ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型

2003/09/10 21:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ライフ

スレ主 スーパー3DOREALさん

新型は全高が低くなってAピラーもずいぶん寝てるようですが窮屈な感じは
しないんでしょうか?どうせ低くするならタワーパーキング対応の1550にして
欲しかったのは僕だけですか?

書込番号:1931807

ナイスクチコミ!0


返信する
Dタイプ買いましたさん

2003/09/15 23:47(1年以上前)

ピラーは寝ていてもホイールベースが長く、エンジンルームも短いのでフロアは広く取れていて問題ないです。旧型のライフは後席だとひざが当たりましたが新型はかなり余裕です。

書込番号:1946816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰か教えて…

2003/09/15 21:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 P A Dさん

RF-3に乗って1年9ヶ月たち
今のカーステ(SONYのMDX-G77RED、CSX-44のセット)
にして約2ヶ月経った今日
いつものように帰宅中の車内でCDを聞いていたら
突然焦げ臭い匂いがしました。
最初は外だと思っていたのですが
時間が経っても匂いが消えません。
おかしいと思い車を止め車内を探って回ったら
左後ろのスピーカーからその匂いがでていたのです。
自宅に帰りスピーカーを右側につなぎ替えてみると
スピーカーは大丈夫のようです。
配線関係に原因があるのでしょうか??詳しい人教えてくれませんか??
ちなみにセキュリティーが付いています。

書込番号:1946160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2列目ドアについて

2003/09/13 21:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 僕ディランさん

僕はホンダ党なので、ミニバンでどうしてもステップワゴンがほしい
しかし、2列目の運転手側の方にスライドドアがない
これだけのために、買うかどうか本当に迷っています
これはかなり不便だと思うのですが
実際に買われた方、どれくらい不便か教えてください
もしかして、慣れれば全く不便さを感じない?

書込番号:1939760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/13 21:40(1年以上前)

強度安全性を比較すればあれでもいいかと思いますけどね。

書込番号:1939888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/09/13 22:27(1年以上前)

運転席後ろにスライドドアがない車は不便です
スライドドアが両側にない事によるメリットがユーザーにはあまりないと思う

車道側に飛び出さなくてすむとか言われたりしますがね

メーカーのメリット(コスト削減)が大です

運転席側をこすっただけでも修理代(塗装代)高いしね

この車に惚れたならこれしかないですからしかたないですが

書込番号:1940051

ナイスクチコミ!0


ぱんぴーな009さん

2003/09/14 02:49(1年以上前)

こん○○は。

この質問は非常に難しいです。人により何が不便なのかが良く分からない
からです。(駐車場の関係から、運転席後方からの乗り降りが多いとか、
運転席後方2列目にチャイルドシートをつけているので子供を乗せるのに
不便だとか・・・個人個人により事情が異なってくるからです)
という事で、私個人の使い方からすると、不便さは全く感じておりません。
普通に使うだけなら、十分です。(運転席後方にドアがなくても助手席
後方に回れば良いだけ、たかだか4、5mですよ。)

書込番号:1940868

ナイスクチコミ!0


桜 南風さん

2003/09/14 06:49(1年以上前)

現行ステップ乗りです。始めは ドアなんて無くて十分と思ってましたが やっぱり 不便です かなり… 相当クレームもあって… ノアに買い換えで三日後に来ます

書込番号:1941102

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/09/14 08:25(1年以上前)

私はステップワゴンには乗ったことは無いのですが,毎日の通勤に自分の車を使っており,その時,自分の荷物は後部座席に置きます。 そのとき当然右後部ドアを開け,それが無くなると非常に不便です。 屋根が低いので荷物を持ったまま乗り込みにくいということがあるのですが,それさえなければ(自分の荷物を後部座席に置くという習慣)他の乗客用のドアは左側だけでいいのではないかと思います。

僕ディラン さんは,お車は全く初めてですか? もしそうなら,最初から右後部ドアの無い車なら,そんなものとして受け入れられるのではないかと思います。 そうでなければ,ご自分の現在の使用状況から,右後部ドアの無くなった状態を想像して見て,耐えられるかどうかご判断なさってはいかがでしょうか?

実は昨日ステップワゴンのカタログをもらってきて,今から見るところです。なかなかかっこよかったですが,背はやはり高いですね。 この後,ストリーム,オデッセイと,1ヶ月くらいの間に,3車が出そろうので,楽しみですね。

書込番号:1941213

ナイスクチコミ!0


KISRBNさん

2003/09/14 09:39(1年以上前)

私もホンダ党で8台のホンダ車を乗り継いでいます。
先週SPADA 24Tに乗り替えましたが、おっしゃるとおり右側にも
スライドドア装備と窓の昇降があれば便利ですよね。

妹がS−MXに乗っていて、リア席に子供をチャイルドシートに
乗り降りさせる時は不便だなあと思いました。
おまけにフロントシートはベンチシートだし。
(S−MXオーナーの方、ゴメンナサイ・・・)
我が家も2歳の子供がいます。
妹と同じように子供を乗り降りさせますが、
ステップワゴンはフロントシートにウオークスルーがあるので、
乗せる時は子供と一緒にスライドドアから乗ってチャイルドシートに乗せて
ウオークスルーを通って運転席に座っています。
上記のように"割り切って"買い替えたので不便さを感じてはいません。

話しはそれますが、他にはエンジンは最高だし、5ナンバーサイズにしては
居住空間は広いです。
マイナーチェンジをして装備面もかなり充実されたので私は満足しています。

ところで僕ディランさんは実際に試乗されましたか?
どんなクルマでもそうですが、試乗をすることをおすすめします。

書込番号:1941344

ナイスクチコミ!0


はつわんぼさん

2003/09/15 10:10(1年以上前)

運転席側にスライドドアが無いのは大変不便です。でもいつかは乗り換えをする時期が来る事を考えれば、片側スライドドアの車を乗るチャンスは今しか?ないのでは・・・私はこんな感じで購入しました。
売れ行きもマァマァのようですよ!

書込番号:1944544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

諸費用について教えてください

2003/08/04 01:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > モビリオ スパイク

スレ主 yayoi2さん

すみません、ちょっと板違うかもしれませんが教えて欲しいことがあります。

 明日か明後日にスパイク契約の予定になっていますが、諸費用のことで疑問があるのです。

 重量税や自賠責などは車検時に付帯するものですが、新車購入時にもかかるのでしょうか。(なにせ新車は初めてなもので……)
 自賠責はその目的からいって当然必要なものとは思うのですが、取得税などに加えて重量税までガッポリ取られるとは……

 また自賠責っていうのは保険ですが、今の車の車検時に払って、まだ2年経過していないから保険としては有効なのではないのでしょうか?
 自賠責っていうのは車両にかかっているのでしょうか?私にかかっているものだとすると、2年分払ったんだから車替えても有効なのでは?と思ってしまいます。

 あと非課税分の車庫証明費用や検査・登録・届出費用っていうのは実費のはずなのに、ディーラーによって金額が倍くらい異なっていました。なぜでしょうか?

 たくさん質問してすみませんが、どなたか教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:1824848

ナイスクチコミ!0


返信する
ん〜とさん

2003/08/04 02:18(1年以上前)

まず、重量税及び自賠責は、新車購入時にもかかります。

自賠責は、契約者は確かに個人(または法人)名義ですが、車両に担保されているものです。証券には登録番号・車台番号が記載されており、車両が特定されています。

非課税分の諸費用に関してですが、恐らく「手数料」部分に差があったのではないでしょうか?
おっしゃるように、例えば車庫証明費用は私の住んでる東京都では実費2,500円ですが、これをディーラーに代行してもらうと当然ながら「手数料」がかかります。その他も同様です。
ちなみに、諸費用の実費は非課税ですが、「手数料」は消費税の課税対象となります。
yayoi2さんがおっしゃってる、「非課税分」に倍くらいの差があったというのは、ちょっと信じられないですね。


書込番号:1824934

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/08/04 02:53(1年以上前)

重量税はもちろん新車登録時にもかかりますよ。あれはただ「徴収を車検時に行っている」だけで、本来年額で定められているものです。また払っているのは次の車検までの将来の分なので、新車だったら登録時に3年分徴収されます。

また自賠責は「車両にかかっている」という理解が簡単だと思います。保険契約者の名前は入ってますけど、あれって実務上どれだけ意味があるんだろう?
また車検残のある中古車を買った場合、自賠責はほとんど名義変更だけしてそのまま継続しますよね。yoyoi2さんが払った今の車の保険料もそうなってるんじゃないですか?下取り価格に自賠責残分が上乗せされていると思います。

あと車庫証明費用や検査・登録費用ですが、「印紙税」って内訳がありませんでした?印紙税の部分が警察や陸運局で払う費用、残りは手数料(要は手続きに行く人間の人件費)です。費用が倍くらい違うことってのはありうる話だと思いますが・・・。特に県外のディーラーなどだと管轄外登録で手数料高く取りますよね。

書込番号:1824961

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/04 08:58(1年以上前)

重量税については皆さんの言われているとおりです。

自賠責保険も皆さんが言われているとおり車に付けるものです。
ですから、今の車を車検付きで下取りに出す場合は付保されたままです。
逆に、廃車にするのなら言われているとおり、保険としては有効ですので、
残存期間の払い戻しの請求もできますし、書き換えて新しい車に付保させる
こともできます。
ただし、登録時に車検期間を満たすだけ加入しないといけないので
不足する期間の自賠責には加入しなくてはなりません。
また、廃車にした場合は自動車税も返ってきます。(軽自動車税は戻ってこない。)

非課税分の費用については実際は車庫証明2500円ぐらいと
登録費用1100円(だったと思う。)と保険、税金ぐらいで
残りの手数料に相当する部分は本当は課税品目です。

ちなみに車にかかる税金は9種類あります。
(すべてが関係するわけではありませんが。)
自動車税、軽自動車税、自動車取得税、重量税、揮発油税、地方道路税、
軽油引取税、石油ガス税、そして消費税。

書込番号:1825219

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/04 09:04(1年以上前)

あ、重量税は廃車にしても戻ってきません。

書込番号:1825231

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/04 11:48(1年以上前)

そもそも自賠責は強制保険。
「クルマ」ではなく「運転者」につけるんなら、
免許所有者が全員加入しなきゃならん道理だわな。
んで、自賠責は加害者救済ではなく被害者救済保険ですから
無免許運転の事故でも被害者が補償されなきゃならんので、
免許保有者ではなくクルマにかかるんですね。
ですから誰が運転してても支払われるよう、
クルマへの備え付けが義務付けられているわけなんだが。

一方任意保険は加害者救済の性質が強いので、
同じクルマにかかるタイプでも
運転者を制限する条項が入ってることが多いです。

書込番号:1825536

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/04 11:54(1年以上前)

>車庫証明費用や検査・登録・届出費用っていうのは実費のはずなのに、
>ディーラーによって金額が倍くらい異なっていました。

???
なぜ実費だと言い切るんです?
代行してるんだから手数料ぐらい取られて当たり前だと思いますけど。
手数料はディーラーが勝手に決めるんでしょうから、
ディーラーによって差があるのは当然でしょうね。
見積書の書き方もディーラーによってまちまちですし。
ついでに代行手数料が別欄になってる場合と
かく諸費用単価に盛り込まれてるケースもあると思います。

書込番号:1825547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/08/04 14:31(1年以上前)

さすがに新車ディーラーで、法定費用にボッタくりの余地はありません。「税金」「保険」と名の付くモノは諦めましょう。

が、「車庫証明費用や検査・登録・届出費用」(実費以外は課税対象ですよ)の実費分以外は明らかなボッタくり。要は手間賃。おおいに交渉の余地はあります。ついでに言うと、新車にも関わらず「車検整備費用」なんてのがあったらこれも明らかにボッタくりだと思います。ラインの段階でその辺仕上げられた出てくるのが「新車」だと思いますし・・。

不明瞭で手前勝手な諸費用の多すぎるのがクルマ屋業界・・。売り手が手続きを「代行」しなきゃいけない規則なんでないのに、さも当然の様に代行させて、「資格の要らない代行手間賃」としては法外な報酬をボッタくる。笑いが止まりませんな。

書込番号:1825871

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/04 15:18(1年以上前)

差し支えなければの話ですが、見積書の内容をここに書いてみたら
いろんな人の反応が聞けると思います。

書込番号:1825942

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/04 18:00(1年以上前)

まぁ、ディーラーが代行してくれることを実際自分でやってみることが一番でしょうね。

そしたら、その代価が妥当かどうかがわかるでしょう。
私は車庫証明取りに警察に行ったり、登録にかかわる全ての時間と手間を考えたら、ある程度までは妥当と思います。
もちろん、明らかに取りすぎと思う場合は交渉しますけどね。


なお普通車の自動車税はボッタくり(笑)と思いますので、コンパクトカーとさほどサイズの変わらない軽自動車に乗っています。
標準体型の日本人なら窮屈さを感じること無いレベルになってきていますからね<軽自動車
街乗りが多いならなおさらですね。

普通車に乗られる方はどうぞ、がっぽり税金納めてください(笑)

書込番号:1826233

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayoi2さん

2003/08/06 03:36(1年以上前)

すみません。説明不足でした。

実費だと言い切るのは、車庫証明や登録費用などは全て課税分と非課税分に分かれて記載されているからです。

それにしても皆さんご親切にありがとうございます。
本日自賠責保険の払い戻しに関する書類を送ってもらうようお願いしました。
そこで分かったことなのですが、軽自動車の車検時にかけた自賠責保険は普通車に車両入れ替えできないとのことです。

書込番号:1830707

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/06 07:44(1年以上前)

軽自動車だったんですね。
自賠責保険は異なる車種(今回みたいに軽から普通車など)
での車両の入れ替えはできません。

蛇足ですが、軽自動車税は月割りの納付制度がないため戻ってきません。
逆に買った年の軽自動車税は必要ありません。
普通車は買った翌月から3月までの今年度分の自動車税の納税義務があります。

それで、一番最初の「実費が異なる」について、
具体的にはどの項目がいくらで見積もられているのでしょうか。

書込番号:1830819

ナイスクチコミ!1


ロゼッタ259号地平線さん

2003/09/15 05:41(1年以上前)

あと「しょうもない税」も入ります!
ホンダ車乗ってる人の95%に適応されます。すると星3つでも税金は増税となり家計を圧迫します

書込番号:1944143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ディスチャージライト

2003/08/27 12:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

先日納車しましたが、ディスチャージライトを点灯させて壁とかを照らすと、左側のライトが右に比べて少し上を照らしている感じなんですが、こんな物なのでしょうか。走っていて結構気になります。1ヶ月後の無料点検時にディーラーに聞いてみるつもりですが、なんか気になって。

書込番号:1889922

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱやぱやさん

2003/08/27 12:39(1年以上前)

みんなそうです。
ディスチャージだと特に気になるけど、ハロゲンのものもそうなってるはずです。

書込番号:1889935

ナイスクチコミ!0


うんどぅるさん

2003/08/27 12:46(1年以上前)

左側の方が上向きなのは、「歩道側をより明るく」とかそんな理由だったかも。(うろ覚えでスミマセン)

書込番号:1889956

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/27 13:23(1年以上前)

最近のクルマはみんなそんな調整になってるね。

書込番号:1890046

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/08/27 13:38(1年以上前)

どっちでもいいけど
右は対向車にまぶしいから
さげてある
って思ったけど

書込番号:1890083

ナイスクチコミ!0


うんどぅるさん

2003/08/27 13:48(1年以上前)

>yu-ki2さん
それだ!!対向車のライトがまぶしいと危ないですからね。
ところで、私も前々車がプレリュードでした。なつかすぃ。
デザインで結構悪くも言われたもんですが、リアフェンダーから
テールへの絞りこみが大好きでした。
スレの趣旨から外れてすみません。

書込番号:1890101

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/08/27 14:05(1年以上前)

そのぷれたんも
9月車検・・・。
通すか迷ってる・・・。

書込番号:1890138

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/27 15:37(1年以上前)

yu-ki2 さんへ

私の記憶では左側が基準で、右側が下げてある(実際にはレンズカットの違い)と思います。(違ったらスマンです)

輸入車では、レンズカットの違いで日本の車検に通らない場合があるので、仕様に合わせてレンズごと交換されています(イギリス車は別)

だから、輸出用のライトなどを購入する場合は注意が必要ですね。
買ったけど使えなかった〜なんてのはよくある話。

書込番号:1890309

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

2003/08/27 23:18(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございました。その状態でよかったんですね。ハロゲンもそうなんですね。知らなかったです。車のライトって歪んで取り付けられていないので、気になって。昔、フォードのフェスティバ(古!)に乗ってたのですが、そのとき付けていたフォグランプは正面から見て右側に歪んで取り付けられていたので、ディーラーに言ったら、同じ理由で歪めてあるって言われたのを今思い出しました。皆様のご親切、感謝いたします。ディーラーで大恥かかなくて良かったです。

書込番号:1891507

ナイスクチコミ!0


ロゼッタ259号地平線さん

2003/09/15 05:34(1年以上前)

そんな照れるよ!
礼はいらん!日本男児!

書込番号:1944136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

異音が・・・

2003/08/30 13:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 宇宙戦艦上野介さん

先日納車になって大喜びしていたのも束の間、テールゲート付近
から「カチカチ」と異音が発生していることに気付きました。
ディーラーのサービスさんに同乗してもらい聞いてもらったら、
確かにテールゲート辺りから聞こえるとの事。(結構大きな音)
ゲートのダンパーのジョイント部にグリスを足して、その他を
増し締めしてもらったもののやはり音は消えずに、午前中に続き
午後も検査入院しました。
こんな経験のある方、いらっしゃいますか?

書込番号:1898376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2003/08/30 14:50(1年以上前)

車の異音で言えば、定番中の定番ですね。
特に重いスペアタイヤを背負った四駆ではひどく、悪路を走る機会が多い場合、確実な音消しが”スペアタイヤを外す”だったりします。
増し締め? どこを締めたのかな?
ストライカが未調整なら、その調整で直る可能性大です。
ストライカ調整をきつくすると、車によっては、
バックドアパネルがペッコリへこむ、
勢い良く閉めないと、閉まらない
という弊害があるので、通常は緩めに調整します。

他にトリム組み付け不十分、ドア内カプラ固定不十分が思い付きますが、音質が違う(金属音ではない)ので、サービスの人なら見当付きます。
工場組付時に落下して、除去し忘れたボルトがバックドア内等にあれば、笑えます(^o^)

一般論ですので、はっきり言って駄レスです。
どのような路面、音の質等詳しく書けば、もっと、まともなレスが付くと思います。
大阪次男でした。

書込番号:1898518

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙戦艦上野介さん

2003/08/31 16:29(1年以上前)

大阪次男さま、レス有難う御座います。
テールゲート丈夫のパネル溶接部分にシール材を充填してもらって
音が消えました。正式には音の発生する率が減りました。
この手の異音の原因として、今回の溶接部分と、ゲート左右のダンパー
が実例が挙がっているとの事でした。(ストリームでは)
何はともあれ、気になる音が解消されて良かった。
最初の書き込みの時にアイコンが若者になってましたが、ミスです。

書込番号:1901916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/08/31 17:57(1年以上前)

なるほど(@_@) 
アウタパネル〜インナパネル間のシーラ充填不足が原因だったのかな?
この手の不具合は、ボンネットとバックドアで見られますが、オイラの知る限り、
「”バンッ!”とボンネット等を閉じた時の音が甲高くなる」
(パネル間が、閉じる時の衝撃で接触、音が生じる)
でしたので、推定外でした。敗北でやす m(__)m

一応、素人解説しますと、
このパネル間をスポット溶接で接着しますと、アウタパネル表面にスポット痕が残りますので、外観NGとなりやす。
だから、塗装工程の乾燥ブースで固くなりガッチリ接着されるシール剤をパネル間に塗布しやす。だから、塗装前のボンネットやバックドアは強度が無く、プラプラしてやす。
尚、通常、このシーラはロボットが塗布しやす。手作業だと、職人技が要求されやす。(オイラ出来まへん)
塗布位置(ティーチング)不良?
塗布量不足? 塗布器のエア噛み込み?
(ロボットはアホやから、ミスに気付かづ、大量の不良品生産する場合有り=>修正は手作業でシーラ補充ですわ!)

>テールゲート上部のパネル溶接部分にシール材を充填・・・
溶接? CO2溶接かな? そしたらCO2溶接不十分?
シーラーのみで強度が確保出来ない場合、ヘム(縁)部にCO2溶接する場合がよくあります。

生半可な知識でカキコすると、皆様を混乱させるだけですね(^^;)

オイラ、イエローハット行くので、これ位にします。
バイバイ(^o^)/”

書込番号:1902118

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙戦艦上野介さん

2003/08/31 21:59(1年以上前)

次男さまはその道の人ですか?だいぶお詳しいようで。
私には何がなんだか・・・(w
サービスの人には、テールゲートの内側の水止めのゴムをベロッと
はがして「ココです」と指さされました。
スポット溶接がしてあって、その横の僅かな隙間にシール材が入れて
ありました。お陰で車内は変なかほりでした。
では。

書込番号:1902834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/09/01 10:27(1年以上前)

聞きかじりの情報で”知ったか”しているその筋?の人です。
少しの間、関連工場へ出向していたので、少し知ってます。

そのシール剤は、塗装乾燥ブースで硬化する熱硬化性ではなく、
自然硬化性だと思いますので、乾燥硬化に時間が掛かると思います。
もう少し時間を待てば、異音は無くなるのでは?と思います。

スポット溶接は、アウタパネルに銅板を当てれば、跡を残さず溶接出来ます。忘れてました。
スポット溶接が完全だったら、アウタパネルとインナパネルの接触による”カチカチ”音は出ないと思うので、溶接(接着)不良みたいですね。
外観がどうでもいい貨物車だったら、再溶接するけど、乗用車はシーラーで接着修理・・・という事かな??

これ以上、いい加減な推定をそれっぽく書いてたら、本職より
「ごるあっ!!」
と怒られそうなので、これにて失礼致しやす m(__)m

書込番号:1904152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/09/02 04:22(1年以上前)

訂正前
>アウタパネルとインナパネルの接触による”カチカチ”音・・・

訂正後
>・・・とインナパネルの擦れ(こすれ)による”カチカチ”音・・・
(エンジン停止後のマフラ収縮音(カチカチ音)もパネルの擦れによる)

書込番号:1906636

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙戦艦上野介さん

2003/09/08 10:13(1年以上前)

治りました。
テールゲートのヒンジにオイルを注してグリスを塗っただけで・・・。
「トラブルは足元から探るべし」と痛感しました。

書込番号:1924562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/09/08 21:17(1年以上前)

m(__)m <=あまりの大外しに爆死して、倒れてるオイラ

書込番号:1925979

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙戦艦上野介さん

2003/09/09 10:26(1年以上前)

>大阪次男さん
その節は有難うございました。
自分もこんなに簡単な場所だとは思いませんでした。(w
ディーラーさんも倒れてました。m(__)m

書込番号:1927562

ナイスクチコミ!0


ロゼッタ259号地平線さん

2003/09/15 05:33(1年以上前)

異音がしたらイーオンにいきましょう!
なにか英語を・・・

書込番号:1944134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング