
このページのスレッド一覧(全26505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月4日 01:04 |
![]() |
0 | 17 | 2003年6月2日 00:02 |
![]() |
1 | 12 | 2003年5月31日 16:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月25日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月25日 12:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月23日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは
先日ホンダのディーラーでUA-RF5を予約しました。
貧乏ですので分割購入なのですが金利手数料が4パーセントでした。
これって金利低いほうなのでしょうか?
見に行ってそのまま購入してしまいましたので程度がわかりません。
0点


2003/06/04 00:22(1年以上前)
国産車でディーラー取り扱いならかなり低い方だと思います・・・。
輸入車なら1%とかもわりと珍しくないですけどね。
書込番号:1637865
0点


2003/06/04 00:49(1年以上前)
”標準”といったところでしょうか。
ディーラーが取り扱うローンには、メーカー系列の販売金融会社(トヨタファイナンスや日産フィナンシャルサービス等)のみならず、他信販会社も出入りしており、ディーラーは複数の金利・信販会社を利用しているのが普通です。
それぞれの信販会社には金利や与信のレベルに差があり(審査は緩いが金利は高い、或いはその逆等)、また、ディーラーへのキックバック(金利4%の内0.5%はディーラーの取り分等)にも差があり、消費者側の信用度(支払い能力という意味で)や車両本体の値引き等により利用する信販会社を選別するのが通常です。
とは言っても、メーカー系列の販売金融会社を利用するのが殆どですが。
金利については、メーカーや信販会社とのタイアップにより地域・期間を限定したキャンペーンを行うこともあります。
輸入車ディーラーで金利が異様に安いことが多いのは、メーカー(日本法人)が金利差額分を負担しているからです。
一般的によく言われるように、銀行や農協を利用した方が安いことが多いものの、利用できる金融機関は個人によって差があるため、一概には言えません。
ローンの契約先はどちらですか?
8割方「ホンダファイナンス」だと思いますが。
書込番号:1637982
0点

1%たりともムダなモンは「高い」と思いますが。
パーセンテージに惑わされず、「総支払額」で見比べると目が覚めたりもします。
ローン組んででも買う価値のあるのはマンション位でしょう(家賃で相殺)
書込番号:1637985
0点



2003/06/04 01:04(1年以上前)
いろいろなアドバイスありがとうございます。
契約先はホンダファイナンスです。
書込番号:1638042
0点





はじめまして。
アコ−ドセダンかワゴンの購入を検討しているのですが、
純正NAVIを”付ける・付けない”で迷っています。
どなたか、この純正NAVIの良い点・悪い点を教えて下さい。
0点


2002/11/20 21:34(1年以上前)
規格どうりにはまるので見ためすっきりです。
メーカー保証があるので、気分的に安心です。
オートバックスとかでつけてもらうと、基本的に彼らは素人なので
失敗していることが多々あります。
純正は同じ金額だと、やはり機能的に落ちます。
メーカーが選べません。
書込番号:1079050
0点


2002/11/21 22:36(1年以上前)
純正は確かに見た目は良いけど、アフターメーカー品の方がアクセス、リルート時の速度等、操作時の快適さ、機能性で優れていることが多いです。流石に新型ではDVD(orHDD)ナビでしょうが、ステップワゴン等では最近までCDROMナビが付いてて遅いと私の知人がぼやいてました。(HONDAの純正ナビは評判が悪い!)
私の場合、このサイトのカーナビコーナーで欲しいいナビを安い店から購入し、車購入時にディーラーに取り付けさせることを約束させた上で契約しました。もちろん工賃は無料です。金額に直すと結構な値引き額になりますよ(2〜3万)。試してみる価値はあるかと思いますが...
書込番号:1081114
0点


2002/11/21 22:57(1年以上前)
ただ基本的に新アコードはオンダッシュしかできないようなので
視界がどうなるかとても不安に感じています。『先代より着座時
の視界があまり良くなかったため』
書込番号:1081152
0点


2002/11/28 18:45(1年以上前)
アコード購入しました! 正直、カーナビは純正に限ります。
モニター一体型のナビが装着できれば良いのですがそれが出来ないので
最初からついている方がGOOD!見栄えも含めて。
オンダッシュは正直視界が悪くなり後から戻すことも出来ませんので。
で、性能は申し分ありません。今回のは(今までの純正ナビは最悪です)
問題はMDを装着しようと思ったら純正のみでその純正MDがしょぼく高い・・・
後から買い直しきかないので最初に装着されているのをお勧めしまーす。
書込番号:1095971
0点


2002/12/01 19:06(1年以上前)
旧型CL1に乗ってます。
新型はDINサイズのNAVIやオーディオはつかないのでしょか?
つくのであれば、自分だったらHDDナビにします。
現在、パイオニアのAVIC-H09を使ってますが、家族中、味をしめてDVD
には戻れません。長距離ドライブでDVDソフトが見られるのはよいですよ。
書込番号:1103079
0点


2003/01/05 13:22(1年以上前)
純正ナビ以外はオンダッシュでしか取り付けられないようです。(DINは無理)
今回の新純正ナビはDVDです。DVDは1年ごとにアップグレードされます。料金は3年間無料です。しかし最初に納品されるDVDのデータが古いです。2001年11月現在だったでしょうか?
全体的には使い勝手が良く(今までより)誘導もスムーズです。個人的には満足です。今までのホンダのナビよりは明らかに進化していると思います。
書込番号:1190748
0点


2003/01/13 09:00(1年以上前)
下部にインダッシュ2DIN装着可。ただし、運転しながら見るには
位置がちょっと…
書込番号:1211998
0点


2003/01/16 00:43(1年以上前)
私はアコードワゴン買いました。もちろんオンダッシュは嫌でしたので純正です。確実に純正の性能は上がっています。HDDでない点を除けば合格点です。あとインターナビで通信環境でも働きますので、いろいろと楽しめます。音声認識、ハンズフリーフォンなど最初は必要ないやと思っていたものが意外と便利で重宝してます。見た目の統一感などインテリアにこだわるなら純正が買いだと思います。
書込番号:1220181
0点

Tomy one 様
まだご覧になっていますでしょうか? セールスに聞けば分かることなのですが,純正NAVIをつけると,オーディオはどうなるのでしょうか?プレミアムサウンドシステムにしなくても,6連装CDになるのですか?
書込番号:1243360
0点


2003/01/24 18:41(1年以上前)
純正ナビには、多くの付加機能(各種のボイスコントロールなど)があって良いのですが、肝心の精度がお粗末なのが欠点ですね。
現在位置の表示が遅く、交差点を通り過ぎたかなり後に、交差点に進入する表示になります。
東北の地方都市でもこれですから、東京や首都圏では実用になるのか心配になります。
書込番号:1244039
0点


2003/02/12 13:45(1年以上前)
ひとみ22 さんへ質問です。「下部にインダッシュ2DIN装着可。」とありますが、セールスに聞いたところパイオニアなどのタッチパネル型のHDDナビですら、シフトが邪魔でNGだそうです。また、エアコンが使えなくなるようなことも言ってました。 ということは純正品しかつかないのではないでしょうか?
(MD,CDプレイヤーを含む)
書込番号:1301631
0点


2003/02/21 00:32(1年以上前)
2DINは無理っすよ。1DINのインダッシュタイプなら何とかなるけど、多分シフトが邪魔になりなると思いますし、視認性がかなり悪くなると思いますよ。純正ナビを装着すれば6連奏のチェンジャーになりますよ。
今回のアコードシリーズ以降のナビに関してはかなり性能面で向上しているので取り付けを検討する価値は十分にあると思いますよ。ただし、最新の社外ナビには絶対性能は少し劣るとおもいます。
書込番号:1326507
0点


2003/02/21 00:38(1年以上前)
↑↑のカキコの話ですが、1DINインダッシュTVの取り付け可能と確約するものではないので、お間違えの無い様お願いします。実際にはまだ取り付けをした事例は有りませんので・・・
エアコンについて忘れてましたので、ちょいっと補足説明を今回のアコードシリーズは、オーディオ(ナビ含む)とエアコンが一体になった物になっているので、配線をする上で仮に取り付けたとしても取り付けたデッキに電源をつなぐのでエアコンには送電されずに、使用不能になる、という様な意味だと思いますよ。
書込番号:1326527
0点


2003/03/06 23:56(1年以上前)
新型アコードのユーロRに乗っています。
はっきり言って、今回の新型アコードから採用しているDVDナビは
かなり高性能です。HDDでない点を除けば、ちょっと言葉は
悪いかもしれませんが、そんじょそこらのナビを凌ぎます。
特にネット関係、パソコンとの連携機能、エアコンの統合制御、車の総合情報等かなりの代物です。
はっきりいって、すべての機能が使いこなせる自信がない程です・・・。
書込番号:1368782
0点


2003/03/21 11:34(1年以上前)
この度は、Honda製品にご興味をお持ち頂きましてありがとうございます。(本田技研の者です。)
Accordに関しましては、メーカーオプションの音声認識DVD-NAVIをお勧めしております。社外品は、インパネ下方の2DINサイズの部分にはめ込むことになり、視認性の低下を招きます。
純正に関しては、アルパインさんやパナソニックさん、ケンウッドさんなど、各メーカーさんと企画・開発・製造をしております。耐久性・信頼性に関しては、各メーカーさんの基準を上回る厳しいテスト基準をHondaで設定しクリアした製品ですので、安心してお買い求めください。
ご検討 宜しくお願いします。
書込番号:1413256
0点


2003/04/09 08:29(1年以上前)
教えて下さい。
純正ナビの音声認識で、目的地を設定する場合、いきなり、(東京駅へ行く)などと言えば目的地設定できるのですか?
書込番号:1472864
0点


2003/06/02 00:02(1年以上前)
いきなりは変な場所に地図が飛ぶことがあります
まず東京都中央区といって、中央区が出た後に東京駅と言えば
きちんと出ます、今のところ私はそんな使い方ですよ。
書込番号:1631558
0点





走り、燃費、動性、外見などどれをとってもいい車ですが、いわゆる「キシミ」が非常に気になります。これは私のシビック(タイプX)だけでしょうか?段差のあるところの走行だけではなく、カーブや始動時にも車のきしむ音が出ます。買った当初からなんですが、シビックオーナーの方いかがですか?
0点

どこがきしんでるんでしょうね。
サス?ブレーキ?フレーム?
書込番号:1478663
0点

かなり昔の話ですが,ホンダはボディーが弱いと言われていたようです。
三菱自動車に就職した私の友人が(シャーシ担当)「シビックとかは,波状路を走らせるとすぐ壊れますよ」といってました。ただし,私は17年間1台のホンダ車のユーザーで,大きなトラブルはありませんでした。また,本当に壊れたシビックを見たこともありません。どんな車でも,壊そうと思って乗れば壊れるのではないかと思います。開発者のテストの話ですからね。また,三菱の車がいいといっているわけでもありません。その友人も,その話をした時は,妹のロードスターに乗ってきてました。
書込番号:1478674
0点

ロードスターというのは,商品名ではないですね。
ユーノスロードスターです。
これだけでは何なので... 別にきしんでも関係ないような気がします。トラックとか,後ろから見てると,運転席と荷台が明らかにねじれたりしてますから。
書込番号:1478677
0点


2003/04/11 22:43(1年以上前)
トラックはキャビンがフローティングされているのよ。乗り心地よいようにね。
書込番号:1480208
0点


2003/04/12 07:15(1年以上前)
そんなもんです。
書込番号:1481123
0点


2003/04/12 11:08(1年以上前)
σ(^^;)昔、グランドシビック出始めの頃整備してましたが、当時キシミ音なんてクレーム殆ど皆無でした。。。オッデセイがホンダで初めて高剛性ボディを作りだし順次全車種、剛性は10年前と桁違いです。昔のホンダ全車種は五月蝿いのなんの・・・ロードノイズにエンジン音、ロール時のキシミ。ただそれだけ今にくらべて弱くても利点はあります。まず粘り強く路面をタイヤがグリップし易い、軽いので発進、加速、燃費が良い。事故の際、ボディが衝撃を吸収してくれる。と言った具合です。トヨタのGOAみたいな感じですね。
( ・_・)評論太郎 さん の場合シビックを買ったディーラー(必ず買ったお店)で相談して営業マンじゃなく整備士の方に時間を割いてもらって一緒に乗って試走しないと直らないですょ。
書込番号:1481497
0点

こんにちわ
(・_・)DualXPさん←絵文字が上手く使えないのでご了承ください。
の説明は、とても同感できます。
今乗ってるステップワゴンで、買って2カ月で追突された時、自分はなんともなかったですから。
よくムチ打ちにならなかったと思います。
衝撃吸収力が、抜群だったということですね。(笑
整備士の方に同乗してもらうというのも、とても良いと思います。
私もたまに異音などが気になったとき、知り合いの整備士に乗ってもらって確認してもらってますし。
その方法を是非試されることを期待します。
書込番号:1481861
1点



2003/04/18 10:35(1年以上前)
なるほど整備士に乗ってもらい、修理してもらいましょう。室内のキシム音は非常に不快に感じます。「ミシミシ」とまるで車が壊れていくような音を発しています。みなさま色々とアドバイス等ありがとうございました〜!!修理後またここに報告を入れておきます。同じシビックユーザーの参考になれば幸いです。
書込番号:1500131
0点


2003/04/30 12:21(1年以上前)
音関係はすごく気にかかる。特に室内は
誰かに運転してもらって、発生源を探したり、内装をつけたりはずしたりよくやったもの。
内装関連なら、ほんのちょっとのかみ合わせで直るけどね。
店で直してくれるのか知りたいので経過報告お願いします。
書込番号:1536426
0点


2003/05/01 14:41(1年以上前)
私のiEも若干キシミが気になりますが、このクルマはセンタートンネルが無いので、構造的にねじり剛性が弱いようです。
実際先代CIVICと各種剛性比較すると、他の剛性が20%前後向上しているのに対し、ねじり剛性は8%の向上とありました。他の剛性が高い分、バランス的に車体が揺すられたときのねじれは大きくなってしまいます。これがきしみの原因である可能性が高いと思ます。
ここからは私見ですが、センタートンネルが無くてフラットなのがこのクルマの魅力だと思っているので、少しのキシミは我慢しようと思います。あんまりひどいのはクレーム付けるべきでしょうが・・・
書込番号:1539729
0点


2003/05/28 15:26(1年以上前)
私もシビックのXに乗っています。
赤シビさん、評論太郎さんのようなキシミはありません。
運が良かったのか、それで当然なのかはわかりませんが(笑
すみません、凄く遅いレスで。
書込番号:1617343
0点



2003/05/31 16:05(1年以上前)
大変遅くなりましたが、最寄のホンダプリモにて「キシミ音」を修理してもらいました。もちろん保障内の修理ということで無料でやってもらえました。今はほとんど「キシミ」もなくなりとても快適に乗っています。最初に整備士に一緒に乗ってもらい音を確認してもらったら、やはり相当な「キシミ」音が出ていたようで(2〜3箇所から)、すぐに対応してもらえました。皆様のアドバイスに感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:1626451
0点





みなさんはじめましてー。
今回、マイチェン後の見積もりを貰ってきましたが、
相場的にどんなものかとここにカキコさせて頂きました。
同じようにマイチェン後を検討されている方!は是非情報交換しませんか?
グレードは「G」、OPはHIDとベンチシート、あとはホワイトパールです。
総支払額は236万でした。ここから値引きされて210万円でした。
みなさんはいかがでしょうか?
0点


2003/05/20 23:40(1年以上前)
私はホンダのディーラーのサービスをしていますが、マイチェン後のステップをすでに注文しましたが、26万の値引きはかなり良いほうだと思いますよ!従業員の私ですら新型だからと、約30万の値引きでした
。私の場合はスパーダの2.4lでしたが・・。
書込番号:1595099
0点


2003/05/21 23:17(1年以上前)
私も先週契約しました。販売店からメーカへのオーダは5/19の朝9時です。それでも販売店への入荷は6/14になるそうです。その後、各種手続きを経て納車は翌週となります。いまからすごく楽しみです。タイプはGタイプ。オプションはベンチシート、ディスチャージ、8インチDVDナビです。値引きは25万円でした。それに加えてオプション5万円分のプレゼントが付きました。もちろん納車費用と車庫証明はカットでした。さらに社外品のスピーカ(カロツェリア)の交換もサービスにしてもらいました。全ての値引き額を合計すると30万円は軽く超えたみたいです。自分としては良い買い物ができたと思います。
書込番号:1597647
0点



2003/05/22 22:02(1年以上前)
みなさんレスありがとうございました!
とても参考になりました。
目標は30万の値引きかな??
けど、これから長い付き合いになると思うので交渉はほどほどにしときます(笑)
週末には契約してきます。結果はまたご報告しまーす!
書込番号:1599976
0点


2003/05/25 23:15(1年以上前)
こんにちは(^o^)丿
はじめまして、先日契約しちゃいました。
スパーダ2.4L オプションはナビ、ベンチシート、パワーゲートです。
値引きは-26万ぐらいでした。
展示車を無理やり奪い取りました(爆)
9日納車予定です。(^o^)
それにしても−30万ってすごくない?
もうちょっとがんばった方がよかったかな?汗
小心者なのでこれが限界と思いました。
交渉がんばってください。
でわ
書込番号:1609542
0点





14年式2.3アブソルートに乗っている中年のおじさんです。インテグラに乗っている友人がオークションで手に入れた17インチのアルミホイールが合わなくて私のところに廻ってきました。車重のあるミニバンでもこのホイールの強度は大丈夫なのかしら?と思いつつ5mmのスペーサーを入れて走っています。(スペーサーを入れないと前輪が回りません。今のところ不都合ありません)
ホイールのことがよく分かりませんので強度のこと、スペーサーのこと等どなたか教えてください。すみませんがそんなことも知らない者は社外ホイールを着けた車に乗るなとの意見はご遠慮ください。
0点


2003/05/24 23:04(1年以上前)
> ホイールのことがよく分かりませんので強度のこと、スペーサーのこと
> 等どなたか教えてください
アルミホィールの強度に関しては「JWL」または「JWL−T」の
刻印があれば、一応はOKです。さらに、「VIA」の刻印もあれば完
璧です。
これらの刻印に関しては、下記URLを参照して下さい。
http://www.bs-awh.ne.jp/minitisiki/hinshitsukijyun.html
ただし、中古のアルミホィールの場合には、どのような使われ方を
してきたのか不明なので、十分チェックが必要かと思います。
すでに装着されて運転されていらっしゃるようですから、色々な速度
で走行時に振動が発生しないか、また、タイヤ空気圧の著しい減少がな
いか等で問題がなければ心配はないと思います。
スペーサの使用については、色々とトラブルの原因になる危険性が
「なきにしもあらず」といった感じではありますが、5mm 程度であれ
ば、通常の走行で問題が発生する可能性は、ほとんどないと思います。
余談ですが、タイヤ&ホィールを標準装備のものから変更した場合、
タイヤの「静荷重半径」にどの程度の差があるかを把握しておく必要
があります。
もちろん、標準装備のタイヤとまったく同一のサイズとプロフィール
であれば問題ありませんが、「インチ・アップ」等を実施した場合には
要チェックです。
静荷重半径の変化は、速度計および距離計の誤差となって現れます。
書込番号:1606016
0点



2003/05/25 07:34(1年以上前)
kiyo-cさん、ありがとうございます。今まで疑問に思っていたことが解消しすっきりした気分です。なお、このアルミホイールは新品でサイズも一緒です。タイヤも純正のものをそのまま使っています。走行時の振動、タイヤ空気圧の著しい減少は特にありません。どうもありがとうございました。
書込番号:1606993
0点


2003/05/25 12:40(1年以上前)
同じ鋳物のホイールであれば強度はあんまり変わらないんじゃないかな〜?
BBSのような鍛造ホイールは別物ですが・・・。(間違ってたらすみません)
書込番号:1607655
0点





我が家の車はインプレッサなのですが
ふたごが生まれたので狭くなってしまいました。
買い替え検討中なのですがSTWも候補の一つに考えてます。
うちにあるベビーシートがどうやらステップワゴンだと
2台載らないみたいなんです。
載るのは二列目の右のみで左は補助席だから×。
3列目はダメ。(コンビのH.Pにて)
他のミニバンだと二列目、三列目の左右両方で4台載るのに
どうしてステップワゴンだとダメなのだろう。。
子供と一緒にどこへ行こう♪なのに×××
ホントにダメなんですかね?教えてください!
0点


2003/05/16 02:30(1年以上前)
難しいところですが・・・。
どのチャイルドシートかは存じませんが、物理的には問題なく付くと思います。
ウチは自己責任の下(ここが※)、3列目に付けておりますが今のところは問題ありません。
万が一のことがあってもHONDAさんやCOMBIさんを訴える気は毛頭ありません。
ちなみにステップワゴンもありますし、ふたごもおります。
書込番号:1580842
0点

三列目に付けれたとしても子供を乗せるのが面倒ですよ
シートベルトにロック(ベルトを全部出せばロック出来る様になる機構の物)が付いてなければ危険ですし
三列目はこれが付いてない場合があります
スライドドアが両側に付いていてすぐのシートに乗せれるタイプがベストと思う
でもし二列目に二つ付けたら三列目は乗り込むのが面倒ですので荷物置き場になるかシートを畳むかになると思われます
ベビーカーも二台か双子用でしょうからね
と考えると三列シートの車とレガシィとかのワゴン車は実用的な積載量が変わらなくなりますね(悩
書込番号:1581012
0点

お早うございます
ノア、ヴォクシー、セレナで検討しましょ。
2列目2個付けでは、両側ドアでないと厳しいと思います。
ステップWは結果として、失敗ですね。
コストに重点を置きすぎたのでしょう。
双子ちゃんでたいへんでしょうけど、がんばってください。
書込番号:1581157
0点



2003/05/16 22:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
参考になりました。
走る車(主人談)で三列ってのはやっぱりないのですかねー。
私としてはじっちゃんばっちゃんも一緒に乗れたらいいな、
と思うのですが主人はやっぱりインプレッサが好きなのです。
実際、たくさんで出掛ける頻度って少ないのか多いのか
まだ良くわからないのですが、
今の車も買い替え時期だし×××
あー困ったこまった。
因みにベビーシートはプリムベビーです>ふたごチチさん
書込番号:1582824
0点

究極は子供のせる専用カーと、ご主人専用カーと二台にする。もちろん車はダウンサイジングして。
書込番号:1585546
0点


2003/05/23 17:57(1年以上前)
こんにちは。
現在現行のステップ(RF3)に乗っている、としです。
燃費も良くて小回りもきくし、ストレスなく走ってくれて良い車ですよ。
なによりも車内が広いし。
自分の立場に置き換えても考えましたがすごく難しい質問ですね。
チャイルドシートが2基設置できて3列目に人を頻繁に乗せるなら、
2列目シートを倒さないで3列目に乗り降りできる車に絞られます。
となると、ステップワゴンやキャプテンシートの車になってしまいます。
たとえばMPVとか。
しかし、キャプテンシートだと2列目には二人しか乗れないので、子供が
ぐずった時、お母さんが面倒を見るために座るシートが2列目にありません。
ステップワゴンなら補助席を利用することができますよ。
ステップワゴンの2列目にチャイルドシート2基着けて乗せるのは
なんとも言えないので、お持ちのチャイルドシートを実際にディーラーで
装着させてもらうことをお勧めします。
・ちなみに3列目にはシートベルトのロック機能がありません。
・二列目の真中はシニアシートが無理だった気がします。
長く乗るならその辺も注意された方がいいですよ。
6月5日にマイナーチェンジするのでそちらも検討されては
いかがでしょうか?
インプレッサからミニバンへの乗換えで走りを求めるのはあきらめないと。
私は、レガシィGT−Bからの乗り換えでしたので・・・。
書込番号:1602089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





