ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Bピラーに日光が当たったときの異音について

2025/07/22 13:04(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

これまでに色々な対策をしてきましたが、異音が解消しないため投稿します。
2018年式オデッセイハイブリッドですが、2020年頃からBピラーに日差しが当たると「パキッ」、「ピシッ」と音が鳴ります。
以下の対応をしましたが治らないため、原因と思われる箇所や対策がありましたら教えて下さい。
Bピラーの内張りを剥がしても鳴っているため、間違いなく外からの音です。
耳元で鳴るため運転に支障があり、是非ともよろしくお願いいたします。

・ディーラーにてピラーを新品に交換(無償)
・ピラーを剥がして裏側にエプトシーラー、レジェトレックス貼付け
・ピラーが窓枠ゴムと接触する箇所、テフロンテープ貼付け

書込番号:26244296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:40件

2025/07/22 13:20(3ヶ月以上前)

>キャラメルマン9号さん
バイザーを付けているなら留め具辺りが怪しいのでは?

熱による膨張と収縮も可能性があるけど短時間の日光だと考えにくいかな

書込番号:26244304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2025/07/22 13:59(3ヶ月以上前)

ディーラーが認識して分解してそれなりの対策を施していますからね。
音源となりそうなものを全て外して様子見ですね。
案外離れた部分から響いている時って有りますからね。
外して何らかの処置を施して装着してはダメですよ。
先ず音が止まる部品が何なのか突き止めないとね。

書込番号:26244334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/22 19:57(3ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
情報が不足しており申し訳ございません、バイザーは最初から付けていないため、ほぼほぼピラーガーニッシュが原因と思っています。
私も熱による膨張を疑っておりますが、同じような症例が数えるほどしかなく、どうしたものかという状況です(その症例も完全には当てはまらず)。

>麻呂犬さん
ありがとうございます。

>先ず音が止まる部品が何なのか突き止めないとね。
これは確かに仰る通りです。
外からピラーガーニッシュを押したときに「ギュッ、ギュッ」と音が出るので間違いないと思っていましたが、一度、ピラーガーニッシュを外した状態で音が鳴るか確認します。

書込番号:26244574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度4

2025/08/03 09:23(3ヶ月以上前)

>キャラメルマン9号さん
私は10年目になるRC1オデッセイに乗っています。
今年の夏に、音楽かけずに走行する事が増えた事もあり「パキッ」、「ピシッ」という音を認識するようになりました。私の場合はリアの方かな?タイミング的に日光が当たった事による熱膨張だろうと思えるので今のところ放置しています。暫くして「ビリビリ」振動音が鳴るようになったら何かが外れたと考えられるので対策しようと思います。
ですが、私のオデッセイは1列目上のの眼鏡入れと2列目右の窓がビリビリ言うんですよね…
原因が判明したらお教え下さい。

書込番号:26254141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/28 21:58(2ヶ月以上前)

>コットンαさん
ありがとうございます。
その後、ピラーガーニッシュ取付部に仮でマスキングテープを貼ってから、ある程度音が鳴らなくなりました。
ですが今度は運転席のシートベルトスライダー(もしくはリアのどこか)からカチカチ音が鳴っています。
さらには運転席側のツイーター辺りからも時々きしみ音、左リアドアからのビビリ音と、異音のオンパレードです。
最近はもう経年車なので割り切って乗るしかないのかなと思っています。
また何か進展がありましたら投稿いたします。

書込番号:26275903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現行のホンダセンシングについて

2025/08/24 16:03(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 mmmraさん
クチコミ投稿数:2件

2019年購入の旧型vezelに乗っておりますが、クルーズコントロールを使用した際、前方車がいなくなった途端に物凄い急加速、割り込まれた場合距離に余裕があっても急ブレーキがかかります。現行の型ではこれらは改善されていますでしょうか。どちらも乗ったことがある方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。

書込番号:26271945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2025/08/24 18:53(2ヶ月以上前)

旧型との比較ではないですが現行モデルで前期型に比べ後期モデルはよりマイルドになったというのはあがってますね。
ただ、渋滞時の停止寸前のブレーキのかかり方がカローラクロスに比べ強めだコメントされています。

余談ですが現行ヴェゼルはLKASを単独で稼働できますがN-BOXなど後からでたモデルはACCとセットでないと機能させられないとディーラーの営業さんから説明を受けました。

書込番号:26272094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/08/25 00:13(2ヶ月以上前)

2019年ぐらいのNBOXのクルーズコントロールをよく使っていますが急加速、急減速ですね。
ヴェゼル現行後期はそれに比べると急加速急減速はほとんどありません、とても自然です。
渋滞でのブレーキも私はそんなに不快さはありません。
とにかく「怖い」と思う瞬間が全くないです。
かなり技術の進化を感じました。

書込番号:26272366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/25 07:56(2ヶ月以上前)

ベンツも前車の減速に合わせ自車も減速した時に
前車が車線変え居なくなると設定してる速度まで
ほぼフル加速w
購入時に聞いていたのでよかったけど
知らないと超ビビる( ̄◇ ̄;)

因みに212なんで少し前の車です。

ホンダはRP5持ってたけどそのシチュエーションになった事ない。
レクサス、トヨタは穏やかに加速で安心です。

書込番号:26272497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/25 09:44(2ヶ月以上前)

>レクサス、トヨタは穏やかに加速で安心です。

あの、スバルアイサイトもさほどの急加速は無いですよ。

あと先日レンタルしたノアガソリン車は、前が急に開けた時、結構急加速でビックリしました。
トヨタでもいろいろあるのかな?

書込番号:26272554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/25 15:05(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
加速度は弱、中、強の3段階で設定できますよ。レンタカーのノアは加速度が強になっていたのかもしれないですね。

書込番号:26272816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/25 16:46(2ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
>加速度は弱、中、強の3段階で設定できますよ。レンタカーのノアは加速度が強になっていたのかもしれないですね。

それは気が付きませんでした。
だったら中に設定すれば良かったかもですね。

とにかく最初の高速のカーブで急加速されて怖かったので、その後は同様のシチュエーションではフットブレーキ踏んだ後、ACCを再度ONしていました。

書込番号:26272872

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:33件

2025/08/25 17:11(2ヶ月以上前)

私のクロストレックにも加速度の設定はあったように思います。デフォルトのままで使用してますが、適度な加速だと思います。
その前に乗ってたベンツも急加速なんてしませんでした。2017年に新車購入したGLCです。速度調整の自然さは今のアイサイトと変わらずでした。

書込番号:26272890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/25 18:22(2ヶ月以上前)

>mmmraさん
ACCの急加速はよく話題になりますが、結局自分のアクセルワークと違うということだと思います
設定速度が法定速度内でもそのように感じるならもう少しアクセルを踏んでもいいのかもしれません

ブレーキについては思うところはありますが

書込番号:26272934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:2006件

2025/08/25 18:51(2ヶ月以上前)

残念ながら改善されてません。

一世代前のホンダセンシング(RP3)と現行車のホンダセンシング(RP6)を乗り比べた感想としては、設定速度までの急加速は体感上同じ感じです。

トヨタ車やスバル車のようにACCの加減速度が何段階かに設定出来れば良いんでしょうが、現状のホンダセンシングには設定がありません。

逆にあまり緩やかに設定すると加速が足りないと感じるため難しいのでしょう。

個人的にこのロジックが嫌なので車間設定を広めに設定して急加速急減速の対策はしています。

書込番号:26272962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/25 18:54(2ヶ月以上前)

新旧ヴェゼル比較の話なのに。。。
そういう私も旧型には乗ったことありませんが、現行ヴェゼル(e:HEV)の感想として、前車がいなくなれば元気に加速しますし、設定した車間距離内に割り込まれたらすぐに強めのブレーキが発動します。
とはいえ、人が操作するよりは急なだけで、加速に関してはモーターアシストも入るので、シフトダウンして加速する純ガソリン車よりは滑らかなんだろうなとは思います。
トヨタミニバンをガソリンから同年式のハイブリッドに乗り換えましたが、ACC(特に高速の渋滞時)はハイブリッドの方が滑らかですので、ガソリン車かハイブリッド車でも違うと思います。

書込番号:26272964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mmmraさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/26 20:11(2ヶ月以上前)

みなさん、有益な情報をありがとうございました。試乗の短い時間では分からない部分ですので、みなさんの意見は大変参考になりました。
改善されているとの意見も、改善していないとの意見もありましたが、YASSY 824さんのおっしゃるようにガソリン車とハイブリッド車の差も大きいのかもしれません。また他社は加速度を設定できるというのも初めて知りました。次の車選びの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26273816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 物理キーが車内にあるのにロックされてしまう

2025/08/25 00:48(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 べぜこさん
クチコミ投稿数:2件

最近、物理キーが車内にあるのに車から離れてしばらくして気がつくとロックがかかってしまっていることが何度か発生しました。
キーを置く場所を運転席ドアポケット、運転席と助手席の間の肘置きの上やドリンク置き場など変えて実験してみましたが、いずれの場所でも事象が発生しました。
キーの電池を変えてからも発生してしまいました。
幸い、アプリでドアの施錠解除が出来るため最悪の事態は免れていますが、どなたか同じような経験がある方はいらっしゃいますか?
ちなみに、エンジンをオンにした時に助手席側のミラーだけ開かない不具合と、物理キーを持ったまま車から離れてもロックされないことや逆にロック解錠ができない不具合もたまに発生します。
来週リコールでディーラーに伺うので相談してみようと思いますが、特に物理キーが車内にあるのにロックされてしまう件について同じ経験がある方がいらっしゃいましたら参考までにお話伺えると嬉しいです。

書込番号:26272380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/25 05:57(2ヶ月以上前)

物理キーは、一般的には、
スマートキーの中に組み込まれてる、電池切れのときなど緊急時に取り出して、ドアを開けるもののことを言うのかと。

お話の感じから、
スマートキーそのものを、物理キーと言われてるのでしょうね。

この事象は分かりませんが、
念の為言わせて頂きました。
違ってたらすみません。

書込番号:26272452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/25 07:41(2ヶ月以上前)

キーを車内に置きっぱなしがあり得ない。

書込番号:26272487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2025/08/25 07:46(2ヶ月以上前)

カバンを置いたままならスマートキーも

でも それだとスマホも一緒で詰む危険が危ない

イモビは無理でも解錠専用に
スマートキーの緊急時キーって鍵屋でコピーできるんだろうか

書込番号:26272490

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/25 07:47(2ヶ月以上前)

スマートキー2つはあるでしょう。
もう一つに代えて、それでも同じ現象が起こるか、どうかは、検証されてますか。
電池も新品に代えて、スマートキーも替えて
同じこと起これば、
とにかく車側に問題あるとなるかと。

最低限そのくらいはやってみて、原因を絞ることはされてますでしょうか。
もしまだなら、やってみてください。
もう検証済みならごめんなさい。

書込番号:26272493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/25 08:04(2ヶ月以上前)

私は、前ヴェゼルですが、

洗車する時、車内にスマートキーを入れたままにします。

それはなぜかと言うと、車外に出すと、
洗車の水がドアノブにかかると、アンロックになり、
ドアミラーも連動してるので、その度
ウィーンと言って開き、少し離れると今度はオートロックが働き、ウィーンと開き、ややこしいので、
洗車のときはスマートキー入れたままにします。
目を離す距離までは移動しません。

スレ主様は、見えないところに行かれるのですかね。
これなら、盗難の危険性ありますね。
まあ、注意されてるでしょう。

書込番号:26272503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 べぜこさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/25 10:38(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
ご指摘頂いた通りスマートキーのことです、失礼しました。
もうひとつのスマートキーでは検証できていなかったので試してみた結果をふまえディーラーに相談してみようと思います。

書込番号:26272599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:2006件

2025/08/25 15:26(2ヶ月以上前)

>ちなみに、エンジンをオンにした時に助手席側のミラーだけ開かない不具合と、物理キーを持ったまま車から離れてもロックされないことや逆にロック解錠ができない不具合もたまに発生します

助手席側ドアミラーは自動で復帰されないトラブルが多発してるため、改善したドアミラーユニットの交換で直ります。

インロックの件は降車時オートドアロック機能の不具合が絡んでる可能性があります。

ディーラーでコントロールモジュールのアップデートにより改善するかもしれません。

書込番号:26272826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ168

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガーニッシュのメッキ浮き

2023/01/29 18:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

前ヴェゼル後期X2018年9月登録に乗ってます。
みんカラで、同じような時期の車で、フロントガーニッシュのメッキ浮きの記事があったので、自車を10日位前に確認したら、左側の1箇所、浮いてました。 
また本日確認したら、同じ箇所ですが、
浮きの範囲が、長くなってました。
寒さのせいか、材質の温度差から収縮率の違いか、長くなってました。
まだ一箇所ですが、4年経ちますが、延長保証入ってますので、保証で交換してもらえるでしょうか?
みんカラでも、二人の方が、訴えられてます。
同じような経験されてる方多いのではないかと思います。
交換された方、有償、保証でも、また、
別車種でも、同じような経験された方あ話聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25118595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に19件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/04 11:17(1年以上前)

メーカーのホッと保証のQアンドAのところに
内外装は、対象外との記載ありました。
そういうことでした。
皆様ありがとうございます。
まあ、安心点検の時、ダメもとで聞いてみますが。

書込番号:25126357

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/04 23:38(1年以上前)

保証がダメな場合に備えて、
以前、内装などのカッティングシートをヤフオクで購入した、ヴェゼル専用の商品を多数出品されてる方の商品で、
この部分に貼り付けるカッティングシート探してたのですが、
ありましたが、その商品の説明の中に以下の話ありました。
コピーして貼り付けました。お暇でしたら読んでください。

『※メッキ、ブラックメッキタイプは、
 厳密にはメッキっぽく見せている特殊塗装...らしく、
 経年劣化でこの特殊塗装といわれる表面が
 「剥離」する事例がございます!!
 (ホンダさんの品質は残念ながらこの程度でした...)

 その為、経年劣化した状態や、
 表面剥離した状態に、
 シートを貼って、後々剥がそうとすると、
 劣化部分をきっかけに、シート粘着面に付いてしまい、
 どんどん剥離が広がってしまいます!!
(お届けするシート粘着力はあくまで普通です...)

 経年劣化や表面剥離がある場合は、
 シート施工は控え、
 ディーラーなどに劣化状況のご報告をお願い致しますm(_ _ )m

(↑無償交換していただいた事例がございます為...)』
このような話でした。改ざんはしておりません。
なるほどと思いました。
同じ、仕様の車の方、参考にしてください。
すべて、納得できました。

書込番号:25127342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2023/02/04 23:56(1年以上前)

銀色なヴェゼルさんが書かれてるように、気になるのなら(気になってるからスレ立てされてるんだろうし)早い段階で担当Dに単刀直入に聞いてみたらどうですか?タイミングやら担当Dの裁量もあるでしょうから期待されるような返事がないかもしれませんし、もしかしたら何らかの対処をしてくれるかもしれませんし。

ダメならダメで次の一手やら自分なりの対策をそこで考えるのが精神衛生上良くないですかね?

書込番号:25127362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/05 09:23(1年以上前)

>2015年「安」さん
アドバイスありがとうございます。
3月はじめに、安心点検の予約入れました。
ネットでの予約で、記載するところに書き入れておきました。

ただこの部分は、劣化しやすいみたいです。

書込番号:25127648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/03/11 18:16(1年以上前)

安心点検受けました。
ガーニッシュのメッキ浮きですが、
結局変化なく、左側一か所だけでした。

ディーラーで一応、保証効かないか聞きましたが、案の定だめでした。特に説明もなく、こちらもうるさく言えなかったので。まあ予定通りです。
修理するとしたら、
部品代、2,750円、技術料7,700円、税別でした。今のところ様子見ます。
そんなところでした。
失礼しました。

書込番号:25177173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/03/11 21:02(1年以上前)

>バニラ0525さん

情報の共有ありがとうございます。

初期型よりも中期型、中期型よりも後期型、改善されてきたはずの後期型に思わぬ注意点があること、恐縮では御座いますが、自身にとってはたいへん勉強になりました。

紫外線に晒され続けるのは避けたいところ、自身であれば何か対策が出来ないか、コーティングのプロに聞いてみます。行きつけのカー用品店でも良いです。親切なアドバイスをくれる方もいらっしゃると思います。

失礼しました。

書込番号:25177361

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/03/11 21:25(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
騒いだ割に、何もできませんでした。
部品だけはそんなに高くないことがわかりよかったです。
もっとひどくなったら、できるなら自分ですることも考えます。
気にかけていただき、ありがとうございました。

書込番号:25177387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/03/14 09:10(1年以上前)

報告です。1年経って確認したら、
右側も、3箇所浮いてきてました。
もともとの左側は、1箇所のままですが、少し長くなったかな、という感じです。
とりあえずそのままにします。

書込番号:25659859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 12:21(10ヶ月以上前)

経過報告です。
車曆6年4ヶ月
左側は、一つのまま、長くなったか変わらないか。
左側は、4ヶ所、
前回より1ヶ所増えたか、
長くなったか、
誰も気づかないし、このまま、もう諦めてなるようになれと思ってます。

書込番号:26023049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 12:22(10ヶ月以上前)

文字化け
車齢です。

書込番号:26023051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 13:10(10ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

メッキパーツの経年変化と養生は悩ましい問題ですね。グリルのほとんどがメッキパーツで覆われたクルマが人気だったりしますが、自分は末恐ろしいです…

うちの初期型はヘッドライトカバーの上部ほど紫外線の影響が大きく感じるので、DIYで型取りしたカーボンシートで養生しています。コレが案外剥がれず、個人的には成功でした。

先日、買ってあったケミカル用品でようやくヘッドライトカバーを下地処理してコーティングしたら、それならに綺麗にもなり、11年目の車検が待機してますが、まだまだ懲りずに乗ります♪

書込番号:26023100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 13:41(10ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
見ていただいてありがとう御座います。

私もヴェゼルは乗れるまで乗り続けるつもりです、
今でもスタイル負けてないと思ってます。
大きさも使い勝手も、私にはピッタリです。
不具合も最近はありません。
暇つぶしで、思いついて投稿してしまいました。
また、気が向いたら投稿します。
お付き合いありがとうございます。

書込番号:26023134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/05/04 10:52(6ヶ月以上前)

左側

右側

報告します。

一冬過ぎましたのと、暇なので写真撮りました。

メッキ浮きは左は相変わらず1本だけで長さも変わらないような。
  
右は、数は変わらなかったが、二本は長くなったよう。
気にしない気にしない、誰も気にしない、私以外。

書込番号:26168644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/05/04 13:10(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

気にしますよ。こちらは更に旧いヴェゼル乗りです。

でも、ワタクシの持つスマホのディスプレイではとても綺麗に見えてしまいます。メッキガーニッシュが無いウチのよりも…

メッキガーニッシュがあろうとも無かろうとも、紫外線が照射されるこの部位は、どうしても経年劣化は避けられないですね。

とはいえ、肝心なクルマとしての走る、曲がる、止まるは何ら問題なく、加えて積載性も高くて便利、まだまだ乗り続けます。

書込番号:26168776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/05/04 13:36(6ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
いつもありがとうございます。

剥がれてるわけでなく、メッキ浮き、ミミズ腫れみたいな、盛り上がった状態で、多分誰も気づかないでしょうか。
もう気づいて、3年くらい、大きな変化もないので、
とにかくそのままで、冬になると、多分ですが、下に水が溜まって、寒さで凍り、膨張して、広がっていくのかなと思っています。
塗装は、くたびれとか感じませんし、
内装も綺麗と思ってます。
ただ、木(イチョウやモミジ)の下あたりに停ってますので、秋から冬にかけて、すき間に枯れ葉たまって仕方ないです。仕方ないですが、環境は変えられませんね。
とにかくお気に入りなので、どうしょうもなく壊れるまで乗り続けるつもりです。
有難うございました。

書込番号:26168804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/05/04 14:07(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

こちらこそ、有難う御座います。

>すき間に枯れ葉たまって仕方ないです。

ワタクシの場合、お隣りさんの庭木がちょうど駐車場のクルマのそばにあります。

暖かくなって花が咲き、咲き終わったらカウルトップやワイパーアームの付け根に溜まってます。葉が散ればエンジンルームの隙間に…

掃除すれば良いことなので、環境に合わせています…

省燃費で積載性が高く、同乗者が乗り降りもし易い、手放せない理由が多くて、自身もお気に入りです。

書込番号:26168835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/05/04 16:09(6ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
何事もちょうどいいですね。大きさ、取り回し、
見た目、その他色々…
またよろしくお願いします。

書込番号:26168935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/08/25 08:59(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

おはようございます。

ウチのヴェゼルの場合、物理キーで運転席を解錠すると、運転席ドアを開けてもドアミラーは無反応です。

洗車時など、走行しないためウィーンと動かしたくない場合はそうして解錠しています。

ご存知でしたら、失礼しました。

書込番号:26272527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/08/25 09:13(2ヶ月以上前)

よく考えると、自車の場合はドアに連動してドアミラーが動く、オートリトラミラー機能は附属していません。

仕様の違いがあるかもしれません。

書込番号:26272533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6638件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/08/25 13:03(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

ありがとうございます。
ドアロックは、知りませんでした。
メカニカルキー使ったことないです。そんな使い方も可能なのですね。

ドアミラーの件は、
私のは、ドアロック、アンロックと連動するかどうかは、
設定で変更できます。
マイナーチェンジで追加されたのか知りませんが、
マイナー前も、設定にありませんかね。
外見以外、そんなに変わってないように思ってます。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:26272714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:1件

新型フリードを新車で購入を検討しております。
オプションで純正フロアマットの有無について検討しています。
夫は面倒く下がって純正で良いんじゃないと言うのですが、ネットで調べると「社外品で節約!」みたいな記事をよく目にするですが、社外品を使っている方で良い点があれば教えてください。また、使っている商品も教えていただけると幸いです。
逆に純正フロアマット使っているかでも良い点と悪い点があれば教えてください。

書込番号:26257468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/08/07 18:36(3ヶ月以上前)

純正品のフロアマットやラゲッジトレイ等は収まりは良いと思うけれど、社外品はそうでもないと思います

社外品のフロアマットは、フロアにピッタリと収まり難いのではないかと思います。遊びが大きければ、乗り降りや運転等で支障があるでしょう

社外品のフロアマットのフロアへの収まりが良くないときにDIYで上手に固定できるのであれば、社外品で節約しても良いけれど、そういうことも含めて「面倒」と考えているのではないかと思います

書込番号:26257510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:1409件

2025/08/07 18:43(3ヶ月以上前)

>hitokage1122さん

買えれば純正品で良いのでは。純正品でまずいのは値段だけです。

書込番号:26257518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2025/08/07 18:51(3ヶ月以上前)

フロアカーペットマット(プレミアムタイプ) ずれにくいように固定される。
その為工賃がかかる。
個体差かもしれないが小さいのでマットの下に土や小石が入り込みやすい。
あーDXでよかったかなーと思いました。

それからラッゲージマットが別売りなのに注意。

社外品、ピンキリ 探したけど良いと思えるものがなく純正にしたけど失敗感が・・・。
クライッツオとかで出してくれればよかったのだが、まだ発売していない。

なので、社外品が微妙に合わなかったりするリスク考えると、
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/floorcarpetmat/
ガソリンってふくらはぎの裏のフロアが盛り上がってないような気がするので、
立ち上がり部分のないDXで良いかと思います。

いやでもいちかばちか2万ぐらいのよさげなものにチャレンジしてみるか?
魅力的な広告も多いです。 趣味職人 とか・・・悩みますよね。

書込番号:26257530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/07 19:44(3ヶ月以上前)

もし純正のラバーマット(ゴム製マット)があるようでしたら、お安いのでお勧めです。

フカフカのフロアーマットは掃除が大変で、雑菌の温床になりやすいのと、水洗いすると重たくて
乾きにくいです。

ゴム製ならは、簡単に水洗いでき、いつも清潔に保てます。
しかも安い。
よく、スキーや海などのレジャー用だと思われがちですが、普段使いもできる優れものです。

運転席のマットは、必ず、運転中にずれないように固定する必要があります。
その点でも純正品は安心です。

「純正品で節約」はいかがでょうか?

老婆心ながら。

書込番号:26257591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2024年モデルの満足度2

2025/08/07 20:39(3ヶ月以上前)

>hitokage1122さん
こんばんは
新型ではなく先代フリードの前期,後期乗ってました。
前期は何も考えずにスタンダードのマット,後期は実用性でゴムマットタイプにしました。ゴムは雪,砂泥や車内でジュース溢したときなど簡単に清掃できるのが良い点です。
見た目も足元見て運転する訳でも無いし気になりません。
今回の新型フリードのオプションカタログ見るとスタンダードで3.7万、ゴムマットで2.5万くらいするようですね。
これに工賃足されプラス一万くらいかかるかと思います。
社外品なら半値くらいで買えるかも知れませんが、取付は自分でやるのが前提です。
取り付けはドライバーだけで簡単だと思いますので節約派ならやる価値はあります。

ちなみに自分も最初の中古以外は純正マットしか使用した事はありません。

書込番号:26257654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2025/08/07 21:46(3ヶ月以上前)

レクサス買う時に純正マットは10万円ぐらいしたから
社外品をディーラーに直送して付けてもらったよ。
3万円ぐらいはしたけど。

土禁でも無いし、玄関マット扱いのものに10万円も出せるかよ。(フカフカは気分いいけど)

今の車は純正付けたけど今はゴムマットを使ってる
乗馬クラブ通ってるから馬の匂いがマットにしみつくんだよね。
汚れが多い環境ならやっすいゴムマットの方が洗いやすいし都合良い。

そもそも新車にマットがついて無いのがおかしいと思う。
ディーラーの売上のために別売りにして割高な純正マット売りつけてんだよ。

私はそう思います。

書込番号:26257703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/07 21:46(3ヶ月以上前)

>hitokage1122さん

先日、ホンダの別車種ですが、M&Kの「エクセレント」タイプのマットを購入しました。
純正に比べると縫い目が若干雑な感じがしますが、通常はまざまざと見るものではないので十分かと思っています。
また、色、模様が選べるので選ぶ楽しみが増えます。

最上位モデルは若干の値段アップで「プレミアム」があるので、もっと良い質感かもしれません。

フリードの現行モデル用も用意されているようです。

https://www.m-k-m-k.com/shop/c/churido0/


書込番号:26257704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8455件Goodアンサー獲得:1092件

2025/08/08 05:19(3ヶ月以上前)

フリードがそうなのかわかりませんが、自分が別の車で純正フロアマットを頼まなかった時はフロアマットを固定する金具が車側に付いていませんでした。社外フロアマットに付属する陳腐なマジックテープを両面テープでカーペットに貼るだけだったので、すぐずれてしまいストレスが溜まりました。

書込番号:26257817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/08/08 05:24(3ヶ月以上前)

私見ですが、あまり長く乗らない、または車を丁寧に使われる方なら純正品でなくても良い気がします。

我が家は家族全員、ものをあまり綺麗に使わないタチで、キャンプに行ったり雨の日に出かけたりしたら車内の床は泥だらけになってしまいます。
そんなときは後日、マットを剥がしてフェンスにたたきつけるようにして泥を落とし、水でザブザブ洗った後、フェンスに掛けて天日干しします。
かなり乱暴な洗い方をしますが、それでもほとんどほつれたり痛みを感じたりしないんですよね。
そんな経験をしてると、フロアマットが7万とか8万とかって、むしろ安いくらいに感じます。それだけの価値があります。

とはいえ社外品ならダメなのかどうかは、経験ないのでわかりませんが・・・

書込番号:26257818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2025/08/08 06:46(3ヶ月以上前)

純正買ってくれたらフリードはもっと値引きしますよ という事かな
自分がフィット買った時はドラレコとナビとマットとコーティング付けてくれたら
12万値引だけど  他で取付けるのなら 端数しか値引きは出来ないです
だったけどね ナビがタダになったくらいの感じかな
まあ最終的に13万値引きかな

書込番号:26257837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/08 10:58(3ヶ月以上前)

ディラーオプションはほぼディラーの儲け分です。


純正にこだわり無いなら安い代替物は多いですね。


自分は外観崩さないなら積極的にサード使用します。


欲しいオプションあるなら値引き交渉のため最初から見積もりに入れときます。

書込番号:26257983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/09 02:15(3ヶ月以上前)

うちはフリードではないのですがマットは社外品です。

そもそも長い期間同じ車に乗り続けないので社外品で十分と思って購入したのですが、意外によくできていて隙間ももちろんないしフィッティングも問題ないし柄もえらべるので
今後うちでは純正は購入することはないと感じています。
(トータルでお得なら純正にすることもあります)

ただ、ネット最安値はこわいので、ある程度実績ある社外品メーカーから選ぶようにはしています。
それでもうちの車では純正の3分の1くらいだったとおもいます。
届いたものが気に入らなければヤフオクで売って違うものを買えばいいやの考えがあれば気が楽ですよ。

書込番号:26258606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/09 07:15(3ヶ月以上前)

うちも他車種だけど社外マットです。

純正よりずっと安価で、車種対応なのでサイズもピッタリ、色柄もオシャレなものが選択できるし、勿論止め具もついているので問題無しです。

ちなみに3年経って運転席の右足の踵が当たる部分補強されてるけど若干ほつれが出てきました、もっと酷くなったら安いので運転席のマットのみ買い替えもありかな。

書込番号:26258685

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/08/09 22:03(3ヶ月以上前)

前の世代のフリードですが、FJクラフトの市松模様のを買いました。カバー範囲は広いし、柄の選択肢も多いし、純正より全然良かったので、契約後でしたが純正をキャンセルして購入しました。

8年使いましたが特に耐久性に問題なく、正解だったと思ってます。

しかし何か自動車メーカーと問題を起こしたのか、あるとき発売停止になってしまいました。今はどうなったことやら、、、、

書込番号:26259363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/08/10 08:58(3ヶ月以上前)

今見てもやはりホンダは非対応のままですね…。

理由は分かりませんが、他社が開発したサードパーティ品を一方的に販売禁止に追い込むことはできないでしょうから、例えばFJクラフトはホンダから委託を受けて設計や試作を行ったことがあり、そのとき支給された内装のCADデータを利用して自社ブランド品を作ってしまった、それにホンダが激怒して出入り禁止にしたとか。。。。

書込番号:26259600

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/10 09:20(3ヶ月以上前)

ホンダはマットを意匠登録出願してて
形が似てるフロアマットを売ると訴えるからです

書込番号:26259612

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/08/10 10:12(3ヶ月以上前)

>1stlogicさん

なんとそうなんですか。ありがとうございます。

書込番号:26259645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/20 09:11(2ヶ月以上前)

>1stlogicさん
輸入差しとめも発生しているのですね

https://www.customs.go.jp/mizugiwa_search/chiteki/isyoken/1000-1705.htm

>hitokage1122さん
私もM&Kさんのフロアマット購入して、納車日に持ち込み、ディーラーの方に取り付けていただきました

https://www.m-k-m-k.com/

設計意匠は大事ですが、商品の多様化は認めてほしいですね。
本質的な製品の品質で選べるとうれしいです。

ナビにも同じことを感じています。

書込番号:26268073

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2025/08/20 13:17(2ヶ月以上前)

>1stlogicさん
この輸入差し止めはいわゆるニセモノ、ホンダのロゴがついてたんでは?
国内製造だったら許されるわけじゃない。
ホンダロゴが無いからm&kでも販売してるんでしょね。

知らんけど。

書込番号:26268253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/08/24 20:06(2ヶ月以上前)

社外だとものによっては走行中にずれたり外れたりする粗悪品もある
ずれなかったとしても、耐久性に問題があり右足かかとが着く部分がすぐダメになることもある。
ダメになったらまた買えばいいだけですけどね。
2-3回買い換えしても純正品と同じかちょと安いくらいですし。

純正ならば作りはしっかりしてるしロゴ入りだし。
売却時の価値が上がるかは分かりませんが満足度は高いです。
プレミアムタイプだと毛足長めでふわふわで、土禁じゃなくても靴脱ぎたくなるほど心地よいです。

車種名のロゴ入りに価値を感じないなら社外でも良いと思います。

書込番号:26272163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ345

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 fgu30さん
クチコミ投稿数:24件

試乗した時も納車されたNボも運転席および助手席のドアが半ドアになりまくります。

かなり勢い付けなとドアがしっかりと閉まらないのです。。。。

僕が乗るNボだけですかね〜〜!?

皆さんも同じような半ドアの症状出ているならリコール対象になって対策部品取り付けしてくれないかな!?

書込番号:21625555

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 N-BOX 2017年モデルの満足度3

2018/02/24 14:07(1年以上前)

>fgu30さん
今迄乗っていた車はなんですか?
自分も前のNボに乗っていましたが、半ドアになる事が多いなと思いましたが、普通車よりドアが軽いせいだと思い強めに閉めるようにしました。
仕事の軽箱も同様なので、バーン閉めると危険なのでシッカリゆっくり締めるよう心がけましょう。

書込番号:21626624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgu30さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/24 16:34(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん


ホンダの為にもホンダの車を乗る人の為も国土交通省にやわらかく通報しておきました(笑)

こんなのあるとは知らなかった


>あかビー・ケロさん

軽を買ったのは初めてです。

まさかほとんどの軽が半ドア?

書込番号:21626974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/24 17:39(1年以上前)

>fgu30さん
こんばんは。僕は初代N-BOXカスタムターボ(JF2)から新型N-BOXカスタムターボ(JF3)に乗り換えましたが、納車時の引き取りに行ったときに2〜3回半ドアになりました。そのときは特に気にしてませんでしたが(^0^;)

皆さんそうなんですねぇ。自分だけかと思っていました。。初代からの乗り換えなのでよくわかるのですが、初代のドアのいきよいで閉めても新型は半ドアになりやすい感じです・・・あ、運転席助手席ドアだけでなくリアゲートも閉まりにくいです(^0^;)
なので新型では初代の時の締める力より少し力を加えて閉めています。

書込番号:21627125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/02/24 17:44(1年以上前)

ドアの正しい閉め方は
最後の10cmくらいのところで少し力を入れて引っ張って閉めます

ボンネットの正しい閉め方
これは車によって5cm〜20cmかは異なりますが
徐々に上から手を離して重力と慣性の法則で閉めます
手で押して閉めるとボンネットが凹む車もあります(アルミボンネットとか)
ドアもボンネットも正しい方法で閉めてください

書込番号:21627137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 00:07(1年以上前)

閉まりにくい時、空調が外気になっていませんか?

書込番号:21628129

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2018/02/25 03:44(1年以上前)

外気…
それは逆ですね。
閉まりにくい時内気循環になっていませんか?
が、正解。

だが、車は外気導入した分を排出する為の通路を車両後方に設けています。
でないと、外気導入した外気が出ないから結果導入できないからね。

軽四はドアの質量が少ないです、それに適当な大げさなウェザーストリップを付けるとそうなります。
メイクアンドトライで厚み等の決定していない弊害ですね。

アストンマーチン…
アルミだった様な。
違ったかな。

書込番号:21628336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


toyo39さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/25 19:51(1年以上前)

僕の車も同じです。
事例はある様なので、近日中にリコール入りすると思われます

書込番号:21630312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 20:02(1年以上前)

>fgu30さん
静粛性とエアコンの掛りの良さを求めていけば、気密性にたどり着きます。
最近の軽は、その辺をかなり求められるのでそうなったんではないでしょうか。

>麻呂犬さん
>アストンマーチン…アルミだった様な。
ひん曲がったら修理代が・・

書込番号:21630350

ナイスクチコミ!2


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 22:43(1年以上前)

麻呂犬さん
内気循環ではないです。

外気導入でドアは閉まりにくくなります。

お持ちのお車で、窓を閉めて外気導入と内気循環で、
それぞれ風量を強めにしてドアを閉めてみてください。

リアのエア抜き穴は大きくするとドアは閉まりやすくなりますが、
外からの虫の侵入、音の侵入、ゴミの蓄積(錆の原因)などの理由で大きくはできないんでよね。

窓を開けて閉めればすんなりしまるんですけどね〜

書込番号:21630875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/02/26 01:05(1年以上前)

走行前

クラッシュ

>スリーバーイーストさん

>アストンマーチン…アルミだった様な。
ひん曲がったら修理代が・・

昨年一緒にサーキットに行ってアストンはクラッシュしました・・・・・・・汗

ちなみに修理代はN-BOXがフルオプションで新車で購入出来る位でサーキットなので保険が効きません・・・・・・

まあ懲りずに来週も一緒にサーキットに行きますが・・・・・・・

書込番号:21631194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:285件

2018/02/26 07:51(1年以上前)

こんなことで、リコールなんかにはならないと思う。閉め方の問題でしょ。

ドアって勢いで閉めるものですか?

手を添えて、押し込むように閉めれば、まず、半ドアになることもないと思うのですが。

書込番号:21631490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/26 14:24(1年以上前)

ディーラーにてストライカーの調整をしてもらってください。

書込番号:21632232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2018/02/26 19:13(1年以上前)

>fgu30さん

もし、半ドアが原因で走行中にドアが開いて物が落下するなどして事故が頻繁に起こればリコールになると思います。

或いはカーブでシートベルトをしている子供さんが転落したりすれば...。

そんなことが無ければ、立て付けの悪い車として定着!?

ちなみに、売り上げ1位を記録した車が半ドアになりやすいとは意外です。

書込番号:21632927

ナイスクチコミ!4


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/28 00:43(1年以上前)

子供さんにはチャイルドシートが義務付けられています。
物をどう使うか、車を動かす前の点検はユーザーの責任であり、メーカーの責ではありません。

メーカーとして、半ドアでも開かないようなロック機構、半ドア警告等の機能はつけています。

ドアがない車も販売されていますが、最悪、ドアは開いてしまうこともあるという認識は必要でしょう。

なお、子供はドアを開けてしまうこともありますので、走行中はドアロック(自動の車もあり)などの対応は、
監督責任のある親の最低限の管理でしょうね。

なんだかモンスターペアレントを思い出した、、、
※子供に注意、監督せず、教師に責任をなすりつける親w

書込番号:21636960

ナイスクチコミ!5


BABUchaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/28 15:41(1年以上前)

確かに半ドアになる事が多々あります!

書込番号:21638319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2018/02/28 16:35(1年以上前)

我が家のNワゴンも良くなります。

書込番号:21638405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/28 17:58(1年以上前)

>アークトゥルスさん

>ドアの正しい閉め方は最後の10cmくらいのところで少し力を入れて引っ張って閉めます

↑その通りにやっても半ドアになるんです・・・先ほどもなりました(^_^;

書込番号:21638567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/03/01 18:56(1年以上前)

>かつみくんさん
最初に書き込みした内容を応用してもらえばよろしいかと思われます

ボンネットは車によって落とす高さが異なります

ドアも力を入れて閉める距離は異なるでしょう

ドアの重さが軽いほど距離は大きくなるのでは

あと、ストライカー(受け金具)
は経年劣化や若干の位置のズレなどがありますし、ウェザーゴムもしかりでしょう
新車時はそれを考慮してメーカーは製造していると思います

自分は昔ストライカーを製造納品してましたが1つ100円くらいで納品していました
複雑な形状の上、強度や耐久性、精度なども大切で、浸炭焼入れという特殊な焼入れをして強度を上げていました
それが1つ100円で、しかも納品先はもっと安くしろとうるさかったですよ(笑)

書込番号:21641244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/04/21 02:26(1年以上前)

これはあきらかに重量不足による閉まりの悪さ。
この場合全イージークローザー化しなきゃ当たり前。
そもそもボディー軽量化して燃費あげようなんて考えが間違えですね。

書込番号:22615856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/08/23 21:19(2ヶ月以上前)

初代から乗り換えですが、
明らかに半ドア確率多いです。
ディーラーに言うと思ってましたが
ここ見て諦めました。

書込番号:26271247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング