このページのスレッド一覧(全26566スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2024年11月18日 16:07 | |
| 26 | 18 | 2024年11月17日 14:00 | |
| 107 | 26 | 2024年11月16日 19:03 | |
| 3 | 9 | 2024年11月16日 15:17 | |
| 15 | 6 | 2024年11月15日 17:47 | |
| 71 | 20 | 2024年11月15日 06:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
現行モデルスパーダの社外ナビのおすすめを教えてください。違和感なくきれいに取り付けできるものを探しています。ETC、ドラレコの連動もあれば合わせて教えていただいけるとありがたいです。
ナビは、
carrozzeria パイオニア カロッツェリア 楽ナビ AVIC-RZ720 7V型
アルパイン ALPINE カーナビ ステップワゴン 11インチ 11型 フローティングビッグX11 BIGX11 シンプルモデル
この2つがいいのでは?と思っています。アドバイスお願いします。
書込番号:25963612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぱっくんGさん
>違和感なくきれいに取り付けできるものを探しています。
これはカロになります。
フローティングでないなら7インチのRZよりは9インチのほうが適切かと思います。
金額もはりますが。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/recommend/HD0003600_202205-999999
書込番号:25963649
0点
>ぱっくんGさん
>違和感なく綺麗に取付けできるもの
カナックのキットを利用するしかないかと思います、ただ9インチまでですと外枠が太く感じるデザインなのでこのキットにフローティングの11インチ等を合わせるのが良いかなと思います。
ビッグX11インチの1DINを強引に取付け出来るようですが一部デッキが露出してしまうようです。
自分は来週スパーダ納車ですがもともと社外ナビ派なので悩みましたが社外ではマルチビューに対応出来なかったので純正11インチを選択しました。
書込番号:25964410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱっくんGさん
わざわざ社外ナビを選ぶのであればサイバーナビが良いと思います。
別にサイバーでなくても良いのですが、前後別ソースの再生が出来るナビを選ぶと良いと思います。
ウチは前型のステップワゴンでサイバー入れてますが、フロントは妻が助手席でテレビ観つつ、リアは子供たちがSwitchやったりDVD観たりと別再生出来る事によるメリットを大きく感じています。
書込番号:25965647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中国車の10年先の劣化がどこまで進んでいるか、整備工がBYD車をリフトアップして足回りの作りをみて日本車の十年前並みと言ってました。
実車が走行している目撃無ですが販売代理店残ってますかね、。
書込番号:25965706
1点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
ハイグレードスピーカーを取り付けたいと思ってましたが、販売終了になっているようです。
次のモデルが出るのかと思っているのですが、何か情報をお持ちの方はおられないでしょうか?
書込番号:25895838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハイグレードスピーカーは良いですね
アンプとかウーファーもハイグレード?なる?
ちゃんと音質もハイグレードになったらいいね
ただスーピーカー交換じゃ物足りないよね
書込番号:25896049
1点
現行品だとスピーカーのみの変更になるようです。
あとはナビで音響調整してるようです。
書込番号:25896286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前モデルのヴェゼルでハイグレードスピーカーを付けましたが、音質にはまずまず満足していたものの、妻用に購入したN-BOXに後付けでケンウッドのスピーカーKFC-XS174Sを取り付けたところ、そのあまりの音質の良さに驚きました。
音のクリア感、きめ細かさ、高音から低音までの粒立ち感がヴェゼルのハイグレードスピーカーとは段違いで、今まで何であの音質で満足していたのだろうと後悔しました。
これまで聴こえていなかった音もハッキリ聴こえます。
ケンウッドのKFC-XS174Sは3万円弱で買えるし(取り付け工賃は別)お勧めです。
書込番号:25898221
6点
補足:
ケンウッドのKFC-XS174Sは新型フリードに対応しているかは未確認です。
書込番号:25898228
0点
>TAKE-METALさん
情報ありがとうございます。
ハイグレードスピーカーもケンウッド製なのですが、そんなに違うのですね。
書込番号:25898589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もフィットですが、古い純正ナビでKFC-XS174S使ってます。
(今はKFC-XS175Sが最新型みたいです)
確かにトレードインスピーカーの中では音が良い方だと思います。
ポン付けでも良いですが、更に煮詰めていくと純正ナビでも満足できる音になりました。
このナビでちょっと気になったのは、音の設定がハイグレードスピーカーありきという事で、設定は販売店が行う。
スピーカー廃止になったら本領発揮できないですよね。
ということは、スピーカーは新型出る可能性高いと思います。
書込番号:25898779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主様
フリードのハイグレードスピーカーはケンウッド製なのですね。
前モデルのヴェゼルのハイグレードスピーカーはアルパイン製でした。
同じケンウッド製ならばKFC-XS174Sと同等グレードの可能性はありますね。
とはいえ、販売終了なのであれば次の情報を待つしかないですね。
書込番号:25901862
1点
>ゆうたまんさん
情報提供有難うございます。
モデルチェンジしたハイグレードスピーカーが発売されることを期待しておきます。
書込番号:25901901
0点
>TAKE-METALさん
はい。
ホンダからの情報が出るまで待ちたいと思います。
書込番号:25901905
3点
新しいスピーカーは出るみたいです。近く納車予定ですが、ハイエンドスピーカーが販売停止になり、新型に切り替わるので納車の時はノーマルのスピーカーで新型が到着したら付け替えることになりました。ディーラーも突然販売停止になって驚いてました。ちなみに新型は10月下旬には出るそうです。2万くらい値上がりもシマスケド…
書込番号:25904774 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>拉麺黒猫さん
ありがとうございます。
ホンダのホームページを見に行ったところ、フリードではないですが、N-BOXに新型のハイグレードスピーカーの情報がありました。
多分、どの車種も共通なのでこれと同じのが販売されると思っています。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/navi_audio_driverecorder_etc/speaker/
ディーラーに行ってみます。
書込番号:25904883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よくわかってないのですがこれが販売終了になっているのですか?
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_driverecorder_etc/speaker/
書込番号:25905217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M_MOTAさん
はい。そのようです。
書込番号:25905341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シンフォニエッタさん
失礼しました。
ちゃんと販売終了と書かれていましたね。
販売予定のN-BOX用の価格を見る限り値上げが目的の販売終了ともとれますね?
外観が異なるのでモノは違うのでしょうが。
標準工数かがN-BOXが1.4Hなのに対してフリードは2.3Hとなっているので更に高くなりそうですね。
書込番号:25905565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M_MOTAさん
値上げは間違いなさそうですね。
ケンウッドのこちらの形状に似ています。
https://www.kenwood.com/jp/car/speakers_amplifiers/custom-fit-speakers/
書込番号:25905638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フリードも出ましたね
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_driverecorder_etc/speaker/
私はGBフリードで装着しましたが、
ちゃんとバッフルに取りつけしてあって、
自分でできる方はともかく量販店で工賃払うのと大して値段変わらないのかなと思いますね。
フロントはともかくスライドドアの内張を剥がして自分でつけるのなんて、
できなかないけどめんどくさいしなぁと。
書込番号:25933552
0点
>どーらくさん
情報ありがとうございます。
ディーラーに確認したら、10/15から発売されているとのことでした。
書込番号:25933761
0点
ハイグレードスピーカーを取り付けて頂きました。
試乗車の標準スピーカーと同じ音源で比較しましたが、高音の音質はよかったです。
取付工賃込みで、10万円くらいかかりましたが、よかったと思っています。
ご報告まで。
書込番号:25964276
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
N-WGNの購入を検討しています。
ハロゲンヘッドライトの明るさは十分でしょうか?
オプションのLEDにしたほうがよいとは思いますが、7万円も価格が上がるため悩んでいます。
オーナーの方のご意見をお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。
4点
オーナーでは、ありませんが、昨今の一般論としての意見を・・・
最近、街の街灯もLED化が進んでいて、前に乗ってたハロゲンのバルブじゃ、その街灯の光に負けてしまうという感じがしてました。
「色合い(色温度)の違いの影響が大きいと思うのですが、LEDが照射している場所が眩し過ぎて、その陰になってる暗い部分に人等が隠れていても、ハロゲンの照射じゃ、実際に存在を発見(認識)するのが遅れる感じがしていた。」という意味です。
今、乗ってる車はHIDなのですが、やっぱり、そういう場面に出くわすと、ハロゲンの時より見やすくなった(発見が早くなった)と感じます。
インフラもLED化してるんだから、もう、なんか選択オプションでなくて、「客が迷わないように、標準でLEDで良くない?」って気がしますけど。
書込番号:25949153
4点
みなさん、どうもありがとうございます。
現在乗っているワゴンR(2013年式 ハロゲン)は、5〜6年前からカーメイトの2万円程度で購入したLEDバルブを入れています。
とりあえず、ハロゲンのまま購入し、後でバルブのみLEDへ交換したほうがコスパはよさそうですね。
純正LEDと比較すると、明るさや配光等見やすさに差があるかもしれませんが・・・
書込番号:25949213
4点
もともと答えあったのですね。
以前の車でも暗いと思われて、経験済みでしたね。
失礼いたしました。
書込番号:25949334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何も問題ないと思うけどやはり明るさは違います
信号待ちの時にライト消す人いるじゃないですか?
みーおんちゃんはハロゲンだけど後ろの車の人がライト消灯で
目の前がそこそこ真っ暗になるのでLEDは広範囲照らせるんだなって思いました
しかし何も問題ないハロゲンで十分やε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
書込番号:25949569
5点
>み〜おんちゃんさん
HIDとの比較だと、確かにハロゲン暗く感じるけど、HIDってLEDではなくて、放電灯じゃなかった?
このスレはハロゲンかLEDかの問題のような。
書込番号:25949822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナイトエンジェルさん
単純に光量の違いの比較ですにゃ
HID=LED>ハロゲン なんだって
そうです HIDはアーク放電で発光しますにゃ
書込番号:25949921
2点
HIDは名前の通り放電灯ですね、LEDと違うのはHIDは点光源、LEDは片面の面光源。
LEDは名前の通り発光ダイオード(白色光に見えるが青色LED光を蛍光体で黄色を追加した光です)、パワーLEDでも一個のチップで5Wが限度)過電流を流して焼損すると黄色見えるのが黒になります。
アウディでレーザ光源のヘッドライトありますが、蛍光体で変換してます。
書込番号:25950058
2点
ハロゲンとLEDの明るさの比較画像でも有れば分かりやすいような。
書込番号:25950795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正ハロゲンヘッドライトバルブから、車検対応品のLEDヘッドバルブに交換しましたが、光量不足で車検には通りませんでした。
見た目はかなり社外LEDのほうが明るいですが、数値上ではまぶしいだけで必要な所を照らしきれていないのかもしれません。
一例としてご参考。
書込番号:25950853
6点
輝度だけアップして、全体の光量不足なら他車の迷惑にもなるしで、ダメですね。
書込番号:25951314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今付いてるハロゲン球が切れたら、ついでにポン付けLEDに替えようかと思ったが、止めといたほうが良いのかな、
有名メーカーのそれなりの値段の物なら大丈夫かな。
書込番号:25951351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スプーニーシロップさん
>今付いてるハロゲン球が切れたら、ついでにポン付けLEDに替えようかと思ったが、止めといたほうが良いのかな、
LEDに限らずの話ですが、
今年の8月から車検時のヘッドライト測定が「ロービーム」での検査が順次義務化されています。
地域によって既に完全義務化の所と、これから順次(最大2年後)始まる所とがあります。
従来はロービームで光量が足りない場合はハイビームで測定、ほぼ問題なく通過しました。
今後のロービームの場合、ヘッドライトレンズのくすみ等でもNGのケースも出ます。
民間車検場(街の指定工場)でも既に車検で光量不足もチラホラあり、
有料/無料を含め、とりあえずレンズ磨き%凾ナ対処(今後も見据えて)するケースも増えているようです。
参考で ↓ 「車検時のヘッドライトの検査項目とは?新基準の変更内容や対処法」
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/10630/#:~:text=2015%E5%B9%B49%E6%9C%88%E4%BB%A5%E9%99%8D,%E3%81%8C%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%25E3%2580%2582
仮に、交換したLEDバルブが光量が出にくい場合、更にハードルが上がるかもしれません。
書込番号:25953095
1点
>ぢぢいAさん
なるほどです、余計なことするの止めときます、あちこちエラーが出たらイヤだし。
書込番号:25953265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハロゲンいいと思うけどね。
昭和の時代には、ハロゲンサイクルで長寿命で明るく
夢の電球だったような。
現代においてもLEDと違い柔らかい光りなので、他者に優しく素晴らしいランプのような。
しかもLEDより安いので、予備を持って切れたら交換で良いのでは。
また、そうそう球切れするもんでもないし。
書込番号:25953269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
LEDヘッドライト未経験で人生終わりそうだ。
書込番号:25953282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北海道では降雪したそうです、LEDヘッドライトの着雪除けに使えるフィルムヒーターを感謝セールで通常より安く販売されてます。
そのまま12Vに接続しちゃダメ、温度センサーを付けた制御回路が必要です、マウント方法も工夫が必要。
幅のある金属箔状ヒーターがうねうねしてるので、影ができます(一枚350円)共立電子です。
書込番号:25953322
1点
北海道在住です
降雪時はパロゲンランプでも完全に融ける訳ではないので
暗くなります。
LEDヘッドライトでも暗くて見えないわけではありません。
フロントガラスの運転席側Aピラーとかウインドの下側に雪が溜まり
前方視界が悪くなる。その雪を払う際、ヘッドライト周辺の雪を払えば
良いだけの話。
降雪時は視界が悪くなるのでスビートダウンですね。
好天時はヘッドライトに雪は付着しないですが
泥はねでヘッドライトが汚れて暗くなる。
これはハロゲンランプでも防げない。
書込番号:25956087
0点
昔々にヘッドライトやドアミラーにワイパーが標準で付いてた車が有ったけど寒冷地仕様とかオプションで付けられるようにしてくれたら良いのにと思う。
書込番号:25956316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直 後付けでも LEDを味わってください。
私も初めはノーマルのハロゲン仕様でしたが、
年齢のためか暗く感じてきて、後付けLEDにしました。
正直 世界が変わります。
注意点は
@光軸は整備工場で確認してもらう
A雨天時は 若干見にくく感じる
あくまでも 個人の感想ですが
書込番号:25963415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>注意点は
>@光軸は整備工場で確認してもらう
ここが一番大事かと。
明るくなって自己満足していても、他者に眩しさで、大迷惑かけてるような車を街でよく見かけます。
書込番号:25963453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンジン停止状態、ACCもoff状態にてジャッキー収納ボックス右側の金色部分後ろよりリレーの動作音のようなカチカチ音がします
何の部品か、わかるかたいませんでしょうか?
2点
自車ヴェゼルハイブリッドの場合、電源オンで、ラゲッジルームからカチカチ的な音がします。リチウムバッテリー周り?部品名は分かりません。
エンジン停止、電源オフなので、それとは異なりますね?
書込番号:24681270
0点
>銀色なヴェゼルさん
返信有り難うございます
情報少なくすみません
ハイブリッドではないんですよ
毎回ではないようで先日鳴ってからは再現してないです
販売店によったとき聞いてみようかと思っていますが少し遠いので…
書込番号:24682214
0点
>☆meruru☆さん
ガソリン車でしたか。
収納されているジャッキの固定が甘い、とかでも音が聞こえそう。。。
あとは写真のような?
それ以外の部品だとしたら知見がありません。
お節介なだけで、スミマセン。
書込番号:24682248
0点
>銀色なヴェゼルさん
固定確認しましたが大丈夫そうです
金色部分と書きましたが銀色でした
写真赤丸部分の裏に付いている電子部品から
音がしてました おそらくリレーだとおもいます
今は音しないのでしばらく様子見てみます
ありがとうございました
書込番号:24683139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。
カチカチ音の原因はわかりましたか?
私のはハイブリッドですが、たぶん同じようなカチカチ音がします。ディーラーに見てもらいましたが何かのリレーかもと言われ、見てもらいましたが分からないままとなっています。
原因がわかっていれば教えて頂けませんか?お願いします!
書込番号:25105831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひで12さん
結局1度だけで再現しないので
調査せずにそのまま使用しています
もし、ひで12さんの方で原因わかりましたら
教えていただけると助かります
書込番号:25107478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆meruru☆さん こんにちは。
車は新しいですか?
もしかしたら排気系(パイプ、マフラー)の熱伸縮、膨張によるパチパチ音ではないでしょうか?
新車で新しい場合音がします。
Eng.停止時に音がしばらく続く事がありますが。。。
後指摘される部分にはメカニカルなリレーを使った部品は無いかと思いますが
燃料タンクは1stシート下で燃費ポンプの音ではないし。。。
参考になれば幸いです。
書込番号:25108381
0点
>detour masterさん
納車後4年くらいで発生しました
音の感じはリレーがチャタった音に聞こえましたが
そうなんですよね リレーがあるならもっとメンテしやすい場所に
付けると思いますし....
もし再現したら下回りも見てみます
アドバイスありがとうございます
書込番号:25111927
0点
やっと原因判明しました
シガーソケットにスマホ充電のため中華製のUSBチャージャーをつけているのですが
外したところカチカチ音がしなくなりました
エンジンをOFFしたときにチャージャーにつないだスマホを電源として逆電流が出ているようでそれが原因で誤動作しているようです
(テスタで確認しました)
他のUSBチャージャーに変えたら出ていないです
皆さんありがとうございました
書込番号:25963205
1点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
【困っているポイント】
こんにちは。
シートスライド自動乗降モードについて、質問します。
zrvのシートスライド自動乗降モードが、作動しません。
ディスプレイの設定画面では、「作動」に設定してあります。納車時には、作動してたのですが、、自分で知らないうちに、何か操作でもしたのでしょうか。
ディーラーにも調べてもらってるのですが、回答はまだありません。
解決する方法がわかる方、教えていただけるとありがたいです。
初めての質問で、不慣れなのですが、よろしくお願いします。
書込番号:25940989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>自分で知らないうちに、何か操作でもしたのでしょうか。
キー1でシートメモリ登録して、メモリ登録してないキー2を使ってるとか?
書込番号:25941024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご回答ありがとうございます。
普段は登録してあるキー1を使っていて、キー2は使っていません。
書込番号:25941348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃんねー@zrvさん
乗降モードの乗のときも、降のときも、どちらも動かないのでしょうか?
私は、キー2を使用していますが(2という数字が好きなのでw)、動作は↓↓こんな感じですね。
キーを持って乗車。Powerをオンにすると、メモリーされた位置へシートが移動。
Powerをオフにすると、デフォルトのシートポジションへ移動(私の場合、ほんのちょっとだけ後ろへ下がる。もう少しおもいっきり下がってくれたほうが降りやすいんだけど)。
書込番号:25945669
3点
>時の中を旅する男さん
自分のは、POWEROFFでドアを開けた時に下がりますがPOWEROFFだけで下がります?
自分のがおかしいのかな・・・?
書込番号:25950093
0点
>しんや♪♪さん
昨夜、念入りに動作を確認しました。
POWER OFF後にドアを開けると、うぃーんってシートが動きますね。
勘違いでした。
失礼しました!
書込番号:25951377
0点
確かに!
私のも動作しないです。 座ってから1を押すとメモリー位置まで動きます。
エンジンを切るとシートが下がり降車モードになります。
今まではエンジンスタートでシートも動いたのに。
メモリーをやり直しても同じでした。
書込番号:25962193
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
岩腰です。先日やっと納車されました。
走った所、インディビジュアルモードで足回り以外全部Rモードと運転支援のレブマッチ機能を切ると
それなりに面白くなった様な気がします。
ただ音がどうにもしょぼくてお薦めのマフラー在りましたら教えてください。
フォンフォンなる出来れば高音マフラーが希望です。
ターボだから限界はあると思いますが・・
3点
金かけない合法ならバタフライ強制オープンでいいと思う(保証無くなると思うけど)
どうしても社外マフラーが良いなら合法柿本が好き
非合法ならMILLTEKSPORTが好み
一番はFパイプ直管サウンドだな
youtubeショートに整備中にマフラー外したFパイプ直管サウンド上がってたから見てみたけど、あれは最高だわ!
書込番号:25872477
2点
サクラムマフラーはどうですかね?
最近、発売になってます。
書込番号:25872582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DT王子岩腰さん
それなら↓から動画で各メーカーのマフラーの排気音を視聴する事が出来ますので、一度視聴して好みの排気音のマフラーを見付けて下さい
・KAKIMOTO RACING Class KR
https://www.kakimotoracing.co.jp/products/detail_product.cgi?rid=986
・HKS LEGAMAX Sports
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/33369
・藤壺技研工業 A-RM+c
https://www.youtube.com/watch?v=ZJQJXFyarxI
・ROSSO MODELLO COLBASSO ZEEK Ti
https://www.youtube.com/shorts/DTmjEVOis6s
・Apexi N1 Evolution Extreme Muffler
https://www.youtube.com/watch?v=xFlmro8OCJw
・5ZIGEN SP500
https://www.5zigen.co.jp/exhaust/exhaustitems/10675
又↓のFL系シビックタイプRのマフラーに関するパーツレビューでマフラー交換事例が確認出来ますので、併せてご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/partsreview/review.aspx?mg=3.14917&bi=11&ci=124&trm=0&srt=0
書込番号:25872592
![]()
14点
>DT王子岩腰さん
〉お薦めのマフラー在りましたら教えてください。
音がショボいのは車(エンジン)をか使いきっていないから
ノーマルが一番お勧めです
書込番号:25872763
15点
FL5乗りの友人にも勧めたけどアミューズのチタンマフラーですかね。
車は違うけど自車に付けてます。
いい音するし、何より軽い!純正の約半分の重量です。
ただ値段が少々。。。
書込番号:25872945
2点
ショボい音の車買うからです…車検対応なら何変えても希望するいい音にはならないかと。
書込番号:25872992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>柴鐘さん
アミューズとはパワーハウスアミューズじゃなくアミューズコーポレーションであってますでしょうか?
田名邊氏(パワーハウスアミューズ)が亡くなったあと商品をどちらで買えば良いのか正直わかりません^^;
書込番号:25872999
1点
https://www.spoonsports.jp/products/details/18000-FL5-000/10th-11th-civic
これがおすすめですよお
本田と言えばSPOONですよお
書込番号:25873244
3点
やはり,無限でしょう。って,まだ開発中だったようですね。
書込番号:25873377
2点
ぽんすけ1983さん
サクラムマフラーはとても気になるのですが、FL5の装着動画がまだ探してもないんですよね。
有難うございます。
スーパーアルテッツァさん
とても参考になりました。特に最後のパーツレビューは実際つけた方のコメントが沢山みれて最高ですね。
最終的にはここで色々見て判断したく思います。有難う御座いました。
柴鐘さん
動画で探すと色々出てきますね。知らないメーカーでした。
このマフラーはどこで購入できるのでしょうか?
ハイセンさん
その通りだと思います。ただ現車も見ず試乗もせずに購入した方が私も含めてほどんどだと思いますので
そこは勘弁してください。ただ込々600万で日本車の信頼感等色々考慮に入れると
とてもいい車ですよ。この先2,30年はパーツの心配もないでしょうし!
書込番号:25873889
2点
ナイス不要グッドアンサー無さん
サーキットで走る友人達に聞くと皆さんSPOONと言われますね。
ありがとございます。
肉じゃが美味しいさん
無限だと付け替えてディーラーに持って行っても嫌な顔はされにくいでしょうね。
書込番号:25873894
1点
パワーハウス・アミューズの田名邊氏が亡くなられた後色々ありまして、パワーハウス・アミューズは廃業しました。
現在はアミューズ・コーポレーションとして後を引き継いでいます。
書込番号:25874302
![]()
3点
サクラムは助手席視聴を1時間くらいさせてくれます。音にはかなりこだわりがあるみたいなので検討してみて下さい。
関越の花園インターが最寄りです。寄居工場の近所です。
https://www.saclam.com/todays/stock_part/
書込番号:25874722 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
直4ターボですので、甲高い音は出づらいです。
サクラムはどちらかと言うと甲高い音が出ますが、価格と重量、そして納期がネック…。
私的にはワンオフで作っていただくか、RSEですね。
RSEは東名パワードなので、作りもよく、中々の爆音です。>ぽんすけ1983さん
書込番号:25880237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地響きのような低温がアイドリング時からあり回転上昇とともに中高音ももりあがるようなマフラーありませんか?
どれも純正+αぐらいでジェントルすぎるんですよね
確かに車検対応で難しいと思います。。
純正が一本物ではなくサイレンサーだけ交換なら車検時のみ純正戻すにしたいのですが。。
書込番号:25894113
2点
ようやく無限のマフラーが出たみたいです。
ステンレス仕様だけで、オートサロンにあったチタン仕様はどこへいったのやら?ですが。
https://www.mugen-power.com/carparts/news_product/detail/id=1462
書込番号:25896614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーボンの仕様の、グループAでしたっけ?それでフルストレート競技用で出ると予想していますが、ステンなのは残念ですなー。
書込番号:25905077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだクルマ来てませんが、私もサクラムを発注しました。
1本ものの純正マフラーをどうするかだけが悩みの種です。
書込番号:25961589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)













