
このページのスレッド一覧(全26518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2003年12月29日 16:12 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月29日 06:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月28日 23:21 |
![]() |
1 | 5 | 2003年12月28日 20:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月28日 19:04 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月27日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日銀アブソ納車。契約当初は1月末と言われてたのが、1ヶ月も納車早まり喜んだのも、つかの間、ななななななんと、家の立体駐車場に入りませんでした。(T_T)
車庫は1550ミリまでとあるのに5ミリ程度高さ足りなく、入るんだろうけど屋根が傷だらけになってしまいます。
ディーラーに連絡したら、サス替える(10万円)しかないと言われました。
どなたか1センチ程車高を下げる安くて良い手を教えてくれませんでしょうか?
私が思うのは@タイヤ空気抜く:無料だが高速怖い。そもそも1センチも下がるのか疑問Aタイヤ替える:デーラーに外寸変わるとオドメーターとナビ狂うのでダメと言われたBサス替える:値段が高い・・・
多分いろんな手があると思いますが、ノーマル以外乗ったこと無いオヤジなんで何卒教えてください。m(__)m
0点


2003/12/21 02:15(1年以上前)
困りましたねー! 愛車の性能・機能を守ることが第一ですね。 @駐車場の方の何らかの対応が出来なければ、 Aデーラーが言うように、10万円かけてもサスの変更が一番だと思いますが。 それにしても、もう銀アブ納車されたのはうらやましいです。屋根部は少なくとも2cm位の余裕が欲しいですね。頑張って下さい! 爺も誰か妙案が出るのを楽しみに待ってますが・・。
書込番号:2254019
0点


2003/12/21 03:25(1年以上前)
サス交換で4〜5cm下がるんじゃない?
保安基準にも適合すると思うし。
工賃込みで5万円くらいでできると思うよ。
書込番号:2254148
0点



2003/12/21 03:30(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
マンションの管理会社には月曜連絡し、対応案あるか確認予定です。(無いとは思いますが・・・)
駐車場は元々高さ制限の無い場所の方に交換を直訴してダメだったんで、オデッセイを買ったんですよ。
(実は同じ駐車場の高さ制限無い所に先週赤アブソが納車になってました。幅制限が1800ミリなんですが、2センチ程度の余裕あり、同じ立駐なんで高さもバッファあるだろうと思っていたら、ダメだったんです)
ちなみに実車見て思いましたが、赤はかなり良いです。好みもあるとは思いますが、白・黒・紫はあふれるだろうから、新鮮さもあり、これから買う人は、検討してみてはいかがでしょうか?
その際は駐車場の高さチェックはお忘れなく!!
書込番号:2254151
0点


2003/12/21 11:48(1年以上前)
うちでは、窓にはる結露防止用のテープを駐車場の屋根に張っています。5ミリ程の厚みがありますが..。(高さ制限155に対し158の車を入れています。ぎりぎりのようですが...)金の問題で今は購入は考えられないのですが、そのうちオデッセイ!と思っています。
書込番号:2254876
0点


2003/12/21 16:40(1年以上前)
サス換えなくってもスプリング換えるだけで3センチぐらいは下がるんじゃないでしょうか。
今どんな製品が出ているかは知らないけど、オデッセイなら心配ありません。
スプリングだけなら5万円以下で換えられるのではないでしょうか。
書込番号:2255746
0点


2003/12/21 21:43(1年以上前)
結局、ガソリンを満タンにして、タイヤの空気圧を2.8から2.2にしたらギリギリ入りました。多分数ミリの余裕しかないのでしょう。
さすがに、これでは話にならないんで、デーラーに行ってモデューロのスポーツサスペンションを入れることにしました。
1月15日に納品との事。それまで毎日ガス満タンで帰らないと・・・
まぁ、タイヤハウスの隙間が気になっていたんで、結果オーライと言う事で、これから新アブをエンジョイしたいと思います。
書込番号:2256746
0点


2003/12/22 09:50(1年以上前)
凄い使い方ですねΣ( ̄▽ ̄;)
サス替えるまでに万が一ガソリン減った事をを考えてバラスト積んでおくのはどうですか?
ブロックでも何個か積んでおけば車高下がりますよ
お気を付けて!
書込番号:2258361
0点

ぷちかまっ♪ さん
重りで思い出しましたが、カタログ写真の車は、足元にかなりの重りを積んだ上で撮影してるので、格好良く見えるとか。駄レス失礼しました。
書込番号:2258387
1点


2003/12/29 16:12(1年以上前)
あーよかった
自分もリフト式の地下なので、1550mmリミットです。
納車されて1ヶ月露天駐車場(嫁さんの駐車場)に
入れて、足回りの慣らしも終わるまで様子を見ました。
嫁さんはライフでオデより全高が高いのに気付いて
本日いよいよ入れてみました。
何とか収まりほっとしました。
上下左右移動もしてみましたが、当たることは
なさそうです。
ただガソリン満タン状態なので、そこだけが不安...
因みにリフトは、
サーチェスパークのモデルG2PB、サイズM3U
となっていました。
書込番号:2284406
0点







2003/12/28 08:51(1年以上前)
車の足回りは、タイヤを後ろから見て車輪軸を中心に上下へ扇状に動きますので、下げればハの字になり、あげれば逆ハの字になります。よってローダウンすれば内減りは避けられません。まっすぐ下げるのは構造上不可能です。
書込番号:2279605
0点


2003/12/28 09:16(1年以上前)
19インチで5センチですが、ローダウンしています。リアは9Jに235/35タイヤですが、アライメントすれば内減りしませんよ。
書込番号:2279645
0点


2003/12/28 09:46(1年以上前)
車高を下げれば(他の要素もありますが)当然のことながらアライメントを調整しないとかなり片減りするでしょう。
ただ、走りを重視した車の場合、安易に調整することによりハンドリングが変わって乗りにくい物になってしまう恐れがあります。
オデの場合はそんな車ではないのでまずアライメント調整ですね。
少なくともテスターがあり、詳しい人がいるショップでやることが大事でしょう。
書込番号:2279713
0点


2003/12/28 11:17(1年以上前)
便乗、追加質問お願いします。ノーマルホイールでスタッドレス使用し、新規購入タイヤ、ホイールでインチアップ(225/45/18)し、ローダウン(TEIN HITECH)しようと思います。当然のことながらアライメント調整が必要かと思いますが、ローダウンした状態で調整し、冬に純正ホイール+スタッドレスに履き替えたときは、その時点でもアライメントが再度必要でしょうか?外径も若干誤差がありそうですし、当然タイヤ太さも変化しますからいるのでしょうか?
書込番号:2279911
0点


2003/12/28 11:42(1年以上前)
アライメント調整料ってけっこう高いので、私はFFの場合トーインしかとってません。5センチぐらいのローダウンだったら全然いけると思います。あんまり太いタイヤでベタシャコだったら、アライメントとっても内べりは避けられないと思います。
書込番号:2279984
0点

うちべりだけを心配するけど
そのほかにいろいろ心配することはある
そんなんはどうでもいいんだろうけど
うちべりさせない方法はありますが
金がかかるのでよしたがほうがいいです
書込番号:2280048
0点


2003/12/28 12:08(1年以上前)
内減り気にするならキャンバー調整しないとならないが、普通のサスはキャンバー調整式でないので限界がある。
書込番号:2280082
0点



2003/12/28 22:30(1年以上前)
いろいろとありがとです★
アライメント調整はいくらぐらい掛かるものですか!?
書込番号:2281825
0点


2003/12/29 06:33(1年以上前)
ハの字になってもタイヤの内減りはトー調整で意外と解消されます。
(完全には内減りは解消されませんが・・・)
店・地域にも寄りますが、アライメント調整は2〜3万円でしょうか?ノーマル状態でも公差で少し狂っている車両は多いですから、ローダウンにしたときには、必ず調整すべきでしょう。
書込番号:2283036
0点







ニューオデの取説を読んで疑問があります。
運転席のアームレストの高さが調整出来ると書いてあるのですが、私のMはできません。
Lだけの装備かと思いましたが、そうとは書いてないように思います。
皆さんのはどうでしょうか。
リクライニングすると斜め前方を向いてしまうのです。
それと小さいことですが2列目のアームレストを引き出す取っ手のような物が取説には記載されていますが付いていない方が正解ですよね。
付いてても良いと思うのですが、ショールームのLにも付いてなかったように記憶しています。
0点


2003/12/28 19:11(1年以上前)
私はアブソルートなんですが
運転席のアームレストは調整可能ですよ。Mもできると思います。
アームレストをいったん一番下までおろした後,使いやすい位置ま
で持ち上げてやると,そのポジションで固定されるはずですが。
書込番号:2281168
0点


2003/12/28 19:28(1年以上前)
こんばんは、yu5roさん。
早速ですが、アームレストの角度調節ができるのは、Lとアブソルートだけです。
取説に書いてあるかどうかは確認していませんが、カタログには載っていますよ。(47ページ左下)
書込番号:2281193
0点



2003/12/28 20:26(1年以上前)
うのたくさん、ありがとうございました。
もう一度取説を確認してみます。
普通のポジションなら問題ないんですけどね。
書込番号:2281360
0点


2003/12/28 20:34(1年以上前)
どういたしまして、yu5roさん。
私はMに乗っていますが、角度調節できないと知った時、「ちぇっ」と思いましたが、今のところ角度調節が必要だと感じる事はありませんよ。
書込番号:2281384
1点


2003/12/28 20:49(1年以上前)
Mのは、調節できないタイプのアームレストみたいです。
以下は、オデッセイ基本情報のホームページから抜粋しました。
1列目シートアームレスト(全タイプに標準装備)
腕をしっかりと支えるアームレストが、ドライビングを快適にサポート。 L、Absoluteは角度調節機能付です。
Photo:L
書込番号:2281441
0点





以前におじゃましましたクーペ9です。
V6が出そうもないので白L(ナビ、AFS付)を契約しました。
せめて格好だけでもと、エアロ付けたらかみさんが「そんなもの付ける歳じゃないでしょ」と猛反対。「俺はまだ54歳だ」と押し切りましたが、かみさんのリクエストでコーナーポール付けさせられました。
エアロ+ポールなんて想像できない・・・。
ところでこのポールAFSの有無で2種類あるののですがどう違うのでしょう。
もうひとつ、どうして白は3万も高いのですか。板金塗装費はほかの色と同じなのに・・・。
以上営業マンに聞いてもわからない疑問が二つでした。
これでやっと私のホンダばかり10台目の愛車が決まりました。
0点


2003/12/25 06:44(1年以上前)
クーペ9さんはじめまして、クーペ9さんの質問には答えることは出来ないのですが、54歳という年齢を見て思わず返信してしまいました。
当方25日前にM+HDDナビが納車された者です。オデの発表後3日後に50歳の大台に乗りました。
クーペ9さんはリッチなようですね、私はキャッシュではありましたが貯金はスッカラカンです。春にアルミ&エアロを付けるために資金を捻出中です。
私のホンダとの付き合いは高校の時の夏休み、鈴鹿工場へ住み込みアルバイトに行ったときに始まります。その時はN360やクーペ9や7を作っていました。その後シビックでカーライフが始まりホンダ車は今回で4台目です。(一時ホンダを離れたので)
50代でエアロ、結構じゃないですか。私たちが20台代頃は規制が厳しくドアミラーさえなかったし、トヨタに比べホンダはパーツも少なかった記憶があります。
ただ、年齢も考え?品の良いドレスアップにしたいものですね。
以上、あまり意味のない返信ですみません。
書込番号:2269454
0点


2003/12/25 06:46(1年以上前)
パールホワイトは3層塗装なので、ソリッド(パールでない単色)や普通
のパール(メタリック)塗装より手間がかかるからじゃないでしょうか。
修理費もやっぱりパールホワイトは若干高いですよ。NSXなんかは4層も
塗装してるらしいですけどね。
コーナーポールは良く分かりませんが、AFSの可動範囲はかなり広いので、
それに干渉しないようなデザインになってるのでは無いでしょうか。
書込番号:2269455
0点


2003/12/25 23:30(1年以上前)
ホワイトパールですが、他の色よりも人手し、
塗装過程も一回分多いので3万円高になっています。
書込番号:2271993
0点


2003/12/26 00:31(1年以上前)
50代のエアロ組・・・すばらしい(^^)
僕は20代 白アブ乗りですが、無限他 本に紹介されているエアロ組を目指して毎日穴が開くほど本をみております。
男は年をとっても車と小指に多大な関心を持っているものだと思ってますし、僕も将来そういう40〜50代になりたいと思ってます。
まぁ 妻の目は気になるのは確かですが(笑)
予断ですが、私の実父は来年還暦を迎えるのですが、シーマでインチアップし、車高を下げてますよ!!アルミのペダルパットとか・・・
ついでにホーンも変えてる始末(恥)
ちなみに父は普通のサラリーマンです。
近くにそういうのがいるせいか、そういう”おぢさん”すばらしいと思いますよ!!
yu5roさんと同じ様な意見ですが、感動したので・・・
質問の回答でなくすみません。
書込番号:2272306
0点


2003/12/26 22:40(1年以上前)
クーペ9さんはじめまして。
54歳でエアロですか。かっこいいと思います。
私はまだ30代ですが、50代になっても
そういうおじさんでいたいと思います。
ところでコーナポールですが、代わりにフロントコーナーセンサーを
検討されてはいかがでしょうか?
私のところも嫁さんも運転するため、今回初めてつけてみたのですが
車両感覚がなくてもぎりぎりまで寄せることが可能ですよ。
フロントコーナーセンサーとバックカメラがあれば車庫入れも安心です。
書込番号:2275081
0点



2003/12/28 19:04(1年以上前)
クーペ9です。
コーナーポール・ホワイトパール塗装の情報ありがとうございます。
コーナーセンサーは、現アヴァンシアにも装着してますが、軽でも通りたくないような道(路)と極端に狭いガレージでアラームが鳴りっぱなしであまり役に立ちませんでした。
それから、50代エアロを応援してくださりとてもうれしいです。
さっそくかみさんにこの掲示板をみせましたが、冷ややかなまなざしで
「ばかみたい。」とたった一言。女ってどうしてこうなんでしょうか。
yu5roさん私がリッチなんてとんでもないです。
現アヴァンシアを購入時には、資金が足りずアルミホイールレス(5万円安)になりました。後でナビはテレビショッピングで格安のものを購入できましたがホイールは未だに鉄のままです。
それにこずかい3割カット、おかげでタバコやめました。さらにオデッセイでは、風呂あがりの缶ビールが無くなるでしょう。
オデッセイは私にとっては最後の大型車です。ですから最高のグレードと必要なオプションをつけました。最後の贅沢です。夫婦二人になれば今度はモビリオクラスになるでしょう。
書込番号:2281156
0点





教えてください。RF−7が納車されて、リモコンスターターをつけたいのですが、純正イモビライザーが付いていてどのような機種がいいのかがよく分かりません。つけられている方の感想やお勧めを教えていただけませんでしょうか?(ディーラーオプション以外で)
ちなみに前の車についていたものはサンヨウテクニカの一番安いやつです。これって使えないですよね?
0点


2003/12/23 00:56(1年以上前)
新RF-3 Gに乗っているマナティーと申します。前者に付けていたスタータを付けました。アンサーバック機能もあり純正より快適です。(家の中で始動確認できます)
ドアロック機能もスタータに付いていたのでそのアダプタも付けましたが旨く動作できません。原因不明で調査中です。
本体:CARMATE TE670(http://www.carmate.co.jp/startex/te670/index.html)
ハーネス: TE54(追加購入)
イモビアダプタ: TE412(追加購入)
ドアロックアダプタ: TE401(追加購入)
その他: 純正キー(イモビ解除に必要です)(追加作成)
書込番号:2261195
0点


2003/12/23 21:21(1年以上前)
manatee7さん、ありがとうございました。ちなみに大体お幾ら位だったか参考までにお聞かせいただければ幸いなのですが・・・
また、当掲示板で、SANVIPとセルスターのCTB-820Rと801Rも可能とあったのですが、実際にSTEPにつけられている方はいらっしゃいますか?
書込番号:2264284
0点


2003/12/23 22:46(1年以上前)
便乗質問なんですが、
>その他: 純正キー(イモビ解除に必要です)(追加作成)
とありますが、解除のために、常時車につけっぱなしですか?
書込番号:2264724
0点


2003/12/23 23:58(1年以上前)
マナティーです。価格は、下記の通りです。
本体:CARMATE TE670 こちらは、前者からのものなので価格は、忘れてしまいました。
ハーネス: TE54 ¥3500
イモビアダプタ: TE412 ¥7500
ドアロックアダプタ: TE401 ¥6200
その他: 純正キー ¥2500
合わせて¥19700でした。
イモビ解除用の純正キーは、常時車に付くことになります。わかりずらいところに隠して付けるのでこのシステムを熟知した人でないとわからないと思います。(取り付ける人によって取付場所が違うだろうし探すだけでも大変かも)ただ不安なのでセキュリティも付けてますけど
(^^;
イモビ機能自体は、正常動作します。あるからくりでスタータ信号がきたときだけイモビ解除になるようになっているのでキーがないと通常エンジンはかかりません。
盗難防止を考えると、セキュリテシステムも入れた方がいいと思います。
う〜んイモビ機能してるけどいまいち不安あり。
書込番号:2265117
0点


2003/12/24 07:09(1年以上前)
ありがとうございます。ちなみにリモコンでエンジン起動中は、純正キーのリモコンでドアロックは解除できますか?
書込番号:2265928
0点


2003/12/24 22:24(1年以上前)
マナティーです。
スターターでエンジン動作中は、純正キーのリモコンでドアロック解除はできません。リモコンで解除するには、スターターからエンジン停止させてやると純正キーのリモコンドアロック解除できるようになります。
書込番号:2268263
0点


2003/12/27 12:12(1年以上前)
スパーダs(RF6)に乗っています。先日ユピテルの150Rを付けました。イモビ解除のアダプターを取り付けないといけないのですが価格は定価9800円です。確か社外品ではユピテルとカーメイトしか出していないはずです。
ユピテルのホームページを覗いてみてはいかがでしょうか。
使用した感想はなかなかいいなと思います。
書込番号:2276756
0点


2003/12/27 19:08(1年以上前)
今ステップワゴン用にでてる解除アダプターは配線に割り込まして電気的に解除するものがなく、スペアーキーをアダプターに入れるものなので、私はイモビチップをキーから取り出して解除しちゃいました。この方法だと機種を選ばず取付が可能になります。(セキュリティーの面でお奨めできませんが)
書込番号:2277847
0点


2003/12/27 19:15(1年以上前)
あとスペアーキー使用のアダプターを使ってる方は鍵の部分を切り落とした方が安全ですよ。もし私が泥棒だったらイモビ付き車にリモスタ付いてたらコラムカバー剥ぐってコード伝いにアダプターを見つけてスペアーキーを使ってドロンです。
書込番号:2277867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





