ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 cerecereさん
クチコミ投稿数:2件

購入時にメーカー純正のDRH-204WDをつけてもらったのですが(32Gタイプ)、もっと大きな容量が欲しくなりました。
SanDisk 高耐久 ドライブレコーダー アクションカメラ対応 microSDXC 128GB SDSQQNR-128G を買って、SDCARD FORMATTERで
フォーマットしてセットしたものの、「SDカードエラーです。」と無情のアナウンス。ネットで調べると I-O DATAのソフトでFAT32形式でフォーマットした情報があったので、試してみましたがやはり.だめでした。
上限は32Gで、かつ純正のお高いカードを使用するほかないのでしょうか?32Gの上限は受け入れるとしても、1枚8千円以上は高すぎるので、安めの互換製品は使えないのでしょうか?
良い情報、良い知恵がございましたら、ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:24738794

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2022/05/09 23:12(1年以上前)

はじめまして。
通りすがりのシビック乗りです。

うちはホンダ純正ドラレコDRH-189Nですが、2年前に同じようなことをしました。
試行錯誤でやったことなので、そちらのドラレコに合うかどうかわかりませんが。。。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/5679516/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/5721055/note.aspx
を見てください。
参考になれば。。。

でも、大容量カードは準備に時間が掛かり、動き出すまでに間に合いません。
なので長距離ドライブ時は使っていますが、最近は32GBしか使いません。
PCやナビでの再生時にもローディングに時間がかかります。

書込番号:24738868

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2022/05/10 00:17(1年以上前)

>cerecereさん

特殊な方法をとれば抜け道はあると思いますが....。

純正ドラレコは保証期間が車と同じ3年です。
また、ドラレコの性質・扱いに慣れていない方が多いのも事実です。
そこで、自動車メーカは、OE先はパイオニアやケンウッドの製品が多いのですが、クレーム防止のために使えるSDカードに制限があるものがほとんどです。
現在のところその制限がpSLCやMLCの32GBが多いと思います。
また製品が工業用高耐久SDのためSDカードが多く、microSDカードとしては高価な製品になってしまいがちです。

この16〜32GB範囲で高耐久MLCでドラレコ用として販売されているmicroSDカード(現在価格ではそれほど高価ではない)を利用すれば使えると思いますので、SDメモリーカードのメーカーのホームページでお確かめください。「高耐久microSD」でネット検索すれば3,000円程度で出てきます。
https://kakaku.com/search_results/microsd+%8D%82%91%CF%8Bv/?category=0003_0024

なお、pSLC32GBで有名なのはケンウッドのKNA-SD32Cは現在でも8,800円です。
私はこの前のタイプのKNA-SD32Aを使っています。
https://www.kenwood.com/jp/car/option/sd-cards/products/kna-sd16c-sd32c/

書込番号:24738964

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2022/05/10 06:11(1年以上前)

cerecereさん

我が家のホンダ車にもDRH-204を取り付けており、このDRH-204に社外品のSDカードを使おうと考えました。

cerecereさんと同様に社外品のSDカードをFAT32形式にフォーマットしたのですが、DRH-204で録画を行う事は出来なかったです。

社外品は128GBや32GBのSDカードも試してみましたが、何れもダメでした。

以上の事からDRH-204で社外品のSDカードを使う事は諦め、9,350円と高価な純正品の32GBのSDカードを購入しました。

書込番号:24739091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/05/10 07:08(1年以上前)

そんなに大容量にしてなにするの?
無駄だと思うが

書込番号:24739130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/05/10 13:13(1年以上前)

ハラダの倅です
>cerecereさん  こんにちは

SDカードは 使われているフラッシュメモリーの性能によりSLC、pSLC、MLC、TLCとクラス分けされています。
SLC・・高速、高耐久
MLC・・普通の速度、普通の耐久性
TLC・・低速、低耐久

この中で桁違いの書き換え寿命が求められるドラレコ用としては最低限MLC以上でないと使い物になりませんし。
メーカーとしても要らぬクレームを防ぐため低グレードのSDカードを認識するとSDカードエラーを出すようにしているのだと思います。
出来れば安心して使えるpSLC以上をお使いになるよう推奨します。
その方が寿命も長く使えますので結局お得になりますよ。

https://haisha-help.com/%e8%bb%8a%e9%96%a2%e9%80%a3/driverecorder/driverecorder-sdcard-jyumyou-nensuu

書込番号:24739492

ナイスクチコミ!8


スレ主 cerecereさん
クチコミ投稿数:2件

2022/05/10 19:57(1年以上前)

junkenpapa様、情報ありがとうございました。でも、残念ながら上手くいきませんでした。
他の皆様も、親切なアドバイス、情報をありがとうございました。どうやら純正しか選択肢がないようですので、すっきりしました。
これからも、使い方を工夫して上手に使っていこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:24740000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2022/05/10 20:51(1年以上前)

このようなメッセージが表示されます

>cerecereさん

お役に立てなくて申し訳ございません。
「SDカードエラーです。」
というメッセージなのですよね。
最新型は仕様変更しているのかもしれませんね。
うちの古い型は、「純正でないSDカードが挿入されています。純正SDカードをご使用ください」とエンジン掛ける度に表示されます。
無視してますが。(^^ゞ
このあたりが厳しくなったみたいですね。

書込番号:24740105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2022/05/10 21:16(1年以上前)

純正SDカードにはGathersと書かれています

>cerecereさん
純正以外のSDカードだと必ず>junkenpapaさんの提示されているエラーメッセージは出ますね
ハード的に何か書き込まれているのを見ているようです。
無視して使えないことはないと思うのですけど、、、ホンダ純正は難しいですね
うちのホンダ車も諦めて純正16GB使っています。




書込番号:24740141

ナイスクチコミ!9


kaakotannさん
クチコミ投稿数:11件

2023/10/14 10:32(1年以上前)

はじめまして。どのメーカーでも、ドライブレコーダーを正常に動作させるには、基本情報が必要です。
だいたいどのメーカーでも、走行中の映像を確認する為のビューワーソフトがあり、それで設定できるようです。
設定した基本情報はmicro SDHCに保存するのですが、
それをドラレコに入れて使用します。
ホンダ純正のドラレコなら、おそらくこれが使える筈です。
私も使用しています。
     ↓
https://www.kenwood.com/jp/products/oem/honda/01/drive_reviewer/
これを正しく設定・保存すれば、社外品のSDカードでも使用可能です。
だいたい、純正を謳っているSDカードも、元を正せば専用のメーカーが製造している筈なので、
社外品でも問題ない筈です。
そういう言い方をして純正品を買わせれば、自動車メーカーが儲かるからです。
セコイ考え方ですよね。┐(´〜`;)┌

書込番号:25462265

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:25件

2025/03/25 20:57(6ヶ月以上前)

DRH-229SDで市販の64Gを差してみました。購入したてで、開封したものをそのまま入れてみました。
緑とオレンジの両方のLEDが点滅し始めます。でしばらく2分くらい我慢して待っていると、緑は常時点灯になりました。オレンジは早めの点滅のままです。5分くらい待っても変わらないので、エンジンを切りカードを取り出してパソコンでファイルをのぞいてみると、ちゃんと録画はされていました。フロント、車内、リアの3個のカメラ映像が撮れていました。カードのエラー表示(オレンジ点滅)は治らないものの、録画はきちんとできていますので気にしなければOKですね。
試しに一度上記のように録画されてしまったカードをパソコンでフォーマットして再度装着してみましたが、同様にしばらくは緑が点滅していますが、程なくして点灯になり正常に録画開始されました。パソコンでのフォーマットは、SD card formatterというフリーソフトで行いました。よくわからないのですが、FAT32でフォーマットする必要があるとのネットの情報だったのですが、このフォーマッターはFAT32は選べないようでしたので、そのまま実行しました。まあ64GBなので普通にexFATになっているのでしょう。ドラレコの取説でも同じフォーマッターを使って行うよう説明されているので間違いはないと思います。

書込番号:26123482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2025/03/25 21:07(6ヶ月以上前)

ちなみに使ってみたカードはこれです。

書込番号:26123496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

カギの解消について

2025/03/23 19:22(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:13件

ZRVガソリンタイプ購入しました!
納車され大満足です!
使い方がちょっと分からなく教えて下さい。

駐車場へ行き、後部座席の扉を開けるとき開きますか?開け方が分からず運転席開けると後部座席も解除されます。初めから後部座席を開けたいです。どうすればよろしいでしょうか?スマートキーで解除してからでしようか?

トランクを足で開けたいですが開きません。荷物を持ったままスマートキーを持っていれば足を内側に入れれば開くのでしょうか?またカギがロックされていてもスマートキーを持っていれば足だけで開くのでしょうか?

教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:26120955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/23 19:26(6ヶ月以上前)

運転席(または鍵ボタン)を開けないとドアロックECUが目覚めないのでは

車体下に赤外線を照射しっぱなしだとバッテリーが上がります

書込番号:26120958

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2025/03/23 19:44(6ヶ月以上前)

運転席を主としていますからその従たるその他の鍵は運転席の鍵に従います。
トランクも運転席に従うでしょう。
そしてトランクの近くにスマキーが無いと足では開かないです。
ワンやニャーに反応して開いたら困りますからね。

書込番号:26120979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2855件Goodアンサー獲得:681件

2025/03/23 19:50(6ヶ月以上前)

>さるグッチ〜さん
>初めから後部座席を開けたいです。どうすればよろしいでしょうか?スマートキーで解除してからでしようか?

運転席のドア施錠開錠ボタン(鍵マーク)で出来ます。

ほかの質問は、言葉では難しいので取り扱い説明書に記載されています。

よんで実行してください

ZR-V取り扱い説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-4612.html

書込番号:26120986

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2025/03/23 20:21(6ヶ月以上前)

リアドアのドアハンドルには静電タッチセンサーが無いため、リアドアハンドルを握ってもドアロックの解除は出来ません。

そのためフロントドアのドアハンドルのタッチセンサーに触れてロックを解除するか、書かれてるようにスマートキーのスイッチで解除する必要があります。

バックドアのハンズフリーアクセス機能を操作するには少々コツがいるようです。
足の内側でボールを蹴るように足を入れる方法を試してみてください。

書込番号:26121043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/23 20:30(6ヶ月以上前)

>さるグッチ〜さん
>運転席開けると後部座席も解除されます。初めから後部座席を開けたいです。

運転席側または助手席側のノブを触ると、全てのドアが解錠されますが、後部座席のドアノブに触れても解錠しません。

なので後部座席のドア開けるには、キーのボタンで鍵解錠するか、一旦前席のドアノブ触るしかありません。
あ、ハッチバックのボタンでも全ドア解錠できます。

書込番号:26121055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2025/03/25 20:56(6ヶ月以上前)

皆様
教えて頂きありがとうございました。
前席の解除ボタンではなくロックしておりました(汗)
ようやく理解出来ました。
ただトランクが足でまだ開かないので勉強します。

書込番号:26123481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

純正Honda CONNECTディスプレイ USB同時接続方法

2025/03/23 21:21(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

純正Honda CONNECTディスプレイを装着した Z を契約し納車待ちのものです。

運転席側のUSB TYPE AにUSBストレージ(FAT32)をつなげばMP3やWAVを再生可能
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/vezelehev/2025/detailsnavi/202146090-66729.html
https://www.honda.co.jp/navi/pdf/apptable/VEZEL_apptable_2311.pdf

な認識で、そのような運用を前提としたいですが、この運転席側のUSB TYPE Aポートは
Android Auto接続口となっている認識です。
同時利用をしようするとすると、サポート外ですがUSBハブをかえせば利用は可能なのでしょうか?
Android Auto利用時はBluetoothオーディオ再生に逃げるしかない気がしてきております。

書込番号:26121135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2025/03/23 21:37(6ヶ月以上前)

基本的にAndroidAUTO使用時にはUSBやBluetoothオーディオは同時使用はできないはずですが。

書込番号:26121163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/03/23 23:05(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。納車されてからいくつか試してみたいと思います。

書込番号:26121268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/23 23:17(6ヶ月以上前)

>ぽっぽファクトリーさん
出来たら教えてくださいね。

あと、ハブに最初USB繋いで再生してから、
Android Autoを繋ぐといけるかもしれませんが、再生されても曲の制御はできないかと思います。

それから、スマホの方にファイル入れとけばAndroid Autoで再生できると思うので、ハブ繋ぐ必要性はないのではないかと思うのですが?

書込番号:26121275

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2025/03/24 05:25(6ヶ月以上前)

>ぽっぽファクトリーさん

9インチHonda CONNNECTナビ(LXU-242xxx)の取説にはUSBハブの説明が3箇所ありますが、いずれも「USBハブを使用してxxxを接続しないでください」とのみ記載されています。

詳しい説明は有りませんが、一般的に車のUSBポートにUSBハブを接続した場合
@USBハブ自体作動しない
A使用可能だがそのUSBハブに接続できる機器は一台だけ
という仕様の物が多いようです。

https://tks.honda.co.jp/tks/oms/oms22/car?shashu=ヴェゼル&nensiki=2025&utm_sourse=hondaom_oms&utm_medium=referral_ho&utm_campaign=ho_oms_sn

書込番号:26121430

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/24 07:19(6ヶ月以上前)

>ぽっぽファクトリーさん
ワイヤレスをおすすめします

書込番号:26121483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/24 10:24(6ヶ月以上前)

気になったのでやってみたところ、
11.4インチナビではハブ繋ぐと充電しか出来ませんでした。うーん残念。

書込番号:26121650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/03/24 22:45(6ヶ月以上前)

まきたろうさん、cocojhhmさん、SMLO&Rさん、柊 朱音さん ありがとうございます。

>スマホの方にファイル入れとけばAndroid Autoで再生できると思うので、
>ハブ繋ぐ必要性はないのではないかと思うのですが?

よく考えればそうですね。

>USBハブを使用してxxxを接続しないでください」とのみ記載されています。

はい。そうなのですが、同時利用できる方法はないかと考えていました。

>ワイヤレスをおすすめします

AndroidAUTOはUSBのみサポートだと思っていたのですが、非サポートで自己責任ではあるのですが
ワイヤレスも使える可能性があるのですね。これも試してみます!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2464799/car/3362169/7393126/1/note.aspx#title

書込番号:26122392

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/25 08:41(6ヶ月以上前)

>ぽっぽファクトリーさん
ワイヤレスの場合は充電がネックになるのでMagSafeやqiとセットで考えるべきだと思います
せっかくのワイヤレスなのにケーブル充電だとメリットが半減しますから

書込番号:26122685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

次の車検、どこでやろう?

2024/10/25 13:07(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式 GP5です。

再来年の一月にまた車検なのですが…
皆さん車検ってどこでやられてますか?
オススメありますか??!!

今までず〜〜〜〜っと『餅は餅屋』的観点から(しがらみも有。笑)
HONDA(点検パックも)でやってたんですが…

再来年から年金受給者の身。
クルマにそうそうおカネかけられなくなるのは明白なので
次回以降はもっと安い所でやろうかと(笑)
点検パックもヤメにします。

バッ○スやジェー○スなどのカー用品店や
ロー○スクラブやコ○ックなどの町の車屋さんなど
色々選択肢はあると思うのですが、
どこがお安くて信頼出来そうですかね?????

是非ご意見お聞かせください!
メリットデメリットとかもありましたら併せて教えてください。

あ、ユーザー車検はナシで(笑)。



書込番号:25937855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/25 13:24(11ヶ月以上前)

>jeff411さん

ちゃんとメンテ出来る店のほうが結果的にはお安く済むと思うのですけどね。

私はずっと購入店でやってたのですが、ポン付けパーツはいいとしてもちょっと調整が必要なものとかは正直下手な店だったので、近所にある腕が良いという評判のバイク屋の店主にどこか腕の良い自動車整備工場は無いかと聞きました。
腕が良い職人は腕の良い職人を知ってそうに思ったからです。

で。そこから紹介してもらった店で現在いろいろお願いしてます。
そこは先代の社長から従業員が引き継いで二代目で操業中の店で、新車も売るけど基本的に車検整備だけで長年食ってるような店です。お世辞にも綺麗なオフィスとは言えないけど、整理整頓はされており作業も丁寧です。
前の店では車検に出しても戻ってきたときに特に前と変わらない感じですが、今の店はちゃんと整備調整したのがわかります。

オイル交換も3L弱の車両で今どき3000円です。前のディーラーは高めのオイルを使っていたとはいえ6000円しましたので、だいぶ違います。

軽バンなんですが、何も修理などなければ基本整備と車検で6万だそうです。

普通車だと8〜9万くらいなのかな?格安車検は本当に何もしませんから、長く乗る意味ではあまりお勧めできません。
かといって、整備料を取る割にはあまりやらないディーラーもどうかなと思います。この辺はご近所で評価の高そうな店に実際行ってはどうですかね?

正直チェーン店はお勧めしません。やはり町工場で基本同じ人が作業するような店が良いと思います。
車検場の資格をもってるところよりむしろ持ってないところのほうが、しっかり整備するんじゃないかと思います。
車体を持っていく手間暇ありますから、きっちり整備調整しておかないと二度手間ですからね。

書込番号:25937872

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/25 13:38(11ヶ月以上前)

あなたが決めることです、他人の意見が必要ですか?

書込番号:25937885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2855件Goodアンサー獲得:681件

2024/10/25 13:40(11ヶ月以上前)

>jeff411さん
>バッ○スやジェー○スなどのカー用品店や
>ロー○スクラブやコ○ックなどの町の車屋さんなど

@1知り合いの車修理工場、
(知り合いのとか、知り合いの知り合いとかはだめですよ)

Aロースクラブ、コバック、

Bオートバックス、イエローハット

などへ、

HEVはディーラーが良いと思います。

書込番号:25937889

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/10/25 13:46(11ヶ月以上前)

>jeff411さん

>次の車検、どこでやろう

壊れてから修理するか、メンテナンスをしっかりして乗るかの差では。

書込番号:25937895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/10/25 14:25(11ヶ月以上前)

手を抜いた分だけ安い、人件費を削った分だけ安い、利益を圧縮した分だけ安い、さて、どれでしょう?

書込番号:25937941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/25 14:45(11ヶ月以上前)

ご存知だと思いますが今月からECUが車検検査対象になります。

町の車屋さんでは車検は無理だと思います。
ソフトアップデートなどメーカー系ディーラー以外では
できないと思います。

車を処分されるか。ワイパー、バッテリー、オイル、オイルフィルター交換は自分されること事をお勧めします。

書込番号:25937959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/25 14:49(11ヶ月以上前)

失礼、この年式では検査対象外のようです。

書込番号:25937963

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/10/25 16:58(11ヶ月以上前)

>ちゃんちゃら-pupさん

>あなたが決めることです、他人の意見が必要ですか?

すみませんがこの手のレスは要りません。

モチロン最終的には他人ではなく自分が店を決めますよ。
ただ、店を決める際の参考になる意見を色々と聞きたいと言ってるんです。
誰か決めてくださいなんて一言も言ってませんが??

食べ物屋を探す時に食べログとか参考にしませんか?
それと同じ事です。

書込番号:25938088

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/25 16:59(11ヶ月以上前)

>jeff411さん

>あ、ユーザー車検はナシで(笑)。

>再来年から年金受給者の身。

>どこがお安くて信頼出来そうですかね?????

車検って本当は高くない

車検の点検部分はどうだろう3,5万円くらいかな
その時に何かを交換したりするから高額になる

年金受給で多く働くと年金減らされるから時間は取れるのでは

調べて勉強してユーザー車検が一番安くて確実

ユーザー車検でも何か困った事(不具合)が出ればディーラーや町の工場で直してもらえますよ

ディーラーが高額なのは将来を見越して予防的に色々交換を推奨するから
(それを安心と見るか過剰と見るかは人それぞれ)

その安心だか過剰だかをそぎ落としていけば安価になる
その分安心感は下がる

有名カー用品店は看板がありサラリーマンだからあまり過剰は行わないかな

安価車検を謳うブランドは大抵フランチャイズ
内容はまちまちしかも車検でも儲けないといけないから
標準(看板)の金額にプラスこれをしないと車検は受からないとかオプションで釣り上げるお店もかなりある

有る程度(今まで通りの)安心感が欲しいならディーラーに
お金が無いから安くすませたいし低減の点検整備としてほしいと相談するのが良いと思う
安価な所と数万差くらいで出来ると思う

街の整備工場は安価に出来る場合が多いが腕というか誠実さはまちまちだから良い店に出会えるならばあり


中をとるとカー用品店なかもしれない


ちなみにユーザー車検代行ってユーザー車検を代わりに行ってくれるって商売がある

これはユーザー車検と内容は変わらないが安価

でも安心も欲しければ24か月点検(本来は義務だし)くらいは行いたい所






書込番号:25938089

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/10/25 17:10(11ヶ月以上前)

>ちゃんちゃら-pupさん

他の方へのあなたの返信も拝見しましたが、
皆さんにも同じような憎まれ口を叩いてますね(笑)

可哀想な寂しいお方ですね。

失礼します。

書込番号:25938103

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/10/25 17:15(11ヶ月以上前)

>自分が店を決めます

保険料をどれだけ払うのかと同様、あなたの価値観で決めれば良いかと。

年金をもらう年齢なら、安くなるカラクリは分かるはずですし、見積もりを取って中身を見比べる知恵もあるはずです。

書込番号:25938107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/10/25 17:19(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

 有る程度(今まで通りの)安心感が欲しいならディーラーに
 お金が無いから安くすませたいし低減の点検整備としてほしいと相談するのが良いと思う
 安価な所と数万差くらいで出来ると思う

ナルホド!
正直にこう言うのもアリですね!
有難うございます!

書込番号:25938112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/25 17:29(11ヶ月以上前)

>jeff411さん
信頼性に関しては分かりませんが、行きつけのガソリンスタンドがあって、もし車検受け付けてるなら、そこでも見積りもらってはいかがでしょうか?

書込番号:25938125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/25 18:21(11ヶ月以上前)

>jeff411さん
>どこがお安くて信頼出来そうですかね?????

まずは
「腕の良い個人経営の整備工場」を探すことができれば、そこが良いと思います。

しかし、近年は「腕の良い個人経営の整備工場」なんてのは、絶滅危惧種なみに少なくなってますから
次点としては
オートバックスやイエローハットなどの大手カー用品店で車両整備のピットが大きい
(車検引受の台数が多い)お店が、コストと信頼性のバランスが良いと思います。

ただ、ディーラーと比べて、節約できる金額はわずかだと思います。

法定費用は同じ、
点検整備と車検代行手数料は、人件費を考えると大差はないでしょう。
(この部分が「安い」場合は、社員でなくバイトのお兄ちゃんなどを使っているからです)

そしてディーラーでは、
「予防整備」を勧めてますので、油脂類や冷却水、ブレーキフルードの交換などで費用がかさみます。
この部分が、ディーラー車検と他の業者との費用に大きな差が生まれる原因かと思います。

「安心(路上で止まるリスクを避ける)」と「費用」のバランスでしょう。

そして
一番、節約できるのは、年金暮らしで時間がお有りのようですから、
自分で点検して、「ユーザー車検」を受けること。簡単ですよ。
車検のラインに並んで言われるままに操作してれば大丈夫。
わからなかったら係のお兄さんが丁寧に教えてくれます。
仮に自分で点検して
ブレーキパッドやブレーキライニングが残り少なかったり、オイルの滲みなど不具合を見つけたら、
その部分だけディラーなどで治してもらうことでしょう。
そうすれば、法定費用プラス印紙代(とテスター屋さん)くらいで済みます。

こんなところでしょうか。

書込番号:25938168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2024/10/25 18:29(11ヶ月以上前)

>jeff411さん

>今までず〜〜〜〜っと『餅は餅屋』的観点から(しがらみも有。笑)
HONDA(点検パックも)でやってたんですが…

『餅は餅屋』というなら、以下でしょうかね?

@ディーラー  →  車販売(+整備)
A用品店    →  用品販売(+整備)
B車検屋    →  車検(+整備)
C整備工場   →  整備(+修復)

私は、10年以上経過した車を所有していた時期がありました。その際、ディーラーにて2回部品交換したのに直らなかった不具合を、爺さんがやっている整備工場で一発で(部品交換無しに)直してもらったことがありました。 この時に 『餅は餅屋に』 と痛感しました。

ディーラーの若い整備士の修理は新しい車の部品交換ばかりで、修理、修復に関する経験は少ないようです。(手間を考えて修理、修復より交換を選択することもあるのでしょうが、、、)

というわけで、私が(今後、永く同じ車に乗るであろう?)スレ主さんにお勧めするのは、 

 C整備工場(ベテラン整備士がいる前提) が経営する B車検屋 

です。 



書込番号:25938176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/25 18:48(11ヶ月以上前)

>jeff411さん

近くに代行車検屋は無いの?ユーザー車検の様に最低限の事しかしない〜保証有まで

ピンキリでしてくれんだけど安くするなら点検してここが交換しないとダメですとか簡単な説明をしてはくれる

交換すかどうかはオーナー次第、検査ラインさえ通れば問題ので重要なのは

速度計の誤差、ブレーキの効き、

ライトの光軸(ここが内容変更があるので通らない車種が出るかもしれない。ハイビームでの検査がロービームに変更の為)
       (リフレクター、レンズカバーの白化などで光軸が出ないと落ちる)

車の下回りの確認(穴開きが無いかなど)

簡単にはこんな感じ

書込番号:25938187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/25 18:58(11ヶ月以上前)

>jeff411さん

・・・自分だったら、ディーラーで基本の見積もりを取ります。そこで交換部品や金額を把握し、その後、スタンドや街の修理工場、カー量販店など数件同じように見積もりしてもらいます。

見積もりを比較して、金額と内容を見比べると、素人也でも「必ず必要な交換部品」や必要?否?の部品等見えてくると思います。
後はディーラ見積もりが「基準点」として工賃差、諸経費差なども含め総合的に判断したら良いかと思います。

自分の場合ですが、意外とスタンドやカー量販店の内容が、交換部品と金額のバランスが取れていたケースが多かったです。

更に、安心感を取りたいのならディーラーで再度相談して、余り必要と思えない様な交換部品を「炙り出す」作業をサービスマン(フロントマン)と詰めると、真剣だから?意外に先方も親身に対応してくれることが多いようです(過去、日産、本田ディーラーで経験有り)

書込番号:25938193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/25 19:59(11ヶ月以上前)

安い処は安さなりの安心。

特に大手チェーンは安かろう悪かろうが前提と考えるべき。
個人の自動車屋なら安くても質のいい処があるかも知れませんが、
完全に駄目元の運任せになります。
(個人店に可能性があるのは単に固定費が少ないから。)

そもそも、拳銃以上の危険性を孕んだ重量物のメンテを
予算優先で選ばれるのは冒険というより無責任。
御自身でメンテ出来るわけでないのにメンテ費用を惜しむのは
ドライバーとしての責任放棄と考えます。

安く使える日常の脚が必要なら小型自動二輪が
最適なのではないでしょうか?

書込番号:25938264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/25 21:53(11ヶ月以上前)

>クマウラ-サードさん
>小型自動二輪が最適なのではないでしょうか?

250cc以上のバイクだから車検ありますよ

車検が嫌なら249cc以下の軽二輪や原付二種が良いですよwww

書込番号:25938395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2024/10/25 22:41(11ヶ月以上前)

ホンダ車に9年乗りましたが、まかせチャオ契約して全ての点検・車検をディーラーで行いました。
こちらが気付いていなかったような細かい不具合の予兆を見つけて保証で直してくれたりと非常に丁寧に対応していただきました。
全く高いとは感じませんでしたね。安心安全はプライスレスだと思います。

書込番号:25938439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2024/10/25 23:04(11ヶ月以上前)

>jeff411さん

こんばんは。お邪魔します。

安いところは安いなり、の可能性は否定しきれませんが、自身の場合はディーラー以外の車検で困ったことは僅かです。10年以上使用した前車で、ブレーキの分解整備が不十分(別費用?)だったのでしょう、固着した経験があるくらいです。

カー用品店で利用経験があるのは、オートバックス、イエローハット。これは車検後のオイル交換等の日常メンテの優待目当てです。昔より優待は減った印象ですが。2年後の車検を予約すると、割引幅が増えたり、粗品が貰えたりしていました。

コバックもありますが、優待があってもオイル交換等の日常メンテではカー用品店の使い勝手(訪問しやすさ)が優れると思います。

これらの費用は、2000ccのガソリン車で8~9万円程度の記憶があります。但し、車検時は一般的な油脂類交換くらいで済むよう、予めメンテナンスしてあることが前提です。

予防整備に強いディーラーとの価格差はどうでしょうか。メニューによっては、それほど大きな差はないのでは? 丸投げできるのはディーラーの強みですし、ハイブリッドならではの点検があれば安心も違いますね。https://www.easpa.jp/member/member_only/hv_phv/index.php

どこなら安価でも信用できるか?、なかなか難しいかもしれません。車検は決められた項目の点検整備だけですから。極論すると、最も信頼できるのは普段使用するjeff411さんの違和感です。依頼先が何処であっても、違和感を具体的に主張して対応してもらうことが重要に思います。

自身の場合、足廻りに付随するブッシュやパーツの状態がどうか、エンジンオイル交換(リフトで持ち上がる)時に立ち会わせて貰ったり、オーディオは付けず走行時に気になる音がないか聞き耳を立てたり、そうしています。朝イチの始動直後も注意です。

フィット3ハイブリッドですから、専用のブレーキフルード交換手順があること、忘れないで下さい。それを対応できない依頼先であれば、ディーラーへ依頼しましょう。自身は使い分けています。クラッチフルードやDCTフルードのメンテナンスも同様です。https://seibishinote.com/post-1187/

9年目の車検はマッハ車検でした。初回割引もあって、費用は5万円未満。カー用品店より更に安価です。

先述したハイブリッドならではの点検、スキャンツールでのダイアグコード結果報告は無かったですが、クルマが安全に公道を走るための基本的な点検項目は網羅されていて、分かりやすく色分けで交換や整備の必要性を説明してくれました。後で自分で替える、という選択も可能でした。

自身にとっては何も不足が無かったので、11年目の車検も同じ店舗を頼るつもりです。

↓最後に、こういう資料も長期使用車メンテナンスの参考になると思います。
https://www.easpa.jp/wp/paper/wp-content/uploads/sites/3/2015/12/maintenance_manual.pdf

書込番号:25938457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/25 23:17(11ヶ月以上前)

> アドレスV125S横浜さん

250cc以上は道路運送車両法による区分で小型二輪、
小型自動二輪は道路交通法による区分で50t超125t以下のもので、
道路運送車両法に於ける原付2種のことです。

小型二輪と小型自動二輪、全く紛らわしいですね。

書込番号:25938477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/26 03:15(11ヶ月以上前)

自動車の代わりにはならんよ。二輪車は。
なので勧める意味がない。

同じ勧めるなら軽バンだな。
車検は軽乗用車とあまり変わらないが自動車税は半分以下。
タイヤは3000円/本くらいからある。

でも乗り換えるより今の車を維持したが安い。
高く売れる車でも無いしね。

書込番号:25938608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/26 05:06(11ヶ月以上前)

>クマウラ-サードさん

大変失礼いたしました、恥ずかしいです

書込番号:25938628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/26 09:02(11ヶ月以上前)

>jeff411さん

>> 再来年から年金受給者の身。

ユーザー車検がいいかと思います。

同級生は、年金受給者でなくても、「ユーザー車検」しているようです。
車が壊れている場合は、運行に影響がある場合は、直している感じのようです。

書込番号:25938780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/26 10:57(11ヶ月以上前)

量販店で見積もりとって、ディーラーに離したら、それより安くさますのでうちで、と言うこともある
相見積もりで数店話すのがいい

書込番号:25938908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/26 11:41(11ヶ月以上前)

>jeff411さん
>あ、ユーザー車検はナシで(笑)。

>おかめ@桓武平氏さん
>ユーザー車検がいいかと思います。

私と同じであわてん坊なんですねww仲間がいて良かった

書込番号:25938959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/26 12:38(11ヶ月以上前)

正直言ってスレ主の安く済ませたいっていう考えも微妙なんだよね。
車検は主に3つの項目でしょう。

1.税金保険など
2.整備料
3.車検代行料


1はどうにも避けられないお金。
2は自動車の程度しだいで、車検を通すためだけの最低限の整備もあれば、今後次回の車検までちゃんと走れるようにする整備かで金額も変わるでしょう。
3は実際に車検場に持って行って通す手間暇ですね。

節約するとしたら、2と3の価格ですが、その内容は不透明なお店が多いのも事実なんで、もう全く整備しない代わりに安価な店に出して、整備は別の店できっちりやってもらうかですね。もしくはちゃんと整備して車検も出す店にするかですね。
どっちにしてもかかるお金は大差ないと思います。

そこを節約となると、整備を自分でやるかですかね?車検自体はお店に任せるとしてもね。


個人的にはちゃんと見積もりもらって必要不必要の選択をすればいいんじゃないですかね?
ディーラーだと高額なタイヤやバッテリーは事前に安価もので交換しておくとかですね。

書込番号:25939030

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/11/08 16:44(10ヶ月以上前)

>クマウラ-サードさん

 そもそも、拳銃以上の危険性を孕んだ重量物のメンテを
 予算優先で選ばれるのは冒険というより無責任。
 御自身でメンテ出来るわけでないのにメンテ費用を惜しむのは
 ドライバーとしての責任放棄と考えます。

……スゴい飛躍っぷりですね(笑)

貴重なお意見として頂戴いたしま……せん!(笑)

書込番号:25954103

ナイスクチコミ!3


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/11/08 17:01(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん


 保険料をどれだけ払うのかと同様、あなたの価値観で決めれば良いかと。
 年金をもらう年齢なら、安くなるカラクリは分かるはずですし、見積もりを取って中身を見比べる知恵もあるはずです。

だからあぁ〜〜〜!(笑)

その価値観を模索するための
材料と言うか知識を得たいワケですよ!!(笑)


こんなコト本当はなるべく言いたくないんですけど…

なんで、この手の的外れ的脱線コメントが絶対数通来るかなぁ……(笑)

書込番号:25954129

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/11/08 17:06(10ヶ月以上前)

コメント頂いた皆様有難うございました!!


どうでもいい脱線コメントも少々ありましたが(笑)
とても参考になりました!

書込番号:25954133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/11/08 17:14(10ヶ月以上前)

>>保険料をどれだけ払うのかと同様、あなたの価値観で決めれば良いかと。
>>年金をもらう年齢なら、安くなるカラクリは分かるはずですし、見積もりを取って中身を見比べる知恵もあるはずです。
>その価値観を模索するための材料と言うか知識を得たいワケですよ!!(笑)

日本語の意味が分かりません。価値観の模索とは?自らの価値観は模索するものではなく、身に付いていくものでは?年金をもらう年齢なら、見積もりを取って見比べれば自らの価値観で判断出来そうですけど。

書込番号:25954144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/08 18:53(10ヶ月以上前)

メーカー保証も切れており、かつ費用を押さえたいなら街の整備工場がお勧めだね。
兎に角腕が良く、教科書通りのディーラーとは違い、いろいろと融通が効きますし。
ただ信頼できる整備工場を見つけるのは、口コミなどを参考に、良く調べて、見極める必要があるような。
なかには、いい加減な整備工場もあるようなので。

書込番号:25954262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/11/08 19:23(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

・・・・・・まだ来るか(笑)

もう解決済みで閉店しましたので・・・

お疲れさんっ!

書込番号:25954291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/11/08 19:26(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

ですよねぇ・・・。
今は、その手の工場を見つけるのも大変そうですよねぇ。

書込番号:25954295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2024/11/09 07:54(10ヶ月以上前)

2018年GP5FITに乗ってます。
安くあげたいなら街の整備工場なんでしょうね。
ただ自分は購入ディーラーでやってもらってます。
先にも書かれてますが信頼できる整備工場は見つけるのがやはり大変そうな気がします。
後は責任の所在を分散したくないのも理由です。
同じところでやってる分にはそこで見てもらえらと思いますので。
点検ではないですが持ち込みでも量販店と変わらぬ工賃でやってくれるディーラーなのでドラレコは持ち込みですし、ナビは前車からの移設ですが配線はディーラーで準備させています。
異音が出た場合、クルマ側なのか配線の問題なのか対応が取りやすいだろうと思います。

点検でディーラーが勧めてくるものは不要と思えば断ればいいかと思います。
中にはしつこいディーラーやセットになっていると勝手に進めるディーラーもあるようですが。

書込番号:25954763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/09 10:27(10ヶ月以上前)

>jeff411さん
>今は、その手の工場を見つけるのも大変そうですよねぇ。

近所で長年やっている整備工場とか、ネット口コミの評価などが参考になるかと。

さらには簡単な12か月点検などに出してみると、その整備工場の対応や誠意や信頼度があるていど分かりますね。

書込番号:25954899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/09 11:14(10ヶ月以上前)

クルマ屋さんもグレーなお店も有るかと思うが、

自宅兼店舗とか隣に自宅が有って、お父さんと二代でやってて、奥さんが事務仕事してるとかだと、何となく安心感有るイメージが有るかなと。

ワシはそういう感じのモータースにお世話になっているが、そこでクルマ買うと、悪いようにはされないなと、不具合とか有ったら、メーカーとの間に入って味方になって交渉してくれる感じがする。

書込番号:25954946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/11/09 12:04(10ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

ウンウンっ!
奥さんが事務ってとこがミソですよね(笑)
そこで信頼ポイントが上がる!

書込番号:25954997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/09 12:13(10ヶ月以上前)

奥さんが気さくで可愛いので会話も楽しい。

おじいちゃんはストーブで焼いた芋切り干しくれるし。

書込番号:25955004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/11/09 13:32(10ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

なんか光景が目に浮かびますね(笑)

書込番号:25955072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/11/09 23:12(10ヶ月以上前)

ディーラーでの車検は安心だって人がいますがディーラーもピンからキリで一概に安心とは言えないと思う。経験談からですが。
予防的にディーラーの場合早めに部品を交換したがる傾向ですが数年先まで壊れないだろうと思われる部品も交換するディーラーもあります。
もちろん個人店でもあるかもしれないがディーラーで車検受ける人は無知が多いので見積書を見てもわからない。
私も初期の頃は色々ありました。

コバックでいくつか別店舗で車検を何回か受けた事がありますが立ち合いで細かくディーラーより丁寧に説明をしてくれて値段も安かったのでコバックは信用できるかな。個人整備工場より受付対応良いし整備士も丁寧だった。

書込番号:25955712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/10 13:23(10ヶ月以上前)

>召しませさん
>ディーラーでの車検は安心だって人がいますがディーラーもピンからキリで一概に安心とは言えないと思う。経験談からですが。
予防的にディーラーの場合早めに部品を交換したがる傾向ですが数年先まで壊れないだろうと思われる部品も交換するディーラーもあります。
>もちろん個人店でもあるかもしれないがディーラーで車検受ける人は無知が多いので見積書を見てもわからない。
私も初期の頃は色々ありました。

僕も点検パック車検無しをつけて新車を買って、ディーラーで初車検の見積もり取ったら、訳のわからんものが盛り々で厭気がさして、まちの整備工場で車検整備と車検をお願いし、その後乗り替えるまで点検、車検でお世話になりました。

その前からいろいろ有って点検パックでディーラーに点検に行っても、何かと有料の整備を提案してくるので辟易していた。


街の整備工場は、社長と若い整備士の2名体制の工場だったけど良心的だし腕も良いし、しかも価格もリーズナブルで特にトラブルも無く、とても満足だったよ。

書込番号:25956311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 フィット 2013年モデルの満足度5

2025/01/17 01:20(8ヶ月以上前)

先週、コバックでオイル交換して来ましたが、なんと初回だけですが、400円でした。それもTOYOTA純正の100%合成オイルで…。次回からは1000円ちょっとでしてくれるそうです。
計算間違えてるレベルです。
2年後予定の車検見積もりも勝手に作成してくれてまして54000円程で、交換部品なければ2年後でもこの値段だそうです。安心の為には購入したディーラーでするのが一番と考え、妻からも厳しくそう戒められていますが、まあこの見積もりをディーラーと相談して少し値引きしてもらえるか、それともあまりにも(二万円以上)高い様ならコバックでせざるを得ないかと考えていますよ。
私も2年後から年金受ける身ですので、お気持ちは良くわかります。

書込番号:26039839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2025/01/17 03:32(8ヶ月以上前)

>リッチマンドリーマーさん

ほぉっ!そうなんですねっ!
久々のタメになる情報有難うございました!

書込番号:26039858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:1086件

2025/01/17 06:00(8ヶ月以上前)

コバックは良いですね。フランチャイズ方式なので全ての店舗が同じ品質ではないですが、うちの近所は1,000円の会費を払えば年2回までオイル交換できますし、色々とディーラーよりも柔軟に対応してくれます。
壊れたら直せばよいと思っているので、ディーラーの予防整備方針には全く同感できずディーラーで車検を受けたことはありません。

無意味な伏せ字はルール違反です。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:26039883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/17 08:58(8ヶ月以上前)

>コバックは良いですね。フランチャイズ方式なので全ての店舗が同じ品質ではないですが、うちの近所は

コバックが良いのではなくそのお店が良いって事ですよね
(コバックだからなのかコバックなのになのか)

今net情報(良いねとか点数とか)が溢れているのに

本当に良いお店はnetで出会えないなぜか口伝え
まか不思議










書込番号:26039970

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2025/01/17 12:35(8ヶ月以上前)

>エメマルさん

>無意味な伏せ字はルール違反です。

あっホントだ!伏せちゃいけないんですね(汗。)

コバック良さげですね。
有難うございます!

書込番号:26040202

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2025/01/17 12:43(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

>今net情報(良いねとか点数とか)が溢れているのに
>本当に良いお店はnetで出会えないなぜか口伝え
>まか不思議

それも言えますね(笑)


ただ、ココだと利用者さん等の生の声が会話形式で聞けるので
自分はココで色々聞くのは好きですけど。

書込番号:26040212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2025/01/17 12:57(8ヶ月以上前)

>壊れたら直せばよいと思っているので、ディーラーの予防整備方針には全く同感できずディーラーで車検を受けたことはありません。

そうですね。

定期交換部品については整備手帳に則ってやりますが、車検等の点検整備はリーズナブルな街の整備工場で受けたい。

ただ一回目の車検だけは5年保証が絡むのでディーラーで受けますね。

書込番号:26040227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/24 21:04(6ヶ月以上前)

近くに私鉄のやってる整備工場ありませんか?重整備でもディーラーの半額くらいでした。ディーラーって基本は新車を売ってなんぼなので、割高になりやすいですよ。

書込番号:26122298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

純正ドラレコ取付位置について

2025/03/19 13:02(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:6件

純正ドラレコ3カメラタイプのフロント取付位置について教えて下さい。先日の雪の際にふと画像見て思ったのですが、ワイパー拭き取り範囲外に付きすぎかな?と思ったのですがこんなものでしょうか?取付は新車納車時にディーラーにてつけてもらいました。皆さんのご意見お願いします。

書込番号:26115809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/19 13:32(6ヶ月以上前)

ドライブレコーダーではなく、雨レコーダーだね。

雨レコーダーだけどってディラーに相談したら、

ボンネットの下の方も見えてないからワイパーが動いてないような感じだけど、衝突検知のカメラも生きてるの?

書込番号:26115845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/19 13:55(6ヶ月以上前)

>伊賀日誌さん

写真を見て、伊賀日誌さんの言われる通り「不自然」だと思います。
写真の半分以上が拭き取り外、その上センサーがここまで映り込むのも意外だし、お陰で右側の視界がかなり影響されているのもあり得ない、と思ってしまいました。
客観的で素直な感想です。

書込番号:26115867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2025/03/20 08:03(6ヶ月以上前)

>伊賀日誌さん

新型フリード純正ドライブレコーダーのネットで見つけた動画をスクショした画像です。
違い大きいならディーラーで取付位置変更を言いましょう。

書込番号:26116672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/24 15:48(6ヶ月以上前)

お礼遅くなりましてすみません。
アドバイスありがとうございます♪
本当雨レコーダーですよね!
点検の際に申し入れしてみます。
衝突検知のカメラは大丈夫とは思いますが合わせて確認してもらいます。

書込番号:26121980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/24 15:51(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます♪
お礼遅くなりましてすみません。
やっぱり不自然ですよね。点検の時にでも販売店に相談してみます。

書込番号:26121983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/24 15:55(6ヶ月以上前)

お礼遅くなりましてすみません。
アドバイスありがとうございます♪
ネットで取付画像を探してましたが中々見つけられなかったのですがスクショありがとうございます。とても参考になりました。やはり取付位置が私のとは大分違うのでディーラーに相談してみます!

書込番号:26121990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

ヴェゼルのセルモーターの異音

2020/05/31 16:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ

スレ主 WA480さん
クチコミ投稿数:4件

ヴェゼル乗りの皆さんにお尋ねします。
エンジン始動後、ガーと音が鳴りディラーに修理依頼をして、直してもらいました。セルモーターが悪くて交換したと言われましたが、一年経たずにまた同じ音がしました。普通に考えて部品を取り替えたら、音は鳴らないと思うのですが、みなさんのヴェゼルはどうですか? ちなみにガソリン車の四駆です。ご意見お願いします。

書込番号:23438499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/05/31 17:22(1年以上前)

>WA480さん
ヴェゼルには乗っていませんが…

一般的なスターターモーターの不具合の多くは異音か始動不良でWA480さんと同じ様に異音の場合スターターモーターだけ交換が多いです。

フライホイール側のリングギアの減りがあったりすると暫くするとまた異音が鳴ったりします。

スターターモーターも新品、リビルド品とありリビルド品でも粗悪品が存在します。

ホンダディーラーだと新品使用が多いと聞きましたが使用したスターターモーターは何を使われたのでしょうか?

クレーム対応してくれるか?ですが早急に交換したディーラーに出向く方が解決は早いです。

書込番号:23438600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2020/05/31 19:39(1年以上前)

エンジンの始動後に起こるのならセルのソレノイドの戻り不良が原因かな?
自社製では無いと思います。
ケチり過ぎの弊害でしょ。
同じロット使用の他車でも起こりかねないですね。

書込番号:23438939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2020/05/31 20:44(1年以上前)

エンジン始動後なのでセルモーターではないような気がします。

ヴェゼルを含むL15B型エンジンは冷機時のエンジン始動直後のガラガラ音の改善対策として、VTCアクチュエーターの交換が出てます。

ただ、セルモーターを交換後1年近くは症状が出なかったようならセルモーターかもしれないですね、

書込番号:23439093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/31 21:00(1年以上前)

毎回異音がしますか?長時間停めた後の始動で異音がしますか?

書込番号:23439135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 WA480さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/31 21:13(1年以上前)

返信ありがとうございます! 長時間で寒い時になりました! 最近は音でなくなりました。原因わかりますか?

書込番号:23439183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 WA480さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/31 21:15(1年以上前)

返信ありがとうございます!VTCアクチュエーターは修理済みです! やはりセルモーターですかね?
困ったもんです。

書込番号:23439190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/01 11:55(1年以上前)

>WA480さん
既出ですが、VTCアクチュエータかと思いまして。

セルモーターならば販売店にもう一度連絡して確認してもらうしかないですね。

書込番号:23440246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


vega_107さん
クチコミ投稿数:20件

2025/03/24 00:57(6ヶ月以上前)

>WA480さん
私も2019年購入時に同じようにセル使用時に「ガー」と言う異音が出て直しましたが、最近またなり出しました。なる時とならない時があります。
多分HONDAヴェゼルの欠陥だと思います。
私だけだと思っていましたがやはり他のヴェゼルでも同じなんですね。
私のヴェゼルは明後日には下取り車として放出しますが、多分全国的にも同様の事例がHONDAに上がっていると思いますよ。

書込番号:26121371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング