ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パーキングブレーキ

2003/08/17 11:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

スレ主 seven_nineさん

パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は前世代のインスパイアは足踏み式であったのに今回は運転席と助手席の間にありますが皆さんどう思われますか?また、セレクトレバーがゲート式から以前の直線式?になって、セレクトレバーにあるボタンのデザインがいかにも旧式のように思われますが、どうでしょうか?

書込番号:1863053

ナイスクチコミ!0


返信する
Sandnerさん

2003/08/17 12:15(1年以上前)

1 パーキングブレーキの足踏み式と運転席左サイドにあるいわゆるサイドブレーキの
  両方の車両に乗りましたが(現行車は足踏み式です)、私は昔からの伝統
  的なサイドブレーキの方が安心感があって(単なる気分の問題)好きです
  急坂の
  途中での坂道発進は明らかに有利です。

2 セレクトレバーがゲート式の車には乗ったことがありません。又、直線式
  のもので不便を感じたこともありません。最近はゲート式が流行りですが
  むしろ、ゲート式の良い点を経験者にお聞きしたい。
いずれにしても、二項共、車を選ぶ際の重要事項には入らないように感じますが、どうでしょうか?

書込番号:1863196

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/08/17 13:35(1年以上前)

1.足踏み式は私もあまり好きでないですね。雪道などでホンのちょっとスライドさせるとスムーズに曲がれたりするのですが、そういうのもできないし。(笑)あと使用目的が違いますが、緊急時に助手席からも操作できるのもサイドブレーキの利点でしょうか!?

2.ゲート式の長所は思わぬポジションに入りにくいことでしょう。直線式だとボタンで対策しますが、ボタンを押した状態では結局RにもPにも入ってしまうので実用性には劣ると思います。またメーカーによってボタンの操作が微妙に違うのも・・・。友人でよくわからないからと、すべてボタン押して操作する人までいます。意味ない〜(^^;

書込番号:1863407

ナイスクチコミ!0


ごまいがさん

2003/08/19 07:45(1年以上前)

メーカー(開発陣)の考えを5月に聞いたところ
@パーキングブレーキに関してはスポーティー感を演出したいために、フット式からハンド式に戻したとのことです。

私の意見ですが
Aセレクトレバーに関しては誤操作を防ぐためにゲート式を採用してましたが、操作性を考えればストレート式の方が便利だと思います。
Sマチック使用時2→1にシフトダウンできないのが残念・・・。

書込番号:1868877

ナイスクチコミ!0


hondanaさん

2003/08/22 15:27(1年以上前)

足踏み式のパーキングブレーキも、ゲート式ATシフトも、いわゆる高級車仕様という事だろうと思います。今度のインスパイアーはアコードベースで、明らかに車格としてはワンランク落としてますから、もとからハンドパーキングブレーキであり、ストレートのATシフトな訳です。それを変更するにはかなりの設備投資が必要であり、そこまでしてアコードと別物にする必要性もなかった、ということでしょう。
パーキングブレーキに関してはスポーティー感を演出したいために、フット式からハンド式に戻したとのことです。
「パーキングブレーキに関してはスポーティー感を演出したいために、フット式からハンド式に戻したとのことです」というお話は私も別のセールスマンから伺いましたが、見え透いた言い訳で腹が立ちました。そもそも3代目のインスパイアーもスポーティーを売り物にしていたのではないでしょうか?Type-Sってなんだったんでしょうね?

書込番号:1876855

ナイスクチコミ!0


Sandnerさん

2003/08/25 20:06(1年以上前)

元来インスパイアはアメリカアコードがベースなんですよね。そしてアコードにはアメリカアコード(日本でのインスパイアのベースモデル)とヨーロッパアコード(日本のアコードに同じ)があります。ヨーロッパアコードがベースになっているのならともかく、新インスパイアも旧モデルと同じくアメリカアコードがベースなのだから今回のモデルのグレードが一ランク下がったというのは当らないでしょう。パーキングブレーキもスポーツタイプの車は運転席の横にあるハンドブレーキが主流ですし、ATFシフトのことも目くじらを立てることもないと思っています。

書込番号:1885347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

車速パルスについて

2003/08/19 15:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 とっとこりんさん

MC前の車速パルス位置は、センターロアカバー裏のECUに付いているコネクタ(31Pin)の中の(青/白:25番ピン)の線ということはわっかているのですが、MC後も同じでしょうか?どなたかご存じでしたら教えていただけないでしょうか。ディーラーではメーターパネルの裏から取るように教えてもらったのですが、メーターを外すのが大変かなと思い、出来ればECUから取りたいのですが・・・。どちらが楽なのですかね・・・。ちなみにエンジンは2Lです。
よろしくお願いします。

書込番号:1869685

ナイスクチコミ!0


返信する
あーるえふはちさん

2003/08/19 22:49(1年以上前)

メーターから取るのメチャメチャ簡単だよ。メーターフードは引っ張れば取れるしメーターもビス4本で外れちゃう。体をよじってコンピューターから取り出すよりお奨め!

書込番号:1870761

ナイスクチコミ!0


スレ主 とっとこりんさん

2003/08/21 12:04(1年以上前)

あーるえふはち さん 早速のご返答ありがとうございます。
メーターの取外しがそんなに簡単なら、是非挑戦したいと思います。
今までのメーターを外すと言うことをしたことが無かったので少し心配でした。
ちなみに、メーターフードの取外しはそんなに固くないのでしょうか?注意点があれば教えてください。

書込番号:1874763

ナイスクチコミ!0


ya−さん

2003/08/21 23:43(1年以上前)

確かモデルチェンジしてから面倒になった気が・・・・

書込番号:1875609

ナイスクチコミ!0


あーるえふはちさん

2003/08/22 23:43(1年以上前)

モデルチェンジ前のステップWはわかりませんが、今のは簡単だよ。メーターフードはビス無しのはめ込みで爪数カ所で止まってるので細いマイナスドライバーで4角を軽くこじれば外れます。(傷を付けないように慎重にね)メーターはタッピングスクリュー3本で止まってるのでこれを外せば手前に出てきます。昔みたいにスピードメーターのワイヤーケーブルがないので凄い簡単!
注意点ですがメーターを完全に外して作業する場合は裏にある2つカプラを外すことになるのでバッテリーのマイナス端子を外して作業して下さい。これをしないと多分警告ランプがつくよ。あとステアリングを一番下げ位置にしてをくと楽です。

書込番号:1877922

ナイスクチコミ!0


スレ主 とっとこりんさん

2003/08/25 10:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
昨日、ナビ取り付けを行いました。メーターのフードは簡単に取ることが出来ました。メーターも簡単に外れ、コネクタも楽に取ることが出来ました。ちなみにハンドル部の上カバーも取っておくとスムーズに取ることが出来ます。
これからお考えの方はECUからよりメーターの裏からの方が良いと思います。(何と言っても体勢が楽です)

書込番号:1884220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

オイル交換時期は?

2003/08/17 01:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

スレ主 ノイエさん

ユーザの方にお尋ねします。
インスパイアに限ったことではないのですが、最近の車は納車時にオイルに添加剤が入れてあるので、5000Kmくらいはオイル交換しない方が良いと営業の方に聞きました。
ほんとにその方が良いのでしょうか。
私のこれまでのパターンでは、新車から1000Kmでオイルとフィルターを交換、3000Kmでオイル交換、6000Kmでオイルとフィルターを交換してましたが・・・

書込番号:1862102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/08/17 01:39(1年以上前)

ノイエ さん こんばんは。

インスパイアのユーザーではないですが、新車時は1,000kmでオイルとフィルターを交換、以降は3,000〜5,000kmでオイルを交換(2回に1回はフィルターも交換)で良いと思いますよ。
私はこのやり方でずっと乗ってきましたが、問題はなかったですよ。
納車時にオイルに添加剤が入れてある云々は、よく知りませんが・・。(^^);

書込番号:1862221

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/08/17 09:39(1年以上前)

>私はこのやり方でずっと乗ってきましたが、問題はなかったですよ

具体的に不具合が出ることなどないでしょうね。ただメーカー推奨が1000Kmから5000Kmに変わったということなら従う方がいいのではないかと思います。
ちなみに3000Kmでオイル交換というのは量販店が言い出したことで、特に根拠はないみたいですよ。大排気量のAT車で回転を上げることもほとんどないでしょうから、そこまでしなくてもいいのではないでしょうか。

オイルについては色々な意見がありますが、廃オイルの環境問題もあるし、むやみに交換回数を増やすのがいいとは思えません。

書込番号:1862800

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/08/17 13:53(1年以上前)

私の車は,アコードユーロRで,オイル交換はまめにやったほうが良いのではないかと思うのですが,取り扱い説明書にも,ホンダのホームページにも(ま,同じですけど),オイル交換は初回1,000 kmと書かれていないように思います。実際は,1,000km点検(1ヶ月点検)でオイル交換しましたが。

http://www.honda.co.jp/manual/yusi/index.html

によると,1年または15,000km走行の早くやって来たほうでオイル交換すればよいようです。 ただし,ホンダのサービスは,オイル交換した後運転席側の入り口に次回オイル交換の走行キロ数を記入したシールを貼っているのですが,それには5,000km走行後のキロ数が記入されています。

私は6ヶ月で1万キロくらい走るので,6カ月毎にオイル交換,1年ごとにオイルフィルタ交換,としようと思いますが,インスパイアではエンジン回転が高まることも少ないでしょうから,3,000kmごとのオイル交換は,ちょっともったいないのではないでしょうか? ホンダ純正のそこそこのグレードのオイルをメーカー指定通りに交換することで不都合はないと思います。

書込番号:1863452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/08/17 17:09(1年以上前)

納車時にディーラがユーザーに内緒でオイル添加剤入れるの?
この不景気時にそれは考えにくいよ!(^〜^;)
オイラが思うにエンジン工場充填オイルに添加剤が入ってるのでは?
何を入れてるかは、ホンダ純正添加剤からいい加減に推定
http://www.honda.co.jp/parts/hamp/eot/next01.html
主成分は、有機モリブデンで新車のならしに良いか・・・しかし、定価2400円はボッタクリだな。(さすがホンダ!)
その効果は・・・
http://www.aya.or.jp/~atushi/euro/tenka.html
おっ、古い車にも効果あるみたい

安いの欲しいなら、SUMICOのモリスピードが980円!
http://www.rakuten.co.jp/kong/451137/476610/

とうい訳で、初回は早めのオイル交換で、ホンダ純正相当のモリブデン添加剤を入れるのを勧めます
大阪次男でした

書込番号:1864008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノイエさん

2003/08/18 19:24(1年以上前)

回答ありがとうございました。
みなさん、あらかじめ添加剤が入れてあるという話はあまり聞かれてないみたいですね。

>大阪次男さんへ
添加剤入れるとすればたぶん工場でしょうね。
関連サイトとても参考になりました。

とりあえずディーラーに再確認して初回交換時期を決めようと思います。

書込番号:1867203

ナイスクチコミ!0


ごまいがさん

2003/08/19 09:53(1年以上前)

新車時に添加剤が入っているなんて話、10年間仕事やってて初めて聞きましたよ。
ほんとなら何百人ものお客様にでたらめなことを・・・。

梶原さんがおっしゃるように取説上は一年または1万5千kmと記載されてますが、都会などシビアなコンディションで使用する場合は6ヶ月または5000kmいづれか早いほうでお勧めしております。
初回点検時のオイル交換はやったほうが良いと思います。
当たりが出るまで通常より鉄粉等が出るからです。
あとは2回に1回フィルターを変えれば問題なしです。

書込番号:1869052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノイエさん

2003/08/19 19:04(1年以上前)

営業の方?も初耳とは・・・
相当怪しいですね。
初回はやはり早めにオイルとフィルター交換します。

6月23日に契約したアバンツァ、当初9月中旬と言われてましたが今月末にも納車されそうです。
とても楽しみなんですが出張のため今月中は会えそうに無い(泣)。

書込番号:1870125

ナイスクチコミ!0


ごまいがさん

2003/08/19 22:22(1年以上前)

アバンツァーレに限らずインスパイアの納期は早まりますよ。
7月上旬に契約していただいた30TL8月20日生産予定が8月6日に早まり納車しましたよ。

書込番号:1870641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/08/23 16:07(1年以上前)

ホンダ工場充填オイルに”モリブデン添加”の根拠となったサイトを発見しました。
'97年12月(古っ!)にお客様相談室に問い合わせた結果・・・
http://www.terra.dti.ne.jp/~yoshirin/odyssey/faq/971210.htm
ヤナセ、トヨタ、三菱は無添加らしい。

そして、'02年頃?の別のサイトでは、トヨタでもモリブデンを新車充填・・・
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/katanokoranai3.html

以上、大阪次男でした。

追伸:トヨタ、アリオンの掲示板にも同じカキコしよっ!(w

書込番号:1879495

ナイスクチコミ!0


Sandnerさん

2003/08/24 11:40(1年以上前)

大阪次男さん
紹介された資料読みました。オイル添加剤に関してお蔭様で良く理解できました。ホンダやトヨタは新車の初期運転時にシリンダー内部をより円滑化且つ平坦化させるに効果があるモリブデン系(?)添加剤を別途加えているようですね。それによってエンジンの耐久性が上がればメリット大と判断しているのでしょう。私はトヨタ車(クレスタ)を乗り継いできましたが、初回のオイル交換は6ヶ月点検時で良いと言われそうしてきました(添加剤を加えていると言われたかどうかは記憶にありません)その後はオートバックスで5000Km又は6カ月に一回早く来たほうで交換、オイルフィルターはその都度交換しています。オイルは普通のSGかSH級のもので高価なオイルは使ったことはありません。
現行車は10年(93000KM)を過ぎようとしていますが、エンジンを含む駆動系は順調そのものです。ATFFluidは5万Kmで交換。
今後もそうしようと思っていますし、資料を読んで納得しました。オイル添加剤を別途添加したことは運転歴40年余りでやったことはありませんが、資料を読んで、新車から1回目の車検時には試してみるのも良いかと思いました。
資料のご紹介有難うございました。

書込番号:1881712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/08/25 06:44(1年以上前)

Sandnerさん、おはようございます。
わざわざの御返信ありがとうございます。
サイトを紹介した本人自身がまだ全部読んでないんですけどネ^^;)
けど、エクスプローラのお気に入りに追加しました。
また後で読む事にします。

以前、メーカー推奨オイル交換時期について、少し調べた事があります。(トヨタ、ホンダ、ダイハツ、スズキ等)例をあげますが・・・
0.5年/15千km
これをどう解釈します? 私が解釈すると、
「半年毎に交換願います。但し、半年に達する前に走行距離が1.5万kmに達した場合は、その時点で交換下さい」
つまり最近の車でも、半年毎に交換するのが望まれるのです。
例え、2〜3千kmしか走行してなくてもです。
そして、純正オイルは普通の鉱物オイルである様ですし、
Sandnerさんのやり方はメーカーの希望に近いみたいです。
添加剤は推奨してないみたいですし(^^;)

いろんな所で出没してますので、今後とも応援下さい!

書込番号:1883979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

RA-06のチューン

2003/07/26 14:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 atlasbestさん

オデッセイ2.3アブソルート2003年式に乗っています。エンジンが非力のように感じまして、ライトチューン中です。プラグをイリジウムへ・プラグコードを永井のコバルトブルーへ・あとアーシングをしてエアクリを純正からちょこっといいのに替えました。マフラーでこの車に合うおすすめのがあれば教えて下さい。また他のパーツでもおすすめがあれば(効果共々)参考に教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

書込番号:1798447

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/07/26 17:33(1年以上前)

そんなちゅーとはんばに・・・ 非力を理由にそれやってるなら、もうやめたほうがいい

書込番号:1798877

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/26 18:43(1年以上前)

エアクリ、プラグコード程度ではあまり力は変わらない。
マフラー換えたら音は変わるだろうけど、即パワーアップとはならない。
社外品プラグコードはリークするものもあるので注意が必要だ。

書込番号:1799042

ナイスクチコミ!0


検討してますさん

2003/07/27 11:20(1年以上前)

私はapxiのN1マフラーに交換してありますが、静かなほうだと思います。カタログ上の音量は保安基準適合の103dBをクリアとなってます。肝心のパワーですが、ターボ車がマフラー交換した時ほどの効果は感じられませんでした。

書込番号:1801299

ナイスクチコミ!0


H12 MQさん

2003/07/27 23:55(1年以上前)

私は12年式のMQに乗ってます。非力と感じるエンジンですが、マフラー、エアクリ等交換しても体感できるパワーアップは望めないと思います。それを踏まえていらっしゃるとは思いますが、私の経験上、アゼクトのマフラーがお勧めです。音は低音ですがうるさくはなく、低回転がよく回り、燃費も向上しましたよ。

書込番号:1803478

ナイスクチコミ!0


あけぼのちょうさん

2003/07/28 18:36(1年以上前)

エンジン自体の非力だけを感じたんじゃなくて、車全体の動力性能が低いって感じたんでしょ。
そんなおまけを付け足そうと思う前に、なんで軽量化や走行系統の抵抗軽減とかを考えないのかね。
チューニングの基本中の基本だけど。

あと、社外品のマフラーが静かだと思っているのは、付けているあなた方だけなのかもしれませんよ。
あなた方が走っているその横を歩いている人達。
夜間、自宅でくつろいでいる時にその前を通過される人達。
これらの人々がどんな感情を抱くか。少しは想像して欲しいものですね・・・。

書込番号:1805287

ナイスクチコミ!0


検討してますさん

2003/07/28 20:28(1年以上前)

なんで軽量化や走行系統の抵抗軽減とかを考えないのかね。
チューニングの基本中の基本だけど。

オデッセイのような車に上記のようなことは普通しないね。

書込番号:1805589

ナイスクチコミ!0


スレ主 atlasbestさん

2003/07/29 13:01(1年以上前)

皆様、率直なご意見色々とありがとうございます。効果の程は実際に現車に乗ってる私にしかわからないと思うのですが、こまごまとイジることで愛着も増すものです。質問ですが@「H12MQさんへーこのマフラー効果はMQで得られたものでしょうか?」A「検討していますさんへーN1マフラー最終的にはおすすめされますか?」ホームページ見に行きました。(^^)オートキャンプを含め遠出したくなる車ですよね!オデは・・。私も今夏四国を横断して九州へ家族旅行に行きました。快適でした・・・オデのベースポテンシャルはGOODだと思いますね。ですがエンジン4千超えたところからガサつきます。添加剤のGRPも入れてますが(ホンダのエンジンらしくなく)不満ですね。

書込番号:1807756

ナイスクチコミ!0


H12 MQさん

2003/08/02 12:33(1年以上前)

アゼクトのマフラーはMQではなく「L]に装着されてる知人の車で体感した結果です。表現が曖昧で大変失礼しました。私はファミリー的な用途でMQを利用しているので、家族に迷惑のないチューニング結果を表記しているつもりです。

書込番号:1819831

ナイスクチコミ!0


スレ主 atlasbestさん

2003/08/06 16:20(1年以上前)

H12MQさんへー遅レスですみません!ご意見ありがとうございました。
私もファミリーユースですし、ミニバンですからライトチューン程度で考えています。マフラーを替えることには不安があるのですが、実際乗って感じた体験談は非常に参考になりました。お礼申し上げます。

書込番号:1831685

ナイスクチコミ!0


検討してますさん

2003/08/07 10:25(1年以上前)

回答遅れましてすみません。apexのマフラーは安価でありながらルッキングがよいので、車にあまりお金をかけられないパパさん向けだと思います^^;買値は2万3000円くらいでディーラーでの工賃は4000円位だったと記憶してます。

書込番号:1833816

ナイスクチコミ!0


スレ主 atlasbestさん

2003/08/07 17:32(1年以上前)

検討してますさんへ>レスありがとうございました。N1マフラーって非常にリーズナブル価格ですね。これならその気になればすぐ交換できます。他のスレッドでこのマフラーの低音の良さに触れておられましたが、性能的には純正よりトルクアップしました?もしくはエンジンに伸びが感じられたとか・・・。主観で構いませんので教えて下さい。(こういう話結構好きなんです。)あと
サイトで調べますと「テールサイレンサー」は別売りとなってますが、必要なものでしょうか?

書込番号:1834544

ナイスクチコミ!0


検討してますさん

2003/08/08 22:20(1年以上前)

こんばんは、上記質問の件ですが、N1マフラー NA用はサイレンサーは標準装備されてると思いました。肝心の性能ですが、例えば高速道路の追い越し車線で四速から三速にシフトダウンして6000rpm位に回転をあげたときの音とその回転上昇には鋭さが増したような感じは受けます。ホンダエンジンの特性にあってるような印象は受けました。ただこれは他メーカーのマフラーと比較した訳ではないのでN1マフラーだけの特性かどうかはなんとも言えないですね。

書込番号:1837849

ナイスクチコミ!0


スレ主 atlasbestさん

2003/08/12 11:30(1年以上前)

検討してますさんへー遅レスですみません!貴重な体験に基づくご意見ありがとうございました!一押しのN1マフラー惹かれますね!しかも低音が良さそうかつ適度な音量(騒音じゃない)なので、その気になってきましたね。

書込番号:1848284

ナイスクチコミ!0


河合奈保登さん

2003/08/24 23:23(1年以上前)

私の場合、シルリンク社のグランドブースター(プラグアーシング)、永井電子シリコンコード、NGKイリジウムプラグといった点火系の強化で満足しています。効果はそれぞれで70%、20%、10%といったところです(感覚的に)。吸気、排気系のチューンはあたりはずれが大きいのでやってません。またマフラー改造による低周波騒音公害は、社会問題化しています。やめてください。

書込番号:1883331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初代CR-Vのセンターボックス(小物入れ)

2003/08/24 22:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V

スレ主 オガ32歳さん

センターボックス(小物入れ)に1DINサイズのオーディオが入れることが出来たと記憶していますが、どなたかその様に使用している方いますか?
現在2DINオーディオを使用していること、インダッシュ型ではどうもモニター位置が低く感じることもあって・・・・・
確か初代CR−Vを買ったときにディーラーセールスマンにカーナビを奨められ、そのときにMDは別にセンターボックスに入れることが出来ると説明を受けた記憶があるんです。
もちろん現行CR-Vにはその様なことは出来ませんが・・・・
どなたか教えてくださいませ。

書込番号:1883104

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 オガ32歳さん

2003/08/24 22:43(1年以上前)

ごめんなさい。
私は今回オンダッシュ式のカーナビを買おうと計画しているのです。
インダッシュは上記理由で敬遠。
オンダッシュの本体取付位置をシート下にしないことが出来たのではかいかと・・・・・

書込番号:1883172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ど〜なってんの?

2003/08/22 00:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 ホンダ光さん

納車待ちの皆さんも見てると思いますが、自分は契約してからの二ヶ月間色々なステップワゴンの情報を見てきました(来週納車)。その一つにCARVIEWのユーザーレポートがあるのですが、どんな運転してるんだか燃費が同じタイプで4km近く差があります。色々条件があんだよ!と言われればそれまでなんですけど、本当に書き込みしてる人乗ってるんですかね?あとミチャポンパパさん、確かノアに乗ってますよね?なんでステップの書き込みしてるんですか(carview) まあ悪いこと書いてないからいいんですけど・・それとも違う人?

書込番号:1875715

ナイスクチコミ!0


返信する
黒紫水晶真珠色さん

2003/08/22 01:24(1年以上前)

こんばんは。僕も来週納車です。
CARVIEWのユーザーレポート見てみましたが、
やっぱり人によってものすごい燃費に差がありますね。
乗り方でかなり変わるものなので、こんなもんでしょう。
参考にしないほうがよさそうです。
あと、↓このように分かれてるように感じました。
2.0を買った人→パワーと静粛性に不満。
2.4を買った人→燃費が不満

書込番号:1875884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/08/22 09:26(1年以上前)

びっくりしました!
HN使われていますね。
ホンダ光さんのスレ見て、初めてcarviewのユーザーレポートを知りました。
信じてほしいです。
確かにステップWの所有者でもありましたが、初代ステップWです。
初代ステップWからホンダ光さんが仰るように、今はノアに乗り換えましたけど。
怖いですね、ネットって・・・
私は、ここの掲示板しか書き込みしてませんから、価格.COMの「ミチャポンパパ」は私です。(笑
ここ以外での「ミチャポンパパ」は別人です。

いちよう、私の「ノア」の燃費は7キロ前後です。ストップ&ゴーが多いんです・・・
しかし、こんなレス書くとは思わなかった・・・(汗

書込番号:1876303

ナイスクチコミ!0


ちゅぱーださん

2003/08/22 10:31(1年以上前)

スパーダ2.4 約1ヶ月

ホンダ光 さんへ

>CARVIEWのユーザーレポート・・・同じタイプで4km近く差があります。色々条件・・・本当に書き込みしてる人乗ってる
ほぼ、間違いなくステップユーザ書き込みでしょう

燃費に関して住んでる地域と乗り方でかなり変わります。
私の場合、買い物・渋滞(1回の距離4〜10K)で繰り返すとL/5Kちょっととなり
多少の渋滞・中距離(距離にして350K前後)L/9K前後となります。
[1806224]で書いた時の街中(ほぼ渋滞)がなかったらおそらく10〜11はいくように思えます。
地方の街中なら9Kはいくが都市周辺の街中ではかなり厳しい数値が出ると思われます。

予断ですが、横浜(坂の多い)でヴォクシーを乗る姉はL/5〜6Kです。

書込番号:1876405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/08/22 11:41(1年以上前)

ちゅぱーださんへ
6月に野毛山公園行ったのですが、坂はキツかったです。(笑
動物園は最高に良かったのですが、歩くのがキツかった・・・(汗
ちょっとの体験でしたけど、あれでは車も燃費云々言ってられないですね。

先ほどのレスでの補足ですが、carview自体はたまに車情報を見るのには、利用しています。
でも、書き込みは一切してません。そこまで知らなかった・・・
ユーザーの参考意見などは、こちらの掲示板オンリーです。
もちろんするなら、当然自車のレポートでしょう。
それとまあ、同名なんて良くあることですが。
姿形がわからないと、かなり動揺しますね。同名の場合・・・
でもある意味、参考になりました。
私としては話半分で参考にしたほうが、無難かもしれないと思っています。
結局は自分で気に入ったのを買うんですから・・・。
ここでも本当らしいと思っていたら、だまされた!ってのもありましたし・・・
しつこいようで、失礼しました。

書込番号:1876496

ナイスクチコミ!0


ちゅぱーださん

2003/08/22 14:32(1年以上前)

こんにちはミチャポンパパさん

ビンゴですね。
>野毛山公園行ったのですが、坂はキツかったです。(笑
あの変はどこに行っても坂坂坂で・・ 私は住みたくない!!

大きなお世話かもしれませんが、野毛山公園の坂の中腹でばあさんだか爺さんが転げ落ちてからバスがでるようなったときいてます。

ちなみに私は彩の国太差異多摩です。

書込番号:1876766

ナイスクチコミ!0


豊の香さん

2003/08/22 22:19(1年以上前)

ホンダ光さん、はじめまして。
ウチは、スパーダS(2.0)を3週間乗っています。
初めのうちは街中走行や、アイドリングを長くしてしまった事もあり
L/5〜6Kくらいでしたが、先週高速を600K位走って
L/11K近く走りました。この車の前に乗っていたのが
小型の外車だったので、パワーも静粛性も格段に良くなったと
言うのがウチの感想です。

書込番号:1877633

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホンダ光さん

2003/08/23 08:06(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。大変参考になりました。自分は契約するまで5回試乗して決めたので、車に関して気になっていたのは燃費だけでした。(試乗で100kmは走れないし・・)自分としては平均8〜9km走ってくれればいいと思っています。
ミチャポンパパさん、今までの書き込み見てるといい人みたいなので、信じますね。

書込番号:1878616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/08/23 09:08(1年以上前)

アリガトウ!(^o^)/

書込番号:1878724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング