
このページのスレッド一覧(全26494スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月23日 17:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月20日 22:00 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月11日 09:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月10日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月7日 02:12 |
![]() |
0 | 15 | 2003年5月5日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




我が家の車はインプレッサなのですが
ふたごが生まれたので狭くなってしまいました。
買い替え検討中なのですがSTWも候補の一つに考えてます。
うちにあるベビーシートがどうやらステップワゴンだと
2台載らないみたいなんです。
載るのは二列目の右のみで左は補助席だから×。
3列目はダメ。(コンビのH.Pにて)
他のミニバンだと二列目、三列目の左右両方で4台載るのに
どうしてステップワゴンだとダメなのだろう。。
子供と一緒にどこへ行こう♪なのに×××
ホントにダメなんですかね?教えてください!
0点


2003/05/16 02:30(1年以上前)
難しいところですが・・・。
どのチャイルドシートかは存じませんが、物理的には問題なく付くと思います。
ウチは自己責任の下(ここが※)、3列目に付けておりますが今のところは問題ありません。
万が一のことがあってもHONDAさんやCOMBIさんを訴える気は毛頭ありません。
ちなみにステップワゴンもありますし、ふたごもおります。
書込番号:1580842
0点

三列目に付けれたとしても子供を乗せるのが面倒ですよ
シートベルトにロック(ベルトを全部出せばロック出来る様になる機構の物)が付いてなければ危険ですし
三列目はこれが付いてない場合があります
スライドドアが両側に付いていてすぐのシートに乗せれるタイプがベストと思う
でもし二列目に二つ付けたら三列目は乗り込むのが面倒ですので荷物置き場になるかシートを畳むかになると思われます
ベビーカーも二台か双子用でしょうからね
と考えると三列シートの車とレガシィとかのワゴン車は実用的な積載量が変わらなくなりますね(悩
書込番号:1581012
0点

お早うございます
ノア、ヴォクシー、セレナで検討しましょ。
2列目2個付けでは、両側ドアでないと厳しいと思います。
ステップWは結果として、失敗ですね。
コストに重点を置きすぎたのでしょう。
双子ちゃんでたいへんでしょうけど、がんばってください。
書込番号:1581157
0点



2003/05/16 22:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
参考になりました。
走る車(主人談)で三列ってのはやっぱりないのですかねー。
私としてはじっちゃんばっちゃんも一緒に乗れたらいいな、
と思うのですが主人はやっぱりインプレッサが好きなのです。
実際、たくさんで出掛ける頻度って少ないのか多いのか
まだ良くわからないのですが、
今の車も買い替え時期だし×××
あー困ったこまった。
因みにベビーシートはプリムベビーです>ふたごチチさん
書込番号:1582824
0点

究極は子供のせる専用カーと、ご主人専用カーと二台にする。もちろん車はダウンサイジングして。
書込番号:1585546
0点


2003/05/23 17:57(1年以上前)
こんにちは。
現在現行のステップ(RF3)に乗っている、としです。
燃費も良くて小回りもきくし、ストレスなく走ってくれて良い車ですよ。
なによりも車内が広いし。
自分の立場に置き換えても考えましたがすごく難しい質問ですね。
チャイルドシートが2基設置できて3列目に人を頻繁に乗せるなら、
2列目シートを倒さないで3列目に乗り降りできる車に絞られます。
となると、ステップワゴンやキャプテンシートの車になってしまいます。
たとえばMPVとか。
しかし、キャプテンシートだと2列目には二人しか乗れないので、子供が
ぐずった時、お母さんが面倒を見るために座るシートが2列目にありません。
ステップワゴンなら補助席を利用することができますよ。
ステップワゴンの2列目にチャイルドシート2基着けて乗せるのは
なんとも言えないので、お持ちのチャイルドシートを実際にディーラーで
装着させてもらうことをお勧めします。
・ちなみに3列目にはシートベルトのロック機能がありません。
・二列目の真中はシニアシートが無理だった気がします。
長く乗るならその辺も注意された方がいいですよ。
6月5日にマイナーチェンジするのでそちらも検討されては
いかがでしょうか?
インプレッサからミニバンへの乗換えで走りを求めるのはあきらめないと。
私は、レガシィGT−Bからの乗り換えでしたので・・・。
書込番号:1602089
0点





超低排出ガス車でなくてもいい(旧タイプ)のメーカー在庫か、ディーラー在庫の新車(クラスはAかW)を、特別に安く買う方法はないでしょうか?今まででは、18万円の値引きが最高です。
0点


2003/05/15 19:55(1年以上前)
そんな方法あったら俺も知りたい(^^♪
書込番号:1579689
0点



2003/05/16 22:07(1年以上前)
”もう在庫が1台しかなくなってしまいました。早く決めないと、なくなってしまいます。”との言葉を信用し、25万円の値引きで契約してしまいました。(付属品、マット、バイザー、のみ)
早まったかな・・・・・?
書込番号:1582753
0点

こんにちは
消費者センターなどにある注意ポスターの、古典的なキャッチフレーズのようですね。(笑
購買意欲を煽るには、一番効くのかな?
でも18万が25万になったんですから、良い買い物だと思いますよ。
書込番号:1584417
0点


2003/05/20 22:00(1年以上前)
↓でカキコした者ですが、18万とか25万ならいい方ではないでしょうか?地域や店によりますが私は粘って9万円でした。
前日雑誌でモビリオの値引きは17万円と書いてありましたから、そのあたりを考えたら普通かもしれません。
でも私からみたら羨ましいですよ。
書込番号:1594685
0点





いつも拝見させていただいています。
現在、乗っている車が調子悪いので車を交換しようと思うのですが、中古で後期ステップワゴン(RF1,2)を買うか、新車で現行ステップワゴン(RF3,4)を買うか迷っています。
RF1,2とRF3,4とでは、具体的に違いが分かりません。(車自体もあまり知りませんが・・・)どなたかアドバイスお願いします。
0点

2列目シ−トについてですが、前モデルは回転対座orキャプテンシ−ト(対座できない)の選択がありました。
現行モデルの方は既にご存知かとは思いますが、バタフライシ−トと呼ばれる対座時には通常使用時の背もたれ面と座面が逆になる設計になっています。
前モデルも所有していましたが、座り心地は現行モデルの方が断然いいです。前モデルは長距離運転時には腰・ケツがよく痛くなっていましたが、現行では今のところ大丈夫です。(笑)
ただ私の場合、常時対座にしているのですが、その場合には前モデルの方が2列目にも前後スライド機能が付いていて運転席の足元空間が稼げ
ゆったり運転できたのと、対座にしたまま助手席をいっぱい後に下げた状態でもウォ−クスル−できたので、その辺りは前モデルの方が気に入っています。現行のバタフライシ−トには不満だらけです。
書込番号:1565959
0点



2003/05/10 23:17(1年以上前)
ドライファントムさん、のぢのぢさん参考になるレスありがとうございます。
操作性や内装など前モデルと現行モデルとの違いはありますか?
書込番号:1566101
0点


2003/05/11 00:37(1年以上前)
私はRF-1を4年10ケ月、RF-3を5ヶ月乗りました。まずRF-3はボディー剛性がかなり良いと思います。また直進安定性もかなり向上してますね。
街乗りでパワーの差としては後者のトルクアップが直ぐ体感できました。改善された所はエアコンのつまみがよく割れたんですが今回は改善されています。
新型のシフトはボタンを押さないとシフトダウンできないので頻繁にシフトダウンする自分としてはちょっと・・・。ぱっと見は内装はシート生地以外は変わらないと思いますが、3列目のシートスライドはかなり足元広々です。トヨタのノアよりも室内は格段に広いと思います。幅は別としてエスティマクラスだと思います。ヘッドライトはハイローともディスチヤージャーで非常に明るいです。(オプションですが)基本的にステッピーはリセールバリューは良いのでRF-3,4を購入された方が絶対良いです。新型2.4リッターも気になりますが、秋発売のXLサイズミニバンの登場がたのしみですね。
書込番号:1566370
0点

リセールバリューがよいってコトは、中古に旨味が無いってコトです。
ボクも予算が許すなら新車がオススメです。数年後に未だ人気車である保証はありませんけどね。
書込番号:1566392
0点



2003/05/11 09:26(1年以上前)
貴重なレスありがとうございます。
現行モデルのトルクアップは気になっていたところです。排気量が2000Cで1.5トンのボディにはパワーのあるエンジンでないと辛いですよね?体感できるくらいのトルクアップはそそられますねー
あと、秋発売のXLサイズミニバンってなんですか?もしかしてオデッセイ?
書込番号:1567173
0点





2003/6月にマイナーちぇんじを行うという噂を聞きました。
サイトで情報が載っていたら場所を教えて下さい。
また、値引き額ってどれくらいになるんでしょうか?
そんなに変わらないなら、現行を安く購入するのも手ですよね。
SPEC等知りたいですね。
0点


2003/05/09 20:25(1年以上前)
MCのSTEP WGNを見ました(ディーラーでカタログを見せてもらいました)。もし買うなら現行のを買ったほうが良いと思いますよ、今なら
値引きもかなりするだろうし。MCは最悪です、テールのかっこ悪さ、
ヘッドライトが小さく、フロントグリルもかっこ悪くなってます。大体の
装備は下で書かれてる通りですが、テールランプがひどすぎ(縞々です)の。両側スライドドアではありませんが、窓はスライドドア側が開くようになりましたが、この窓がまたかっこ悪く、言葉になりませんね。2.4Lには標準でエアロが付いてますが、たいしたことないし、このタイプはピラーが同色になっています。好みもあるでしょうが、MCは
失敗ですね。細かい所が(ドリンク用のクーラーや、ウッドパネルなど)色々ついてますが、別に必要ないものばかり。シートは今と同じか
ベンチシートと2タイプありますが・・・、内装色も最悪です。
50万の値引きで現行モデルを買って良かったと思っています。
書込番号:1562677
0点


2003/05/10 19:50(1年以上前)
私もカタログを見ましたが、そんなに悪くないと思いますよ。
まあ、内装や外観はSTOP WGNさんの言うとおりですが、そのほかにも、エンジンが超低排出ガスになったり、2.4ℓで5ATがあったり、リアハッチが電動で開閉できて、キーでも操作できたり、メーターが自発光タイプになっています。(外気温度計付き)
それに、キーも今までと違ってリモコンとキーが一体になって、扱いやすくなっています。ボタンは3つあったかな。
それと、ヘッドライトの光軸がハンドルの切る方向に応じてむくというのもついていました。そのほか、内部に3箇所ほどライトが増えているので、安全面には気を使った装備だとおもいます。
そうそう、ドリンク用クーラー、リアエアコンとの排他使用になるそうです。リアクーラーで冷やすとか・・・・。
それと、値段ですが、2ℓは現行と同じくらいか、5〜10万高くなるそうです。2.4ℓはそれから+25万位。
書込番号:1565522
0点


2003/05/10 21:41(1年以上前)
私もカタログを見ました。私もSTOP WGNさん同様に
これはかなりショックな外観です。良くなってる部分にしても
あまり必要ないかなって感じですね。あればいいけどくらいで、
何といっても、あのテールランプが全てをあきらめさせてくれました。
それとスライドドアの窓、ヘッドライト。現行より安くしてくれても
買う気にはなれませんでした。というより現行モデルを40万の値引き
で買っておけばと後悔です。ちなみにフルモデルチェンジは早くても
2年後だそうです。
書込番号:1565793
0点


2003/05/10 21:44(1年以上前)
追、おっ、STOP WGNさんと同じ串ですね。
書込番号:1565807
0点







2003/05/01 10:08(1年以上前)
レガシーに乗ったことがある訳ではないのですが、新型アコードワゴンユーザーとしての参考意見です。
おそらく走り(特に4WD)ならやっぱりレガシーと思います。しかしながら、純正ナビの機能(音声操作が面白い)や、リアハッチをキーレスで開閉出来る点(買い物時に便利)など、快適性という点では新型アコードワゴンの方が良いと思います。車の選択はライフスタイル次第ですよね。
書込番号:1539181
0点


2003/05/01 10:11(1年以上前)
とにかくディーラーに行って実車を見てください。できれば試乗もしてください。それが一番です。
書込番号:1539188
0点



2003/05/01 10:58(1年以上前)
さっそくのレスありりです 乗ってみないことにはわからないですね
今度のってみます
ありりでした
書込番号:1539272
0点

ムーヴもレガシーもよく知らないんですけど(私はホンダファン),買い替えがそれほど緊急でないなら,オデッセイの新型も見てみては?(新型が出るまで待ってみては?)なお,ご質問の答えは,当然「アコードワゴン」です。ただし,レガシーにも根強いファンの方はいらっしゃると思いますよ。
書込番号:1541781
0点


2003/05/07 02:12(1年以上前)
あなたのライフスタイル次第ですね.機能的なワゴン車が欲しいのでしたらレガシィーの方がお薦めです.ターボばかりに人気がありますが,NAでもそのまじめな車作りは同じです.空間の使い方,スイッチのレイアウト,標準でついている装備,ボンネットの見切りなど,実用的な面で非常によく考えて造られている車です.ただし,インテリアなどの見栄えはアコードの方が洗練されていると思いますので,待ち乗りばかりで,見てくれ重視でしたらアコードワゴンの方がいいと思います.
一度レガシィーに乗ってみてください.ホンダ車とは別世界の車体剛性感を体験できると思います.
書込番号:1556011
0点




2003/05/01 00:35(1年以上前)
yu-ki2さんにとって「ない」のですから間違えないように。
買う価値があるかどうかは「まるにし」さんがそれだけの費用を投じる価値を感じるかどうかということです。
人に聞いても無意味なことなんです。
書込番号:1538503
0点


2003/05/01 00:47(1年以上前)
まるにしさんが「だれにとっても価値がない」と勘違いしそうだと思ったので僭越ながら補足させていただきました。気分を害していらっしゃるようでしたらごめんなさい。
書込番号:1538539
0点


2003/05/01 04:50(1年以上前)
shomyoさんは、優しい人ですね。^^
書込番号:1538882
0点


2003/05/01 20:54(1年以上前)
オデッセイは、新鮮味がないので、新車はもったいないと思う今日この頃。
でも、好きなら、中古で「買い」の車だと思いますね。
書込番号:1540509
0点


2003/05/01 23:45(1年以上前)
どーしてもミニバンが必要で、走りも楽しみたいなら、現時点ではベストです。しかしミニバンである以上、スポーティセダンやクーペのような走りを求めるのは、ちょっと無理です。(重くて、重心が高い。)次期オデッセイは、車高を下げて低重心化するらしいので、期待できそうです。
書込番号:1541109
0点


2003/05/01 23:57(1年以上前)
今の時期では買うのは難しいですねぇ、というのは現行オデッセイは出た当時からトヨタのエスティマをターゲーットにしていてエスティマからの乗り換え時(そうとも限らなかったかもしれないが)には30万の値引きがありました。モデル末期の現在でも値引き幅はあまり変化がなく数万円のupしかなってないと思います。中古を狙うという手もありますが、オデッセイの中古は昨今のミニバンブームもあってか値落ちが少なく値段的にうまみも少ないといえると思います。現行オデッセイはウィークポイントの少ないホンダの力作といえる良くできた車と思いますがホンダ車の中ではエンジンが少々古いといえます。次期モデルでは現行のSOHC VTECから DOHCのI−VTECエンジンとなり燃費も今より更によくなると思います。で、結論ですが私なら年末のフルモデルチェンジを待つと思います。
書込番号:1541166
0点

わたしも「ない」と思います。あらかじめお断りしておきますが,「まるにし さんにとって「ない」」といっております。
書込番号:1541789
0点


2003/05/02 18:43(1年以上前)
サードシートをあまり使わない、ワンボックスに走りを求める、
今のオデッセイのスタイルが好き、割安な購入がしたいので
あれば、買いだと思います。
アブソルートは試乗しましたが、いい車だと思います。
書込番号:1542936
0点


2003/05/02 23:48(1年以上前)
参考までに、オデッセイは今年の10月にフルモデルチェンジの予定です。
書込番号:1543847
0点


2003/05/05 11:39(1年以上前)
オデッセイって、そんなに走りがいい?
書込番号:1551058
0点

あのタイプの車としては という 前置きがついたと思います。
書込番号:1551280
0点


2003/05/05 19:08(1年以上前)
オデッセイの3000CCに乗ってて(借り物)高速の登板車線で、あんなにかったるい思いはしたことなかった。剛性悪そうなギシギシ感も。(バサラ3000CCはそんなことなかった)
やはり、SOHCとDOHCの違いなのだろうか・・・。
今度、同じところで、イプサム、MPVに乗ってみたいけど、なかなか実現しません。
書込番号:1552118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





