
このページのスレッド一覧(全26521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年11月12日 22:24 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月12日 21:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月12日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月12日 09:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月12日 07:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月12日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、こんにちは。買い替えを検討しています。
今、ストリームとTのWと迷っているのですが、Wの方は音と水の浸入?など問題が多そうで、ストリームに傾いているのですが、主人が腰痛持ちなので気になるのがシートの硬さ。10月に出たのはシートが改善されたようですが実際のところはどうでしょうか? ディラーさんとの交渉方法などが知りたいのですが、どなたか教えてください。
0点


2003/11/08 14:31(1年以上前)
国産車の場合シート自体の出来不出来ではなく、体型に合う合わないだと思いますから実際にディーラーに行って、座って、そして試乗してみてください。
ストリームの方は中古屋に行ってある程度へたったシートに座ってみるのもいいと思います。
書込番号:2105051
0点


2003/11/09 00:10(1年以上前)
MC後の1.7Sに乗ってます。私も腰痛もちです。今まで日産車しか乗ったことがなかったので、HONDAの硬いシートは心配でしたが、特に今のところ不都合ないです。MC後はシートもだいぶんと改良してあるとのこともききました。ご参考までに
書込番号:2106941
0点


2003/11/09 00:17(1年以上前)
shomyoさんが仰る通りです。
MC後のシートはサイズもアップしていてかなり改善されていますが、ご自分の体型と合わなければ意味がありません。
試乗して、確かめるのが一番です。
私としては、大型アームレストがとても気に入っています。
書込番号:2106966
0点


2003/11/09 20:18(1年以上前)
とりあえず試乗して確かめて見るしかないと
思いますが・・・。自分も腰痛持ちですが
特に問題なしです。MC後は内装かなり
良くなってきてますから。
特に大型アームレストは最高です。
そのうちウィッシュも大型に替えてくるでしょうね。
書込番号:2109815
0点


2003/11/11 19:39(1年以上前)
私はマイナーチェンジ前の1.7Lに乗っています。シートは硬く
太ももの裏側の筋肉が変に痛くなりました。
どなたか「低反発ウレタン」のシートで解決されたという書き込みを
拝見し、私もカー用品店で購入。5000円ほどでした。
なかなか具合がいいです。ご質問に対してちょっとずれた書き込み
ですが、ご参考までに。
書込番号:2116220
0点


2003/11/12 22:24(1年以上前)
私も腰痛気味ですが、ストのような堅いシートの方が姿勢が安定するので良いみたい。
敷き布団と同じで柔らかいシートはちょっと座ったときはいいんですが、時間がたつと、かえって悪いような気がします。
MC後のストのシートはうらやましいです。取り替えたいくらいよい感じでした。
書込番号:2120064
0点





オデッセイ購入検討中ですが、次の2点についてご存知の方教えてください。
1)フォグライトの効果 Mの購入を検討中ですが、フォグライトをオプションで付けようか思案中です。営業マンは効果はなくただの飾りと言うのですが・・
2)値引き交渉中に「ファーストロット」なら安くなりますと言われたのですがこれって何ですか?説明を聞いてもよく理解できなかったので、ご存知の方
教えてください。
0点

フォグランプとは車の直前の路面状況を確認するためのライトですから、私も滅多に点けることはありません。
ただ、雨の夜でヘッドライトの明かりも見にくい場合や、雪や霧などでヘッドライトを点けると光が乱反射して見にくくなる場合はフォグランプを点けます。
雪や霧の中を積極的に走る必要がなければフォグライトを不要でしょうね。
もし、夜間の視界が悪ければヘッドライトのバルブのみハイワットの社外品に交換する程度で十分ですね。
専門知識はありませんが、ファーストロットは第一回生産分みたいな意味でいいと思います。
とりあえず生産を開始しますが、細かい不具合が後から見つかれば不具合対作品を次のロットで生産します。
これはマイナーチェンジではないので公には発表しません。
不具合が重大な事項であれば、すでに購入している人にはリコール対応になります。
書込番号:2101865
0点

追加ですが、先の回答は受注生産ではない電気製品一般には間違っていないと思いますが「ファーストロット」の真意は担当営業マンに確認して下さい。
書込番号:2101875
0点


2003/11/07 18:36(1年以上前)
オプション等は後付けにすると、定価になる事が殆んどなので
欲しい物が有れば新車契約時に付けると得だと思います。
書込番号:2102482
0点


2003/11/07 20:09(1年以上前)
Sグレード以外はHID標準なので・・・あまりいらない気はしますけどね。ただ雨天時など青白いランプは見にくいので、黄色いフォグがあるとうれしい状況はあります。まあ社外品を後付けでもいい気はします。
関係ないですが、AFSはどうなんでしょう?けっこう興味あります。
書込番号:2102784
0点


2003/11/07 20:35(1年以上前)
こんばんわぁ
ファーストロットについて・・・量産一発目・・・部品不具合、組立て不慣れ、心配な点が多いかも???
世に出る電化製品を扱ってる仕事をしているのですが、
量産開始時は色々問題点が残ります。
某車メーカに勤める知り合いに以前聞いたのですが、
発売して1ヶ月半くらいから買いごろとか???
まぁ車は人の命を預かるものですので、大きい問題にはならないでしょうが・・。
少しでも心配なら待つべきでは?
私もその点心配はしましたが、結局購入の徒につきましたが・・(^^)
要は本人が気にするかしないか!でしょう。
書込番号:2102867
0点

>オプション等は後付けにすると、定価になる
私の場合、新車購入時に営業マンと握っておきますが。ホンダ車に限らず。ディラーOPは○%引きとか、工賃なしとか。
あと、販売店によってはホンダカードだと10%引きとかやってたりします。
書込番号:2103286
0点


2003/11/07 22:49(1年以上前)
>フォグランプとは車の直前の路面状況を確認するためのライトですから
ちがうと思いますけど・・・
フォグランプは霧(=フォグ)などにより視界状況のよくない時に対向車に自車の存在をアピールする為のもの。
よってレンズカットは基本的に縦のみ(最近はレンズカット意外で同様の効果を得ているものも多いです)です。
つまり横方向とか路面照射とかは無関係です。
ですから通常の視界が確保されている晴天時などの夜間に使用するとハイビームと同様対向車には迷惑なだけのライトです。
本来の機能を理解せずに、雨だからとか、ライトを点けるほどでもないから、とか、色つきだから道路が見える(?)とか勘違いした使われ方している人がほとんどです。
リアフォグも同様で視界の悪い濃霧の中で追突されないように自車の存在を後続車に知らしめる為のライトです。がやっぱり勘違いしている人が多いです。
これとは別にドライビングランプとか補助ランプとか言われるものはその名の通りヘッドライトと同等やその補助的なライトですね。
たしかに日本では一部地域を除いてフォグランプは必要性は低く本来の効果を発揮する場面は少ない。
という意味から「ただの飾り」ととも言えるでしょう。
またファーストロットで不安要素が含まれるから安くなります(?)というのは額面どおりの意味でいいのだろうか?
そんなことを言うディーラーは信用できますか?
書込番号:2103292
0点


2003/11/07 23:51(1年以上前)
白いくまさん、大変勉強になりました。ありがとうございます。
私の経験談をひとつ。
夜の山道で強烈な濃霧に遭遇したことがあります。その当時流行っていたプロジェクターヘッドランプは、前方路面を真っ白な絨毯を被せたようにしてしまい、道路の端がどこなのかまったく分からなくなってしまい走行不能の状態でした。そこで試しにヘッドランプを消して、フォグ(純正のホワイト)だけ点けてみたところ、やわらかな光の中から路面の白線が浮かび上がって見えたのです。それ以来ワット数の高くないフォグを、保険のつもりで装着するようにしています。(ワット数の高いものはNGです。強烈な濃霧では、やわらかな光でないと乱反射してダメです。)
書込番号:2103546
0点


2003/11/12 21:22(1年以上前)
フォグライトはそもそも前方に霧、雪などの乱反射するものがある場合に、車体前面を照射する役割になるし、黄色い光のために透過性があり、他車に存在を知らせるライトになります。つまり、霧や雪とあまり無縁の地域の方は必要性があまりないですね。私は雪国なので非常に重宝しています。タイプRのライトはディスチャージなので雪の中でも明るくてよいと考えがちですが、明るすぎるために吹雪のときは前方真っ白です。その場合フォグライトのみで走行すると、前方2〜3メートルほどははっきりと見え、ゆっくりですが、安全に走れます。地域によって白くまさんのいわれるようにただの飾りになることもあるでしょうね。結構いい加減な営業マンですね。木枯さんのすんでいる地区で、フォグ装着は決めた方がよいかもしれませんね。ちなみに雪国はディスチャージの場合、レンズの部分があまり暖かくならないので、凍る場合があります。フォグは熱で雪を溶かしてくれます。(蛇足でした)
書込番号:2119839
0点





アブソルートの納車待ちです。12/26頃の予定ですが納車後スタットレスタイヤの購入を考えていますが16インチ(純正アルミ)履けるのかな? 参考までに先代のアブソルートは純正アルミ履けました?16×6.5J 195/60/16
参考にしたいと思っております。 宜しくお願いします m(-_-)m
0点



2003/11/10 01:32(1年以上前)
タイヤサイズの修正 16×6.5J 195/60/16 ⇒ 215/60/16 すみません!
書込番号:2111219
0点


2003/11/10 05:48(1年以上前)
65に落とすと205/65R16となります。
書込番号:2111455
0点


2003/11/11 00:30(1年以上前)
アブはブレーキディスクのサイズが大きいので16インチは
無理だったと思います。
書込番号:2114111
0点


2003/11/12 20:47(1年以上前)
新型アブソルート16インチ、インチダウンいけますよ。スタッドレスは17インチ標準だと値段が高いですし、一般的に下げたい人が多いかも・・・。ディスクローター16インチですが、大丈夫です。15はだめでしょう。内側にバランスをとった場合、キャリパーに干渉すると思います。
書込番号:2119724
0点





あまりシートカバーの話題が出ませんが、みなさんあまり付けないのかな?
ウチは傍若無人な子供いるので必須だと思ってます。
そろそろ納車組が増えてこられたので、お聞きしたいのですが、みなさん
シートガバーはどうされました?
3列シートで肘掛やら、座面の跳ね上げやら色々ありますので、つけると
したら純正しかだめだろうと思っているのですが・・・
でも、4万程度の方は写真でみるとへなへなっぽいし、革調の方は思い切り
高いですね・・・でもしっかりしてそうでよさそうです
安い方でもそんなに安っぽくはないよ・・・とか、革調は高い割にそんなに
よくない・・とかシートカバー付けて納車された方の印象をおききしたいです。
また、純正以外のシートカバーでも大丈夫・・・みたいなお話あれば参考に
おききしたいです・・・よろしく
0点


2003/11/11 16:10(1年以上前)
お住まいの近くにあるか判りませんが
東急ハンズで作れます
価格は生地代で決まりますので、物によっては純正よりもかなり安く作れます
仕上りは純正と同レベルです。おすすめします。
書込番号:2115672
0点



2003/11/12 09:52(1年以上前)
おお・・・
そんなものがあったのですか!
イージーオーダーみたいなもんですね
K910さん情報ありがとうございます・・・今度ハンズ覗きにいってみます。
書込番号:2118302
0点







2003/11/12 07:52(1年以上前)
一昨日契約しましたが、デイラーではなく町の車屋さんでした。デイラーは今、殿様商売中です。ボーナスとか決算時期とか今は関係無く毎日が戦いでしょう。軽はオプションを沢山つけないと利幅がないので、値引きはたいして期待しないほうがいいでしょう。(私は約5万でオプションはマットのみ)「欲しい時が買い時」でしょう
書込番号:2118108
0点




2003/11/11 08:36(1年以上前)
↑?
サイズが合えば装着できるんでない?
書込番号:2114720
0点


2003/11/11 16:03(1年以上前)
純正オプションカタログのことですよね
あれは本田技研の社内基準に適合していないと言うだけです
純正、市販品を問わずサイズが合えば装着可能です
4WDの社内基準が厳しすぎるだけです
書込番号:2115655
0点


2003/11/11 17:46(1年以上前)
純正18インチを4WDモデルに装着すると、ボディーからはみ出る恐れがあるとディーラーで聞きました。しかし、実際は、装着可能だそうです。
書込番号:2115904
0点



2003/11/12 00:42(1年以上前)
皆様どうもありがとう。問題解決です。あー、すっきりした。
書込番号:2117520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





