ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

24Tの燃費?

2003/12/08 13:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 サウロさん

24TのFFで、Wサンルーフ付に乗っています。1000キロほど乗りましたが、燃費があまりよくありません。普段の日常の足としての使い方だと6q/lで、高速を使った時で8q/l位です。他の掲示板を見ると、10q/l以上と言う書き込みも有り、うちの車が特別悪いのかな?とも思ってしまいます。使い方によっても違うでしょうが、みなさんはどれくらいですか?

書込番号:2208598

ナイスクチコミ!0


返信する
でん。さん

2003/12/08 20:24(1年以上前)

24Tの4WDに乗っています。私も待ち乗り5km/l位で高速で7〜8km/l位ですちなみに私もWサンルーフは付けています。町のリメインでスタート&ストップが多いのとエンジンを付けたり、止めたりが(チョイ乗り)が多いのでこの程度だと割り切っています。

書込番号:2209703

ナイスクチコミ!0


RF2toRF8さん

2003/12/08 22:31(1年以上前)

24Lの4WD Wサンルーフ付きですが、通勤で7.5〜9Km/l位です。最初の1000Kまでは、燃費が悪かった気がします。あと40〜60Km/hだったら、OD−OFFのほうが、燃費もかわらず、乗りやすいような...

書込番号:2210298

ナイスクチコミ!0


おおみくんさん

2003/12/08 22:51(1年以上前)

私は24Tですが、まだ1000km走ってません。子供を送り迎いするくらいですので、やはり5〜6kmくらいかな〜?

書込番号:2210424

ナイスクチコミ!0


ぱいきちさん

2003/12/09 09:23(1年以上前)

24Tの4WDに乗ってますが、往復40kmの通勤で約8km/lくらいですよ〜。高速道路の走行だと、10km/lくらいでした。そこそこイイ数値だと思ってます。

書込番号:2211811

ナイスクチコミ!0


スレ主 サウロさん

2003/12/09 12:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。こんなもんなんだと割り切って乗る気持ちになりました。走りや静かさには満足していますので、長く付き合っていこうと思います。

書込番号:2212124

ナイスクチコミ!0


ステっポンさん

2003/12/18 02:01(1年以上前)

私も、ばいきちさんと同じ燃費です。(2WDですが)
夏場は、エアコンを使うので、7`ぐらいになってしまいますね。
モードで11キロですから、こんなものですかね。

書込番号:2243366

ナイスクチコミ!0


ケン・ケンさん

2003/12/19 00:11(1年以上前)

以前Kタイプから乗り換えましたが、5速ミッションになったからよくなるかと思いましたが燃費は今ひとつ、でも高速での回転数が下がり静かになったことはまちがいありません。

書込番号:2246425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

馴らし運転

2003/12/17 22:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

1月下旬納車待ちです 待っている間いろいろと考えてます。

その中のひとつ・・・馴らし運転について教えてください。
現車のレ○シーが10年前の購入で、当時は1000Km点検まで
3000回転以下で・・・みたいな記憶があるのですが
最近の車はどのくらい必要なのでしょうか?
皆さんは馴らし運転どうしてますか。参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:2242465

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/12/17 22:57(1年以上前)

車が工場から出荷される前、すでに高回転までエンジンは回されてるので、あえてやる必要は無い。

書込番号:2242487

ナイスクチコミ!0


う〜〜ん!さん

2003/12/17 23:33(1年以上前)

>車が工場から出荷される前、すでに高回転までエンジンは回されてるので、あえてやる必要は無い。

えっ?そうなの?馴らし不要???

書込番号:2242668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2003/12/17 23:55(1年以上前)

馴らしはしないよりしたほうがいいのでは?

高回転までエンジンは回されてるのは少しの時間だけじゃないのかな?
慣らしはエンジン以外の部分(ミッション、タイヤ)も含まれますし

書込番号:2242804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/12/17 23:56(1年以上前)

数十年前の車と比べればシリンダー部などの製造精度が上がっているのでディーラーに聞けば馴らしは不要ですというでしょうし、私も言われたことがあります。
しかし、実際は慣らしをしっかり行った方が燃費が良くなったりするようです。
慣らしといってもエンジンだけではなくブレーキやミッション、タイヤなどもありますので、私は最初の馴らしは必要だと考えています。
かといっても、どのようにすればいいかは詳しくないので答えられませんが、ある程度、馴らしが済んだところでエンジンを回しておかないと吹け上がりが悪くなるとも言いますね。

書込番号:2242811

ナイスクチコミ!0


ウイッシュ一番さん

2003/12/18 10:01(1年以上前)

自動車部品の検査をしてます。以前、不良の確認の為車両の工場へ行った時に完成したばかりの新車をかなり高回転までふかしたり、ロープ走行と言って線路みたいな凸凹道を走ったりしてました。メーカーの人は慣らしをしなかったから性能が落ちたとか言われないように部品の精度を上げていると言ってました。車の慣らしは必要ないけど、運転手が車になれるためのならしは必要だと思います。

書込番号:2243872

ナイスクチコミ!0


木枯さん

2003/12/18 21:28(1年以上前)

>運転手が車になれるためのならし
確かにそれが一番重要かもしれませんね。

書込番号:2245516

ナイスクチコミ!0


スレ主 takizさん

2003/12/18 23:29(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます
馴らすにしてもあまり神経質にならなくて良い、ということですよね
実は1000Kmまで3000回転以下で・・・とか、とても苦痛に思ってたので
だいぶ気が楽になりました

>運転手が車になれるためのならし
そうですね気を付けたいと思います。

書込番号:2246161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

保険について

2003/12/16 12:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 ツッパリ先生さん

みなさん、自動車保険どうしていますか?
今流行の、外資系?大丈夫なんでしょうか?
私、今オデの納車待ちなんですが、保険で悩んでいます。
ディーラーのセールスマンはちょっと高いけど、日本のにしたほうが良いって
言います。(ちなみに○保ジャパン)
いっぱいありすぎて悩みますよね?
あと、車両保険はどうしてますか?オデは盗難にあいやすい車なのでしょうか?

書込番号:2237312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/12/16 13:45(1年以上前)

自分自身が代理店を兼業してますので損保ジャパンですね
車両保険は法人登録のは経費で落とせるので加入してますが、個人名義のは加入しません
高い保険料払うくらいならば、その分貯めて買い換えちゃいます

書込番号:2237419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/12/16 17:25(1年以上前)

ディーラーは大抵どこかの損保代理手ですからね。素直に聞くのもどうかと思います。

最近は、保険会社名でなく保障内容で選ぶのが主流ですから、必要な要件さえ満たしていればどこでもいいんじゃないでしょうか?特別親身になってくれそうな知り合いのいる代理店でもあれば別ですが。

書込番号:2237833

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/12/16 18:37(1年以上前)

事故のときに示談や査定を行うのは代理店ではないですよ。当然専門の部署の人間が当たりますが、この担当の当たりハズレが一番大きいのではないかと思います。で、そんなもん運でしかないわけだから、私は補償内容と値段で選んでしまいました。代理店が示談や査定にまで影響力を及ぼせるほどのところであれば別ですが。

書込番号:2238026

ナイスクチコミ!0


本日は疲れたさん

2003/12/16 21:41(1年以上前)

私は代理店ですが、示談交渉などすべてしてもらってます。私の代理店では他で入った保険の相談にも乗ってくれますよ〜。やはり代理店によるかと思いますが・・・。私の代理店さんは、基本的には外資系の代理店です。(日本の保険も扱っていますが)事故などの時も、担当さんの携帯電話にかければすぐ対応してもらえますし、土日関係なく知っている人が対応して貰えるのは心強い限りです。事故などは対応によって割合などが変わってきますし、色々アドバイスなどしてもらえました。個人的には代理店がお勧めです。

書込番号:2238401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツッパリ先生さん

2003/12/16 23:09(1年以上前)

そうですか〜・・・困りました〜・・・安いに越したことないんですが、
どうしよう?って感じです。
また、いい情報あったら教えてください

書込番号:2238847

ナイスクチコミ!0


木枯さん

2003/12/17 00:06(1年以上前)

そこまで悩むほどの差額ではないような気がしますが・・・

書込番号:2239198

ナイスクチコミ!0


黒アブ1さん

2003/12/17 08:12(1年以上前)

私の場合、以前の車ですが(オデッセイではなく)国内の損保に加入していますが書き換えで見積もりを一括でして見ましたら現在の36000円から20950円になりました。今までに事故は無かったので、これなら外資系に乗り換えようと思いましたよ!オデッセイでは約1万円の差でした。

書込番号:2240027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2003/12/18 00:37(1年以上前)

ツッパリ先生さん こんにちわ

現在、自動車保険は国内資本系・外国資本系それぞれに料金に多少の
差があるようですが、ほぼどの保険会社も加入内容はいずれもリスク
細分型形式に移行したようです。
加入に際してはクルマの使用目的や利用方法などに準じ、キチンと
ご自身のカーライフにマッチした保険に加入することを優先に考えた
方が、万が一の事故やケガの時に、補償適用除外になっては大損です。

ちなみに私事ですが、私自身自動車保険は極力補償の厚い保険に加入
するようにしています。(東京海上TAPナビ)
先日、自転車に乗っている時に事故に合い、恐らく一部身体に後遺障害
が残ることになりそうなのです。しかし、現在加入している自動車保険
では、加入している車以外(歩行中も含む)での交通事故によって負っ
た後遺障害に対して、人身障害での保険金が下りるとのこと。
この事故は相手があるもので、今後この障害について法廷にて協議する
つもりですが、「弁護士費用特約」も付けていたので、弁護士費用も保険
から出ることになるようです。

保険の加入は正規代理店で加入しています。
ここでは事故の示談など行う業務はよほどの大きい事故などでない限り
対応はしていないようなのですが、簡単なアドバイスやケアを行ってく
れます。

書込番号:2243041

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/18 11:31(1年以上前)

私は17の時からの付き合いのある保険屋さん(もちろん代理店)にお願いしています。
いろいろ融通が利きますからね<有能な個人代理店の場合。

特に知人等からの紹介などがないなら、大手の中から選んで良いのではないでしょうか?

でも、個人的にはトータルで自分のことを把握してくれて、多少のわがままは聞いてくれる個人代理店の方が好きです。
保険以外の相談にも乗ってくれるしね。相手の顔が見えるって言うか、安心感があります。その意味では大手は担当者はいるモノの、それぞれの部署で分かれているので、すごく流れ作業的で好きになれません。合理的っちゃ合理的なんでしょうけどね。

どうせ掛け捨ての自動車保険、有能な個人代理店の方と取引したいと思います。事故や困ったときに差が出ますよ(^^

書込番号:2244057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツッパリ先生さん

2003/12/18 23:04(1年以上前)

色々な意見ありがとうございます。
参考になります。損保ジャパンなんですが、
SAPって一番安いんですが、どうなんですかねー?

最近では、One-Doってのもでましたけど、
リスク細分化とかって、どうなんでしょう・・・

書込番号:2245986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

2.0Sにつてい

2003/12/05 23:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 はじめて2.0Sさん

教えてください。私は試乗もせずにS-Matic&2000ccが欲しくてMC後の2.0Sを買いました。アブソルート(1700cc)が評判が良いようなのですが、どのような点が2.0Sに勝っているのでしょうか。教えてください.あと、間違って乗って500km位の時に回転数のリミッターに2回連続入ってしまいました。(運転が下手ですみません。)。この”悪”影響はあるのでしょうか。なぶん素人ですみませんが、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2199471

ナイスクチコミ!0


返信する
試乗もせずに新車を購入するさん

2003/12/06 01:56(1年以上前)

度胸の持ち主さんが、過去を振り返っていては滑稽ですよ。
そもそも、それらを知ってどうするのですか?
1.7アブソルートに買い替えるとか?

書込番号:2199935

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/06 02:03(1年以上前)

オド計ゼロ(車体未搭載時)でエンジンはリミッターまでブンブン回しているはずなので、気にする必要ないと思います。

書込番号:2199952

ナイスクチコミ!0


ミー3さん

2003/12/06 08:27(1年以上前)

私も2.0Sに載っています。
1.7アブソや2.0アブソよりも2.0Sの方が良いと思って購入しました。
1.7アブソが2.0Sに勝っているとすれば、専用ボディ補強とサスペンション
でしょうが、サスペンションは市販品との交換できますし、ボディ補強も
勇気とお金があればいくらでも出来ます。(方法は色々)
2.0Sはまだ500kM位しか載っていませんが、十分に速い車でボディも
通常の使用なら十分だと思います。
エンジンについては、長時間リミッターを当てて回したのでなければ
大丈夫でしょう。
でも、リミッター当たるまで回すとかなりのスピードでは?
それから、エンジン音が静かなのでいつの間にか驚くようなスピードが
でてしまいます。メーター見てびっくり!
2.0アブソは新開発エンジンとCVTが魅力ですが、熟成してからの方が良いと
個人的には思っています。
でも、ストはどのグレードも良い車だと思います。

書込番号:2200333

ナイスクチコミ!0


nabe170さん

2003/12/06 23:47(1年以上前)

そんなに音が静かですか?この前1.7を試乗しましたがかなりうるさく
感じられ、音の割に加速が悪いと感じました。2.0も試乗したいのですが
ないとのことでムリでした。そんなことでストリームを購入リストからはずしました。前述は私の勘違いでしょうかね?

書込番号:2203096

ナイスクチコミ!0


木枯さん

2003/12/07 00:22(1年以上前)

ミー3さんが仰る通り、ストリームは1.7も2.0もそれぞれ長所があって良い車だと思いますよ。
自分のクルマが一番だと思ったほうが、ハッピーなのでは?

参考までに1.7アブソの長所は、高剛性ボディー、サスペンション回りとステアリング回りの専用チューニング、内外装デザインです。

デザインは好みの問題ですし、足回りのチューニングは後からでも可能です。

それから1.7モデルの長所として2.0より約100kg軽い車重があります。(アブソで100kg、Sで80kg)
この差は結構大きくてハンドリングにも影響しますから、これから購入される方は、試乗の際には要チェック項目ですね。

書込番号:2203267

ナイスクチコミ!0


ほう、それではさん

2003/12/07 00:41(1年以上前)

nabe170さんは、結局どのクルマを購入されたのですか?
まさか音の割に加速が悪いWとか?

nabe170さんが今まで乗られていたクルマはセルシオかベンツでしょうか?
ストのエンジン音が「かなりうるさく」感じられる方は少数派なのでは?

書込番号:2203355

ナイスクチコミ!0


佳くんさん

2003/12/07 08:38(1年以上前)

「ほう、それではさん」のおっしゃるとおり、加速良い悪いは別にして、
エンジン音は1700Sに関しては、Wと比較すると、かなり静かに
感じましたが・・・(私も試乗して比較してストに決めましたので。)。nabe170さんはどの車種と比較してエンジン音がうるさいので
しょうか?
確かに1700Sと1700アブソと比較したら、アブソのほうが
多少うるさいとは思いますが・・。
それともミニバン以外の車種との比較ですか?

書込番号:2204170

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめて2.0Sさん

2003/12/07 22:42(1年以上前)

みなさまいろいろご意見・アドバイス大変ありがとうございました。あと、もう2点気になっているのことがあってお聞きします。
@100km位乗ったときなのですが、運転した後、車からおりると、ゴムなのかなにか分からないのですが、なにか焦げ臭い匂いが後輪のあたりからしたのでですが、原因は何なのでしょうか.近頃はここからの匂いはなくなりました。
Aあと、1500km位乗った後なんですが、ちょっと長めの坂道を上った後、車から降りると、またなにか焦げ臭い匂いがしました。今度は、ボンネットの中からしたので、空けて見たのですが、見た目にはなにも分かりませんでした。しかし、その後はまた匂いがしなくなりました。
以上@Aについてなにかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2206901

ナイスクチコミ!0


ミー3さん

2003/12/08 07:43(1年以上前)

こんにちは
1.については、マフラーに耐熱塗料が塗られている(クロ)ので
それが熱によって臭いを出していると思われます。
新車の場合エンジンの熱で各パーツの塗装が臭いを出すと思います。
私の車も臭ってました。
2.につても同じようなものでしょう。
私は新車は色々な臭いがするものだと思ってます。
塗装の焼ける臭いをかぐと、新車なんだと思ってしまいます。

書込番号:2207959

ナイスクチコミ!0


nabe170さん

2003/12/08 12:26(1年以上前)

ほう、それでは さんへ
今乗っているのはオペル アストラワゴンです
買い換えのために各種車を検討中です
他に検討しているのは、エクストレール、アテンザ、mpvです
車種がまちまちですが、価格等の総合判断で今のとこはこれかな
wは内装、外装をみた時点ではずしました、安っぽい
昨日アテンザを乗りましたがなかなか最高でした。ミニバンでないですが
7割がたこれに決めてます。価格もいい感じでした
他にエクストレールを試乗したいのですが県内になく断念するところです
ストリームの2.0を乗ってみたいのですが試乗車は1.7しかなく出来ませんでした

書込番号:2208441

ナイスクチコミ!0


Mochyさん

2003/12/08 20:27(1年以上前)

エクストレール、アテンザ、mpv・・・
ぜひストには乗らないで下さい。

書込番号:2209711

ナイスクチコミ!0


木枯さん

2003/12/09 00:00(1年以上前)

Mochyさんに1票!

書込番号:2210908

ナイスクチコミ!0


普通の2.0さん

2003/12/09 21:39(1年以上前)

購入後カスタマイズしていくタイプの人にはアブソは無駄な気がしますね。
といいますか、もったいないような。
専用サスにしても、ローダウン派なら結局変えなくてはいけないし、ホイールも17インチ以上にするなら、15インチアルミは基本的に不要になってしまう。
エアロも変えるとしたら結局普通の2.0でも十分。

買ってそのままでいいって人にはアブソルートはお勧めですよね。
生意気言ってすみません

書込番号:2213754

ナイスクチコミ!0


あのねぇー!さん

2003/12/09 22:57(1年以上前)

>結局普通の2.0でも十分。

結局キミは自己満足の為に立てたのかい?
キミはすでに2.0Sを購入しているよね?
だからみんなキミに気を使って2.0Sも悪くないよ、とレスしているのが分からないのかい?
 
アブソルートの方が良いに決まってるじゃん、と書きたくてウズウズしているアブソオーナーが沢山いるんだよ。
みんなキミに遠慮しているのが分からないのかい?
 
>アブソは無駄
アブソオーナー達が泣いているよ。

商談中ならまだしも、購入後に自分のクルマの評価はどうですか、なんて聞くもんじゃないと思うのだが・・・

書込番号:2214174

ナイスクチコミ!0


Mochyさん

2003/12/10 05:43(1年以上前)

アブソが無駄と言うのはちょっと言い過ぎじゃん。
なら2.0Sで後付けでエアロ付けるなら見かけだけじゃん。
ダサダサ!

書込番号:2215244

ナイスクチコミ!0


あのねぇー!!!さん

2003/12/10 17:56(1年以上前)

あのねぇー!さんに10000票!!

書込番号:2216572

ナイスクチコミ!0


なに言ってんのさん

2003/12/17 22:15(1年以上前)

スレオーナーの"はじめて2.0S"さんと、
皆さんの逆鱗を触ってしまった"普通の2.0"さんは、
別の人のようですよ。
# 別人を装うことは可能ですが、そこまでしないでしょう

"普通の2.0"さんは、質問の2.0Sとアブソの違いを
自分の意見で説明してあげただけではないですか?

そういう意味では、"あのねぇー!"さんの書込みは
スレオーナーの"はじめて2.0S"さんに対して失礼極まりないですね。
それに同調した"あのねぇー!!!"さんも。

書込番号:2242247

ナイスクチコミ!0


あのねぇー!!!さん

2003/12/18 14:51(1年以上前)

>別の人のようですよ。

気が付きませんでした。
スレオーナーの"はじめて2.0S"さん、ゴメンナサイ。

書込番号:2244521

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/18 17:41(1年以上前)

>アブソルートの方が良いに決まってるじゃん、と書きたくてウズウズしているアブソオーナーが沢山いるんだよ。
みんなキミに遠慮しているのが分からないのかい?

遠慮する必要あるの?
Aするなら必要ない
っていってるだけだけど

書込番号:2244886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティについて

2003/12/17 22:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 ホンダEGさん

新オデに沈黙の警報(RP-410SU)付けたのですが
キーフリーがうまく働きません。感度が弱いのかな?
誰かつけた方がおられましたら正常に動くか教えて下さい

書込番号:2242275

ナイスクチコミ!0


返信する
ATSU TXさん

2003/12/18 12:37(1年以上前)

盗難警報装置装着後の電波障害はほぼ必ずと言って良い程、発生します。但し、現状あまりにひどい様でしたら、ある程度の解消は出来ます。
有効な手段でキーフリー認識リモコン受信センサ(車体側)と盗難警報装置の受信機の距離を極力離す方法でしょうか。
取付依頼をされたのであれば付け直してもらうかして、感度の具合を確認しながら最終的な位置を決めるのが良いと思います。
セキリュティーメーカーによって受信有効方位や感度+車種によってベストな位置は変りますので、都度調整が最も確実でしょう。
電波の干渉に関してはメーカー独自の最新機種で干渉防止に特定の機能を入れている所もあります。

書込番号:2244223

ナイスクチコミ!0


ATSU TXさん

2003/12/18 12:42(1年以上前)

追記:ここで言う電波障害ですが、以前より感度が悪くなる、近距離まで近づかないと動作しない 等のことであり、車種や装置のマッチングによっては、ほとんど変わらないものもあります。
最近はリモートロック、キーフリー等電波を多用しているのでやはり干渉し易くなっていると思います。

書込番号:2244233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

初めて車買います

2003/12/08 21:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 寒地在住さん

車の知識が乏しいので単純に空間の広さ/デザイン/第一印象/価格でフィットに決めようとしていたのですが、
・ホンダ車はボディが弱い。
・レンタでフィットに乗ったらエンジンは静かだったがステアリングが硬いし後輪がうるさかった。
・ホンダ車は2年目以降に燃費が急に悪くなる。特にフィットは初年度はリッター2桁だが2年目から1桁にガクッと下がるらしい。
などと周りの人に言われたので今はフィットにするかどうか迷っています。
私は運転経験がほとんどないので他車との違いがよくわかりません。すでにフィットをご購入の方はフィットの評価はどうですか?

それから、総予算を200万以下に抑えたいのですがこの間の新車見積もりでは冬装備やオプション込みで230万と言われました。そこから15万値引きすると言われましたがそれでも予算オーバーです。そこで中古も視野に入れることにしたのですが、わりと新しい車種のフィットを中古で買うのは果たして得策なのか?という点でも悩んでいます。
そもそも、車の上手な買い方ってどう学ぶのでしょう??決算があるので3月に買うといいという話を聞いたのですが月によっても値段が変わるのですか?

初心者なのできっと初歩的な質問ばかりでしょうが、もしよろしければアドバイスをいただけると嬉しいです。

書込番号:2209995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/08 22:20(1年以上前)

フィットにこだわらないのであれば他にも選択しあるでしょう
私からすれば230万円は過剰投資であると思います。

持ち主が言うにはエアコンつけたらあそこまで燃費落ちなくても・・・といっていましたが

書込番号:2210226

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/12/08 23:40(1年以上前)

230万円って・・・何を付けたらそんな値段になるのですか???(@@
私は1.3のAで見積もり取りましたが、総額150万いかなかったです・・・。
もしやスキーキャリアやスタッドレスタイヤ等も付けました?後でカー用品店などで購入した方がだいぶ安くなりますよ。

ちなみに私は結局キューブを購入したときにフィットとファンカーゴも比較しました。走りはホント小気味よくて楽しかったのですが、乗り心地は比べると多少気になりますね。それと空力を考えたデザインのおかげで、後席のヘッドルームが狭かったです。
あと「ホンダ車はボディが・・・」って昔からの伝説ですよね。(^^; 真偽のほどはどうなんでしょう?

書込番号:2210771

ナイスクチコミ!0


ほゆま-さん

2003/12/09 09:09(1年以上前)

・ホンダ車はボディが弱い について
以前はいろいろいわれた時期があったと思います。
ホンダは昔から安全のことを考えてぶつかった時の
衝撃を緩和するためにわざとボディをやわらかくしていたのです。
さすがはホンダだと思います。
やはり、飛行機を自前で作る会社は発想が違います。




書込番号:2211789

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/09 11:30(1年以上前)

そんな世間の狭い意見を信じてもどうしよもないですよ。
たしかに
むかしホンダの剛性が弱かったのは、
上記のような理由もあったらしいです。
かといって
それがすばらしいことかどうかは
疑問です。

書込番号:2212055

ナイスクチコミ!0


スレ主 寒地在住さん

2003/12/09 19:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
初めて車を買う、大金を使う、車に関する知識が乏しい、という状況で色々不安なので助かります。

値段のことなんですが、メーカーさんの所に見積もりに行ったので良心的だろうと安心していたら「ここは削れません。必要なことです。」という言葉と共にあれよあれよという間に値段が230万になってました。寒地仕様やオプションだけでなく手続き代行費用など諸々の費用を何の説明もなく加えられていて、ほとんど知識のなかった当時の私には「これ以上削る箇所はどこにもない。無理です。」という言葉を鵜呑みにするしかなかったのです。その後、知人に見積書を見せて色々指摘を受けやっと何故高いのか分かったのですが最初が驚きの値段だっただけにいくらなら妥当と言えるのかがよく分かりません。フィット1.5T(4WD)の新車もしくは中古の値段は一般的にどの程度なら妥当なんでしょうか?高い、妥当、安い、のラインがよくわからないんですが・・・。

書込番号:2213302

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/12/09 20:31(1年以上前)

オプションの値段や手数料の値段がわからないとなんとも言えませんが・・・。任意保険もディーラーで入ることにされてます?

書込番号:2213489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/09 21:58(1年以上前)

私なら130万前後の2WD 1300で十分だともいます。
1500の4WDなら別の車買いますね。
そもそも4WDが本当に必要なのかとか。

マツダの新しいあれ(名前忘れた新種)とか。

書込番号:2213843

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/12/10 09:22(1年以上前)

初めまして 寒地在住 さん

家内の車が初期型のフィットで,来年6月が最初の車検です。ただ,我が家は九州ですが...

走行距離は3万キロに達しようとしていますが,燃費はこの時期で14km/lくらいです。寒い方が悪くなり,夏は15km/lくらいです。寒いといっても九州ですから,たいしたことはないと思いますが,お住まいの地域がとても寒いなら,暖気運転等で燃料をかなり食うでしょうから,近距離のみの移動に使うなら10km/lを切ることもあると思います。ただし,古くなったから悪いということはないですね。

ボディは,2年半経過してまだ新車同然です。 販売店でボディにはポリマーコート(3万円くらい)をしてもらったことと,プラスチック類やタイヤにはアーマーオールとかいう保護材を塗っているためです(これは自分でしました)。

家の車はステアリングは固くない(むしろ軽い)ですが,後輪がはねる(うるさいとはそういうことでしょうか?)のは,空気圧のせいだと思います。 もしスノータイヤのようなものがついていたのなら,そのせいかもしれません(スノータイヤをつけたことがないので,本当のところはわかりません)が,家のフィットで後輪がうるさいと感じることはないです。

家内も,フィット購入まで20年くらい運転経験はほとんどありませんでしたが,運転にはすぐ慣れ,非常に満足しています。唯一の不満は,どこもかしこもフィットだらけということです。同じ色で同じナンバーのフィットに2回すれ違ったことがあります。

家の車は,1300ccで,160万円くらい払いました。高い方のグレードで,アルミホイールとシートカバーをつけました。新車発表の直後の話ですから,寒冷地仕様としても,同じくらいの値段でかえるのではないでしょうか? カーナビとエアロパーツはつけていないですが...

書込番号:2215489

ナイスクチコミ!0


車は道具さん

2003/12/10 16:35(1年以上前)

ホンダの車が弱い、というのはもう20年以上前の伝説です。今シビックシャトルに15万キロ近く乗ってますが、いまだにボディもエンジンもしっかりしています。これには私自身驚きでした。燃費もいまだに1500ですがコンスタントに11−12km/l走りますし、エアコンで悪くなることもありません。耐久性についてはトヨタより良いぐらいだ、と書いておきます。

書込番号:2216390

ナイスクチコミ!0


ほゆま-さん

2003/12/10 16:52(1年以上前)

車は道具 さん ありがとうございます。
わたしもそう思います。





書込番号:2216425

ナイスクチコミ!0


C2+さん
クチコミ投稿数:309件

2003/12/10 20:21(1年以上前)

フィットに乗って1年ちょっと。
燃費計は当初「18km/l」でしたが満タン法による計測では「14km/l」。
今では燃費計、満タン法による燃費計測も「15km/l」です。

ボディは特別弱く感じません。どこぞのバカが掲示板で「ホンダ車は走る棺桶」と表現していましたが、それは初代CR−Xの事であり今では剛性もしっかりしている様に感じます。

あと、230万って言うのはどうやってもおかしいですよ。
1.5T・4WDにフルエアロ、スタッドレス、カーナビをつけて諸経費を全て計上しても考えられない値段です。

あまり融通の利かないディーラーとは付き合わず、ディーラーを変えて交渉してみては?
フィットは最近MCして乗り心地も改善されたと聞いています。雑誌の評価はあまりアテには出来ないけど悪いことは書かれていませんし、出来れば新車を購入したほうがいいのでは?

書込番号:2216983

ナイスクチコミ!0


スレ主 寒地在住さん

2003/12/10 20:30(1年以上前)

taketa さんへ
保険は他で入ろうと考えています。

NなAおO さんへ
私は北海道の中でも特に寒い地域に住んでいて気温が低すぎるために雪が氷に変わり地面が凍って非常に危ない地域です。その上我が家が急な坂の上にあるということもあり1.5T(4WD)を考えてます。
それから、我が家に体の弱い人間がいるので体調が悪くなった時にゆっくり休ませてあげれるような車が欲しかったのですが、その点フィットは広い空間とシートアレンジがありますし狭い車庫にも入るという点で第一候補になってます。
ただ、暖かい時期には市外へ遠出することが多いので、そういった生活にフィットが耐えれるのかは不安があります。(北海道は広いですから。)

書込番号:2217002

ナイスクチコミ!0


スレ主 寒地在住さん

2003/12/10 20:53(1年以上前)

C2+ さん
中古なら走行距離3万キロぐらいの3年物で新車の半額ぐらいの物がいい、と知人に言われました。フィットに3年物はまだないですし新車と中古にあまり値段の差がないのでできれば新車が欲しいのですが、寒冷地装備込みの中古がもしあれば安くすみますし、雪や氷でドロドロになるのが分かってて新車を買うのはどうだろうかという点で迷っています。

書込番号:2217075

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/10 21:20(1年以上前)

それはその人の価値観でしょう。
走行1000キロでも中古は中古だと

書込番号:2217171

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/12/11 09:07(1年以上前)

逆に値段の差がないなら、すでに雪や氷でドロドロになったあとの中古車を買うのもどうなのかな・・・という考え方もできますね。まあすでに冬ですし、買うなりドロドロは確実ですからねー。お気持ちはわかりますが(^^;

北海道なら4WDは心強いと思いますよ。詳細がわからないので何ともいえませんが、フィットはホンダの全系列(クリオ、ベルノ、プリモ)で売ってますので別系列の店にも行ってみてはいかがでしょう。同じホンダの看板かけてても、別会社なので問題ないですよ。案外人が変わると違うこと言われたりしますし。その上で比較して決めればいいのでは?

書込番号:2218860

ナイスクチコミ!0


C2+さん
クチコミ投稿数:309件

2003/12/11 13:14(1年以上前)

まぁ、卵が先か鶏が先かって話になりますが、私でしたら価格差を考えても新車を購入します。車というものに愛着を感じますので、他人が乗っていた車は出来れば避けたいですね。

FITの中古車ってそれほど値落ちしているものって少ないですよね?走行距離とかよりもどんな癖がついているのかが気になるところです。

4WDはわかりますが寒冷地仕様ってそんなに高くなるんですか?
神戸に住んでいるもので寒冷地仕様ってモノの価格を気にしたことが無いので。

書込番号:2219416

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/12/12 00:58(1年以上前)

寒冷地仕様自体は数万円の差ですし、北海道で売られているのは元々すべて寒冷地仕様なので、寒地在住さんの言われる「冬装備」はそれとは違う気がするんですよね。一体何を付けられたのか・・・。気になって何度も覗いている私です(^^;

書込番号:2221753

ナイスクチコミ!0


車は道具さん

2003/12/12 17:51(1年以上前)

私もフィット230万は信じられない思いです。北海道なので物価が高めなのかも知れませんが、私の居る大阪では1年落ちで100万切ってますよ。
なんでそんなに高いのかな。

書込番号:2223488

ナイスクチコミ!0


aki36さん

2003/12/13 00:26(1年以上前)

230万円は高いんじゃないですか?
先月末1.5Tを契約しましたがエアロパーツフル装備で13万円引きの167万円でした。それと寒冷地仕様を検討されていますがフィットは全車寒冷地対応です。又、今回10月のマイナーチェンジで300箇所以上の改良が加えられているらしいので中古でなく新車を検討された方が良いのでは? オプションしだいで充分200万円以下になりますょ。

書込番号:2224870

ナイスクチコミ!0


浦島★太郎さん

2003/12/13 01:05(1年以上前)

ぶっちゃけ、旭川に住んでます。
1300のFFで充分快適にドライブしてます。
常識の範囲内(●定速度+20くらい)でしたら峠も普通に走れますし、
マイナー後のせいか不満の無い乗り心地です。
吹雪の日はディスチャージライトが大活躍しますので、おすすめです。

しかし、230万とは高いですね。
付属品に純正15インチスタットレスタイヤとか入れられてませんか?
タイヤ類はディーラーで買うのはあまりに高いと思います。
オートバックスとかで14インチとかを買った方が良いかと思います。

書込番号:2225015

ナイスクチコミ!0


ひねずみさん

2003/12/13 12:59(1年以上前)

フィット1.5T 4WD
メーカーオプション
音声認識Honda・HDDナビゲーションシステム(インターナビ・プレミアムクラブ対応)
ディスチャージヘッドライト(HID)<ハイ/ロービーム>
Hondaスマートカードキーシステム(イモビライザー機能付)
Lパッケージ
15インチアルミホイール
ディーラーオプション
フロアカーペットマット スタンダード

お支払い合計 ¥2,299,382

書込番号:2226236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/13 17:16(1年以上前)

要するにフル装備値引きなしですね
せめて38万ぐらいは値引きしてもらわないとって思います。

全部込み200万だとか。

書込番号:2226920

ナイスクチコミ!0


スレ主 寒地在住さん

2003/12/14 17:08(1年以上前)

230万の見積書の内訳ですが・・・、
LパッケージとHDDNAVI付きで車両本体価格1,845,000
諸費用として254,610
オプション(スタットレスタイヤ/フロアーマット/ドアバイザー/スノーブレード/インテリアアイテム)として162,200
それに税が加算されて計2,364,575でした。

諸経費が一部自分でやることで安くなることを知らなかった事と、オプション類をオートバックスなどの店で買える事を知らなかった事、そして何よりも、北海道ではこのオプションを付けなければいけないと色々な理由をつけてはプラスしていく販売員の方に反論できなかったことが値を吊り上がった理由ですね。
230万は予算オーバーで出せませんし、皆さんのアドバイスで200万以下で買える事が分かったので、今度は違うショップで交渉してみようと思います。
これはつけなきゃ駄目、みんなそうしてます、という言葉にだまされないように気をつけようと思います。

書込番号:2230749

ナイスクチコミ!0


bangdollmk2さん

2003/12/15 00:51(1年以上前)

先ほど1.5Tを購入しましたがナビキャンペーンで
ディーラーオプションナビ10万円引き
車両本体から16万円引きの合計26万円引きで購入しました。

やっぱり大きい買い物をするのですからある程度は
勉強してからディーラーにいくということも必要なのでは?
ネットなどでカタログを入手して、車のモデルやオプションなどを
決めてから交渉にいくだけでだいぶ対応は違ってきます。
やっぱり向こうも商売ですので高く売れるなら売れる方がいいので
事前に下調べしてない人には「一律5万円引きです」等と
ふっかけてくるかもしれませんし・・・。

FITはベルノ、プリモ、クリオ店で販売してますので
他のマーチやデミオ等と競合させなくても値引きは引き出せます。
逆にFITが欲しいとはっきり言った方がセールスの方も
頑張ってくれるかもしれません。
実際デミオを競合にしましたが、格の違いやリセールバリュー
が全然違うなどとあまり乗ってきませんでした。

若い人などはひやかしと間違われないように
ディーラーにいく前に電話を入れておくのもいいかもしれません。

諸経費等も値切るなら値切ってもいいですが
最後の手段にとって置いた方がいいです。
ディーラーもコンパクトカークラスではもうけが少ないので
最初に諸経費を削ってしまうと本体価格などから値びく金額が
少なくなるだけであまり意味はないですよ。
私は実際車庫証明や納車費用など全く値切ってません。

とにかく情報を自分で仕入れて、近くのホンダ全てに足を運ぶ
ぐらいの気持ちでがんばりましょう!

書込番号:2232921

ナイスクチコミ!0


サンマークさん

2003/12/16 01:35(1年以上前)

フィットのボデイ剛性は残念ながら強いとは言えません。
なぜなら、国土交通省の外郭団体である、自動車安全・・センターだったかな?衝突試験結果をムービーで公表しています。
それによると、65kM/hオフセット衝突の試験で、他社の同クラスよりも
ボデイ剛性に問題があり、キャビンが変形した結果が出ていました。
そのクラスでTOPの成績はTOYOTAのBbでした。
わたしは、この結果が原因で、この車を購入する一歩が踏み出せません。
Bbが良かったのは、TOYOTAの社風、考え方によるものだと思います。
以前、私はレジェンドに乗っていましたが、少しでも悪路を走るとミシミシ音がしました。
基本は、クラッシャブルゾーンは適度に柔らかく、オフセット、全面にも対応でき、キャビンがとにかく強いことです。

運動性、燃費を取れば、車重を軽くせねばならないジレンマに立たされますが、もうすこし、日本の会社も安全重視の車両を考えてもらいたいものです。
参考HPは、YAHOOで国土交通省のリンクに独立行政法人自動車安全・・とかで出てくるはずですので、車を購入する際は一度はのぞいてみられた方が良いかと思います。

書込番号:2236624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/16 01:54(1年以上前)

FITって高張力鋼板は採用していないんでしたっけ?
アレは結構キャビンにとって速く採用してほしいですね。

書込番号:2236667

ナイスクチコミ!0


車は道具さん

2003/12/17 15:15(1年以上前)

要するに4WDとナビが高いんだな。
ナビなんか後付けでも全然OKですよ。
むしろその方が良かったり。

書込番号:2240891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング