ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26494スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入時期を迷っています

2003/04/28 12:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 ナッピンさん

新型オデッセイを買うか、旧型オデッセイを買うか迷っています。今が底値でこれ以上値引きが期待できないのかどうか、情報があれば、教えてください。私がねらっているのは、アブソルート3Lです。新型オデッセイには、3Lの設定がないということなので、2.3Lではなく、3Lを買おうと考えています。値引き額の限界や新型車の情報があれば、何でも結構ですのでよろしくお願いします。なお、今乗っているのは平成8年1月のCRVです。走行距離は13万qです。下取りを含めて、その程度の値引きが期待できるでしょうか?また、購入時期はいかがなものでしょうか。本当に迷っています。

書込番号:1529762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/28 19:09(1年以上前)

こんにちわ
某雑誌の記事を見てですが。
5月頃に、現行モデルの特別仕様車が出るそうです。
もちろんアブソルートも・・・
新型は10月頃ということです。
新型については、フロントがアコード顔で車高が1550oと低くなります。
2.4リッターで160psと200psのエンジン設定です。
新型アコードと同じような機能装備があるようです。
とりあえずは、5月を楽しみにされると良いと思います。
もう少し詳しく知りたいのでしたら、本屋さんに行ってみてください。

書込番号:1530596

ナイスクチコミ!0


自称・自動車評論家さん

2003/04/29 18:56(1年以上前)

私も5月がちょうどよいのではないかと思います。が、もう1つの案として、旧型を狙うのであれば、フルモデルチェンジ直前の夏頃、メーカーが生産を止める直前に今よりもすごい額の値引きが予想できるのでその頃が良いのではないかと思います。あとは、生産も終わり、新型に切り替わった時に在庫処分としてかなりやすく売っているのでは?
参考にならないかもしれませんが書いてみました。

書込番号:1534125

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/30 08:52(1年以上前)

新しい方がいいです。 毎月2万円貯金しましょう。 新車で値引きが渋い分はそれでうめましょう。 噂では車高が低くなるらしいので,燃費の向上が期待できます。 デザインの好き嫌いがあるかもしれませんが,それは出てみないと分らないし... 排気量を気にしていらっしゃいますが,絶対的な排気量にこだわる必要はないのでは? 走行性能が現行車と比較して悪化するようなモデルチェンジというのは聞いたことが無いような気がするので,待って損は無いような気がするのですが...

書込番号:1536031

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/05/01 07:42(1年以上前)

上で2万円と書いたのですが,オデッセイの3リッタークラスの車だと,1月当たりは4〜5万円かもしれません。 300万円で,5年だと,1月5万円です。 点検整備や車検・消耗品費まで含めるともう少し高くなりますが。 7年乗るなら,それらを含めても1月当たり5万円弱くらいというところでしょうか?

上記のようなことですので,現在車をお持ちであれば,次の車の購入を半年伸ばしにすれば,今の場合30万円くらいの経済効果があります。

書込番号:1538994

ナイスクチコミ!0


原田知世夫さん

2003/05/03 11:38(1年以上前)

とにかくディーラーを回りましょう。そしてセールスマンと仲良くなりましょう。すぐには買わないよ。新型も気になるしとかいって。そうすれば、値引きの情報も取れるし、新型が出たときでも、スムーズに交渉に入れます。買い物情報は自分の足でつかむのが、基本です。すぐに買う気がない客でも、不況の現在、セールスマンは粗末にはしません。もしそんな人がいたら、ほかのディーラにいけばよいのです。オデッセイはホンダ3ディラーの扱いですから。

書込番号:1544972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブレーキランプ

2003/04/29 20:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > アコード

スレ主 ひょっこり島さん

最近たまに車乗ってるとき、アコードセダンの後ろにつくけど
ブレーキランプって丸いの1こ(片側)しかつかないの?
人間の目は光る丸いもの1こは、認識しにくいからメーカーは工夫していると記憶しているけど…  
たとえばスカイラインは丸2個を並べている。
最近流行の改造(?)、それともホンダが馬鹿? または学説(?)が変わったのかな?

書込番号:1534436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/29 21:03(1年以上前)

そこまで気にしなくていいんじゃないでしょうか?

気にする必要があるならまず信号機を何とかすべきでしょう。

書込番号:1534478

ナイスクチコミ!0


豆電球たかさん

2003/04/29 21:58(1年以上前)

同感です。

書込番号:1534721

ナイスクチコミ!0


パラジクロロベンゼンさん

2003/04/29 23:10(1年以上前)

たしかに(笑)それにアコードは左右合計で2つに対して信号は完璧に一つだしね

書込番号:1535034

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2003/04/30 02:47(1年以上前)

制動灯が「左右一対」という車は、何もアコード・セダンに限った事
ではなく、むしろ非常にポピュラーなパターンだと私は思います。

 トラック野郎の「デコ・トラ」などで、後ろの右から左までズラリと
並んでいる制動灯は確かに目立ちます。
 しかし、左右一対の制動灯でも、後続のドライバーが見落とすような
心配があるでしょうか?

 それを見落とすようでは、むしろ後続ドライバーの適性の方に問題が
あると言えませんか?

書込番号:1535680

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/30 07:06(1年以上前)

みなさん ひょっこり島 さんをいじめてらっしゃいますが,本当に1個しかつかなかったのでは? つまり,前を走っている車の片方のランプが切れていた。 はっきり(片側)とお書きになっていますし。 その後のスカイラインの記述がちょっと気にはなりますが,ホンダが馬鹿? とまでお書きになるのですから,相当奇妙に感じる現象だったのだと思いますが,いかがでしょうか? でも,自分の前を走ったアコードの状況からいきなりホンダが馬鹿? といくのも,ちょっと奇妙な気はしますね。

書込番号:1535916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/30 08:23(1年以上前)

いじめるつもりは無いですけどね。
アコードのテールは丸が並んでいるタイプなので内外の片側ではないかと。

ついでにブレーキランプ関係の雑談を

10年以上前に車内マスコットとしてウルトラマンの人形(ぬいぐるみ)がちょっと流行りました。
これはウルトラマンの目の部分をブレーキランプに連動させることが可能でした。
但し「ブレーキランプは左右対称でなければならない」と言うことで
使えなくなっちゃいました。

書込番号:1536003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/30 10:40(1年以上前)

お早うございます
ありましたねぇ。ウルトラマンとか、バルタン星人とか。
恥ずかしながら、ちっちゃいの付けてました。
もう10年も前になるんですねぇ・・・。
デコ・トラのテールランプでも、流れるような点灯はOUTでしたよね?
あと、やたらと点滅するやつ。
そういうのよりは、ぜんぜん視認性が良いと思いますよ。
結構ランプ等の規制って、厳しいですよね。
そういう中で、デザインなどをふまえて考えなくてはいけないメーカーも大変ですね。

書込番号:1536187

ナイスクチコミ!0


オフロドさん

2003/04/30 12:09(1年以上前)

そう言う実験、テレビで見たことある。
夜間で丸1つ(両側2個)だと後続車は、ほんの少しブレーキかける時間が遅くなるという結果だった。
人間の目は、太陽みたいに明るく丸いもの1個は目になじむとかいう理屈らしい。
ただしヘッドライトをつければ、丸2個連ちゃんになるんだから、早めの点灯がいいかと。

書込番号:1536394

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/30 12:19(1年以上前)

丸一つだと視認性悪いんですかぁ・・・。最近のバイク(ジャンルによりますがネイキッドやスポーツ・ツアラーなどは)のテールがニ灯になっているのは、そういうわけなんでしょうかね?

書込番号:1536420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FFとデュアルポンプ4WDの性能差

2003/04/26 23:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V

スレ主 hatabowさん

現行のFFと4WD乗り比べた方っていらっしゃいますか?
用途としては街乗りメインです。
街乗りでの発進加速や追越加速等の差はどんなものなのでしょう?
試乗車が4WDばかりなので乗り比べられず、FFにするか4WDにするか迷ってます。

書込番号:1525436

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo-cさん

2003/04/27 04:44(1年以上前)

> 街乗りでの発進加速や追越加速等の差はどんなものなのでしょう?

 お尋ねの車種について、実際に乗り比べてはいませんが、一般論として
回答します。

 同じ車種で FF と 4WD のラインアップがある場合、どちらが性能的に
優位であるかは一概に言えません。
 特に、街乗りでの発進加速や追越加速などでは、体感できる差はない
と思えます。

 理屈の上では、路面μ(摩擦抵抗)が低い条件では 4WD の方が有利と
も言えますが、もともと車両重量でハンディがあります。
 従って、雪道や泥濘地などの極端な場合以外では、あまり 4WD のアド
バンテージはないと思えますね。

 ただ、4WD のメリットとしては「エンジン・ブレーキが4輪に作用
する」という事があげられます。
 長い下り坂を下りる時や、極端に低μの路面での制動時には、FF よ
りは多少有利かと思います。


 ・・と言ってはみたものの、自動車競技ならいざ知らず、一般の
街乗りなら、やはり大差はないかも。(^^;

書込番号:1526132

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatabowさん

2003/04/27 08:40(1年以上前)

分かりました
20万の差は大きいので結構差があるのかなぁと思っていたのですが
そんなに差は無さそうですね

ありがとうございます

書込番号:1526355

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/28 01:01(1年以上前)

デュアルポンプの4WDは「1276263」のスレッド前半部が参考になると思います。

書込番号:1528903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえて!

2003/04/27 18:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 それでもストリームさん

いろいろ「お答え」くださいましてありがとうございます。もう1つ質問があります。ホンダ車は、グリーン税車(3つ星)にする為に、エンジン部の設定を変更するだけ?(パソコンか、なんかで調整?)と聞いたのですが本当の話ですか?販売店で聞いた話だと「新型エンジン以外は、すべてそう!」との事でした。他のメーカーもそうなの?

書込番号:1527582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/27 18:40(1年以上前)

エンジン部の設定で対応するなら立派な部類のような・・・
手っ取り早いのは触媒の変更かと。

書込番号:1527591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/27 19:45(1年以上前)

昔の排ガス規制みたいだね(注:実体験ではない)

書込番号:1527750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スパイクオーナーの方情報下さい

2003/03/16 20:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > モビリオ スパイク

スレ主 ホンダっ子さん

1ケ月待ってようやくモビリオスパイク(Wタイプ)が納車されました。
ところでモビリオスパイクオーナーの皆さんはモビリオスパイクこ後部左右のフリースペース(オプションでクォーターリッド・ビルトインサブウーハーやクオーターボックスが取り付く部分)はどのように有効活用されてますか?何か良い活用方法があったら教えて下さい。

書込番号:1399252

ナイスクチコミ!0


返信する
teeuさん

2003/04/12 20:23(1年以上前)

自分は自作でクオーターリッドに木の板貼り付けてちょっとした本棚みたいにしてます。外側にコルクボード張って写真とか晴れるようにして。材料費込みで2000円ぐらいでできます

書込番号:1483087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホンダっ子さん

2003/04/13 16:08(1年以上前)

teeuさん情報ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

書込番号:1485970

ナイスクチコミ!0


kenけnさん

2003/04/25 03:23(1年以上前)

ネジ穴がM6なのでいろいろとネジ止めでつけられます。

書込番号:1520364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信35

お気に入りに追加

標準

高速安定性について

2003/04/08 16:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 かっとびママさん

2001年式 2.3リッターFFのオデッセイですが、先日、東北道を利用して東京ディズニーリゾートへ旅行してきました。総合燃費は11Kmを記録しました。スピードは160kmまでだしましたがもう少しでるような感じでした。(警察の方が読んでたらスミマセン^^;証拠はないです)足回り、タイヤサイズ(215-60-16)ともに純正のままですが、これ以上のスピードを安全に出すにはどのようなチューンアップが必要でしょうか?

書込番号:1470676

ナイスクチコミ!0


返信する
成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2003/04/08 17:37(1年以上前)

免許返しなさい

書込番号:1470874

ナイスクチコミ!1


マルチ撲滅委員会さん

2003/04/08 17:41(1年以上前)

>これ以上のスピードを安全に出すには

それだけ出れば必要十分、というか、そのような速度はいかなるチューンをしても決して安全とは言えません。
くれぐれも安全運転を。

書込番号:1470884

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/08 19:40(1年以上前)

一般的にはブレーキの強化から始めると思います。

その後,シャーシ剛性をあげるために,ボディを補強します。もしかしたら,ブレーキの強化と同時かもしれません。

オデッセイの純正タイヤが何か知りませんが,タイヤを交換する必要があるかもしれません。Hという文字の入ったグレードだったと思うのですが,180km以上の速度まで使用できるタイヤは,その他のタイヤと異なっていたと思います。

で,ほんとうに160km/h以上の速度で走るつもりなら,きちんとそれが許されているところで走行してください。

書込番号:1471188

ナイスクチコミ!0


雲竹斎さん

2003/04/08 22:39(1年以上前)

まず最初にあなたのマナーをチューンアップしましょうね。

書込番号:1471792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/04/08 23:21(1年以上前)

取り敢えず、もう一度自動車教習所通いから始められてみては?

書込番号:1471991

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2003/04/09 17:00(1年以上前)

車に対する知識のない人間が160km/hで走るとは…

普通車以上も130km/h程度でリミッター効いた方がいいんじゃないのか。
それなりに知識がある奴はリミッター解除するだろうし。

書込番号:1473703

ナイスクチコミ!0


か(後、略)さん

2003/04/09 17:55(1年以上前)

もし人を乗せて160キロ出すなら最高の条件の任意保険に入りましょう。チューンはそれからです。

書込番号:1473807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/04/09 17:58(1年以上前)

>Hという文字の入ったグレードだったと思うのですが,180km以上の速度まで使用できるタイヤは,その他のタイヤと異なっていたと思います。

Hは210キロまで
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5367/tyre_speed.html

書込番号:1473812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/09 19:52(1年以上前)

こんにちは
空いてる高速道で、一人でスピードを出したくなる気持ちはわかります。
性能の良い車を運転するなら、なおさらでしょう。
覆面パトに見つかって、高額納税して、点数ぎりぎりになるならいいほうです。
ハンドル操作をあやまって、周りを巻き込んだらと考えてください・・・
事故は、怠慢な人間にかならず訪れるでしょう。
あなたがどうなろうと結構ですが、周りの人の人生を台無しにはしないでください。
お願いします。

書込番号:1474057

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/09 20:11(1年以上前)

同じ人が最大限に運転に能力を傾けた場合、
速度が上がればそれだけたいへんになりますから
速度が高いのが危険となります。
しかしゆっくりなときは手を抜いたり
いろいろな要因でかならずしもそうではありません。
速度高い=危険 と決め付けるのはやめましょう。

マナーうんぬん言っている人がいますが
何がマナーなんですかね、
勝手にしてくれってかんじです。

で、スレについてですが
簡単にするなら、ちゃんとしたショップ(激安系ではないとこ)で、
オーリンズかビルシュタインの車高調つけ
タイヤをブリジストンRE01か横浜のネオバ、またはSタイヤ
にしましょう。
それにあわせて車高も落としましょう。

これでだいぶよくなるはずです。
これ以上やると相当かねかかります。

書込番号:1474091

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/09 20:56(1年以上前)

>速度高い=危険 と決め付けるのはやめましょう。

おっしゃる通りなんですが、程度問題。アウトバーンで180km/h出しても大丈夫なのは、そのように設計された上で周りも「そういう車がいる」事をしっかり分かって走ってるから。日本の高速道路は全然そうじゃありません。
ついでに峠で走り回る人もかなり迷惑。夜景見に行くの怖いよ。

書込番号:1474230

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/09 21:54(1年以上前)

私の車のタイヤは,カタログによると

215/45R17 87W

となっていますが,最後のWが速度記号ですかね? そうすると,270km/hという恐ろしい速度になってしまいます。かといって,Rが速度記号なら170km/h。これはちょっと寂しい気が...

ちなみに私は160km/hも出す気はありません。だから関係ないと言えば関係ないのですが。RとW。どちらが速度記号なのか,どなたか教えてください。

書込番号:1474444

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/09 22:17(1年以上前)

>梶原さん

そのRは“ラジアル”のRなので、速度記号はWですね。表示の見方はこちらをどうぞ。(^^)
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/05/index.html

書込番号:1474534

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/09 22:19(1年以上前)

ありゃ。2ページ目をリンクしたつもりが。"Next"をクリックして次のページへ飛んでくださいませm(__)m

書込番号:1474539

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/10 07:14(1年以上前)

taketa さん

どうもありがとうございました。87の意味も分って,勉強になりました。

書込番号:1475538

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/10 11:45(1年以上前)

一般車にいろいろするやついるね。

書込番号:1475837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/10 22:26(1年以上前)

最近ミニバンでかっとばすアフォが多くて困りもの。
スポーツフィールをアピールするミニバンにも疑問。
安全にスピード出したいなら、ロールケージに消化器・ボンピン、ヘルメットにレーシングスーツ、安タン付ければ。
アシとブレーキは、当然として。
タイヤは、常に新品のSタイヤで。
う〜んコレでバッチリ&とばっちり?

書込番号:1477262

ナイスクチコミ!0


ブーブー王さん

2003/04/11 04:14(1年以上前)

問題です。重さ約1.6トンの物体が時速160Kmで
固形物(対向車及び壁面)に激突した場合どうなるでしょう?
(ちなみに戦艦大和の主砲の玉の重さは1.5トン)

(答え) 
 どんな補強をしてようが車種もわからないくらいにペッチャンコ。
もしくは車外へ投げ出されるか横転して爆発炎上は必至。
市販車のうえに公道でそんな速度出したら、棺桶に片足を突っ込んで
いるようなもの。今からでも遅くないので自転車にしなさい。
(東北道を利用する他の方々、爆走するオデッセイに注意してね!)

書込番号:1478203

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/11 09:44(1年以上前)

電柱に
軽自動車がぶつかった場合

ランクルがぶつかった場合
それぞれ比較した場合、どうなるんだろ

書込番号:1478502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/11 11:02(1年以上前)

お早うございます
私は綺麗ごとばかり言うつもりはないので、すこしだけ・・・
よくニュースなどで、スピードの出しすぎで事故して、ぐちゃぐちゃになった車が写されますね。
私はまず、車名当てを必ず考えますね。
運転者がどうなった、何人重軽傷なんて興味ないです。
なかには本当に判らない場合もあります。
車名がわかって満足したところで、運転者が生きてて同乗者が亡くなったなんて聞いてたら、生きてても人生終わったねと思います。

車の性能UP=自分の運転技術向上では決してないです。

プロのドライバーで運転に常人以上に集中してても、クラッシュする時はクラッシュしてるし。
一般道で160キロ出してて、これ以上出したいなどという考え方をするようでは先が見えますね。
その時、ブラウン管の外から車名当てしてる者が見てると思ってください。
気を悪くされたと思います。大変失礼しました・・・

書込番号:1478615

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/04/11 13:47(1年以上前)

横風に煽られなくてよかったですね。スリップしたらさぞよ転がったことでしょう。
長野道、上信越道は来ないでね。カーブと路面の悪い所多いから危険でしょうがない。

書込番号:1478902

ナイスクチコミ!0


ぼけ丸さん

2003/04/11 16:37(1年以上前)

スレ主はネタ振り(寝たふり)なのか?

書込番号:1479218

ナイスクチコミ!0


けんちやんさん

2003/04/11 23:22(1年以上前)

オデッセイ(ファミリーカー)ではそのくらいが限界と思います。130以上は無鉄砲と思います。それ以上出せる車とは根本的に作りが違います。

書込番号:1480346

ナイスクチコミ!0


けんちやんさん

2003/04/12 01:13(1年以上前)

しかしです。160キロ以上で走るということは、80キロ走っている人の脇2メートルを80キロ以上ですり抜けるということです。かなりビックリさせてしまうでしょう、初心者が必死で走っているかも・・・風圧もかなりあるでしょうし。止まっている人の脇2メートルを80キロですり抜ける事と同じです。周りに人の居ないときに楽しみませう。

書込番号:1480742

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/12 08:23(1年以上前)

なんとも言えないでしょ

書込番号:1481191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/13 01:57(1年以上前)

やっぱネタですね。
>スピードは160kmまでだしましたが
時間あたりの単位が書いてねー。160Km/dayかも。いや秒速かも。

>総合燃費は11Kmを記録しました。
これも、最後に単位が無いよー。11km/mlとか、/klとかかも・・・・・・・・・。

書込番号:1484382

ナイスクチコミ!0


安全運転さん

2003/04/16 11:31(1年以上前)

少し話題からはそれるかも知れませんがすいません。
私は大学生で去年ですが、一般道で55キロオーバーで、オービスに写真取られてしまいました(はじめていった土地で)。ものすごーーーく赤い光が出てまぶしかったです。未成年だと言うことで罰金は免除されましたが実際どれぐらいになるのでしょう(ここがポイント)?。さておきその後、私の県内の中央警察署(本人確認のオービス写真がなんてきれいにとれてること)そして家庭裁判所、そして保護観察所、そしてまた家庭裁判所、そして三ヶ月間(一ヶ月に一度ですが)レポートというか現在の状況報告書を義務付けられました。あと県内の自動車学校で初心者講習などを受けさせられました。それ以来安全運転を心がけてます。いいきっかけとなりました。本当に…。

書込番号:1494449

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/16 11:35(1年以上前)

7万くらいでない

書込番号:1494456

ナイスクチコミ!0


安全運転さん

2003/04/16 11:39(1年以上前)

yu-ki2  さん,
どうもありがとうございます。
学生の私には7万は大変痛いです。
ちなみにあと三日たってたら成人扱いされてました(誕生日が来るので)。そうですか7万ですか…・こわっ。

書込番号:1494467

ナイスクチコミ!0


オデッセイダデッセイメンさん

2003/04/16 12:43(1年以上前)

アホチャウカ!オデッセイハダサイデッセイヨン

書込番号:1494603

ナイスクチコミ!0


安全運転さん

2003/04/16 12:57(1年以上前)

ちなみに私はオデッセイには乗ってません。

書込番号:1494633

ナイスクチコミ!0


オデッセイはファミリーカーさん

2003/04/18 22:57(1年以上前)

日本の高速道路はそんなにスピードを出して走るように設計されてないはずです。オデッセイはファミリーカーなのでスピードを出してはいけないと思います。「格好だけ」速く見えるようにして楽しんで下さい。

書込番号:1501767

ナイスクチコミ!0


トラック乗りさん

2003/04/20 13:52(1年以上前)

大型トラックに乗ってますが、会社の規則で80キロ以下で走行しています。先月もらった新車は法規則の改正で90キロしか出ません。こういう人がいるから乗用車も110キロくらいのリミッター付けるべきでしょう。きっと高速道路の事故は激減すると思いますよ。
高速で大型トラックの脇を追い越すと小さい乗用車は風圧で不安定になります。追い越した後ふらついてるワゴン車が多いので注意してください。もらい事故はゴメンです。
それとオデッセイはそうでもないですがワゴン車は重心が高く転がりやすいので注意してください。風の強い日に時々高速道路上で寝ているワゴン車を見かけます。事故渋滞で多くの人に迷惑をかけます。みんなに高速代返すくらいの覚悟があるならどんどんスピード出してください。

書込番号:1506595

ナイスクチコミ!0


検討好きさん

2003/04/21 09:27(1年以上前)

東北自動車道を130km/h位で走行していても、大型トラックに推定速度差20km/hオーバーで追い抜かれますね。特に片側二車線で走行車線、追い越し車線ともふさがっている状態で煽られると恐怖ですね。

書込番号:1509388

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/21 10:56(1年以上前)

あおるほうがよいのかわるのかわからない

書込番号:1509504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング