます〜
書込番号:26134990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラッチに付いているスイッチで解除の判定をしているので、そこの感覚を覚えるしか無いですね。
ハンドブレーキなら加減できますけど…
この車ではないですけど、ヒルスタートは微妙な傾斜で意図せず発動する事があったので慣れるまで時たまエンストしましたね。
ヒルスタートが発動しても表示もないので判別できない。
スタート時の半クラで車が一瞬進まないのでそこで発動してるのがわかる。
慣れた今はエンストする事も無いですが。
書込番号:26143622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
先日12ヶ月点検を終了しました。
以前よりブレーキを踏み停車する際に「コーッ」という異音が発生しており、ディーラーにも相談しておりましたが解決はせず、問題ないとのことで様子見となっております。
せっかくなので皆さんにお聞きしたいのですが、同じような音がブレーキ時になる方いらっしゃいますか?
問題ないとのお返事頂いてはいるものの、やはり大切な愛車です。考えられる事などもございましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26142007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音がなる状況を詳しく書かれてはどうですか。
常時なるのか、走り始めか、
雨の後とか、
なる時間とか、
ディーラーの言い分とか、もっと情報出したほうが答えやすいかと思います。
書込番号:26142307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三郎座衛門さん
バニラ0525さんのおっしゃるとおり、人に尋ねる際の情報量が少なすぎるかと思います。
ガソリン車なのか、e:HEVなのかによっても皆さんの見解も全く変わるでしょうし。。。
ハイブリッド車特有の音ではないしょうか?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-vehev/2023/details/ehev.html
ちなみに、私は、ZR-V e:HEV AWDオーナーですが、バッテリーが回生でフルチャージ状態になっているとき、坂道を下っていると、減速セレクターなどで減速すると、コォォォというか、ゴォォォというか、そういう音は聞こえますね。
でも、ハイブリッド車特有の音だと思って気にしていません(過充電しないような仕組みの音なんだろうという個人的な勝手な解釈)。
それ以外のシーンで、音が聞こえるか、次回運転時に注意深く乗車してみますね。普段、意識していないので、鳴っているかどうかも記憶になくて。。。(;'∀')
書込番号:26142399
6点

ディーラーで問題のないレベルならここでの回答は無意味でしょう、実際の音が聞けませんから。
ディーラー音は問題レベルですが対処がお手上げなら何らかのヒントが有るかもですが。
書込番号:26142734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん返答頂きありがとうございます!
ほんの軽い気持ちで聞いてしまったためこちらの情報不足となってしまい申し訳ありません。
おっしゃっていただいたように、ディーラーでみてもらった上での現状なのでこのまま少し様子見てみます。
3名の方ありがとうございました!
書込番号:26142912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回生ブレーキで減速して最後にフットブレーキで止まる際に鳴るのであれば
単にブレーキロータの錆びが削れる音なのではないか。
それであればディーラーも異常とは言わないね。
書込番号:26143150
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼル e:hev Z プレミアムオーディオ付が最近納車され乗っているのですが、車外への音漏れが結構するなと思うのですが皆さんのはいかがでしょうか?
音量は7から9くらいです。
書込番号:26141758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある程度の音量にすれば漏れます。
標準で音漏れしない車なんてありませんから正常ですよ。
書込番号:26141796
5点

RRリリさん
我が家には別車種ですが、ホンダ車があります。
このホンダ車ですが、今まで乗ってきた車よりも車外への音漏れが大きい感じがします。
という事でRRリリさんと同じような印象です。
音漏れ対策ですが↓のソニックデザインのスピーカーに交換すればかなり音漏れを軽減する事が出来ますが、それなりの金額になってしまいます。
https://ameblo.jp/soundworks/entry-12774604556.html
書込番号:26141839
2点

>RRリリさん
>スーパーアルテッツァさん に一票です
50プリウスでソニックセンター大阪で
取り付けて貰いましたが
音漏れはほとんど無くなりました
電話とかで話していても
外からは全然聞こえません
ただ、低音域は弱いのでウーファーは何かしら
用意された方が良いと思います
簡単なのは自分でデッドニングするとか何かしてみると
少しはマシになるかもしれませんね
書込番号:26141870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いままで乗ってきた車で、ほとんど音漏れしなかったのはv73Wのパジェロでしたね。
頑丈な造りでは別格のパジェロだったのでフロントガラスやドアガラスの厚さが、一般的な乗用車の1.5倍から2倍くらいあったので、ほとんど音漏れは無かったような。
乗り込んでドアを閉めた瞬間に耳を塞がれたように外界と遮断されるほどだったから。
今の、燃費向上のための軽量化と、コストダウンの塊のような車では、ある程度の音漏れは仕方ないんじゃないの?
勿論世界中の過酷な環境の中で使われるパジェロはその分、大飯喰らいではあったけどね。
書込番号:26141908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型ヴェゼルハイブリッドにお乗りの方に質問です。エンジン始動時にコトコトカタカタの異音が車内に入ってきます。何度か購入したディーラーに見てもらいましたが、作動音なので問題無いとの回答でした。素人ながらとても正常な状態とは思えないのですが、修理してもらって改善された経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?アイドリング時のみならず走行中でも聞こえるレベルなので、とても気になり質問させて頂きました。
書込番号:24663946 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>コイケルジャクソンさん
私も購入時この音が気になりディーラーにて聞いたら、試乗車もこの音がして
ディーラーから、メーカー(ホンダ自動車)に
問い合わせ、メーカーからの返答はこの車(ヴェゼルRV)は構造上この音がするとの事でした。
後日ディーラーで、なんでこの音がするかと言う
図面も見せてもらい、私も納得させて頂きました。
多分、ディーラーにて詳しく教えてくれと
言えば、サービスの方が説明してくれると思いますよ。
書込番号:24664065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

問題が無いものは修理出来ないですよ。
何処から何の為に音が出ているか?
聞いたところで素人に分かるはずもなく、不良でも無いから改善も出来ない。
書込番号:24664371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

G乗りですがエンジンからそんな音は一切しません。
ハイブリッド用エンジン特有の問題だと思います。
ハイブリッドは人気が高いので下取りに出して買い換えのも手だと思います。
書込番号:24665337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>治様さん
ご親切に回答頂き有難うございます。とても参考になりました。自分ももう一度ディーラーに行って詳しく聞いてみたいと思います。故障ではないとのことですが、EV走行時が静粛性に優れていてとても上品なだけに、エンジンがかかった時のあの異音はとても残念に感じます。
書込番号:24665376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>穴禁空歩人さん
情報提供有難うございます。ハイブリッド車だけの現象だと初めて知りました。穴禁空歩人さんがおっしゃる通り、このまま改善してもらえないなら乗り換えも検討しようかと思っているところです。モーター音が気になるなどは有りがちですが、エンジン異音は想定外でした。試乗時に確認出来なかった自分の責任です。ありがとうございました。
書込番号:24665383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z乗りです。何の音を言ってるかが解りません。今も仕事帰りにオーディオオフで試しましたがエンジン音しか聞こえません。
書込番号:24666228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コイケルジャクソンさん
4月にZAWDの納車予定です、ヴェゼルを購入したディラーと別のディラーで計2回ZのFFを試乗したのですがそのときはエンジンからの異音はしませんでしたが、気にはなりますね。
書込番号:24666437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕様で片付けられますね。
書込番号:24667057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vezellezevさん
自分の車は運転席のエアコン吹き出し口付近から聞こえます。個体差があるのかもしれません。
書込番号:24667131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモふくまるパパさん
私も試乗時には気付きませんでした。車通りの多い国道中心の試乗だったのとエアコンをかけていたことも影響したのかもしれません。閑静な住宅街などを試乗していたら気付いていたかと思います。
書込番号:24667160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コイケルジャクソンさん
同じエンジン(+ヒーターコアも?)を搭載するフィットハイブリッドのスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortRule=2/ResView=all/Page=3/#24589942
に、よく似た訴え(エンジン始動時のカタカタ音)があり
■異音軽減対策(お店の無償対応)
エアコンユニットに繋がる「ウォーターホース(HONDA説明のヒーターホース)に吸音材巻きつける」の施工を実施し、自車はウォーターホースのIN/OUTの双方に吸音材が巻きつけられました。
で明確に改善した人が複数います。
(ホンダの中で対策として共有されているようです)
以上 参考にしてみてください。
書込番号:24667323
2点

>コイケルジャクソンさん
エンジン始動後の異音(カタカタ音)のトピックが2つあるみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortRule=1/ResView=last/Page=14/#24293674
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortRule=1/ResView=last/Page=12/#24330604
それぞれ異なる事象のようなのでコイケルジャクソンさんの事象に合致するかは不明ですが、一度ご確認いただくとよいかもしれません。
書込番号:24667342
0点

>MIG13さん
情報頂き有難うございます。内容を確認させて頂いたところ、車種は違えど全く同じ症状でした。対策してもらったら皆無になったとのことですので希望がもてました。この書き込みをもとにディーラーに相談してみます。
書込番号:24668969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>希望はなかなか通らないさん
情報提供有難うございます。こちらも自分と同じ症状のようです。大変参考になりました。
書込番号:24668977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>治様さん
再度ディーラーに説明を聞きに行ってきました。資料を見せてもらい『カムシャフトの音がエアコン関連部品を伝わって車内に入ってくるだけなので不具合ではない』との説明でした。私には設計ミス以外の何物でもないと感じましたが、このまま我慢して乗る以外に無いとのことでしたので、諦めることにします。他にもご意見下さった皆様、有難うございました。
書込番号:24675676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コイケルジャクソンさん
私、日曜日に半年点検の為ディーラーに
行ったので担当に対策をお願いして
現在ディーラーからの返事まちです。
また、進展があり次第書き込みますね!
書込番号:24676035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コイケルジャクソンさん
>EV走行時が静粛性に優れていてとても上品なだけに、エンジンがかかった時のあの異音はとても残念に感じます。
ハイブリッド乗る人EV走行中にエンジン掛かると「あーエンジン掛かっちゃったーー」そう思う様になるみたいですね。
静かな車だとエンジン要らねーのかな。
今のご時世ガソリン高いしね。
次はEVですかね。
書込番号:24676145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェゼルのeHEVに乗ってますが、スタートボタンを押したときにコトコトカタカタとディーゼルのエンジンみたいな音なら鳴ってますが、
それと同じならあれはエンジンの音としか思えないので気にならないですね。
その音ならエンジン点けるたびに鳴ってます。
書込番号:24680170
2点

>コイケルジャクソンさん
z 4wdに乗っています。
私のヴェゼルは、始動時、エンジンが掛かると、カラカラ、となっています。デーラーに話して、本社から技術者が来て見たようですが、改善していません。
同じかどうか分かりませんが、
「アイドリング時のみならず走行中でも聞こえるレベル」はちょっと酷いような?
ここの他のスレッドにも、似たような書き込みがありますが、改善はしていないような
>MIG13さん
私は以下の記載をデーラーに話してみようかと思います。
異音軽減対策(お店の無償対応)
エアコンユニットに繋がる「ウォーターホース(HONDA説明のヒーターホース)に吸音材巻きつける」の施工を実施し、自車はウォーターホースのIN/OUTの双方に吸音材が巻きつけられました。
書込番号:24680401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フィロキさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=24589942/
の 書込番号:24625987 の 日置の鉄さん は
『ホース用吸音材とかネットでヒットしなかったので
Amazonでスポンジカバーを購入し巻き付けてみました』
をして解決したとのことです。
販売店が対応してくれない場合には、DIYという選択もあります。
書込番号:24680468
0点

>MIG13さん
情報、ありがとうございます。ディーラーがダメだったとき、参考にさせていただきます。
ホンダ本社の技術者がみても、どこから、音が出ているかは分からなかったようです。音が出ていることは認知しているようですが、8ヶ月たってもホンダ本社からは何の改善の話しては来ないとのことです。
私のヴェゼルは走行中は聞こえなくなるので、そんなに気になりませんが、スレ主さんのヴェゼルは走行中も聞こえるようだから、何とかして欲しいですよね。
書込番号:24681223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もエンジン始動時にコトコトカタカタの異音に悩まされていました。
エンジンルームをあけて音の発生場所を調べていたのですが、ブレーキフルードのリザーブタンクが上下に揺れる時に下にあるステーとタンクが干渉しコトコト鳴っているのではないかと思いました。
手で触っても結構揺れて音が鳴ります。
そこで隙間にスポンジテープを貼ってみたところ今まで鳴っていた不快な音が鳴らなくなりました!
他の方のヴェゼルでも同じように解決できるかわかりませんが、参考になればと思います。
書込番号:24787290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても参考になりました。
まさか、スポンジシートを挟むだけで改善されるとは。
エンジン始動時の異音(ゴーとガーの中間のような音)に悩まされ、諦めかけていたところでした。
よくよく見ると、ステー取付部が振動しやすい状態になっており、ここを制振することで、さらなる静音も期待できそうです。
購入前の試乗車や、納車直後の状態に戻り、快適なヴェゼルになりました。
書込番号:24890318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのサービスニュースとして2021/4、11時点で事象と原因、確認方法がディーラーに展開されてました。
振動源はエンジンが始動時や定速回転時にエキゾースト側カムシャフトがスラスト方向に振動しカムホルダに干渉する。
更にこの振動音がヒーターホース-インレットを伝わって車内からから聞こえる、
カムシャフトからの音、振動は構造上の作動音である旨、説明するよう。となってます。
つまり処置の必要なし、の扱いでした。
自分は、6ヶ月点検で上記説明を受け、仕方なしとしました。
カムシャフトの干渉が少ない個体もあるかもですね。
とは言っても気になる音、エンジンルームからの遮音かヒーターホースの制震、、DIYかな
書込番号:26141532
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





