
このページのスレッド一覧(全26502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 40 | 2003年9月23日 11:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月23日 11:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月22日 18:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月22日 12:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月21日 15:08 |
![]() |
5 | 19 | 2003年9月20日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HONDAの今は亡きDOMANIっていう車に乗っている大学生です。
4ドアでなかなか快適で、私の用途では満足しているんですが、
最近、変なことを聞きまして、私が乗っているDOMANIは6年式ですが
なんか製造された年から11年たった車は1年おきに車検を受けなければならなくなるとか聞いたんですけど本当ですか?間違っていましたらすいません。
0点


2003/04/15 14:17(1年以上前)
>製造された年から11年たった車は1年おきに車検を受けなければならなくなるとか
それってどなたから聞きました?年配の方では?
以前はそうだったのですが、けっこう前にその制度はなくなりました。ただ、今度は10年以上経った車の自動車税を増税する構想があるとか・・・。
書込番号:1491846
0点



2003/04/15 14:22(1年以上前)
だまされた。代行というアルバイトをしている友人に聞きました。
友人もバイト先のかたにきいたようです。
taketaさん本当にありがとうございました。
ああ、変なこと聞いて恥ずかしい
書込番号:1491851
0点

ドマーニ 素晴らしい車です。
私は,ホンダのビガーに17年乗りました。 ドマーニはビガーより排気量は小さいですが,私のビガー(1800cc)と乗り心地は同等か,ドマーニの方が勝っています。 もしエンジンの音が大きくなってきたり,エンジンの掛かりが悪くなってきたりしても,簡単な部品交換で元に戻る場合もあります。 まめなオイル交換(といっても6カ月毎で十分)と,定期点検,整備で,長く大事にしてあげてください。
書込番号:1492278
0点


2003/04/15 19:53(1年以上前)
梶原 さん どうもありがとうございます。
しかしですね最近エンジンのかかりが悪くなってきたのでスタンドで見てみてもらったところバッテリーが弱くなってるといわれスーパー○ートバックスに買いに行ったところ55B24Rっだたかな(55とRは間違いなくあってますが)が適合しているようなので探していたら8000円から高いもので10000もするものばかりでした。私のドマーニの車体価格の半分の値段です。もうちょっと安いバッテリーってないんですか?
(注)初登場2となっってるのは初登場と同一人物ですがサブパソコンから起動させてるので同じハンドルネームが使えずとりあえず変えているだけです。
書込番号:1492611
0点


2003/04/15 20:06(1年以上前)
KVバッテリー,55B24Rで3490円(税込)、なんだこりゃ安いなあ。
書込番号:1492657
0点


2003/04/15 21:55(1年以上前)
Hpに紹介をリンクしておきました。経済企画庁の報告書ですが、政府機関の文書ですので信用できるでしょう。Page26を見てください。
書込番号:1493004
0点


2003/04/15 21:56(1年以上前)
↑車検制度の改正についてです。
書込番号:1493009
0点



2003/04/15 21:58(1年以上前)
taketa さん わざわすみませんでした。
お手数をおかけしました
書込番号:1493016
0点

私は,ホンダのサービスでバッテリー交換してもらいました。 値段を忘れましたが,(安くはなかったと思います)メンテナンスフリーで,その後17年目の車検で廃車にするまでトラブルはありませんでした。何年使ったのか分からないのですが,7年目くらいでバッテリー交換したのではなかったかと思います。
後,エンジンのウオーターポンプが壊れたことがあります。その時は,エンジンがうるさくなって,さすがにもう寿命かと思ったのですが,部品交換で静かになりました。これは数万円(1万円の方に近い)だったと思います。
書込番号:1493148
0点



2003/04/15 22:40(1年以上前)
梶原 さん ありがとうございます。あと車種によって違うとは思いますがタイミングベルトも交換したほうがよいといわれたんですがHONDAのセダンタイプっていくらぐらいでしょうか?3万っていうところもあれば6万っていうところもありどれが標準価格なのかわかりません。
書込番号:1493178
0点


2003/04/16 01:16(1年以上前)
自動車税の重課は構想ではなく既に昨年から始まっています。
ガソリン車:車齢13年超
ディーゼル車:車齢11年超
それぞれ10%重課されます。
書込番号:1493758
0点



2003/04/16 06:40(1年以上前)
ん〜と さん どうもありがとうございます。
10%重課ですか…
景気がさらに悪化したらまたこの数値よりも上昇するんだろうなあ…。
書込番号:1494067
0点

タイミングベルトが3万?6万? どちらもちょっと高い気が...
私のビガー,結構部品交換しながら17年間乗りましたが,たいていの整備は6ヶ月,12ヶ月点検,車検と同時に頼み,1度だけ払ったお金が20万円を超えたことがあります。 車検と,タイヤ交換,サスペンションのショックアブソーバー交換か何かだったと思います。 整備は全部ホンダベルノですが,それ以外は,たいてい 車検でも11〜14万円くらいだったような気がします。 タイミングベルトは10万キロで交換していますが,価格の記憶がありません。 つまり,それほどの値段ではなかったのではないかと思います(ということは3万?)。 最近で最も印象に残っている価格は,新しく買ったアコードユーロRの1ヶ月点検です。1ヶ月点検は無料と思って行ったためだと思いますが,オイルとオイルフィルターを交換して,9000円くらいの価格でした。 今までその半額くらいだったので,ショックを受けてます(ちょっと大げさか?)
6年式というと,もう9年目ですか? 走行距離にもよると思いますが,サスペンションのショックアブソーバーを交換してもらうと(4本で6万円くらい?)乗り心地は新車のようになります。ついでにエンジンマウントのゴムを交換するように進められるかもしれません(した方が良い,これ込みで6万円だったかも)。 私の車で壊れるたのは,ウオーターポンプ,ジェネレーター,レギュレーター,といったところでしょうか? 後,パワーウインドウが1つ動かなくなったこともありました。 それぞれ数万円の修理代だったと思いますが,修理する価値はあります。 その後 数年は大丈夫です(バッテリー交換とダンパー交換をしたとして。しかし,10年超えると,塗装がちょっとくすんでくるかも)。
そう言えば,私の車の写真が,
http://www.honda.co.jp/usersvoice/vigor/index.html
にあります。暇なら見てみてください。
書込番号:1494098
0点



2003/04/16 07:48(1年以上前)
ありがとうございます梶原 さん
私もF県です。写真見ました。とても綺麗です。よく手入れしているという姿が写真から感じられます。DOMANI購入時、運転席側の窓ガラスが20センチほど閉まらず、閉めようとするとガガガガガって鳴りました。
レギュレーターの交換(8000円)だけでいいといわれたのでHONDAクリ○に修理を頼みました。直りましたがこんどはさらに窓が閉まらなくなり、あげくのはてには窓が内側まで曲がってきました。つまり窓が中に向かってくると言うか。すぐさまクリ○にもってきましたが、30000円という修理費をとられてしまいました。
同一箇所の修理ではなくほかの部分が原因だと言われ無償修理はできないといわれ、、まあHONDAのかたが言うのなら素人は黙っておこうと思いそのまま修理しました。
その後は快適です。んで今回バッテリーという事態に直面しました。
書込番号:1494106
0点



2003/04/16 17:57(1年以上前)
yu-ki2 さん,
アドバイス本当にどうもありがとうございます。
それで車検時にタイミングベルトを一緒に交換していくらぐらいになるか、体験談やまた、身近な方の体験等でで何か聞いたことありますか?もしよろしかったら話してもらえたら幸いです。
書込番号:1495240
0点



2003/04/16 21:36(1年以上前)
yu-ki2 さん、どうもありがとうございます。
そうですよね、車によってちがいますよね。わかりました。
知人がトヨタ ビス○に勤めていまして3万円でタイミングベルト交換してくれるそうなので、いまのところ私の知る範囲内ではそこが一番安いみたいなのでそこに頼んで見ます。
書込番号:1495817
0点

タイミングベルトの交換は,走行距離で行うもので,ユーザーにはタイミングベルトの交換が必要という自覚症状はないと思うのですが。 いったいどういう経緯でタイミングベルトの交換が必要となったのですか? (ただし,走行中に万一ベルトが切れると,場合によっては車を買い替えた方がまし,といった悲惨なことになるかもしれませんが...)
書込番号:1497136
0点



2003/04/17 09:20(1年以上前)
梶原 さん どうもありがとうございます。
実はですね最近車検受けたんですが17万キロ走行距離走ってますので
車検を申し込んだトヨタの整備士に「そろそろ2回目のタイミングベルトの交換の時期ですね」って言われました。一回目が96000キロぐらいだったので74000ぐらい走ってるようです。二回目だから少し早めにしたほうがよいとのことなのでまあ190000キロぐらいで行おうかと個人的には考えてます。それで今回この掲示板において多くのかたがたからの意見をいただけたらと思い、書き込みました。また車体が19000円と安かったのでまあ切れたら切れたでまあ納得はできるのですが…。
書込番号:1497175
0点

17万キロといえば,私の前の車と同じですね。
ドマーニのことは知らないのですが,私のビガーではタイミングベルトの交換は10万キロごとでした。それと同じなら20万キロのはずですが。ホンダのサービスにも聞いてみてはいかがですか? ベルト自体は,通常10万キロで切れるものではないということのようですから,トヨタのサービスの方の私見の可能性もあると思います。
書込番号:1498570
0点

すみません。よく読まずに書いてしまいました。190000キロまで走って交換なさるんですね。妥当だと思います。それにしても,すごい走行距離ですね。
書込番号:1498592
0点



2003/04/17 22:10(1年以上前)
梶原 さん どうもありがとうございます。
私は大学4年なので、買い物等の足として卒業まで乗れればいいかなあと。
なんかそう考えたらタイミングベルト交換しなくてもよい気がしてきました。でも最近車検受けたばかりなので、あと二年は乗りたいです。
>ベルト自体は,通常10万キロで切れるものではないということのようですから
このことを踏まえて、いろいろ考えた結論として、車検が切れるまで乗り続けるか、あるいは車検がまだ残ってても走行距離が200000キロに到達した時点で売却することにしました。
あとですね最後にお聞きしたいことがひとつありまして、廃車にするときはどのようにすればよいのでしょうか。またその際の費用はいくらぐらいになるのでしょうか。そのことについてなにか体験したことや、聞いたことがあればお話いただければ幸いです。
書込番号:1498722
0点


2003/04/17 23:08(1年以上前)
でもタイミングベルトって確か、切れたら走行不能になりませんでした?切れるとエンジン停止するみたいですよ。「切れるまで」乗るってのはあまり賛成できない気が・・・。
書込番号:1498989
0点


2003/04/17 23:11(1年以上前)
あ、ごめんなさい。「切れるまで」って車検のことだったんですね。早とちり失礼しました。
書込番号:1499000
0点



2003/04/17 23:27(1年以上前)
???
書込番号:1499084
0点



2003/04/18 17:53(1年以上前)
ヤフオクだと必ずだれかが買います(笑)
おそらく1円ですが…。
書込番号:1500899
0点



2003/04/18 18:16(1年以上前)
とりあえず参考に…
カローラーセダン8年式
170000キロ検なし
60000円で48件入札あり。
ちなみに私は以前はアルトワークス乗ってましたが140000キロで
40000円で売れました。また純正ハンドルも6000円で、純正マフラーも5000円で売れました。
書込番号:1500959
0点

オークションって、すごいですね。
中古車販売店がどんどん消えるわけが、わかったような気がします。
とても参考になりました!
書込番号:1501041
0点

廃車。前後のナンバープレートと印鑑証明、車検証を持って陸自に行きます。印紙代は数百円です。
書込番号:1503120
0点



2003/04/19 17:07(1年以上前)
のぢのぢくん さん どうもありがとうございます。
陸自ですか…。うーん。
書込番号:1503737
0点

陸自にイヤな思い出でも?(笑)。折角気に入って乗ってるんですから、まだまだ大事に乗れば縁の無いハナシではあります。
書込番号:1504672
0点



2003/04/20 06:21(1年以上前)
のぢのぢくん さん,どうもありがとうございます
陸自のフルネームをお願いします(笑)。
書込番号:1505690
0点


2003/04/20 09:23(1年以上前)
すみませんでした。友人が今年、陸上自衛隊に入隊しましたのでそちらのことかと(陸自)。ちょー勘違いでしたーーーーーーーーーーーーーー。
陸運局ですね。まあ普通に考えれば陸上自衛隊いってどうすんだっておもいますよね。
ああ、この書き込みの後、おそらくたたかれるんだなあ…。覚悟してます。
書込番号:1505919
0点



2003/04/20 09:25(1年以上前)
↑
HN間違い 初登場です。
書込番号:1505923
0点

廃車にするなら、自衛隊行って射撃の的にして貰えば解体費用は浮きますね。
書込番号:1505933
0点



2003/04/20 09:32(1年以上前)
その際はこの掲示板にて迷惑をおかけしたお詫びとして私も射撃の的にして貰います(笑)
書込番号:1505936
0点


2003/09/23 11:55(1年以上前)
『陸事』ですね、正確には。
書込番号:1968956
0点





初めて書き込みします〜
今度、新型アコードワゴンの購入を考えているのですが、今、話題のHIDSって便利そうなのですが必要かどうか悩んでいます・・
そこで実際にHIDSを使用している方に感想を聞かせて頂きたいと思って書き込みさせて頂きました。
みなさん宜しくお願いします。
0点


2003/09/21 23:22(1年以上前)


2003/09/23 11:13(1年以上前)
HIDSは左側の白線を読み取って、そのライン沿いに走ったり前走車との距離を監視しながら自動運転をしてくれる”ような”便利な機能ですが、特にあってよかったと思うのは疲れてウトウトしてしまうような時でしょう。これがあるととセンタラインに寄っていって、対向車が目の前なんてことも防いでくれるかもしれません。もっともそうなる前にきちんと休憩取らなくちゃだめですけど。でも、FFのモデルにしか装着できないのは残念です。
書込番号:1968868
0点





モデューロのエアロ対応の社外マフラー付けている方いませんか?
もしくは知っている方いませんか?純正は高くてカッコ悪いんです。
有名社外マフラーのカタログを見ると モデューロ不可 と、必ず書いてあるんです。付けてみるとギリギリ干渉しなかったりするんでしょうか?
・・・モビ君だるい加速しか出来ないんで、音だけでも加速しようと思いまして・・。86のように・・。
0点

ワンオフという手があります。もちろん現車合わせですが。
社外のマフラーは、たぶんエアロやバンパーの形状が違う為、マフラー上部が接触するので不可と記載されてるのだとおもいます。
カー用品店でマフラー高さを下げるハンガーゴムが売っています。
ちょちょより
書込番号:1966418
0点

音だけでいいってなら
ノーマルのタイコを切って
すきなタイコを買ってきて
溶接ってのもある
それほど高くないでしょう
ぼられる場合はしらんけど。
この方法でいいことは
ほんとに好きなタイコ(砲弾でも細いのがいいとかいろいろあるけど)
にでき、
ノーマルマフラーが要らない人には処分もする必要ないので
とってもらくです。
また、音だけの問題なので
適当にサイレンサーを作ってもらうか
サイレンサーもあるタイコさえ買えば
車検も大丈夫でしょう。
デメリットとして
ノーマルに戻したくなったときに
もう一回溶接するしかない
以上簡単に説明しました
サイレンサー部分は
http://www.m2-hanbai.com/emututoha1.htm
こゆとこで売っている
書込番号:1966486
0点

ちなみに参考までに
友人の車の
中間タイコをぶったぎって
ステンレスパイプをあてがって溶接したとき
込みこみで20000円でした。
書込番号:1966537
0点





スマートカードキーについての質問です。
作動範囲は運転席とトランク周辺だけで、そこら辺以外の場所にいると
自動的に施錠すると書いてあります。
ということはカードを持ったまま助手席やリア席を開けることは
できないということになりませんか?
荷物を後ろの席において運転席に乗り込むような日常的な
使い方ができないことになるような気がしますが、
オーナーの方ご意見お願いします。
0点


2003/09/20 09:57(1年以上前)
運転席のドアノブに触れると全ドアが解除されますので、使用上問題ないですね。(私の場合ですが、はずしてたら御免なさい)
ちなみに週2回朝、出勤時の「ゴミ出し」で後席を使用してますが(笑)不便は感じません。
そうそう、私が困っているのは、別のBBSで書いてる人もありましたが、開けたトランクが下がってくることです。 ちょっとの反動でも降りてくるので、私の場合20日で3回、頭をぶつけました。(スポイラー無です) だからゴミはトランクでなく後席に置くようになったのです。
そんなことないですか?>オーナーのみなさん
書込番号:1958693
0点


2003/09/20 15:47(1年以上前)
私の場合、スマートキーで不便を感じたのは助手席の人を閉じ込めて
しまう場合がある事です。
その場合に助手席の人がそのままドアを開けると、カーアラームが
鳴ってしまい驚いたことがあります。
運転席後ろのドアの場合は、特に問題は無いと思います。
ただホンダのスマートカードは、検知範囲が、かなり狭いですね。
せめて車の周りの50センチとか1メートルとかは、OKな様な設計に
しておいて欲しかったと思います。
それと自分一人しかいない状況下で助手席などを空けたい場合は、
まず運転席を空けて半ドアにして、それから助手席を空けるのが
いいですね。
書込番号:1959472
0点


2003/09/20 19:16(1年以上前)
「初めてのセダン」さんのやり方(まず運転席のドアを半ドアにして助手席側ドアをあける)と同じ方法を使っています。カーアラームについても同じ経験あり(高速のパーキングエリアで寝てる家族を残し、カードキーを持ったまま車を離れている時、目覚めた家族がドアを開けたとたんファーン、ファーンと強烈なアラーム。なんかおかしい。イモビライザーキーのことを知らなくてカーアラームを付けたけれど、必要なかったかも。
もう1つ慌てたこと。カードキー、イモキーをバッグに入れたままトランクを閉めてしまい、一瞬青くなりましたが、この場合はトランクは手動で開けられました。まだ、カードキー、リモコン付きイモキー、ただのイモキーの使い方をどうするか思案中です。
書込番号:1959977
0点


2003/09/21 12:46(1年以上前)
私は通勤時運転席後ろに鞄を置いてますが、不便は感じません。運転席のドアノブに手を入れるだけで、開錠されます。
また、リモコンキーも常に携帯しているため、助手席に人を残して行くときは、リモコンキーを預けていきます。また、一人のとき助手席を開けたいときは、リモコンキーで開錠します。さらに、カードキーのインターバル時間を標準の2秒に設定してますが、助手席の人を閉じ込めるようなことはありません。助手席が閉めるのが遅いときは、私も遅く閉めてます。
セキュリティーは社外の物を使ってます。リモコンが1個増えるのは、難点ですが運用は楽だと考えて標準品は避けました。標準品は、旋錠されると自動でセキュリティーがONになることを聞いていましたので。。。
不便なのは、洗車のときです。運転席側のドア前後を開閉するたびに旋錠されてしまうことです。助手席側を開ける度に、リモコンキーで開錠する必要があります。ですから、ドアを拭く場合は、助手席側から拭くようにしています。
まとめると、カードキーとリモコンキーは併用することが望ましいと思います。
書込番号:1962507
0点


2003/09/22 12:50(1年以上前)
スマートカードキーを使ってのドアの開閉施錠は結果的に使い分けていますね。複数で乗るとき、掃除の時はリモコン付きイモキーを使用、一人の時はスマートキーですね。何か都合が悪いと自分の行動を合わせていますね。ところで、スマートキーやリモコン付きイモキー、イモキーの予備を手頃な値段で購入できるのですかね(取説読んでいません)? いくらくらいしますかね?
書込番号:1965787
0点





本日、私の女房が購入したニューライフ(Fタイプ、パールホワイト、カードキー)が納車されました(お金の出所は私ですが!)。メカにまったく弱い女房に替わっていろいろ初期点検をしたのです。
その結果、後部左側のパワーウィンドウが作動しないことがわかりました。これはまぁ初期故障ということで明日にでもサービス工場に持ち込んで修理してもらうことにしていますが、それよりもどうにも気になったことがあったので、もうすでに納車された方に次の点についてお伺いしたく投稿しました。
それは、ガソリン給油口の形状の件です。
納車後、ガソリンスタンド(セルフ)で給油をする際に、ガソリンの給油ノズルがライフの給油口の中にすんなり入らないのです。普通であれば、給油ノズルの根元のツバの部分まですっぽり入りますよね。ニューライフではノズルの先端から6−8cmくらいまでしか入らないのです。口が細いのか、形状が曲がっているのかさだかではありませんが、とにかくすっぽり入りません。
こんな浅くしか挿入できずにちゃんとオートストップが効くのかどうか心配で恐る恐る給油を開始したのですが、結局オーバーフローさせてしまいました。
そこで、皆さんがお乗りのニューライフではガソリン給油口にノズルがどれくらい入るものなのかを教えていただきたいのです。
もし我が家に納車された車だけの問題ならば、当然クレームで修理してもらいますが、他のライフでも同じならばこれは設計上の問題(欠陥)ではないかと思います。
どのガソリンスタンドでも、給油しながら窓を拭いてくれたり、オートストップが当然効くことが前提の作業をしていますよね。今の状態ではとても満タンにするのに勇気!がいりますよ。
以上、よろしくお願いします。
0点


2003/09/21 15:08(1年以上前)
オーバーフローさせるあなたが素人です。気にいって買った車を欠陥呼ばわりするのは最低です
書込番号:1962924
0点





現行のオデッセイを中古で購入したいのですが、車庫の高さに制限がありますので、もし買うのであれば4cmのローダウンをしなければなりません。
この車を4cmローダウンするのは無謀なんでしょうか?それともそんなに問題ないのでしょうか?
乗り心地が多少悪くなるのは仕方ないと思うのですが、どうなんでしょう?
こういった車の改造の知識がほとんどありませんので、どなたか教えてください。
1点

最低地上高90mmをしていればいいので
4cmローダウン位だったら大丈夫だと思いますよ
たとえば
株式会社AZIA http://www.azect.co.jp/index.html
ローダウンスプリングをいれると車高を40mm〜50mmDOWNするそうです
書込番号:1940528
1点


2003/09/14 00:53(1年以上前)
なぜ90mmならいいのかわかりませんが、ホイールベースが長いので90mmだとファミレスなど駐車場に入るときに気をつけないと腹をこすることがあります。40mmダウンなら90mmまでは下がりませんが、それでも気をつけて運転した方がいいですね。
書込番号:1940567
0点

一般公道で使用する際、最低地上高の高さによって法的措置を受けます。
必ず最低地上高を90mm以上なければいけません。(車検通りません)
保安基準適合品と明記されていれば これをクリアしているはずですので
おそらく大丈夫だと思ったまでです
もちろん下げたことによって腹をこすることがありますし エアロなどつけていれば車止めにぶつかってしまうのは おっしゃるとうりです。
書込番号:1940609
1点

あぁ>最低地上高90mmをしていればいいので・・・
最低地上高90mmを確保していればいいので の誤りです
書込番号:1940616
0点

たった4cmでどうにかなる天井の車庫ではどちらにしても怖いと思いますが。
書込番号:1940683
1点

>中古車を購入・車庫の高さに制限
ただ予算に余裕があるのなら車高調KITにすることをお勧めします
ローダウンサスは硬くなってますが 中古車でショックもヘタって来ている恐れもありバタバタした足回りになることも考えられます。
またローダウンサスですと正確にどのくらい落ちるかわかりません。
入れてすぐは 4cm落ちないかもしれませんし(車庫入らない)、時間がたつと落ちすぎちゃう事もあります。(個体差があります)
自分とこの駐車場の入り口も車道と歩道の段差があって 気持ちよく下げたら腹すって入らない・・・ちょっと上げてもらったことありましたっけ(笑)。
書込番号:1940696
0点


2003/09/14 01:44(1年以上前)
新型オデッセイは確か現行より車高が80mm低いという記事が出てましたが・・・。
書込番号:1940709
0点


2003/09/14 08:26(1年以上前)
私も現行型の車高をムリに下げるより新型のほうをすすめますね。
現行型は全高1630mmに対して新型は1550mmです。
室内寸法も、ほぼ一緒ですしね。
車高(最低地上高)を下げても底を擦ったり、乗り心地が悪くなったりして
乗りにくいだけだし
車庫に入っても天井からギリギリだと、人の乗り降りやその他の状況で
車体の浮き沈みがあるから、当たるかもしれないし危ないですからね。
150万円位の中古を10年で2回乗るより
300万円位の新車を10年乗るほうがいいですよ。
頑張って新型を検討してみてください。
http://www.aq.wakwak.com/~snuff/upload/1063495089.jpg
http://www.aq.wakwak.com/~snuff/upload/1063495179.jpg
http://www.aq.wakwak.com/~snuff/upload/1063495217.jpg
http://www.aq.wakwak.com/~snuff/upload/1063495267.jpg
http://www.aq.wakwak.com/~snuff/upload/1063495322.jpg
http://www.aq.wakwak.com/~snuff/upload/1063495357.jpg
http://www.aq.wakwak.com/~snuff/upload/1063495386.jpg
書込番号:1941214
0点


2003/09/14 12:18(1年以上前)
ん〜!?この方は中古で現行型オデッセイを購入したいって書いてあるんですが・・・
まあ新型を進めるのもよろしいですけどね
4cm車高を下げなければ車庫に入らないのであれば
やはりダウンサスを購入するより車高調を買った方が早いですね
今は車高調もいいものが増えて安くなっていますし
タナベやRS−Rやテインやアペックスなど10万円前後で出ていますから
一度、カー用品店などで相談されてみた方がいいですよ
的確なアドバイスがもらえるはずです
書込番号:1941651
0点


2003/09/15 05:18(1年以上前)
車高もいいけど社交もいいよ!
オデの魅力は寂しいくらいノーマルで乗れないことと、ザク化してることです。お金をかけてもリセールバリューの無いとこも魅力です!
書込番号:1944123
0点


2003/09/15 10:48(1年以上前)
そうかなぁ?
白なら十分ノーマルで乗れそうな気がするけど。
http://www.aq.wakwak.com/~snuff/upload/1063543095.jpg
買取の値段なんて、どんな車種でもエアロとかいろんな物にお金かけても、
使った額に比べて、そんなに変わらないよ。
ようは、その車種自体に人気があるかどうか。
今度の新型オデッセイは売れると思うけどなぁ。。。
書込番号:1944648
0点


2003/09/15 15:04(1年以上前)
現行型をローダウンして乗るのは悪くありません。
書込番号:1945229
0点


2003/09/15 23:03(1年以上前)
#このスレの題意から若干それてしまう話題で申し訳ございませんが・・・
>Chamaruさん
この白の画像はChamaruさんが色付けされたのでしょうか?
もしそうであったら赤のオデッセイも作成して頂きたいのですが
宜しいでしょうか?
新型を購入するつもりなのですが、色で迷っていまして
その参考にしたいと思っています。
(インディゴブルーパールかレッドかな?と思っています。)
書込番号:1946628
0点


2003/09/16 00:11(1年以上前)
>らすてぃ2さん
スミマセン。色塗りは1枚2〜3時間はかかるのでカンベンしてください(^^;
たしか月刊自家用車だったと思うけど表紙に赤のオデッセイが載ってたと思うので
それを見て参考にしていただけませんか?
もし、簡単に色塗りをしたのでよければ時間があった時にUPしますね(^^)
自分は白かシルバーで迷っていて、白の画像が無かったので自分用に作ってみました。
書込番号:1946908
0点


2003/09/16 11:47(1年以上前)
>Chamaruさん
さっき本屋で月刊自家用車立ち読みしてきました。
赤が載ってましたね。ありがとうございました。
しかし、よく見てみるとミラノレッドはアブソルート専用でしたね。
私はMを購入しようと思っているので、インディゴかな〜と思ってます。
ちなみに、今週末には価格も発表されるのではとディーラーが言ってました。
書込番号:1947769
1点


2003/09/16 20:03(1年以上前)
間違いが多いですね。車は法的にはノーマル車から4CMまでしか車高は下げれません。それ以上は構造変更が必要です。構造変更をして最低地上高が9CMまでです。しかもフロントオーバーハング及びリヤオーバーハングの長さでは9CM以上になるんです。
書込番号:1948769
0点



2003/09/18 18:51(1年以上前)
みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
4cm下げるのであれば、ローダウンサスよりも車高調KITがいいということですね。運転するときに注意も必要だけど、乗り心地が極端に悪くなることもないということが理解できました。
もし車高調KITで下げる場合ですが、少々走行距離の長い中古車を買っても、へたりとかそういったことは気にしなくてもよくなるんでしょうか?
例えば、7〜8万km程度乗った車は、どうしても中古車としての購入を遠慮したくなるのですが、そういったことは気にしなくてもよくなるんでしょうか?
書込番号:1954391
0点


2003/09/19 01:07(1年以上前)
車高調に入れ換えるのなら、少なくともショックのヘタリについては心配しなくていいんじゃないですか?
自分も仕事用にUカー乗ってますが、前オーナーが下げ過ぎた上にかなりヘタッているので(まだ5万キロ弱ですが・・)
好みのダンパー&スプリングを購入して全交換することにしました。結局定価で10万円程度の車高調だと
ヘタリも早く、乗り心地もいまいちとのことなので・・・。長く乗るなら良いモノを入れたほうが良さそうです。
私ならばエンジンの吹けは勿論、エンジンマウントやシート(特に運転席)のヘタリ、ATのスベリや
変速ショックの方が気になります。自分はバイクはともかく、あまり車選びに自信がないので出来るだけ
ディーラー系ショップで買うようにしています。
中古車は5万キロを超えると急に相場が下がるようですから全体的に丁寧に乗られたと思われる車輌であれば
お買い得かもしれません。
書込番号:1955588
0点


2003/09/20 19:26(1年以上前)
Chamaruさん
画像アップありがとうございます。
カリーナEDからの乗り換えを考えています。ホワイトパール系色を選択するつもりでしたので、写真が参考になりました。
書込番号:1960006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





