
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アブソルートを注文しました。
それで後ろのHのエンブレムを地が赤のR使用にしたいのですが
どこで売っているかわかりません。教えてください。金のエンブレムは
アクセスに売ってますが?
0点


2003/10/27 23:07(1年以上前)
赤エンブレムはホンダが許した車だけに張れるエンブレムです オデッセイは なかなか走るけど まだ ヌルイかな
書込番号:2068688
0点


2003/10/27 23:16(1年以上前)
ディーラ−に注文するだけでいいんじゃない?
たぶん部品として出てると思うよ。
書込番号:2068739
0点



2003/10/28 09:01(1年以上前)
R仕様でした。すんまそん。
書込番号:2069715
0点


2003/10/28 10:37(1年以上前)
アブソルートいいですね。自分も注文しようと思っています。
そして…sukiyaki2001さんと同じように『R仕様エンブレム』に交換したいと思っています。皇帝さんの言われるとおり、注文すればいいことだと思いまが、今回のオデッセイのテールゲートCIマークは、パネル面を一段落とし込んで装着(全体を落とし込んでいるのか、Hの形の部分だけ落とし込んでいるのか未確認)しているので、今までの『R仕様エンブレム』が装着出来るのかどうか心配なところです。
今度ディーラーで注文し、装着出来るのか確認しようと思っています。
書込番号:2069879
0点


2003/10/28 15:37(1年以上前)
みなさんの「タイプR仕様化」熱に水をさす様ですが、
>赤エンブレムはホンダが許した車だけに張れるエンブレムです
私もそう思います。
今度のアブソルートがそれにふさわしいかどうかは別にして、赤エンブレムって「部品」として買うモノだとは思いません。
ド・ノーマルのホンダ車にカー用品店で売ってる「『無限』のステッカー」を貼付けて乗ってるのとは意味合いが違うと思います。
本人の自己満足って言ってしまったらそれまででしょうが、タイプRってそんなに「軽い」モノなんでしょうか。
書込番号:2070399
0点


2003/10/28 16:48(1年以上前)
聖域な『R』の世界には簡単に入らないで欲しいと思うファンがいる様に、自己満足の世界に浸っている人もいていいと思います。
『R』仕様のエンブレムがディーラーで入手出来るものだとしたら?
あとはホンダに『R』エンブレムの重要性を聞いてください。
書込番号:2070531
0点


2003/10/28 17:47(1年以上前)
聖域の象徴を金で売っちゃうのか〜…。
書込番号:2070662
0点

「なんちゃって」ですか。恥ずかしいったらありゃしない。
書込番号:2070689
1点


2003/10/28 18:31(1年以上前)
↑そういうことですね。
書込番号:2070767
0点


2003/10/28 19:46(1年以上前)
私はRA6アブに乗ってます。
確かに走りモデルじゃ無いでしょうが
アブは足回りがミニバンでは良いです。
だから赤バッチのエンブレを付けてます。
もちろん、ノーマルじゃ有りません。
マフラー変えてます。
エンジンも吸気系いじってます。
足は純正です。ノーマルです。
低ければよいってもんじゃ無いし
純正以上の性能求めるには
はっきり言ってビルシュタインしか有りません。
ミニバンの赤バッチと思ってますが。
書込番号:2070965
0点


2003/10/28 22:14(1年以上前)
結局車って自己満足の世界だから、人それぞれの選択肢があってもいいんでない?という結論に至るのが落ちであって現状です。他人がその車を見て思うことはその人の感受性であって、それが酷く恥ずかしいと感じるのであれば、そのまま笑っていれば済むことなんですから…。でも、その車に乗っている人がいいと思ってやってることは、それはそれでまた自由なんです。
自分も今はBMW5シリーズに乗っているが、家族が増えたことを機にこの様なことを考えている、一種、恥ずかしいと思われる人間の一人かも知れませんね。
書込番号:2071496
0点

まぁ、運転席に黒いフィルム貼ったり、青いバルブやらクリア灯に変えたりするバカよりはよっぽどマシな「自己満足」ですね。
ちなみに「ド・ノーマルのホンダ車にカー用品店で売ってる「『無限』のステッカー」を貼付けて乗ってるのとは意味合いが違うと思います」とありますが、ボクには全く違いが解りません。
書込番号:2071590
0点


2003/10/28 23:49(1年以上前)
ホンダディラーで修理部品で取り寄せ出来ますが、赤エンブレムは年式(新しいほど大きくなってきている)/車種(TypeR)によって大きさがかなり違います!また、ボディに貼るものだと裏側が湾曲になっているので注意してください。オート○ックス等にも売っていますが純正品より高めで仕上がりも違いますョ。
書込番号:2071957
0点


2003/10/29 00:37(1年以上前)
数年前に、インテグラのTYPE-Rの赤いエンブレムをディーラーに頼んだら数千円で売ってくれたという話を友人から(だったような)聞きました。
だめもとで、聞いてみるといいかも…。
書込番号:2072231
0点


2003/10/29 20:20(1年以上前)
赤バッチ(現行インテグラ・タイプR リア用)は2,500円でディーラーで注文できますよ
書込番号:2074146
0点


2003/10/30 00:07(1年以上前)
私はボディーカラー(プレミアムホワイトパール)に変更しました。赤、青、黄好きな色にできますよ。
書込番号:2075107
0点





純正ナビを使っています。インターナビVICSやニュースの
読み上げなど、結構便利に使っています。
ただ車から降りるときに携帯電話をそのまま置き去りにしてしまったり
乗ったときにつけるのがめんどくさかったりします。
通信カードも考えていますが、これって携帯をもうひとつ持つのと
同じことになるんですかね。
みなさんはインターナビの使い心地はどうですか?
0点

こんばんは、いつでもドライブさん
まだ納車になっていないおぢいさんです。
通信カード・・・私も一瞬頭をよぎりました〜(^^ゞ
もし、いつでもドライブさんがDocomoの携帯ならDDI-Pのデータ専用のプランもいいかもしれません。
ただまだ未体験なのでインターナビのデータのやりとりがどれほどかって部分が全く分からないので何ともお答えのしようがないですね〜<(__)>加えてどこに電話をかけてアクセスするのかも分からないです。
なにせDocomoのImodeのデータ課金ははっきり言ってバカ高ですので・・・
もしauならミディアムパックなどのオプション契約で相当安く上がると思うのですが。
DDI-Pについてはパケットと10円あたりの時間接続の形態があって、アクセス先がどこなのかによって損得を考えた場合難しい問題です。
で、降車時の携帯忘れ・・・これについても雑誌で指摘がありましたね。確かにセンターコンソールの中に入れてしまうと下りるときにアッと忘れた〜はありそうな話で私も納車後にどういう対策を取るか考えます。私の場合は一人乗りの場面が多いのでケーブルにつないだまま助手席に転がしておくというのが一番かもしれませんけど。
ではでは
書込番号:2071775
0点


2003/10/29 22:44(1年以上前)
みなさんこんばんわ!!
私の場合は、DDIポケットのPCカードでインターナビを楽しんでいます。
128kの通信スピードで、プランもネット25なのでほとんど時間を気に
しないで使うことが出来ます。
エリアも割と広く、高速道路でも結構使えます。
ただ、QQコールも入っているのでこれを使うときは携帯で無いと通話
できませんので不便な点もあります。
そんな場合や、長距離を走る場合はAUの携帯を使用します。
いずれも高速通信が出来るので、9600bpsの時代に比べると雲泥の差が
あります。
携帯使用時の料金も、割引プランで使えばほとんど気になりません。
書込番号:2074731
0点





私の住まいは、ほとんど雪の降らない地方にあるんですが、年に10回ほどスキーに行きます。今までは4WDの車に乗っていたんですが、今回は予算的に厳しいので、FFにしようか悩んでます。
FFでも、まず問題ないでしょうか?
アブソルートにはトラクションコントロールなるものがついてますが
これは、雪道でも有効なんでしょうか?
0点

場所によるでしょ。問題は「何しに行くか」じゃなくて「どんなトコに行くか」なんですから。FFで全くダメな場所は、4駆だろうと厳しい気はしますが。
書込番号:2061137
0点


2003/10/28 14:13(1年以上前)
結論から言うとFFでも何等問題はありません。しかし、豪雪地帯に住んでいる者から言わせてもらえば、絶対四駆で決まりです。FFで全くダメな場所だろうと、四駆であれば大体進むことができます。仮に予算の都合上でFFを選択しようものなら、趣味が『スキー』ということなので絶対後悔すると断言できます。
新オデッセイの四駆は、新開発のリアルタイム4WD(普段はFFで必要な時に自動的に四駆)なので、ほとんど雪の降らない地方に住んでいても問題点は少ないと思います。
四駆の本当の良さは、雪道を走ったときにいとも簡単に納得させられます。
書込番号:2070258
0点


2003/10/29 21:44(1年以上前)
たった年10回の為に4WDはもったいないような気がします。燃費も違ってくるだろうし…私は雪国にいますが、FRのときはさすがに困った時もありましたが、FFではまだ困ったことがありません。
書込番号:2074462
0点





アブソルートを狙っているのですが、新型がでてすぐ買うよりも何年かまってマイナーチェンジ後に買うのが得策でしょうか?ホンダ車を買おうとしたのが始めてなので、どのくらいの周期でMCが行われるのか、また、MCではどのくらいの改良がされてきているのか教えてください。今までたいした変更がされていないのであれば、直ぐに買ってもいいのかなと思います。
0点

どうでしょうか?
マイナーチェンジまで待つのでしたら2年程度は待つ事になるでしょう。
で、どのくらいの改良をするか・・・。
最近のホンダ車では、ステップWは大幅改良と言ってもいいぐらいに改良しましたよね。
特にシートに不満が多かったようです。座り心地や使い勝手など。
フルモデルチェンジの場合は旧型からの乗換え組も結構いると思いますし、そういった方や新規購入の方の「ここがこうだったら」が多いか少ないかで違ってくると思います。
今すぐ購入のメリットは私の意見としては、「めずらしさ」なことだと思います。
で、本当にめずらしいものを欲しい方は、すでに予約注文されてぼちぼち乗ってる方もいると思います。
今契約したとしていつ頃ご自分の手元に届くのでしょうか。
一つの製品として見れば、しばらく待っても気持ちが変わらなければ購入するのが無難な考えだと思います。
例えば今年ももうあと2か月ですし、待てるなら年式が変わるまで待ってもよろしいかと思います。
でも別な気持ちとして、新年を新車と共に迎えたいなどというのもありかなぁとも思えますね。(笑
書込番号:2073308
0点


2003/10/29 14:01(1年以上前)
これまでと違ったコンセプトですので、売れるかどうかで今後の動向は変わってくると思いますが。売れればこのまま、MCは2〜3年後、売れなければMCはなくても、特別仕様によるてこいれがあるか。数ヶ月待ってみてもいいかと
書込番号:2073324
0点


2003/10/29 17:36(1年以上前)
アブソルートの発売は12月です。
今、発注すると納車の予定日は1月下旬以降です。
年明けを待ったら納車は何時になるか分かりません。
早く欲しければ1日でも早く契約することです。
特別仕様車が出るのを待つなら1年、MCを待つなら2年後でしょうね。
書込番号:2073718
0点






>ちなみにEG4とEG6って形は違うんですか?
エンジンの差ですね。大きく言えば。
もちろんそれに伴い足回りも違うでしょう。
車体そのもののデザインは基本的に同じだと思います。
気分で乗るならEG4、本格的に走るならEG6でしょう。
AE85とAE86のような差かな?(^^;
書込番号:2070426
0点


2003/10/29 12:58(1年以上前)
走りを楽しむのならEG6が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:2073215
0点

1.6LDOHCのV-TECHと1.5LSOHCのV-TECHの違いじゃないですか?多分ブレーキとか足とかもちょっと違うと思います。税金が安い以外にVTIのメリットは無いと思います。フェリオになると前者がEG9で後者がEG7だったかしら。
書込番号:2073415
0点





今の車(H2年式 TOYOTA クレスタ)が12月で車検が切れるので、
この際思い切って、乗り換えようと思っています。
ディーラーにも何度か行きましたが、現在幾らぐらいの値引きがあれば
妥当だと言えるでしょうか?
パール、オーディオレス車に松下の2DIN CD/MDオーディオ、バイザー、
マット、今の車の下取り込みで、定価より16万の値引きが出てます。
新車購入が初めての経験なので「こんな点注意したほうがいいよ」
など、アドバイスありましたら、宜しくお願いします!!
0点

普通車で10万円台の値引きって悪くない?
スポーツカーならまだしも、人気があるとはいえファミリーカーでしょ?フィットって。
30万円近い値引きを目指しましょう。とは言っても単純に30万円引いてっていっても無理なので、競合他車(istやキューブ、デミオなど)を合い見積もりをとられてはどうでしょうか?
値引きはともかく下取りの数字が他車が良ければ合わせて貰いましょう。
値引きの基本は下取りの価格と値引きの価格を分けさせることです。
さらに言えば本体の現金値引きがいくらで、OPの値引きがいくら、サービス品が何で、下取りがいくらと細かく分けるとイイでしょう。
コミコミはわかりにくくて良くないですよ。
とにかく諸経費も含めて細かく分けて検討するのがイイでしょう。納車費用なんかは取りに行けばサービスになる場合がありますので、とにかくキレ無い程度に頑張ってください(^^
注意点としては絶対フィットが欲しいって顔はしないこと。
まぁ、欲しいんだけど、この価格じゃ難しいんでなんとかしてっていうくらいならいいでしょう。
それに他車を見ることも良い勉強ですよ。是非他車も試乗してみてください。
書込番号:2070457
0点


2003/10/28 17:30(1年以上前)
フィットで値引き交渉する場合、20万を目安にすると妥当だと思います。
下取りはなし、オプションはフロアマット、バイザー、マッドなどの必需品3点込みです。
これより値引き額が低いと「待ち」、20万以上だと「買い」と判断するのが妥当ラインでしょう。
それと、今は値引きが小さい時期であり、新車を購入すべきではありません。
新車購入の値引きが大きくなるのは年に4回あり、
大きい順に3月末の年度末決算期、9月末の上半期決算期、年末と8月のボーナス商戦期です。
あと2ヶ月待てば、ボーナス商戦期ですのである程度の値引きが期待出来ます。
車検切れが間近に迫っているなら、それまでに求める車を決めておき、
ギリギリまで商談してなるべく安く購入するのがベストですね。
書込番号:2070626
0点


2003/10/28 20:55(1年以上前)
フィットって車両本体価格が安いのであまり値引きは期待できそうもない。あとは欲しいオプションなどを足して交渉してみては如何かな。
書込番号:2071198
0点


2003/10/28 23:35(1年以上前)
値引きよりもトータルの支払い金額を見て考えた方がいいですよ。
いっぱい値引きしてくれたと思っても、よく見たら、それよりも値引きしてくれなかったディーラーの見積もりが安かったということもあります。
私も経験あるのですが、見積もりで「この金額を○○円にしますよ」と言われて、頭の中でいくら値引きしてくれたか計算しますよね。その時は安いと感じたのですが、ほかのディーラーの同じオプションの見積もりと比較してみたら、値引き前の金額がべらぼうに高かったんです。よくよく調べてみたら、諸費用という部分が高かったのと、オプションの金額が高かったんです。オプション金額はカタログに載っているので、「?」と思って聞いてみたら、取り付け工賃とのこと。工賃が高かったんですね。
さらに頑張って、ディーラーの仕入れ値とメーカー希望価格(定価)との差(ディーラーの儲け)を調べようとしました。こちらは残念ながらわからなかったのですが、フィットの前に売られていたモデルのロゴという車の儲けはわかりました。それをここに書くと問題がでるかもしれないので書きませんが、ホンダ通の友人曰く、「ロゴとフィットはそんなに金額が変わらないのに装備はフィットの方が豪華だ、技術の進化やデザインの近代化でコストが落ちたといっても、フィットはロゴよりコストがかかっているはず」とのこと。価格の二割も値引きすることは通常ないんじゃないでしょうか?ディーラーだってボランティアではないですから、儲け無しでは商売はしませんよ。
値引きが多いなって感じたら、なにがなんでも売ってしまいたい、わけありの車と考えた方がいいと思います。
それよりもトータルの金額で安くしてくれて、さらにいろいろと相談にのってくれたり、自分の考えないような車の楽しみ方とかを教えてくれる、そういうディーラーを選択して商談をするのがいいと思います。
書込番号:2071875
0点



2003/10/29 11:24(1年以上前)
みなさん、とても親切にアドバイスくださって、本当に有難うございます!
営業さんには「10万でかなりの破格の値引きだ。」と言われ、
私自身も鵜呑みにしてはいなかったのですが、書き込みを
見させていただいて、さらに確信しました(^-^;)
もう一度、じっくり・きっちり見積を見た上で、
もう少し粘ってみることにします!
あと、ディーラーの雰囲気と、営業さんの人柄は、なかなかいい感じの人です。 安く買っても、あとあと何かあったときに売りっぱなしにされるのも問題ありますしね。
みなさん、ほんとに有難うございました!
書込番号:2073047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





