
このページのスレッド一覧(全26522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2003年11月13日 20:13 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月13日 18:48 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月13日 18:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月13日 15:49 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月13日 15:06 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月13日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




来月、初めての車検を受けます。3年前に購入したMQの4WD(RA7)ですが、ディーラーで見積もりを出してもらったところ、14万円でした。特に調子の悪いところは無く、最低限の整備で十分だとの事。車検についての知識はあまりありません。詳しくわかる方、相場を教えてください。
0点

「車検・法定費用」で検索してヒットしたページです。
参考にしてくさい。
http://www.hondagunma.co.jp/shaken.html
特に車に問題なければ自分で陸運局でユーザー車検を受けてもいいかもしれません。
これなら法定費用の負担のみですみます。
私は、10年前に一度だけユーザー車検で済ませたことがあります。
このときはエンジンの下回りの検査時に汚くて再検でした。
初回の車検ならエンジンの下回りをきれいに掃除するだけで通る可能性も十分にあると思います。
ユーザー車検についても検索すればいろいろヒットすると思います。
書込番号:2109888
0点

定期的な点検・整備は必要ですが、車検と同時にやる必要は無し。車検って口実をディーラーに与えると、ボッタくり価格に拍車がかかります。
車検ごと頼むとワケの解らん諸費用を取られるだけですから、車検は法定費用だけで通し、必要な箇所をしっかり整備・消耗品交換してあげましょう。事前点検だけなら無料でやってくれる業者もあるので、そういうトコに点検だけ頼むのも一つの方法です。
書込番号:2111435
0点


2003/11/10 18:26(1年以上前)
本当に安く済ませたいなら、ユーザー車検でしょう。
オデッセイ(1.5t以上)なら8万円で済みます。
難しいと思うでしょうが、マニュアル本を熟読して、気合を
入れて望めば、5万円位浮きます。
今時、5万円も節約する方法なんてありますか?
書込番号:2112746
0点



2003/11/10 19:05(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。車検と法定点検は一緒に受ける必要ないとのことですが、どういうことでしょうか?車検見積もりでは「保安確認検査料」「スチーム洗浄」「24ヶ月定期点検」との記載がありますが、カットできるところはあるでしょうか?教えてください。
書込番号:2112839
0点

「カットできるところ」→全部です。前二者は不要なモノを売りつける明らかなボッタクリですし、定期点検も自分でやれば済む話です。無駄な整備を行政で強要して、整備工場に濡れ手に粟で設けさせてやる時代は終わっています。賢いカーライフを。
書込番号:2112879
1点


2003/11/10 22:45(1年以上前)
自分の経験上、初回はユーザー車検で十分です。
2回目は、信頼のおける専門家に見てもらうことをお勧めします。
なぜなら5年目でメーカー保証が切れるので、その直前である2回目車検で不具合を洗い出すのです。
2回目もユーザー車検で取ったのですが、その際にドライブシャフトのブーツからのグリス洩れを見落とし、後日有償で修理せざるを得なかった悔しい経験があります。
書込番号:2113572
0点


2003/11/11 16:29(1年以上前)
初回(3年目)の車検はディーラーで受けたほうが良いですよ
たとえば、車検では問題の無いオイルのにじみ等があった場合、ディーラー以外では下回り洗浄で済まされてしまいますが、ディーラーならメーカー保証で部品交換修理をしてくれます。
価格も交渉次第です。オデッセイなら12万くらいでやってくれるのではないでしょうか(走行距離にもよりますが)
購入したお店なら、多少のわがままも聞いてくれると思います
車検後にトラブルが発生した場合も文句をきいてくれるし
保証期間中はディーラー車検がお薦めです。
書込番号:2115713
0点


2003/11/13 20:13(1年以上前)
最近はユーザーで車検通すと保証継承されないケースもあるので注意が必要だよ。
友人の失敗談だけどユーザー車検業者に車検をやってもらったら、車検に通らないちょっとしたブーツの破れだけで実際の工賃の3倍近くもした。おまけに持ち込み費用も19800円とディーラーの三倍近くの料金。車種はスプリンターで総額12万9千円したそうです。因みにその時ディーラーでの見積もりは故障箇所の修理も含めて13万5千円。
ここからが問題、そのまま乗り続けていたらある日突然ブレーキペダルが底を突いて一瞬ブレーキが効かなくなったらしく、そのまま修理業者を呼んでレッカーで運んでもらったそうです。そして診てもらうとキャリパーピンが固着してブレーキが引きずってパットとローターが焼けて駄目になってたようです。(ちゃんと整備しグリスくれてやればこんなことにはならないよう)当然パットとローターは交換しキャリパーもオーバーホール、そしてブレーキオイルも交換してもらったよう。レッカー代払ったら修理代金払えずローンで払ったそうです。まっ安物買いの銭失いってことだな。
書込番号:2122839
0点





マイナーチェンジ前の1.3A購入予定しています。
だいたい、130万をきるくらいですよってディーラーで言われたんですけど、
どうなんでしょう??
あんまり詳しくないので、アドバイスお願いします。
スモークと、アンテナを真ん中に付け替えるので、4万と言われました。
0点


2003/10/31 08:43(1年以上前)
ちょっと高い気がします。
>スモークと、アンテナを真ん中に付け替えるので、4万と言われました。
Fパッケージを付けるのですね。
ちなみにNEWフィットの場合、Fパッケージは5万ですが上記に加え、電動格納式ミラーが付きます。
書込番号:2078702
0点



2003/10/31 13:24(1年以上前)
高いんですか・・・
兄が本田技研で、他県にいるので、いちお社員紹介という形で、若干安いんです!
って言われたけど・・・
うーん、車って悩みどころですね。
マイナーチェンジ後のほうがいいような気もするし。
どうなんだろう・・・
もうちょっと勉強してみます!
書込番号:2079270
0点

紹介っていうのは消費者からいうと「安くしてくれるだろう」って思いがちですが、販売側かみれば「安くしなくても買ってくれるだろう」という心理が働くようです。
本当に安く買いたいのならキチンと競合しましょう。
知り合いの・・・ってのは何かがあったときもいいにくいものですからね。
書込番号:2080637
0点


2003/11/01 05:58(1年以上前)
新車といってもマイチェン前の在庫処分車なら、中古車と同じと考えた方がいいですよ。マイチェン前と後では、乗り心地もオプションの付加もかなり違いますから、わざわざマイチェン前の在庫処分車を購入すると、後できっと後悔するでしょう。
あと、Fパッケージの内容を知らないようでは、ディーラーにうまく丸め込まれてしまいますよ。自分でよく装備内容やオプション内容を把握してないと困ります。
「あんまり詳しくない」というより、自分で調べたり勉強する部分が全く足りませんね。
このままでは、「マイチェン前の在庫処分車を、何も知らないシロウトに高く売れる♪」とディーラー側が泣いて喜ぶ姿が目に浮かびます。
書込番号:2081189
0点


2003/11/01 13:09(1年以上前)
10年前のシティフィットから新型のフィット1.3Aに
乗り換えました。ホンだから感謝状はいただけませんでしたが
税込みの123万円でした
書込番号:2081901
0点



2003/11/02 01:14(1年以上前)
だいたいいくらぐらいが相場なのでしょう?
もう、不安だらけです・・・
書込番号:2083856
0点

今日1.3Aのマイチェン前モデルを見積もりしてきました。
付属品・諸費用込みの148万から値引き12万で合計136万円でした。
イトコの友達の営業マンに見積もりしてもらったんですが、
全然安くないですよね?
新型ならこのくらいでもいいと思うんですが・・・
書込番号:2090436
0点


2003/11/04 09:17(1年以上前)
マイチェン後のを昨日買いました。
本体から11万、付属品から2万の値引きでした。
参考までに。
書込番号:2091664
0点


2003/11/04 13:06(1年以上前)
マイチェン前のタイプが12万しか引かれないなんて、高すぎです。
その程度ならマイチェン後のタイプが買えるでしょう。
他のディーラーへ行くべきです。
そもそもマイチェン前のタイプはもう工場で生産していないわけですから、
在庫がすべて売れて処分完了となれば、在庫がゼロとなるわけです。
そうなるとマイチェン後の車も同じ値段で値引きされるようになりますので
もう少し待ってマイチェン前の在庫がなくなってから
マイチェン後を購入するのがベストだと思いますよ。
せめて年末商戦期の12月まで待ちましょう。
ちなみに、マイチェン前の在庫は、グレードや色によって在庫台数が違いますので
すでに在庫をきらしたタイプもあるはずです。
そのタイプから順に、マイチェン後の見積りも安くなっていくはずです。
逆に、在庫が多いタイプはなかなか処分しきれないため、
まだ各ディーラーでも売りに出てます。
なのでそのタイプはマイチェン後はなかなか値下がりしません。
なお、ディーラーによっても抱えてる在庫は違いますので
複数のディーラーをまわって見積もりを出して比較するのもよいでしょう。
同じディーラーでも地域によってもかなり違いますから。
書込番号:2092093
0点


2003/11/08 08:47(1年以上前)
私の競合作戦です。参考までにお知らせします。
1.まず1年落ちフィット4WDの中古車の見積をとりました。
2.トヨタのヴィッツ1000CCの新車で見積117万円。税込み
ディーラ在庫者でした。
3.別のホンダディーラーでマイちぇん前の車で見積 127万
4.本命のホンダディーラーで新型で見積
最後は10月末登録締め切り直前にハンコ持参で契約しました。
納車は11/1でした。
3.のマイちぇん前より安くゲットに成功。オプションは、付属品のみ。
もちろん納車費用、車庫証明もカット。
書込番号:2104289
0点


2003/11/13 18:48(1年以上前)
マイナーチェンジ後を買った方がいいと思います。
初期のFITにのっていますが、跳ねる足回りや違和感のある電動パワーステアリングが改良されてるんで、数万円高いくらいなら、乗っていい方にします。
書込番号:2122674
0点





初めまして。静岡在住のリッちゃんのママです。
皆さんのご意見を毎日楽しく拝見しております。
本日は質問がありまして、初書き込みをさせて頂きました。
現在、Newライフの購入を検討しているのですが、
Dタイプにするか、Fタイプにするか、迷ってしまっています。
今回のライフの特徴の一つのチップアップシートがすごーく気になっています。(室内空間の有効利用?&他社にはまだ無い機能??)
でも、Dタイプにしかないオプションのディスチャージヘッドライトも欲しいのです。Dタイプに標準装備される品々をみると、Fを買って追加するよりお得では???
と、思ってしまいますし、、Dタイプにチップアップシートをつける方法か、Fタイプにディスチャージヘッドライトをつけてもらう方法なんて、無いのでしょうか??
すんごぉ〜く迷っちゃっております。
この書き込みをごらんになったオーナーの方も含め、ご意見をいただけないでしょうか??m(..)m
宜しくお願いします。m(..)m
0点


2003/11/07 16:53(1年以上前)
初めまして。
これはあくまでも私一個人の意見です。
助手席チップアップスライド機構・簡単多彩なシートアレンジetc
Fタイプの売りの機能は独身・子供無の私にはいらないものでした。
前に色々なシートアレンジが出来るって事で選んだグレードの車に乗ってましたが
シートを動かしたりしたのは最初の何回かだけ。
その後は買い替えまでシートを動かしたりすることは皆無でした。
面倒くさがり屋なもんで。。。
だから今回のFタイプのみの機能も私にとってはあまり魅力的なものではありませんでした。
だから迷わずDタイプを契約しました。
リッちゃんのママさんの生活スタイルが分からないので何とも言えませんが。。。
書込番号:2102269
0点



2003/11/08 12:01(1年以上前)
ちーこ☆彡さん
貴重なご意見有り難うございました。
そうなんですよねぇ、、
私も無精なもんで、いろんなシートアレンジがある
っていっても、結局使うのはフルフラット位でした。
(実家の車ですが、、、)
少し冷静になって考えてみたいと思います。
有り難うございました。m(..)m
書込番号:2104694
0点


2003/11/08 12:41(1年以上前)
はじめまして!私はDタイプは高いので、迷わずFタイプを購入しました。我が家は3人(私が前、妻、娘が後部座席というフォーメーション)
で乗ることが多く、助手席チップアップスライドシートはスペース作りのため非常に重宝しています。(妻が足を伸ばして座れる等)また、雨の日に運転席から後部座席に外に出ず移動できるのも利点です。こないだは、
長い荷物を持ち帰ることができました。(Dタイプ、Cタイプではスペースが足りなかった)ただ、Fタイプはアームレストがないので、それを重視するならDタイプにしたほうが良いと思います。運転のしやすさは天下一品なので、DタイプFタイプどちらを購入してもごきげんになれますよ。
書込番号:2104787
0点



2003/11/12 01:22(1年以上前)
Fタイプさん。ご意見有り難うございます。
チップアップシートを上手に活用されているのですね!?
素晴らしい!!
先日ディーラーさんに試乗に行きました。
ちょっと気になったのですが、
皆さんどれくらい燃費いっているのでしょうか??
ディーラーさんにおいてあった、
Fタイプ(NA)は12km/l
Dタイプ(ターボ)は9km/l位だそうです。
・・・・・・・
ターボってやはりそんなに行かないものなのでしょうか???
オーナーの皆さん!!
実際どれくらい行っていますか??
(私の住むところは、坂道が多く、
出来たらちょっと遠出もしたいので、
ターボ車が良いかなぁ??って、考えたりもします。)
書込番号:2117655
0点


2003/11/12 08:06(1年以上前)
次のマイナー時に指摘の事について、変更してくるでしょう。家は2歳と3ヶ月の子供がいます。あくまでセカンドカーですので迷わずCターボのFFを契約、納車待中です。値段を考えれば、ファーストカーならD、セカンドカーならCで決まり、Fの助手席の機能、家は必要性を全く感じませんでした。後、長野に住んでますが、今はタイヤの性能が素晴らしいので四駆も必要ありませんね。
書込番号:2118135
0点


2003/11/12 22:15(1年以上前)
はじめまして。
試乗車は、一回の走行距離が短いので、概して燃費は悪いです。
特にターボ車は、みんな回したがるので…。
普段の足として乗る分には、ターボもNAももう少しずつよくなります。
坂道や遠出に使うのでしたらターボのほうがいいんじゃないかな。そんなに飛ばすわけではなくても、合流、加速、追い越しは明らかに違いますから。
シートアレンジについても、カタログの写真は、便利さをアピールするためのものだから、「果たしてどれだけこのような使い方をするのかな」と、よーく考えてみたほうがいいと思います。
ちなみにわたしは小さい子どもがいますが、Dタイプ(ターボ・FF)にしました。
書込番号:2120019
0点


2003/11/13 18:18(1年以上前)
20日前に、DタイプでNA−FFのライフが納車されて、まだ慣らし中ですが、結論からいえば、Dタイプのターボがよかったかなと少し後悔してます。
Dタイプは、アームレスト付きシートが思ったより楽ですし、ディスチャージヘッドライトは明るいので満足してます。
エンジンに関しては、登り坂での加速がいまいちです。平坦な道だと問題ないですが・・。
あとATの3速のギヤ比が4速に近くかんじられ?、オーバードライブをOFFにしても加速しないので、2速にキックダウンし、ギクシャクします。
NA−FFの燃費ですが、片道13kmの通勤距離、小高い山を2個所越える道のりで17〜18km/Lです。満足してます。
予算に余裕があれば、思い切って、Dタイプのターボにしてみては?
書込番号:2122592
0点





スパーダ24T 4WDの見積もりをしました。ノア・セレナと競合させて最終的には車両本体から33万、付属品合計約20万円分から5万円強、合わせて38万円ちょっとの値引きです。
諸費用カットを申し出たところ、これが限界と言われました。
自分的にはあと1週間くらいで決めたいのですが、ボーナス商戦前のこの時期に38万円の値引きは妥当なとこでしょうか?
店側にはあと2万引いてほしいと言ってあります。
皆さんの意見、値引きテクニック等お聞かせくだされば幸いです。
0点


2003/11/11 19:54(1年以上前)
下の書き込みにもありますが、45万は引きたいですね〜!
書込番号:2116260
0点


2003/11/11 20:42(1年以上前)
本当に購入するのであれば、契約時にはんこを目の前においてこれをカットしてくれればはんこを押しますと言えばたいてい行くのではないのでしょうか?
私もこれ以上無理といわれてから、いつもこれで欲しい物を貰っています。
書込番号:2116411
0点


2003/11/12 00:17(1年以上前)
でんさんの言うとおりですね。
あと2万で決めてしまうなら、すぐに引いてくれますよ。
営業マンに買う気を見せれば・・・。
でも、私だったら他の営業店(今ベルノ店と商談中ならプリモか
クリオ)に行って、今の条件より3万プラスした条件を
他店の営業マンに掲示して、さらにプラス2万の条件だったら
今直ぐに契約すると言えば90%OKが出ますよ。
(その営業マンが月のノルマを達成していなければ確実!)
がんばって下さい。
書込番号:2117392
0点


2003/11/12 22:48(1年以上前)
ものには限度があります。「値引き、値引き」を迫ったら嫌な客になりますよ。後々の付き合いも考えた方が。相手も人、笑っていても、心の中は腸煮えくり返ってますよ。営業マンは既納客二通りの分類をします。タチの悪い客といい客と。納車後の付き合いもそれ相応に
書込番号:2120176
0点



2003/11/13 15:49(1年以上前)
すてっぷWさん、でん。さん、SPADAさん、ごりをさん、ご意見ありがとうございました。ホンダ同士で競合させた結果、車両の下取りUP、本体、諸費用からの値引き合わせて、当初より5万の値引きとなりました。
自分としては十分満足してるし、今後の付き合いも考えて決定しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2122256
0点





新型の全てが気に入り、今日、Mの4WD、HDDナビ、コンフォート、パワーパッケージ、サンルーフ付で契約しました。値引きは、装備品も含めて38万でした。個人的には満足していますが、購入された皆さんは、いくらくらいの値引きで買われているのですか?
0点


2003/10/17 05:29(1年以上前)
私のときもサンルーフこそ付けていませんが値引きは同程度でしたよ。最初の見積もりから30万引いてくれて、「もうすこしなんとかなりませんか?」と言ったら10万弱引いてくれましたし、ローンでの購入でしたが、利息もフェア期間中の安い金利を適用してくれましたよ。
書込番号:2036273
0点



2003/10/17 07:25(1年以上前)
katuyaさんありがとうございます。そうですか、同じくらいの値引きですか!良かった!決して高い買い物ではなかったのですね!安心しました。
でも、金利まで安かったのですか?うちのほうでは、フェアはやっていないし、金利は安くなかったので羨ましいです。結局銀行から借りました。
書込番号:2036348
0点


2003/10/17 21:52(1年以上前)
本当に38万も引いてくれるのですか。自分はL、FF、ディーラーナビ、ETCで20万でした。ローンの方が値引きできるような事は言ってましたが。粘ったつもりなんですけど。ク**、ベ**、プ**以外のお店でしたか?
書込番号:2037856
0点



2003/10/17 23:43(1年以上前)
地方のク**でした。2回しか交渉できませんでしたが、もう少し安くなったのかな?因みに支払いは、現金とローン半々です。書き忘れましたが、AFSも付けました。一応、ガソリンも満タンで車庫証明、納車費用もカットしていただきました。セールスさんに恵まれてたのかもしれません。あまり無理なこと言わなかったですし。とにかく、ニューオデッセイが気に入っているので納車が待ちどうしいです
書込番号:2038302
0点


2003/10/20 02:49(1年以上前)
え〜、どこの人ですか?
私の居るところ(北の地方)では5万+アルファだといわれましたが、
そんなに30万近くも値引きに差があるならそっちに買いに行きたい
んですがどちらのかたですか〜?うらやまスィ・・・
書込番号:2045321
0点


2003/10/20 19:56(1年以上前)
ほんとですか?私も値引きは、「10万です。」と言われました。これは全国共通とのこと。ちなみに、プリモ店です。
30万もの値引き、いいなあ。そちらで買いたいなあ。値引きならグランデスのスポーツタイプを買う方がいいかなあ。と迷っています。
ご意見をください。
書込番号:2046838
0点


2003/10/20 22:11(1年以上前)
ルイーズさんkatsuyaさんこの値引きは下取り車に関係なく値引きが40万くらいと考えていいですか、近所のデーラーは値引き12万と言うことでした。
私は岐阜県ですがみなさんはどちらでしょうか、さしつけなければ教えて下さい。
来週、実車を見てきたいと思いますのでよろしくおねがいします。
書込番号:2047280
0点


2003/10/21 22:19(1年以上前)
「クロイシさん」
私は、広島県です。値引きは、「10万そこそこ。」とのことです。
私も見に行く予定です。
書込番号:2050381
0点


2003/10/22 10:17(1年以上前)
交渉せずにまず10万円の値引きはあります。突っ込んで13万円⇒ごねて15万円⇒購入店に知り合いの営業等コネ有りで18万円⇒店長クラスに知り合いが居て20万円値引きが今現在の限界です。車庫証明を自分で取りに行ったり下取りあればそれ以上にもなると思いますが…。車両・オプション値引き足しても平均は15万円です。
書込番号:2051744
0点


2003/10/22 10:17(1年以上前)
書き忘れましたが大阪府です。
書込番号:2051749
0点



2003/11/05 18:29(1年以上前)
商談は2店の競合、同じプ〇モでした。1人は若いセールスさん、もう1店は店長さんでした。どちらも2回ずつの交渉でした。店長さんが売る気満々でこちらの要求を全て快く受けてくれました。本日納車されました!!たくさん乗り回そうと思います!!
書込番号:2096113
0点


2003/11/13 15:06(1年以上前)
当方札幌ですがC点でLの4駆でオプション11万込みで27万値引きです。
書込番号:2122167
0点





このたび中古のRA6を購入しました。そのときには某AUTOテラス店員から教えられませんでしたが、購入した車には別売り用品の「フットランプ」が装着されていました。ある日の夜間運転の際、問題のフットランプが点灯していない事に気がつき、いろいろ試した結果、室内灯のスイッチに連動して点灯することがわかりました。でもこれでは非常に明るい室内灯との同時点灯になってしまい、わずかに光るフットランプの意味がありません。
不思議に思って用品メーカ(HONDAアクセス)に問い合わせたところ、「本来は室内灯スイッチとは無関係にドアの開閉で点灯するもの」との回答が得られたので、購入した某AUTOテラスに確認すると「室内灯スイッチと連動が正解」と言われてしまい、用品メーカとディーラーの意見が異なる結果に...。そこでRA6(先代2.3Lモデル全て?)にお乗りの方でフットランプを装着している方に確認したいのですが、どちらが正解なのでしょうか?教えてください。
0点


2003/11/09 23:11(1年以上前)
RA6乗りでフットランプも使ったことはないですが・・・。
ホンダ車の室内灯のスイッチは
(1)常時ON
(2)ドアを明けた時にON
(3)常時OFF
の3種類あると思います。
このうち(2)の状態であれば、アクセスの回答も
ディーラーの回答も一致しているような気がします。
どうでしょうか?
書込番号:2110566
0点


2003/11/09 23:15(1年以上前)
>RA6乗りでフットランプも使ったことはないですが・・・。
RA6に乗ったこともないし、フットランプを使ったこともないですが・・・。
の間違いでした。(^^ゞ
書込番号:2110586
0点


2003/11/09 23:27(1年以上前)
RA6ではありませんが、HONDAアクセスのフットランプを装着しています。
スモールライト点灯時は連続点灯
ドア開けるとさらに明るく点灯
ドア閉めると数秒間残光して消灯
(スモール点灯時はドア開閉時の明るさの1/2)
となります。
従いまして、HONDAアクセスの説明が正解です。配線が間違っているものと思われますので、早急にクレーム処理を申し付けましょう。
書込番号:2110656
0点



2003/11/11 03:18(1年以上前)
らすてぃ様&木枯様、RES有難うございます。
当方の車は らすてぃ様ご指摘の(1)常時ONと(2)ドアを開けた時にONのモードで状態で点灯する状態なのですが、これでは1列〜3列まで点灯する室内灯の方がはるかに明るくフットランプが無意味に思えてしまうのです。
ちなみにRA6のエンジンキーのリング部分のライト(LED?)は(1)〜(3)のいずれでもドア開閉で点灯し、しばらくして消灯する状態ですので本来であればこの電源回路から給電するのが正解なような気がしまして...。
最近のHONDA車からでしょうか??フットランプがオプション設定されるようになりましたが、木枯様の車の様な点灯パターンもあるとなるとどれが正解か混乱するばかり.
今週中に6ヶ月点検で本件も調査する予定ですので結果が判明次第報告させていただきます。
書込番号:2114497
0点


2003/11/11 20:02(1年以上前)
フットランプを装備した14年式2.3アブソルートに乗っています。私のは室内灯スイッチとは連動していません。またライト点灯と連動しフットランプは点灯しません。室内灯とスモールライトがどのような状態でもドアを開けると点灯し数秒したら消灯します。それだけです。木枯さんがおっしゃるように明るさが2段階になることもありません。
ホンダアクセスのパーツカタログには「ドアを開けると足元を照らすグリーンのランプ。ドアを閉めてもおよそ6秒間明るさを保つ残光機能付です。」とあります。よく考えればCR−X大好きさんのおっしゃるようにドアを開けた時にのみ点灯するのであれば室内灯も点灯しますから何の意味もありません。取り付けて損をしたと思っています。ホンダさん最初にちゃんと説明してよと言いたくなります。
書込番号:2116291
0点


2003/11/13 02:33(1年以上前)
現行で言う、青と赤の2色が選べるやつですか?てっきり夜間の室内(足元)を彩るためのイルミネーションだと思ってました!
書込番号:2121029
0点



2003/11/13 14:36(1年以上前)
結果から申しますと、私の車RA6(マイナー前)の動作が正解のようです。
某AUTOテラス側も正規の動作状態が判らなかったため、用品メーカ(アクセス)から取り扱い説明書を入手しておりました。そこにはフットライト動作という説明で
「車両室内灯のスイッチが中間(ドア開閉連動)の位置の時の室内灯点灯状態に連動し点灯します。 室内灯消灯と同時にフットライトも自動消灯します」
とありました。ということは最初に聞いたアクセスさんの勘違い???
でも正しい動作ながら、ドア開閉で1列〜3列の室内灯が明るく点灯する中、ひっそりと足元を照らすフットランプは意味があるのかなあ??って気はしますね。<余談ですがリア用の追加キットなるものもあったようで..でも私は要らないです>
木枯さんの車のようなイルミネーションを兼ねた点灯?や、ACCORD-Rさんの指摘の新型オデッセイの青/赤のイルミネーションもあったり、販売元のアクセスさんも勘違いするほど車種毎の動作があるとは...皆様色々な情報を有難うございました。
書込番号:2122102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





