ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(408021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

RU3ドアピラーパネルのフィルム張替え

2024/10/27 07:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:97件

ドアピラーパネルのフィルムの張替えをしたいのですが
純正品だといくら位でしょうか?
またディーラーなどで張替えだと工賃はいくら位になるでしょうか?

書込番号:25940016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6722件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 08:09(1年以上前)

前ヴェゼルのオーナーですが、
これは、フィルムの張替えでなく(フィルムはは貼ってない)、
パネルの交換でしょう。
私は、最初の頃、カット済みのカッティングシート貼ってます。
この部分は、中古車展示場で見て、かなり傷んでる車ありますね。
あまりいい部品ではありませんね。
交換よりカッティングシート貼ればいいかと思います。数千円でしょう。

書込番号:25940037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6722件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 08:46(1年以上前)

カッティングフィルム探せばアマゾンなど色々あるかと思います。
バイザー付いてますので、バイザーつきにあうような商品もあったかと思います。

ディーラーで、パネル交換するには、バイザーも外さないといけないし、
部品含めて、数万円にはならないかな。
ディーラーに聞いてみてください。
自分でフィルム貼るのが手間、コスト、耐久性(5年くらい経ちますので今も綺麗です)、外見もいいのではないかと思います。

書込番号:25940070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/27 12:18(1年以上前)

ディーラーでは施行しないですね、外注に丸投げして手数料上乗せ。

書込番号:25940304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:49件

2024/10/27 13:02(1年以上前)

>ひさし君さん
ヴェゼルや他車のドア修理事例で、サッシュテープの張替え見ましたが、剥がすのも貼るのも大変そうです。

https://tokorozawa-bankintosou.com/?p=6103

社外品のテープやカバーの方が安くあがる気がします。

書込番号:25940349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6722件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 14:43(1年以上前)

サッシュテープ貼ってあるのですね。
失礼いたしました。

それにしても、このテープ耐久性考えられてないのか、質が悪いみたいですね。
中古車展示車の多くは、くたびれてます。
リアドアの取っ手のあたりも悲惨です。
ここも含めて
後付けのカッティングシートの方がよっぽど耐久性あります。

多分ここを張り替える方は、ほとんどいないと思いますので、ディーラーに聞いてみたほうが早いと思います。
失礼いたしました。

書込番号:25940462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 14:48(1年以上前)

パーツ費用も工賃も分かりませんが、お邪魔します。

自車のRU3では、ダイソーで買ったカーボン調のシートを貼って養生しています。

1,マスキングテープ(ダイソーで購入可)をピラーに貼って、油性ペンで型取り
2,型に合わせてカーボン調のシートをカット
3,貼り付ける場所は、予めシリコンオフで脱脂
4,少しずつ台紙を剥がしながら、ドアピラーへ貼り付け(ヒートガン不要)

リアドアノブ周りも同様に施工し1年以上経ちましたが、剥がれ出すこともなく案外に長持ちしています。キックガードとして、グローブボックスにも貼り付けてます。

仕上がりを気にする場合は、市販のカット済みシートがいいと思います。剥がした台紙を保管しておけば、次回からはダイソー品も使えます。

書込番号:25940469

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6722件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 14:51(1年以上前)

画像の状態まだいいほうです。
6年目の車で、もっともっとひどい状態で展示してありました。
他のもそれなりに傷んでます。
カッティングシート貼って良かったと思います。
あと、窓枠のゴム類も白っちゃけたものというかほとんどそうですね。
私の車も一部のゴムが白くなってます。
白くなるところとそうでないところあり、
材質が違うのですかね。
不要な話失礼しました。

書込番号:25940475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/27 18:31(1年以上前)

要脱着部品

>ひさし君さん

ピラーのシール?の値段は1枚1,000円から2,000円くらいで、あとは何枚交換か?ですね。
でも、銀色なヴェゼルさんがおっしゃるような市販のカット済みシートあたりが無難かもしれません。


問題は工賃です。
現物や写真を見てお分かりと思いますが、外から見えるだけで3つほど邪魔なパーツが見えます。
(写真を借りて、丸で囲っています)

上のバイザーと下の水切りモールは確実に取らないと無理です。
真ん中のガラスサッシュ部ゴムは、やってみないと分かりませんが、
おそらくドア1枚で1時間から1.5時間くらいかかり、シール1枚と合わせて1.5万から2万円くらいかかるかもです。


個人的にはドアバイザーがクセモノで、強力両面テープでガッツリ貼り付いています。
割らずにバイザーを剥がすだけで大変ですし、車体に残ったテープのカスを取るのも大変です。
さらに「バイザーも再使用」とすれば、そちらも傷つけずに糊を清掃するのはまた大変で、
やっとキレイになった頃には指の皮がめくれる寸前です。

私が修理を受ける側だとすれば、費用も掛かりますし何だかんだと理由をつけて、
なるべく断る方向に…位の気持ちかもです。
またバイザーは無傷は保証できませんし、最悪割れる場合も想定して、と保険を掛けておきます。

書込番号:25940693

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ148

返信24

お気に入りに追加

標準

カーナビ

2024/10/11 20:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:65件

今回、17年ぶりに車の乗換を検討しています。
17年前とはカーナビがガラリと変わっており、ついていけません。価格も高くて驚きました。
カーナビは道案内とテレビ・ラジオがあれば十分なので安い社外品(オートバックス、イエローハットなど)の取付は可能でしょうか?
ど素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25922437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/12 00:55(1年以上前)

>あなた許してさん
私も商談の中で色々相談しましたが
まず感覚を昔からアップデートすべきだと思いました。
軽すら昔のスポーツカーほどの価格になり、ビルトインには1DINも2DINもありません。(社外品は物理的に搭載できません)

自分も価格が引っ掛かるので、オーディオ専用(8インチ)にしてスマホを繋ぐ手もあると思いました。
(9インチナビでもスマホ連携できますが、その費用を出せるなら…)

台数が出ている車ですし、納車予測は来年の夏だし、これから社外の対応品が出ることにも期待して、ポータブル型も視野にまだまだ悩むつもりです。

書込番号:25922640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/12 06:32(1年以上前)

純正高いから価格交渉でもう少しお安く買いましょう。

書込番号:25922741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2024/10/12 07:45(1年以上前)

フリード納車待ちの者です 当方の場合ナビは社外にしてキット待ちです おそらく納車後に発売だと予想(出ない事はないんはずと踏んで)していますので気長に待っている状態です。発売直後のフリードに関してはナビレスで買うのは今は少数派だと思いますが付けたいナビがある(マルチビュー あんしん4は要らないので)のと穴が空いてる期間も気にならない 安く(キットは高いらしく9インチの比較 ざっくり計算予測したらあまり差はなかったんですがギャザスのは昔のイメージで抵抗あり 慣れたメーカーのに傾いた)見やすさ(私的ですが汗)も社外がしっくりくるってスタンスなんでそうしてます。自分以外にも社外ナビ検討組もいるんだなあとみていました笑

書込番号:25922770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/12 10:17(1年以上前)

そもそも割高なフリードですしナビも高いというのであれば、シエンタにした方がトータルて安く収まるのでは?

書込番号:25922888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2024/10/12 10:26(1年以上前)

>あなた許してさん

> 今回、17年ぶりに車の乗換を検討しています。

マルチビューカメラシステムなど、新機能の充実の為にも純正ナビが好いですよ!
カーナビは道案内とテレビ・ラジオがあれば十分なのでは17年前の古い考え方ですよ! 知らんけど!

書込番号:25922893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2024/10/12 18:21(1年以上前)

>Kouji!さん
>じゅりえ〜ったさん
>どんちゃん騒ぎ2さん
>のり太郎 Jrさん
>野良ももんがさん
>lively555さん
>kmfs8824さん
>あかビー・ケロさん
>つぼろじんさん

皆さま、色々なご意見ありがとうございます。
皆様からのお話を再度、熟慮してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25923307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/14 03:16(1年以上前)

私はシエンタユーザーですが、ホンダの戦略は正直良くは思っていません。
皆さんのおっしゃる通り販売店オプションの金額設定があまりにも高いのと、純正ナビを装置しないと全ての機能が使えないとか、そう考えるとシエンタのナビは安くてとても使いやすいです。
ただ、最近はほとんどの方が純正ナビを選んでいるように思います。
やはり、純正の方が収まりなども考えて見た目もいいですよね。

書込番号:25924915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2024/10/14 07:56(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

> 純正ナビを装置しないと全ての機能が使えないとか、そう考えるとシエンタのナビは安くてとても使いやすいです。

本当にそうですか?
シエンタ、トヨタ車だって同じじゃないですか?
全ての機能を使うにはディスプレーオーディオを選ばないとダメだし、使えない標準よりサイズをアップしなければ
使いないけど、費用アップだし。
ホンダみたいに、社外ナビなんて発想は皆無と言うか、費用対効果とやっぱり、使えない機能が多過ぎです。

トヨタ車のナビが使いやすいとか、今迄、どんなナビを使ってたんですかね?
自分もトヨタ車に乗換えて同じナビですが、安くてとても使いやすいなんて思った事もないですよ!
各、メーカ戦略が有って、どっちに転んでも同じですよ。
フリードもシエンタも好みの問題だし、自分が選んだナビが安いとは! 知らんけど!

書込番号:25925018

ナイスクチコミ!14


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2024/10/14 09:13(1年以上前)

>あなた許してさん

カーナビ関係は近年大きく変わりました。
スマホのナビで代用できるようになり、ナビの代わりに、スマホのナビ画面を映し出すディスプレイオーディオを付ける人も増えてきています。
(車載ナビとスマホナビのメリット・デメリットはネット検索すると出てきます)

もう一つ、ナビ画面の大型化です。純正の最大は11.4インチもありますが、高いです。
社外品(ディスプレイオーディオを含む)の場合、新型車種はベゼルがないため、画面は埋め込みではなくフローティングタイプになることが多いです。

あと、バックするときにリアカメラの映像をナビ画面に映すのも、当たり前になってきています。
社外品の場合、そこまでちゃんと取り付けてもらえるかの業者に確認することが必要でしょう。

書込番号:25925098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/14 10:46(1年以上前)

>あなた許してさん
社外品を取り付けしている動画がアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=7NwOEXdg0QQ&ab_channel=DriveMarket
これを見ると2DINが入らない形状になっているため取り付け可能な社外品ナビがすごく限られます。
また社外品を取り付ける場合、変換ハーネスが必要になるため狭いスペースをさらに圧迫して取り付け難易度は高そうです。

このナビ裏スペース(1.5DIN以下)で取り付け可能なモデルは価格COMで掲載されているのはビッグX 11 XF11NX2S \139,500のみです。
https://kakaku.com/item/K0001515227/
動画で取り付けしているのもこのモデルになります。
※アルパインの適合表には新型フリードは未記載となっておりアルパインとしては公式に取り付け可能とは書いていません。
 物理的に取り付け可能ですが純正ステーに穴あけ加工が必要になったりするのでディーラーやイエローハットなどで対応してもらえるかは不明です。

おまけ、純正ナビの性能一覧の紹介動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=Op3J8lnCHxo&ab_channel=bluewoods
純正ナビだとセンサーやカメラ表示が可能となるため純正を付けるメリットもありますが値段は高くなってます。

個人的な感想を言わせてもらうと1.5tの車両本体が350万円なのに5kg程度のナビが20万〜30万で車両価格の1割程度の値段になっているのは高く感じます。まぁ車両本体は薄利でナビやマット・バイザーで儲ける価格設定になっているとは思いますがオプションカタログの値段設定を見るともっと安くできないの?と思うのはありますね。

書込番号:25925223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:99件

2024/10/14 11:25(1年以上前)

>たぬき2000さん
重さ換算の考え方良いですね。(^o^)

カーナビ時代から大衆車の純正ナビは20から30万と物価高に変動されないのも凄いと思うけどね。

タブレットが数万円で買える時代にたいして賢くない?ナビやディスプレイオーディオに高額なお金を払うことに価値を見いだせない方は多数いらっしゃると思います。

でもプレミアムカーとかそもそもメーターパネルまでデザインされいて選択肢無いのとか普通だったりして

書込番号:25925275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2024年モデルの満足度2

2024/10/14 11:44(1年以上前)

>たぬき2000さん
凄い観点で評価しますね。
ナビを車体価格と重さで判定するとは…初耳です。
画面サイズが10インチ超えでフルスペックのナビはトヨタもスバルも30マン前後しますよ。
その中でもホンダは11.4インチとETC2.0込みでその価格ですからね。他メーカーよりお得だと思いますけど。
兎に角ナビは中身(機能、性能)で値段が決まると思います。

書込番号:25925299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2024/10/14 12:11(1年以上前)

純正ナビは、コスト的には一番安い機種にプラス2万円ぐらいで大画面にできるはずですが、そうしませんね。
大画面を欲しければ、機能てんこ盛りの最上位30万円しか選べません。

書込番号:25925333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/10/14 18:37(1年以上前)

>mini*2さん
>たぬき2000さん
ご返信ありがとうございます。
やはり社外品の取付は厳しそうですね。
特に自分のような何も知識のない人間がするのは危険だと思いました。 
本当にありがとうございました。

書込番号:25925761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2024/10/14 20:50(1年以上前)

ナビって本来ナビゲーションつまり早い話、道案内でしょ。

そのナビに車メーカーがいろいろな情報を抱き合わせるから、ややこしくなるような。

まあ、抱き合わせでも性能の良いナビならいいけど、一般的にどのメーカーでもお仕着せナビの性能が、いまいちのような口コミが多いよね。

だからお仕着せより安価で高性能の社外ナビをつけたくなる人が一定数いらっしゃるような。

書込番号:25925935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2024/10/14 21:33(1年以上前)

>あなた許してさん
>やはり社外品の取付は厳しそうですね。

いえ、そんなことはありません。オートバックスやイエローハットでやってくれるでしょう。
ただ、前にも書きましたように、社外品だと新型フリード用のベゼルはまだ出てないので、フローティングタイプになると思います。

その点、純正ナビはスッキリ装着できますが、無料の地図更新は3年までなので、それ以降は有料になります。
価格も高いですが、純正ナビを付けた方が値引き額を多くできるでしょう。

私はスマホナビでも十分と思っているので、アルパインの11V型ディスプレイオーディオがいいと思います。
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DAF11Z

書込番号:25926004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/10/14 21:46(1年以上前)

>mini*2さん
そうなんですね!
アルパイン、11インチで10万ちょっとですね!
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます♪

書込番号:25926024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2024/10/14 22:02(1年以上前)

>あなた許してさん

ディスプレイオーディオはスマホのナビアプリ(Yahoo!カーナビなど)を画面に映すだけなので、まずはスマホのナビアプリで実用に耐えると思えるか、ご自身で試されるといいでしょう。

(関連記事)
【カーナビ比較】「アルパイン製カーナビ」と「Yahoo!カーナビ」を使ってみた 据え置き型とナビアプリ、結局どちらが良い?
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2305/13/news037.html

車載カーナビはオワコンか? カーナビ用アプリとの比較で見えてきたその事実とは!
https://smart-mobility.jp/_ct/17628132

【ナビ比較@】トヨタ純正ナビVS.Yahoo!ナビ /市街地走行編
https://www.youtube.com/watch?v=dpYJsfA37Rk

【Q&A】Yahoo!カーナビとGoogleマップ、使いやすいのはいったいどっち?
https://smart-mobility.jp/_ct/17622107

書込番号:25926043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2024/10/15 00:53(1年以上前)

>mini*2さん
ご親切にありがとうございます。
色々、試してみます♪

書込番号:25926180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2024/10/27 14:54(1年以上前)

純正ナビ一択時代に入ってます。
後付けナビは古い車用で商材として残しているだけです。
その古い車も買い替えということになるとケンウッドは悲惨なことに今後なるでしょう。
無線機一本足打法・・・

書込番号:25940481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予約ドアロック

2024/10/27 12:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:24件

N-BOX JF3(2020年9月初年度登録のG・Lグレード)の予約ロックについてお尋ねします。
新型のJF5,JF6以外は予約ロック機能はついていないと理解しておりましたが、以下のような条件で旧型でも予約ロック機能(?)が働きました(最近気づいた)
降車時オートドアロック ONの状態で、スライドドアーが閉まりかけているとき車から1.5m以上離れると予約ロックと同じようにドアがロックされます。当然のことながらスマートキーやドアのボタンでは動作しません。取説を読んでもこのことは書かれていません。便利な機能なので今後は活用していこうと思っていますが、皆さんにとっては当たり前のことだったでしょうか。

書込番号:25940326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/10/27 14:23(1年以上前)

こんにちは

普通にセットして使ってました

とても便利ですよね

書込番号:25940442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN

スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

N-WGN NA JH3に 乗っています。NAモデルなのです。
30km程度で走行中、「RES/+/SET/-」で70km に速度復帰させた場合、ACCによりアクセルが「踏み込まれ」ますがそのアクセル踏み込み量が自分的には考えられないほど大きく踏み込まれ5000rpm程度の状態で設定速度を目指します。そのようなアクセル開度は苦手なので自分で運転する際は加速時はACC切り、3000rpm程度で目標速度までもっていき、その速度近くになってから「RES/+/SET/-」を押すようにしています。
これはターボモデルでも一緒の挙動なのでしょうか?

先日、車検代車でN-BOXのターボモデル(現行の1つ前)のACCを体験しましたが、30kmから「RES/+/SET/-」で70kmへ速度復帰させた場合、3000rm程度で緩やかなアクセル開度で加速していきました。
N-WGN の ターボモデルでは緩やかな加速(適切なアクセル開度)なのでしょうか?
(両モデル 乗られた方など、経験者の方いましたら教えてください。)

書込番号:25931912

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:17件

2024/10/20 06:21(1年以上前)

ターボとNAのトルク特性

>ま3みさん
ターボモデルとNAモデルではトルク特性に違いがあるので
検索した物を見ても
適正な制御と思われます
参考までにご確認下さい

書込番号:25931918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/20 07:46(1年以上前)

〉30km程度で走行中、「RES/+/SET/-」で70km に速度復帰させた場合、ACCによりアクセルが「踏み込まれ」ますがそのアクセル踏み込み量が自分的には考えられないほど大きく踏み込まれ5000rpm程度の状態で設定速度を目指します。

速やかに設定速度まで復帰させるよう作動するので仕方のない事です。

ターボはトルクや設定ギヤ比が違うかもしれないので回転数は変わるかもしれませんが、設定速度まで速やかに加速させるというシステムの為「加速度」はそう変わらないですよ。

「30km/h程度で走行中」という高速道路の最低速度以下の書き込みから一般道と判断しますが、ここでもよくクルコンは「高速道路で使う物」などと書かれますが、そういう状況にもなるからです。

一般道で使う場合、そういう状況まで考慮しドライバーが車に指示(操作)をするのです。


うちのN-WGNも6000回転まで使って加速したりしますがそういうものだし、そうなっても怖くないので気にしてません。
うちの奥さんはビビってますが(笑)
ホンダのエンジンですよ、VTECですよ。
そういうもんでしょ。

書込番号:25931962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2024/10/20 08:09(1年以上前)

>ま3みさん

NAエンジンとターボエンジンの
トルクの特性が異なり、
一般的には、
前者では、高回転にしないと力が出ないですし、
後者では、中回転でも十分な力が出ます。

なお、大排気量エンジン搭載車にターボ無くても、
中回転でも十分な力が出ます。

昔、客先の出目金シルビア(4代目)を運転した際、
一般道でクルーズ・コントロールを効かせ、
減速からの復帰したら、
いきなり急加速し怖かった思いがありました。

書込番号:25931985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2024/10/20 08:27(1年以上前)

>ま3みさん

昨年の車検の時、
軽(ダイハツ N/A)の代車を借りたことありますが、
加速力としては、
5000回転ぐらいまでエンジンを回さないと、
3L V6と同じ走りにならない感じでしたけど。

書込番号:25931996

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/20 08:32(1年以上前)

皆様より、返信ありがとうございます。

トルク特性は理解しています。たぶんそのようなものなのだと。

他にN-WGNのターボ、ACCでの挙動をご存じの方ぜひお知らせください。

書込番号:25932000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2024/10/20 09:19(1年以上前)

>「30km/h程度で走行中」という高速道路の最低速度以下の書き込みから一般道と判断しますが、

ETC通過じゃね?

書込番号:25932051

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/20 14:00(1年以上前)

自己レスです。

皆様の所見をまとめると、NAは高速回転域で加速し、ターボはトルク太のためそこまでの回転を必要としないということのようですね。

個人の感想というか、希望でしたが、ターボは現状のまま太いトルクでゆったり加速するのはいいとして、NAの場合ターボに追いつくようなピーキーなアクセル開度になるような設定ではなく...じんわり3000rpm程度で加速していってほしいと思いました。

たぶん、NAでもターボでも「 同じ加速度」になるようなCPUのテーブル設定なのでしょうね。
NAにはNAにふさわしいゆったり加速のCPUのテーブルが欲しいと感じました。(速度域に合わせ回転数を3000rpm上限とか4000rpm上限とか)
この辺がカスタマイズ機能に入れば......無理か...(笑)

N-WGN ターボでの実車情報あれば引き続き教えて頂けるとと幸いです。

折を見てGoodアンサー回答します。

>帰ってきたmaz2さん
情報ありがとうございます。

>じゅりえ〜ったさん
私も 奥様のように恐怖を感じる加速は必要としていないので( ´∀` )。

>おかめ@桓武平氏さん
怖いですよね、普段の自分と違う「誰かが」アクセルを踏むのですから(笑)

>ひろ君ひろ君さん
あ...普段使いでACC使っています、渋滞での前車追従とか何かと便利ですし、ACCを入れておけば基本停止までブレーキ補助をしてくれますので..(それぞれ使い方が違いますがね)..



書込番号:25932335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/20 15:27(1年以上前)

>ま3みさん

Lターボを市街地で試してみたら3000rpm位でした。もちろん制限速度前に解除しました。

現在値30km/hと設定値70km/hの差が大きいので要求に答えようと頑張るからそうなると思います。ゆっくり加速だと割り込みされ、なかなか設定値に到達できない可能性もあります。NAをゆっくり加速させれば可能性も高く。。

NAエンジンンの場合、現在値と設定値の差が大きく影響すると思います。差が少なければ5000rpmまで回らないと思いますよ。

書込番号:25932459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2024/10/20 17:30(1年以上前)

>ま3みさん
NBOXのNa乗ってます。
今日たまたま首都高乗りましたが。20キロ以上の速度差がある場合、同様に同様に4000回転以上まで引っ張りますよ。
初代NBOX turboも乗ってましたがturboは3000も回せば充分加速度得られます。
エンジンのトルクが違うので当然の結果です。
唸るのが嫌であれば設定速度差が大きくなった場合はキャンセルするしかないですね。

書込番号:25932637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/20 17:40(1年以上前)

Lターボ ユーザーさんの声を聞けて良かったです。
当方のN-WGNはまだ2年しか乗っていませんが、数年後同型のターボにしようと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:25932651

ナイスクチコミ!1


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/20 18:15(1年以上前)

N/A ターボ家にあります。

N/A ターボの違いはなくシステムが同じなので、同じ動作をします。



乗ってない人は、憶測で発言しないでください。

書込番号:25932691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/20 20:17(1年以上前)

>H.comさん
>N/A ターボの違いはなくシステムが同じなので、同じ動作をします。
>乗ってない人は、憶測で発言しないでください。

構って欲しいのか、欲しくないのか分かりません。どのレスに対する意見でしょう。

「N/A ターボの違いはなくシステムが同じなので、同じ動作をします。」???
ご説明を。。。

書込番号:25932850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/21 01:19(1年以上前)

>>ACCによりアクセルが「踏み込まれ」ますがそのアクセル踏み込み量が自分的には考えられないほど大きく踏み込まれ5000rpm程度の状態で設定速度を目指します。

JH3カスタムターボ乗りです。
ターボだと約3000rpm回りますが一般道だと急加速感否めないので、個人的にゆったりと感じる2000〜2400rpm辺りで引っ張ってからACCオンにしてます。

書込番号:25933168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/22 08:06(1年以上前)

>ま3みさん

おはようございます。
私はJH3のLセンシングに乗っていますが、同じ感想です。
急激に加速して目標スピードに達する感じなのでスレ主さんと同じ使い方をしています。

余談ですが、ホンダのACC全般かどうか知りませんが、峠とか長い下り坂で60qに設定している場合、スバルやマツダでは少し超えると制御が入り60qに戻そうとしますが、この車は制御が働かなくどんどんスピードが増していきます。
本当に使えないACCですw

書込番号:25934311

ナイスクチコミ!1


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/27 06:27(1年以上前)

>中古物は返品不可さん
しばらく見ていなかったので返信遅くしました。

以前私は前の型のFIT1.3Lにのっていて同様にACCがついていましたが、ハイブリッドや1.5L出なかったこともあり、現在のN-WGN(NA)と同じように「鬼アクセル」でした(笑)。

自分なりの理解ですが、このHONDAのACCはCPUの要求する「トルク」的なものを満たすようにアクセル操作をするのでしょうね。
人間なら、トルクが細ければゆっくり不快にならない加速を求めますが、CPUの優先順位が「トルク」>「アクセル開度」となっているのでしょう。

理解すれば満足なのですが、、、。しみじみ、カストマイズ機能に「ACCの加速優先」「トルク重視・回転数制限重視」的な項目が入ってくれたら...すんごい嬉しいと思いますね。

書込番号:25939973

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2024/10/27 08:08(1年以上前)

>ま3みさん
 フリード(2代目・ガソリン)乗りなのですが、スレ主様と同様な印象を感じます。
 加速時はパワーウェイトレシオの関係でエンジン回転が大きくなるはやむを得ないとして、ACC運転時のアクセル開度とブレーキ踏み具合がとても唐突でラフに感じ、同乗者にもちょっと驚かされてしまいます。
 照明の色変更よりも、ACC制御にモード選択が出来たら良いのにと思うことがあります。

書込番号:25940035

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/27 11:51(1年以上前)

>b-t750さん

やはり、ACCの制御思想は最初からなのでしょうね。情報ありがとうございます。
次回HONDA車を試乗するときは購入したい実車でACCを試したいと思います

カストマイズ機能..便利というか嬉しいのですが。
オートハイビーム、バック連動リアワイパーなどもっと入れることがあるでしょうに...と思います。それとメニュー体形もわかりずらいですよね。
ハンドル右カーソルが上下しか使えないのはわかるけど、それなら、十字カーソルにして右は深く、左は戻るというシンプルな操作体形にしてほしいです。

書込番号:25940274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

点検パックについて

2024/10/24 17:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 tantanboyさん
クチコミ投稿数:56件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

点検パックはみんな当たり前のようにつけるのでしょうか?普段のオイル交換等はイエローハットなどでやってもらっています。
価格も12万7千円ほどでいい値段するので悩んでいます。
実際につけたかたなどのお話が聞けたら嬉しいです。
お金に困っていないならつければ?とかめんどくさいのが嫌ならつければ?等の返信は結構です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25936973

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/24 18:18(1年以上前)

数年で乗り換えるなら一切必要無し。

書込番号:25937001

ナイスクチコミ!8


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:43件

2024/10/24 18:31(1年以上前)

>tantanboyさん
点検に対するスタンスの問題です。
あとは先に払うか都度払うかの違いですが、入ってないと結局受けなくなる恐れもありますね。
そもそもディーラーで点検を受ける気がないなら結論は出ていますね。
でも、タイプRなんでしょ。

書込番号:25937020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:166件

2024/10/24 18:39(1年以上前)

>実際につけたかた

前にも書いたことあるけどね、

私は少なくともメーカー保証の残ってる間は、
メンテパックを契約してる。

理由は何か不具合があったときに、
責任の所在を明確にするため。

不具合があってディーラーに見てもらったときに、
量販店での作業が不適切だったことが原因なので、
保証対象にならない、

なんて言われたときに、そうでは無いことを立証するのは、
なかなかに困難。

また実際に量販店での作業が原因であったとしても、
量販店にその責任を認めされるのもより困難。

車を触るのは正規ディーラーだけであれば、
通常使用下で発生した不具合は、

メーカーによる設計、製造段階から内包していた瑕疵であるか、
ディーラーでの作業があったかのいずれかなので、

いずれにせよ、ディーラーに対応を求めれば済む。

そのために、割高を承知でメンテパックを契約しているけどね、
別にメンテパックをオススメする気は全く無い。

他の人がどう考え、どうするか、なんて知ったこっちゃないし。

書込番号:25937037

ナイスクチコミ!60


Mr.KAITOさん
クチコミ投稿数:20件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/10/24 18:53(1年以上前)

前のFD2Rから まかせっちゃお を利用しています。私は、Dから近くわざわざ他の遠い専門店、量販店に行く理由はありません。自分にとって得な方を選択しています。値段は確かに重要なファクターかもしれませんが、有限の時間の中で生きている以上、煩わしいと思う事を回避できるなら価値は有るし、値段重視ならオープンでよろしいと思う。fl5は600万位する車の趣味車です。
 1000円、2000円の攻防を気にしては車の価値を間違えると思います。
 オーナーが必要だと思うメニューを選べばよろしいと思います。
 普通は、運転するのも、燃料を入れるのも、車を洗車するのも、オーナーです。
 オーナーはどういうふうにfl5と付き合っていくのかによって人それぞれだと思います。
 fl5との日々の対話は貴方に唯一無二のドライビングプレジャーを提供してくれます。
 Dと候補店での積算見積りの比較も参考にしては如何でしょうか。
 何もかも自分でできるなら まかせっちゃお は価値がありません。
 基本的にノーマルで乗りこれからもホンダにお世話になるなら高くありません。
 オープンは基本的に保証は期待薄になると思う。

書込番号:25937050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2024/10/24 18:55(1年以上前)

私も>JamesP.Sullivanさんと同じ考えですね。
鈴鹿サーキットなどを走行しているので、整備は1つにまとめた方が何か問題があったときに明確です。
サーキット走行を加味した点検・整備をしてくれるので点検パックは割安です。

書込番号:25937054

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:70件

2024/10/24 19:02(1年以上前)

点検パックが割高だったら誰も入らないでしょ

先払いでまとまった金を払うからこそ、お得がなきゃね

あと、12万7千円は車検の費用も含まれていませんか?

書込番号:25937062

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/24 19:18(1年以上前)

オイル交換程度ならカー用品店でも大丈夫でしょうが、
故障などの対応では正規ディーラーが安心です。

ディーラーとの関係を良好なものにするには
極力ディーラーにお金を落とす必要があります。
私は保険と考え、メンテパックや車検だけでなく
タイヤ交換もディーラーにお願いしています。

書込番号:25937082

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/24 20:09(1年以上前)

普段は点検パックはつけませんが、タイプrなのでディーラーに任せたいという理由で、ちょっと割高かもしれませんが今回はつけました。

書込番号:25937123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2024/10/24 21:51(1年以上前)

車検付きの5Sコースでしょうか、車検なしなら8万円くらいでしょうね。
そのうち法定点検2回で2.5〜3.0万、オイル交換5回とフィルタ交換2回なら高くは無いんじゃない。
いつも量販店で交換してるなら価格帯の比較なんてできそうなものだけど。

書込番号:25937244

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/25 06:22(1年以上前)

作業工賃も上がってますから、持ち込みオイルフィルタ交換工賃だけで2200円しました。

数年前ミラー格納時に左右ともキーという音が止まらず、左右を無償で交換してもらいました、点検パックに未加入だと有償だったのかも。

書込番号:25937475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2024/10/25 09:21(1年以上前)

>tantanboyさん

>点検パックはみんな当たり前のようにつけるのでしょうか

ノーマルのまま大切に乗り価値を落としたくないなら付けた方がよいでしょうね

この車の性能を買いカスタマイズし性能を発揮しながら使うなら入らなくても自己責任で良いかも



書込番号:25937596

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2024/10/25 09:48(1年以上前)

車検まで乗らないなら付ける必要はないでしょう。転売するならオイル交換や点検なんて一切関係ない。でも長ーく乗るつもりなら付けた方がいいと思います。

書込番号:25937618

ナイスクチコミ!5


何がさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/25 09:55(1年以上前)

オーバーな点検が気に入らないので加入するか悩みます。
半年毎の点検やオイル交換なんて私には不用なので。
フェラーリじゃあるまいし

書込番号:25937627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


何がさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/25 19:53(1年以上前)

すみませんが、点検に関連して教えて欲しい事があります。知ってる方コメントお願いします。

延長保証には入りたいと思ってるのですが、保証(通常保証&延長保証)を受けるのにメンテパックの加入や、ディーラーでの定期点検&車検が必須条件になっているのでしょうか?

メンテパックへの加入/未加入の判断材料としたく

書込番号:25938260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6722件Goodアンサー獲得:340件

2024/10/25 20:53(1年以上前)

>何がさん
ホンダユーザーですが、
延長保証は、
メンテナンスパックは、入らなくてもいいですが、ディーラーでの定期点検、車検は必須でしょう。
まあ、メンテナンスパックに入ったほうが、割引になるかな。でも、余分なものも付いてたりしますので、それぞれ点検単独でもいいかも。

書込番号:25938332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


何がさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/25 21:19(1年以上前)

バニラさん、回答ありがとうございます
延長保証の料金は安いなと思ってましたが、結局ディーラーでのメンテ等とセットで考えなきゃですね

書込番号:25938359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2024/10/26 11:40(1年以上前)

点検パック。
定期点検とオイル交換がセットされたお得なアフターサービス品。

主さんのパック価格なら,初回車検が入った構成でしょうか。
点検パックのエンジンオイル交換は,当車の場合は0W20のウルトラLEOか,5W30のウルトラLTD。
何もしなければ,点検時に前者のエンジンオイルが定期的に交換されて行くのでしょう。

只今注文中の軽車に,俺らはウルトラLTDエンジンオイルで初回車検前迄のパックで注文構成に入って居ります。

書込番号:25938956

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6722件Goodアンサー獲得:340件

2024/10/26 12:03(1年以上前)

あら見事に消えるものですね。

書込番号:25938978

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冬用タイヤ

2024/10/20 17:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:659件

ヴェゼルから乗り換えで初の冬シーズン到来ですが、ヴェゼル用のスタッドレスがそのまま流用可能かわからず困っています。
物価高の中できる限り費用をおさえたいところですが
ステップワゴンはXL規格のタイヤが必要なようで、
215/55R17 94Q 17×7J 55 先代ヴェゼルで使用可能でしょうか?
先輩方お教えいただけると幸いです。

書込番号:25932630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/24 17:19(1年以上前)

結論としては無理ですね。

物理的には装着できますが、現行型のロードインデックスが16インチが96で17インチが95ですのでそれを下回るタイヤを履くというのは安全上無理という結論になります。

書込番号:25936930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/24 22:11(1年以上前)

書き忘れましたが、タイヤだけでなくホイールについてもステップワゴンのホイールインセットが45でリム幅が6.5Jなので、ヴェゼルで使用されていたインセット55リム幅7Jのホイールだと内側が干渉するような気がします。
ちなみに純正サイズで16インチホイール装着車と17インチホイール装着車ではタイヤ幅は同じなのですが最小回転半径が違うので、恐らくハンドル切れ角が違うのだと思われます。よって、ホイールハウス内のスペースが結構ギリギリだと考えられますので、純正サイズよりさらに内側に入る貴殿の仰るホイールは装着は厳しいかと思われます。

書込番号:25937270

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2024/10/25 12:23(1年以上前)

>keitter.sasさん

>ヴェゼル用のスタッドレスがそのまま流用可能かわからず困っています。

これ純正ホイールではないですよね
ホイールの幅やインセットは分りますか


書込番号:25937788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件

2024/10/26 09:13(1年以上前)

>アコブリッドさん
ご返信ありがとうございます。
まずは、ロードインデックスがアウトの件ありがとうございます。
車の命ともいえる部分素直に95・96のタイヤを選択することとします。
詳細な返信いただきましてありがとうございました。
素人なので干渉等も怖いので...

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
純正ホイールなのですが、アコブリッドさんの口コミを素直に聞き入れ今回はやめておきます。

書込番号:25938792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング