
このページのスレッド一覧(全26508スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2003年11月22日 12:35 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月22日 01:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月22日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月22日 00:00 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月21日 20:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月21日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ。
やっと、ライフDターボが納車されました。
ほとんど一目惚れで購入したので、満足度120%です。
でも、ちょっと気になる点があります。
ハンドルの切り始めから、ワンテンポずれてハンドルが軽くなります。
直進からでも、コーナー中の切り足しでも、微妙な違和感があります。
ライフのパワステって、もともとこんな感じなのでしょうか?
それとも、個体差でたまたまハズレに当たったのかな・・・。
皆さんの愛車はどうでしょうか。御意見お聞かせ下さい。
1点


2003/11/22 12:35(1年以上前)
前車がアコードワゴンでしたが、電動パワステがついてました。走行中に突然故障してハンドルが動かなくなりました。なので買い換えました。
書込番号:2151145
1点





VICS初心者です。(カーナビ自体も初使用です)
メーカーOPのナビをつけたのですが、FM-VICSが内蔵されています。でもオプションにVICSアンテナが有るのですが、これは不要なのでしょうか?(ディーラーの営業の人に質問したら「携帯電話があれば不要です」との回答)
いろいろなサイトを見て調べたのですが、どうも理解できません。
そこで教えていただきたいのですが・・
1.FM波で受信するのでしょうか? それとも携帯電話で受信するのでしょうか?
2.受信したデータというのは、ナビに記憶されるものなのでしょうか?
今更ながらの質問内容かと思いますが、是非ともご教授をお願いいたします。
0点


2003/11/20 23:02(1年以上前)
1について:
FM波で受信します。ラジオのアンテナorTVアンテナで受信しますので、VICSアンテナというのは特に必要ないです。オプションの「アンテナ」とおっしゃっているものは、光ビーコン・電波ビーコンユニットではないでしょうか。これはFM-VICSとはまた別のもの(VICSサービスの一つではありますが)で、道路に埋め込まれている発信機からFM-VICSよりさらに細かな渋滞情報を受信するものです。
2について:
えーと、「記憶する」とはどういうことでしょうか?(^^; 渋滞情報はリアルタイムなので、文字情報や図形情報としてナビ上に表示されます。で、5分毎くらいに新しい情報がきますので更新されます。
書込番号:2146337
0点



2003/11/20 23:20(1年以上前)
taketaさん
早々のご回答ありがとうございます。
>光ビーコン・電波ビーコンユニットではないでしょうか。
→そのようなものもあるのですか・・・大変勉強になります。
では、携帯電話も必要ないのでしょうか?(FM放送を聞いていれば、勝手に受信するとか?)
>渋滞情報はリアルタイムなので、文字情報や図形情報としてナビ上に表示されます。
→なるほど、リアルタイムの渋滞情報が表示されるのですね。
高速道路のPA等に設置してある「渋滞情報掲示板」を想像すればいいのでしょうか。
わかりやすいご回答、ありがとうございました。
書込番号:2146413
0点


2003/11/21 11:16(1年以上前)
この案件については前々から結構話題になってますね。 ケータイを使う方式はホンダ独自でしかもまだ始まって間もないものなのでユーザーの方がまごついてしまいそうな雰囲気です。 ホンダのHPのトップ画面の一番下に「インターナビ」っていうのがありますから、そこをクリック! 親切丁寧に解りやすく説明されてますよ。(私もそこで勉強しました)
書込番号:2147777
0点


2003/11/21 11:48(1年以上前)
携帯電話を使う場合というのは、Hondaのインターナビサービスを利用する
場合のことを言っていると思います。
このサービスは純正ナビを付けられている方が利用できるのですが、
1回の利用につき約10円〜20円の通信料が掛かるそうです。
ただこのサービスの利点としては、
現在地から目的地までの詳しい(光ビーコン相当以上の)情報が、
その場で入手できる事です。(レスポンスは約10秒以内だそうです)
↓参考
http://premium-club.jp/PR/technology/index.html
光ビーコンのように発信機のそばを通過してから初めて情報を入手できる
ということではありません。
実際にサービスを利用してみないと、どの程度通信料が掛かるのかとか
使い勝手の良さも分りませんが、OPのVICSビーコンユニットなら
後付けでも構わないと思ったので、私はこのオプションは付けませんでした。
書込番号:2147829
0点


2003/11/21 12:16(1年以上前)
VICSなどの情報はこの方のHP見てみてはどうでしょう。
参考になると思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/odyssey/ode000.htm
書込番号:2147887
0点



2003/11/21 20:10(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
VICSについて、やっと理解が出来ました。
・・難しい表現のカタログ等より、親切な方のご教授の方が大変わかりやすかったです。
書込番号:2148975
0点


2003/11/22 00:41(1年以上前)
これだけは言えます。自身は社外・純正含め、10年以上(両親の車等含めれば10種以上使用)使用してますが、今回の純正HDDNaviは、何(ビーコンなど)もつけなくても、相当程度満足度は高いものです。最近購入している人の高性能社外品DVDよりずっと良いし、CDナビ(今でも走っている車にはとても多いと思います)とは比較になりません。単体で普通に最新のHDD取り付けるとあまりかわらない性能があります。
従い、FMで十分といえば十分。ビーコンのメリットは、渋滞情報入手に基づくルート再設定(渋滞がながければ自動で迂回ルートを設定してくれること)でしょう。ビーコンつければ、渋滞時のリルートが早く・頻繁にアップデートされるし、また、どこまで、AルートXX分、Bルート(首都高など)XX分といった情報がNavi画面上に表示させることができます。
また、携帯=インターナビプレミアムクラブに加入し利用すれば、ルーと設定段階でルート上の渋滞情報・予測情報を加味してくれます。(ビーコンは、そのデータを供給するポイントを通過して初めてそのときの最新に近い情報(数分前?)の情報をゲットすることができます。InterNaviは、そこと通過する前に、PremiumClubを通じて、ルート上の情報・予測情報を加味することができます。
性能・機能上は、FM<FM+ビーコン<FM+Internavi<FM+Internavi+ビーコンです。
最先端は、InternaviPremiumClubです。コスト面では、ビーコンアンテナは取得時に費用がかかり、インターナビは携帯通信料が重量的に(利用に応じて)かかります。(最初に払ってしまうと、意識上の敷居はひくくなりますが)
書込番号:2150042
0点



2003/11/22 01:07(1年以上前)
ご教授、ありがとうございます。
携帯電話を使わなくても、満足する道路状況を得る事が出来るって事ですね。
実際に使ってみての結果が楽しみです。(納車が待ち遠しい〜)
書込番号:2150106
0点





2.3日後にMを契約する者ですが、OPのエンジンスターターの装着で悩んでいます。
AFS装着車はエンジンスターターが装着不可となっています。
社外品?のメーカーHPを見ても新型オデは未対応ですが、将来的には対応品が出るのでしょうか?
さて、その時にAFSは邪魔なのか!!
詳しい方!アドバイスください。
0点



2003/11/20 07:16(1年以上前)
ホンダに問い合わせしました。
スターター作動は10分間でストップするそうです。
ストップする前に車に乗り込むときは、スマートカードキーなら、
車に近づくとエンジンがストップしてアンロックするそうです。
普通のキーレスだと昔の車みたいにカギでドアを開けなければなりません。
むむむ。
書込番号:2144035
0点


2003/11/21 06:01(1年以上前)
参考になるかどうかは判りませんが、納車当日エンジンスターター付きセキュリティーを装着しましたが問題無く作動していますよ。私が付けたモデルはリモコンでエンジンがかかってるか等の情報を車側とリモコン側で双方送信して情報を電波の届いている範囲で常時確認できる物でかなり重宝してます。
書込番号:2147326
0点



2003/11/21 09:30(1年以上前)
ネムちんさん
詳しい情報を教えてください。
1 M,Lどちらでしょうか?
2 メーカーOPは? AFS付いてますか?
3 エンジンスターター付きセキュリティーのメーカーと型番は?
4 ドアの開閉についての使い勝手等
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:2147580
0点


2003/11/22 01:03(1年以上前)
初めまして。
こちらの件、私も是非知りたいです。
書込番号:2150098
0点







最近ちょくちょくINSPIREを見るようになって羨ましいなぁなんて思ってます。
で、来週の土曜日(22日)にAVANZAREの方を契約しようと思ってるんですけど、いつごろ納車になるんでしょうかね??
最近契約した方とか知っている方教えてほしいです。^^
0点

こんばんは〜BOUNCEさん
納期についてはディーラーさんに確かめるのが一番だとは思いますが、はっきり言ってあまり売れていないようなので納期は早まるかもしれないです。ちなみに私は9月27日契約で10月31日納車でした。それよりも遅くなることはないのではないかと思いますが・・
ディーラーの端末を叩けば予想納期はすぐに出てきますので、ご確認下さい。
オプションや色などで若干の差はあるかもしれません。
書込番号:2133637
0点



2003/11/16 23:51(1年以上前)
こんばんわ!おぢいさんさん^^
そんなに売れてないんですかぁ><ちょっと残念ですね。
またディーラーに聞いてみます!いろいろオプションとかつけてたらやっぱ年明けかななんて思ってます。
書込番号:2133882
0点

こんばんは
登録台数を見ると9月で1800台弱です。8月は2800若あったと思うんですけど・・・
でも、いい車は誰が何と言ってもいいですよ。
ほんとよくよく見ると、グラマーでセクシーな車です。
書込番号:2134038
0点


2003/11/17 05:30(1年以上前)
おはようございます(ちょっと眠いですが、これからインスパイアで箱根へドライブの1日です)。私は、8月31日契約で、10月17日納車でした。その時ディーラーでは、AVANZARE以外では、1ヶ月かからず納車できているけど、AVANZAREの場合、在庫を作らず、注文受けてから作るような状態だといってました。だからBOUNCEさんのためにこれからこつこつ作られていくんだと思い楽しみにまたれてはどうしょうか。ちなみに色は何にしました?私はブルーです(かなり少数派みたいですけど・・・)。
書込番号:2134466
0点


2003/11/17 15:05(1年以上前)
良い車っすよねぇ。お金あったら買いたい!!!
書込番号:2135267
0点


2003/11/18 22:53(1年以上前)
こんばんは、
16日の日曜日に契約しました!
納車は12月末になると言われました。
1.5ヶ月くらいとディーラーに言われました。
書込番号:2139908
0点



2003/11/19 23:26(1年以上前)
こんばんわウッキー2003さん!
色は「ブラック」にするつもりですよ^^
しっかり手入れをせねば^^
書込番号:2143212
0点


2003/11/21 20:06(1年以上前)
こんばんは、BOUNCEさん
予定ですといよいよ明日契約ですね。インスパイアといえば(歴代のも含め)、ブラックですもんね。私も、最初に見た実車はブラックでした(かっこいい〜・・・最初の感想です)。私の場合は、あまのじゃくなので、最初から黒以外ねらいでしたけど。ディーラーとの駆け引きも含め楽しんできてください。よろしかったらレポートよろしく。
書込番号:2148965
0点





このたびスパーダ24Tの購入が決まり、ナビ+リアカメラを取り付けようと思っております。
ナビは、楽ナビに決まったのですが、リアカメラ(予定ではイエローハットのFine mine)の設置場所に悩んでおります。
テールゲートスポイラー下(車外)に設置すれば、死角も少なくよいのでしょうが、見た目が悪くなります。
車内の設置も考えていますが、プライバシーガラスですので夜間の視界(明るさ)が気になります。
そこで、カメラを車内に設置している方のご意見をお伺いしたいと思い、書き込みしました。明るさや視野は如何でしょうか?
(安全性を考えると、もちろん車外設置となるのですが… ^^ゞ)
0点


2003/11/17 10:37(1年以上前)
社内に設置してもバックライト?後退するときにつくライトで夜でもけっこう明るいんじゃないでしょうか?
そんなに広範囲を見るものでもないでしょうし
書込番号:2134766
0点


2003/11/17 13:54(1年以上前)
リアカメラは、どうしようか悩みましたが結局止めました。後ろを見たい場合の一番は、車庫入れの時のどこまで近づけるかと言う場面だと思いますが、その場合、車体の一部も見えなければ意味が無いように思えます。そうすると車内とか、純正のようにナンバー上とかはあまりうれしくないですよね。その点でいえば、スポイラー下は理にかなっていると思えますが、それだと我が家みたいにリアアンダーミラーで十分のような気もします。かっこ悪くないか少し心配でしたが、実際は気になりません。ルームミラー越しでも確認できて重宝しています。(安いし)
書込番号:2135143
0点


2003/11/17 15:00(1年以上前)
そうですね。私のハイエース営業車使用時代もカメラまでは全く不要でした。
ミラーだけではっきり雨の日も視認性はあったし、慣れてくると思います。
そう言う意味では私はスーパーロング+バックライトがメチャ暗いハイエース(実際は位置が高すぎて下が見ずらいという言い方が正解)だったので外付けでバックライトをつけた覚えがあります。つける位置によっては表から見えなくスッキリし、安価、取りつけ30分(工具等によっては個人差あり/運転席までのスイッチ加工とリレーH取りつけ等含む)
だったし非常に視認性は上がりました。しかも最近は(も)カメラ部分を相変わらずいたずらする輩がいますのでそう言う意味では被害には遭いづらいかもしれません。
ミラー+ライトの組み合わせが個人的にはベストかと思います。しかし最近の車はカメラやら自動スライドやら・・・凄いけどよーく考えると無意味な物も多いッスヨネ。とかいいながら、付けちゃってカミさんにぶっ飛ばされるんですけど・・・。
書込番号:2135256
0点

短期決戦さん、こんにちは・・
私は悩んだ末、リアガーニッシュ(ナンバープレートの上、ナンバーランプ
横)内に設置しました。
→純正カメラの取り付け位置とほぼ同じです。
カメラは富士通テンのBEC-103です。このカメラは非常に小型、かつ、画角も広い為、リアガーニッシュ部に取りつけても問題ありませんし、
外部から見ると、カメラがついているようには全然見えません。
(形状的に似ているので、もしかしたら純正カメラも富士通テン製かも?)
SONY(orイエローハット)製も、もしかしたら入るかもしれません。
リアゲートの内張りを剥がしたり、リアガーニッシュ下部のプラ部分を
切ったりする苦労はありますが、仕上がりは非常にきれいです。
書込番号:2137423
0点



2003/11/21 16:43(1年以上前)
皆さんこんにちは^^色々とご意見ありがとうございました。
検討した結果、スルーマンさん同様BEC-103をリヤガーニッシュ内に設置しようと思います。あちこちのHPを調べた結果、自己責任ですが配線の接続方法を工夫するだけで、楽ナビのリバース連動が使えることもわかりましたので^^。不器用な人間なもので加工に関してはチョッと不安が残りますが、頑張ってチャレンジしてみようと思います。スルーマンさん、貴重な情報ありがとうございました。また、アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございます。
納車後、不明な点が出てきたときにも、またアドバイスの程よろしくお願いいたします。
書込番号:2148459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





