
このページのスレッド一覧(全26503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年4月17日 18:28 |
![]() |
0 | 26 | 2003年4月13日 14:48 |
![]() |
0 | 16 | 2003年4月13日 11:41 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月12日 01:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月9日 08:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月9日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




片道60キロあるのでFITの燃費には興味があります。。。
今度、仕事の配属先がものすごい雪国になってしまったのですが、
FITって、雪国大丈夫ですかネエ??
この手の車ははじめてなもので、、、
0点


2003/03/21 00:05(1年以上前)
4WDでは分からないが2WDは滑った(タイヤはノーマル、5cm位積雪)それにしてもマイタケって…インプの所にもあったけど
書込番号:1412127
0点


2003/03/21 00:28(1年以上前)
ほんとだ。
インプレッサ手放してFITを購入するのかなぁ?
ご承知の通り、燃費ではFITに勝てませんが、雪道での安定感はインプレッサに分があると思います。少しパワーがあり過ぎますが...
書込番号:1412222
0点

インプレッサが自分用で、フィットが奥さん用という可能性も否定できません
ね。
書込番号:1412356
0点

おいしいキノコはホクト。
雪国はFITよりインプですね。雪国ってサードカー持ちって家も結構あるんですよ。一家に一台じゃなくて、一人に一台。ご近所には四台持ちもいます、普通の家ですが。
書込番号:1413173
0点

フィットはクレームでてたみたいですよ。
ウエザーストリップが氷結固着してドアが開かなくなるみたいな話を聞いた気が、、、調べてみては?
ちょちょより
書込番号:1413240
0点

あった、新聞で見ました。20日付けのね。
書込番号:1413497
0点

夕刊の遅版の方で。
朝刊は今日付けでしょう。おまけレス。
書込番号:1413550
0点


2003/03/22 09:20(1年以上前)
lucifer bleu さん
比較的、lucifer bleuさんの赴任先と同じような地域に住んでおります。今の時期で、1,3のFF・スタッドレスタイヤ+純正スチールホイル、購入時のままノーマルで使用という条件で一人乗り通勤(一部渋滞あり)10.5Km/lとかなり悪いです。
以前にFFの軽自動車で同条件で、13Km/l前後でした。
先日、フィットで峠越えのドライブをしましたが、15Km/lでした。
雪道は4WDなら安心でしょうが、慎重な運転を心がければ全然心配要りませんよ。
ちなみに4WDの「インプレ」にも乗っていましたが・・・・・4WDの過信はむしろ危険だと思います。
あくまでも私の場合なので、役に立つか判りませんが、次のことを実行していますよ。
・冬、早めにタイヤ交換をする。
・最初の雪道で滑り具合の感覚をつかむ為に一度広くて安全な場所でブレーキやハンドルを切ってすべりのテストをする。
・チェーンも用意する。
何年乗っても雪道は怖いです。特にシーズン当初の雪の日は事故が多いですので、慎重な運転と早めのタイヤ交換をお勧めします。
(夏タイヤのクルマがけっこういて大渋滞の原因をつくる)
書込番号:1416285
0点



2003/04/12 18:22(1年以上前)
やまの 太郎 さん
参考になりました。。。
現在は2く 4駆 どっちのFITにするかまよっているわけである今日この頃、、、
書込番号:1482668
0点


2003/04/17 18:28(1年以上前)
購入前にHONDAのお客様センター?に「寒冷地仕様はないか?」と聞いたことがあります。
返答は「ありません」ということだったのですが、言い換えればどのモデルも全部寒冷地仕様ともいえる、と言っていました。
書込番号:1498109
0点





車の買い替えを考えているんのですが、
ステップワゴンのマイナーチェンジの噂が気になり車種が決定できません。
古い書き込みは有ったのですが、より新しい情報を知っている方は教えてください。
私は、両側スライドドアになるのかが一番気になります。
宜しくお願いします。
0点


2003/04/10 16:59(1年以上前)
私もステップワゴンとノア(orヴォクシー)で迷っています。
しかもステップワゴンの新型モデルがこれからですし難しいです。
現行車ではノアの場合チャイルドシートが2列目に二つ装着できますが
ステップワゴンだと不可能だと聞きました。
それは今後も変わらないのでしょうか?
ノアにした場合、電動スライドドアや回転シートなどのオプションを
つけたい気がするのですが、金額もステップワゴンと比べると
やはり高くなりますし、重量税も上がるんですよね。。
燃費の計算も難しくなりどっちが良いか決めかねます。
書込番号:1476360
0点

こんにちわ
さっちゃんママさんも、難しい構成ですね。
チャイルドシートをセカンドシートに2個という使い方を重視した場合。
ノアの回転シートが、ベストだと思います。
中央のシートを収納して、通り道を確保できるのですから。
実際そういう使用をしている方が、たしかノアの掲示板にレス入れてたと思います。
ステップワゴンのMCで採用されるベンチシートは、6:4の分割可倒式らしいです。
2個取り付けできても、ちょっと無理がありそうですね。
パワーアシストドアに重点を置いた場合。
ステップワゴンの方が安く済みそうです。
ノアは助手席側のみの設定で、9万円のオプション設定ですから割高感を感じました。
しかし、Vセレクションなどのイージースライドドアでも良いような気がしました。
ドア事態、それほど力を使ってスライドさせる感じではありませんでした。
私が特に注目したのは、後部の床下収納でした。
畳んだB型ベビーカーがすっぽり入るぐらいのスペースは、うれしい装備でした。
カタログではそんなに意識してなかったのですが、実物を見て広さに感心しました。
ただ、6月まで待てるのでしたらステップワゴンのMCを見てから決めたほうが良いと思います。
私は待てないし、ノアに惹かれたので決めちゃいますが。
低排出ガスなどでも、ノアは一つ星ですが、今度のステップワゴンは三つ星になるそうです。
税金がかなり違ってきますね。
買い得で考えたら、ステップワゴンが一番だと思います。
ただし、造りでは私はノアだと思いました。
やっぱり実車に触れて確かめることをお勧めします。
わたしは良い体験したと思っています。当たり前と思うのが普通でしょうけど・・・
言いたい事はいっぱいありますが、長文は失礼なのでこの辺で失礼します。
書込番号:1476563
0点


2003/04/10 21:45(1年以上前)
ミチャポンパパさんありがとうございます。
丁寧に教えていただきとっても助かります。
ノアの良さがよく分かってワクワクしましたが、
ステップワゴンよりは随分コストがかかるようですね。
実際税金はどのくらい違ってくるのでしょう。
買うときも買った後も何かと経済的なステップワゴンに惹かれはしますが
ドアが片側っていう点がひっかかったりもしています。
結局ノアに決まりそうな予感ですが、6月中に買い替えたいと思っているので
間に合えば新型ステップワゴンも実際に見てみます。
6月発売は確実なんでしょうか?
書込番号:1477110
0点

こんばんわ
6月発売については、情報雑誌などのものです。
噂では、メーカーで公に発表できない段階で小出しに情報を伝えて、前宣伝することもあるそうです。
この掲示板のレスでも、6月という噂は多いですね。
金額については、メーカーのホームページで車種毎に簡単な見積もりが出来ますからやってみてください。
オプションを色々選択して、比べてみてください。
書込番号:1477499
0点



2003/04/10 23:32(1年以上前)
今日、ディーラーに行ってきましたよ。
マイナーチェンジは6月上旬から中旬の様です。
セールスマンが教えてくれました。
ミチャポンパパさんが書いてくださった情報はほぼ正解のようです。
今回は私が期待していた両側スライドドアはみおくりのようです。
あまり車の用語に詳しくないので上手く書けませんが、
・スライドドアのパワーウィンドウ化
・外観がそこそこ変わる
(クリアレンズがどうとか言っていたような?)
・ヘッドライトが今より細目になる
・ベンチシートの追加
・2400ccは馬力は変わらず、トルクがあがる。(5ATになる)
・2000ccもあるけど、あまり詳しく聞きませんでした
・8インチの純正のナビのDVD化
・外側の天井にグレーのところあるじゃないですか?あれがボディーと
同色になる
他にもイロイロ聞いたんですけど忘れちゃいました。
4月中には写真が見れます。って言ってましたよ。
梶原さん貴重なご意見ありがとうございます。
次が2回目の車検で、走行距離も46000キロ。
知識が無いので
五年と50000キロで車の価値が極端に下がるって言葉を間に受けているので。
出張査定で来てくれて人もそういってたんで。
梶原さんの意見も参考にかんがえてみますね。
書込番号:1477546
0点


2003/04/11 00:30(1年以上前)
ミチャポンパパさん、再度ありがとうございます。
V字GETSさんがディーラーのセールスマンに聞いたということですし
やはり6月発売は正しいようですね。
しかし同時に4ドアのままということもはっきりしました。
両面ドアが希望なのでノアorヴォクシーの方向で検討してみます。
書込番号:1477806
0点

V字GETS様
5年ごとに車を買い替えるのが最も経済的とは,私も昔ホンダのサービスの人から聞いたことがあります。ただし,5年目の車検切れの際に買い替えるという意味ですが。
5年ごとの買い替えというのは,多少は営業的観点からいったかもしれませんが,大ざっぱには,車の重要な部品は5年間の保証があり,その間の大きな出費というのはあまり考えられないが,5年を超えて,運が悪いと,大きな金額の修理が発生することもありうる,といったことでした。
私は,今一よく理解できなかったので,前の車は17年間乗りました。幸い,大きなトラブルはありませんでした。不具合の生じた部品の交換等の修理は,7〜9年目くらいに集中していたような気がします。その後も,壊れたところを交換しながら というのは続きましたが,平均すれば,年間数万円くらいの修理代だったと思います。ですから,そんなにお金はかかりませんでした。ただし,得したかというと,10年を超えるとそれもあまり感じられないな,というのが実感です。
上の書き込みで,車に支払ったお金を今まで使用した期間で割り算して1月当たりの金額を出すといいましたが,3年と5年ではかなり金額が下がりますが,10年となると,交換部品の費用等を考えると,あまり変わらなくなってきます。
五年と50000キロで車の価値が極端に下がる というのは(特に極端にの部分)初めて聞きましたが,営業トークではないでしょうか? 先のサービスの人の話では,車の価値が極端に下がるのは,購入した瞬間ということです。ま,買ってすぐ下取りに出す人はいないでしょうが,1年乗って下取りに出すと,100万円位安くなっているのでは? その後は,3年後だろうが,5年後だろうが,徐々に価格が下がり,中古車価格まで考えると,次のモデル発売で極端に下がる場合もあるといったことではないかと思います(下がらない場合もあると思います)。ただし,それも下取り価格の段階ではせいぜい10万円か20万円の話ではないでしょうか? 後8ヶ月あれば,損することはないと思いますよ。
書込番号:1478338
0点

お早うございます
私の場合の5年という考えは、皆さんとはちょっと違います。
法人で購入するので、税金対策?のようなことで5年で買い替えしてます。
詳しく知りたい方は、ネットで検索かけたり税務署に聞いてくださいね。
今乗ってる車は、5年目の車検をとりあえず通しました。
本来なら、車検を通す前に新車購入したかったのですが・・・
車検の仕方も昔とは違うシステムになったので、そんなに損はしてないと思います。
下取りについても、車検を通したことで2年つきましたので、それ程落ち込まないそうです。
でも、9万キロ乗りましたから期待はしてませんけど・・・
10万近く乗った車は、下取りが低くなるのは聞きました。
中古車として出ても、買う人少ないでしょ。
ステップワゴンのような人気車は、5〜6万ぐらいのキロ数なら心配ないそうです。
落ち込み率が不人気車に比べてですけど。
ホンダにしても、そろそろ買い替えラッシュがくるのを見越しての、早期マイナーチェンジになったのだと思います。
しかし、両側ドアに対してのユーザー人気は、ホンダにとってかなりの向かい風になりそうですね。
書込番号:1478472
0点



2003/04/11 12:34(1年以上前)
私も書いたように、
セレナ、ノア、VOXYの中で選ぼうと思うのですが、
ノアがにんきですよね。
セレナ、VOXYは
なぜにんきがないのですか?
特にセレナは話も出てきてないようですが?
書込番号:1478771
0点

こんにちわ
スイマセン。私の使い勝手の理由で、セレナはまったく考えてないんです。
セレナはセカンドシートが畳めないのです。
車内も他の3車種と比べて、気持ち狭いという印象があります。
知ってることでは、2年後にFMC(フルモデルチェンジ)という噂ぐらいです。
ボクシーについてですが、ノアとプラットホームを共有した兄弟車です。
価格が1割程度高い設定になっていると思います。標準価格ですが。
見ための好き嫌いもあると思います。
ただし、ノアとボクシーで競合させて商談することは、皆さんやっているようです。
機能・装備の違いは無いでしょうから、単に見ためだと思います。
私はそのような理由でノアとステップワゴンに絞って、いろいろ調べてましたので、レスがそのようになりました。
ご理解ください。失礼しました。
書込番号:1478896
0点

こんにちわ
セレナのホームページを覗いてきました。
マイナーチェンジで3列目シートなど、はねあげ出来るようになってましたね。
セカンドシートもポップアップでないかわりに脱着できるし。
イメージがずいぶん変わりました。
私の認識は、マイナーチェンジ前のイメージがありました。
対象として実際にご覧になったらいかがでしょう・・・
意外とセレナに決まっちゃうかもしれないですね!
それでも私はノアが好きになってしまったので、ノアを薦めたいですね。
シートに座ったとき、これだ!と思っちゃいました。
今日、ノアの最終見積りが来ました。
後は社長との駆け引きだけです。
早く決めたいです!
失礼しました。
書込番号:1479509
0点


2003/04/11 22:09(1年以上前)
セレナ、私もHP見てきました。
なかなか良さそうですね。
ステップワゴンは候補から消したのですが
今度はノア、セレナ、MPVで悩んでいます。
両側スライドドアの車って他にもあるでしょうか?
書込番号:1480095
0点


2003/04/11 22:16(1年以上前)
>両側スライドドア
リバティもそうですね。ちょっと窮屈そうですが。
逆にMPVは大分サイズが大きくないですか?特に幅はかなり広いような。
書込番号:1480120
0点


2003/04/11 22:59(1年以上前)
下取りについてです。
中古車を購入する側からすると、5年・5万キロという数字は確かに一つのボーダーラインになりますから、値段が下がるというのもあながちウソではないと思います。極端かどうかは知りませんが・・・。
あとは車検残なのですが、8ヶ月残であれば多少なりともプラスになるのではないでしょうか。ただこれが3ヶ月とかだと、結局廃車して取り直す事も多いので何とも。
書込番号:1480268
0点

お早うございます
さっちゃんママさんの両側スライドへのこだわりよくわかります。
チャイルドシート2個付けですもんね。
MPVがOKなら、エスティマも候補に上げたらどうですか?
私は5ナンバーへのこだわりがありますので、欲しいけど買えない車ですけど。
窮屈さを気にしなければ、リバティも良いですね本当に。
なにわともあれ、実車に触れるのが一番です。
メーカーHPなどで、どこの営業所に行けば展示車が見れるとか、試乗できるかなどがわかりますよ。
遊びに行く感覚でも大丈夫でした。
風船貰ったり、おもちゃで遊んだり、ディーラーさんには申し訳なかっですけど。
V字GETSさんも、早く決められると良いですね。
私も最初からノア一本にしてれば、今頃乗ってたのにと思います。
書込番号:1481359
0点


2003/04/12 10:53(1年以上前)
( ・_・)ホンダにいたんですけど1〜2ヶ月ぐらい前に元同僚の営業マンに聞いた話ではマイナーでは片側スライドドア。2年後ぐらいになるフルモデルで両側じゃないかと言ってましたょ。
( ・_・)中古査定の例をひとつあげると3年で全メーカー全車種の平均は購入時(諸費用除く)の30%ぐらい5年で0%ぐらいです(感覚ですが)。売れない車種は3年で0円ってケースもありますが。。。ステップワゴンは現在5年で90〜100万ぐらいついてくれそうです。もちろんキズや仕様、走行距離にもよりますが。。。
書込番号:1481464
0点


2003/04/12 16:14(1年以上前)
>taketaさん
ありがとうございます。
リバティですね。調べてみます。
>ミチャポンパパさん
私も遊びに行く感覚で実際に触れに行ってみたいと思います。
なかなか楽しそうですね♪
>( ・_・)DualXPさん
2年後にステップワゴンも両側スライドドアになるんですね。
待ちたいけど・・・待てそうになく残念です。。
今10年前のデリカに乗ってるので・・・(^^;)
書込番号:1482282
0点


2003/04/12 17:39(1年以上前)
( ・_・)ずいぶん前ですが確定してないって言ってましたょ。あと、言える事はディーラーの人はホントに詳しい内容知らないんです。雑誌のスクープの方が情報早いです。汗
新車種、新機能はメーカーとしてはディーラーの人間を介して公表せず雑誌社にワザとリークさせて噂にしてる感じがしますね。
よって現時点で私は正確な情報は持ってませんょ。マイナーチェンジで両側スライドドアになったら良いですね。そしたら私も乗り換えます。
書込番号:1482526
0点

物より思い出セレナです。思い出より燃費リバティです。しっかり構造ノアです。
この辺で決めましょう。あまり伸びると納車が遅くなります。
書込番号:1485534
0点

こんにちわ
トヨタディーラーのお姉さんの話では、ノアは1カ月ちょっとかかるとのことでした。
私は夏の旅行に、気持ちを切り替えました。
ゴールデンウィーク前までというのは、どのメーカーでもきびしいかな?
書込番号:1485765
0点





納車後、1.5ヶ月経過。現在1200km。慣らしも終わり、これからという時にも関わらず、燃費は未だ13km/h以上いったことなし!!どないなっとんじゃ、ごらぁ!!!
他のFitオーナー達に告ぐ。君達の燃費を教えてチョン。
0点



2003/03/20 20:41(1年以上前)
訂正 誤13km/h 正13km/L
怒りに我を忘れてしもうた、反省。
書込番号:1411504
0点

街乗り・チョイ乗り・急発進・急停車・・・。
燃費を悪化させる要素なんて掃いて捨てるほどあらぁな。
書込番号:1411527
0点

1.5です。(メーカーオプションのアルミ装着)・・・納車から、1ヶ月半は過ぎました。(走行距離3500km以上)現在、だいたい13〜15km/Lです。通勤距離が片道25kmほどでしょうか。2千回転ほどでぼちぼち走っていると、15km/Lは超えますね。まあまあの燃費かなと思っていますが。走り方の問題もあるのでは・・・
書込番号:1411574
0点

うちのフィットはもうすぐ2年、現在2万7千キロ位走っていますが、だいたい13〜15km/lです。最も良かったときは、長距離で連続して400km位走ったときで、その間の平均燃費は20km/lを越えていましたが、その後の通常走行で悪化し、1回の満タンで走行した平均では17km/l位だったと思います。
ちなみに、最近アコードユーロRを買いました。こちらは、片道35kmの通勤に使用し、現在2400km程走行(購入後36日)で、満タンによる計測で、初回(正確には2回目)給油時から、11.2, 11.8, 12.0 km/lと順調に伸びています。カーナビに出てくる最後の給油からの平均燃費は現在12.4 km/lを示しており、次回満タン時にも燃費は伸びそうです。不思議なことに道が混んでいるほうが燃費が良いようです。空いた道でも信号が多ければ10km/lを越えるのは難しそうな気がしますが、逆に込んでくると、ゆっくりゆっくりしか走れず、12km/lを越えるようです。特に一車線の道で前がトラックだったりすると、燃費は良くなります。 また、エンジンをかけてから10分くらいで目的地に着いてしまったりすると、かなり燃費は悪くなるようです。ユーロRで8km/l、フィットで12km/l位?
親父Wさんの走行状況はどうですか?
書込番号:1412786
0点


2003/03/21 08:21(1年以上前)
車の燃費なんて走行条件で変わるよ。
いい燃費だけ出したかったら、
長距離巡航。
書込番号:1412934
0点


2003/03/21 08:24(1年以上前)
本田の場合、
低速走行で燃費がのびるのは、
特に低回転域の燃料を絞っているからかな。
書込番号:1412938
0点

もう一度自分の走行パターンを見直して見ましょう。
思いいきりエコランをやってその車の限界を知っておくとこのくらいが適切な燃費なんだと納得いくのではないでしょうか。数値はさておき、1.5Lでこのくらいなら別にそれほど悪くはない、今なもんかなと思いますが。カタログ値はあまりあてにしてはいけないと思います。ある雑誌社の人、「月刊○○○」からカタログ値×0.7を実燃費と考えてくださいとコメントを貰ったことがあります。
だとすると、リッター13Km/Lは、それほどはずれてはいないのではないでしょうか。
書込番号:1413157
0点


2003/03/22 00:02(1年以上前)
エンジンオイル0W−20にしたら燃費上がりましたよ
書込番号:1415399
0点


2003/03/22 13:47(1年以上前)
Fitオーナー達へ
だスレにサンクス!!因みにワシのは1.3Lじゃ。OILは現在SL10W-40じゃ。0W-20推奨を知っててこのOILにしたんじゃ。乗り方は1500〜2000rpmキープで片道25kmの通勤じゃ。アップダウンはほとんどなしじゃ。余談だが今日100kmほどノンストップで走ったら燃費計の値が異常に高い数値をキープするようになった。今回給油時の燃費は13.5km/L。次回の給油が楽しみじゃ。
書込番号:1416966
0点


2003/03/30 02:25(1年以上前)
マイナー後のヴィッツですけど、納車から一週間経ちガス満したところ650km走行、34.9L消費で18.6km/Lでした。
予想どうりの好燃費でフィットと迷いましたが正解でした。エンジンにあたりが出てエコランを意識すれば20km/Lの大台に届くかもしれません。
都心8割、高速2割(いつも混雑の首都高)でこの数値。400ccのバイク並なので助かります。
書込番号:1441285
0点


2003/04/01 23:07(1年以上前)
先日ガソリンの銘柄を変えたとたん、私のFITの燃費計ははじめて
15kを表示しました、それまでいつも13k以内でしたのでびっくりしました。ちなみに走行場所はいつもの通勤路です。研究の価値あり
ディラーの人に話しましたが、立場上肯定も否定もされませんでした。
書込番号:1449973
0点


2003/04/12 14:39(1年以上前)
ガソリンの銘柄おしえて下さい。ためしてみます。
書込番号:1481995
0点

ちょっと教えて戴きたいんですけど、
フィットには「燃費計」なる計器類があるんですか?
[1416966]や[1449973]を見ると、
「燃費計」というモノがあるように思えるんですけど、
もしそうならどういう制御で燃費を計算してるんですかね?
書込番号:1482336
0点


2003/04/13 03:02(1年以上前)
ガソリンは極力安いガソリン(SELF&混合)を入れなければ多分関係ないと思う。またハイオクまで入れて改善するのは本末転倒では。
燃費計は走行直前にトリップメータをリセットして計測する。最近のホンダ車には標準装備みたいになってきた。いらね。
そして結論です。もしこれからこの車を燃費UPという目的で購入を考えている人がいれば、がっかりするので止めなさい。カタログ数値がイイだけに悪い実燃費をなんとか近づけようとして無駄な労力を払うことになるでしょう。特にチョイ乗り中心なら尚更止めなさい。シビック1.5やカローラ1.5より悪い結果が待ち受けています。
書込番号:1484542
0点

はは〜ん、トリップと連動させて、
電子計測の燃料消費量から計算してるんですか。
はっきり言って、精度ナシの計器類とは呼べないレベルの代物ですな。
機器に対する規格値が存在しませんから目安程度でしょうね。
その数字に踊らされるのは賢いとは言えないでしょうな。
一般的な燃費計測方法は、
満タンにしておいて、走行距離を次回給油数で割るやり方ですけど、
コレだって、同じスタンドの同じ給油ポンプでやらないと意味がない。
給油ポンプメーターってのは、かなり誤差を含んでいますので・・・ね。
書込番号:1484845
0点


2003/04/13 11:41(1年以上前)
わしの場合、20年同じスタンドで同じ人に入れてもらってるのでほぼ正確。
ということで、これにてこのスレ終了。皆さんお元気で。燃費は騙されたけど、カタチは物凄く気に入ってるので、このまま乗り続けるよ。シートはそのうち交換するかも。ではでは。
書込番号:1485206
0点





STYLE-Aのめーたんです。前回の質問ありがとうございました。
で、またまた教えてさんでスミマセンが、どなたかSTYLE-Aに乗っていて、ナビを付けている人いませんかぁ〜!!!STYLE-Aで、スピーカーだとかアンプだとかが付いているおかげで、ナビ選びに困っています(ーー;)
オートショップで聞いたら、ナビを付けたらスピーカーやアンプが場合によって正常に使えなくなる事もあるって言われたもので、かなりナビ選びに悩んでいます。いろいろ見ているが、初ナビな物で全然意味がわからなくって。(T_T)どなたかSTYLE-Aを乗っている人、もしくはオーディオなどに詳しい方いらしたら私を助けてくださぁ〜い!マジで困ってます・・・(+_+)
0点


2003/04/08 23:28(1年以上前)
ポータブルナビなら確実に大丈夫でしょうけど・・・。
純正オーディオに外部入力がないか、もしくは端子が特殊なんでしょうか?そのあたりを一度ディーラーで確認してみては?
「スタイルA」ってだけだと答えられる人が限られると思いますので。
書込番号:1472016
0点



2003/04/09 00:26(1年以上前)
taketaさんありがとうございますめーたんです。
本当に基本的なことですみません、ポータブルナビって??。。。
ゴリラみたいな、やつのことかな?。。。
外部出力が無いかディーラーに聞いてみます!
取り説を見た限りではそう言ったくわしい仕様が載ってなかったもので。
本当にこのことで毎日ずぅ〜っと頭が痛いもので・・・。
また聞いてみたら載っけてみますのでその時はよろしくお願い致します。(^_^メ)
書込番号:1472275
0点



2003/04/09 19:01(1年以上前)
こんばんはめーたんです。
ホンダに問い合わせたところこのような内容が帰ってきました。
>ナビゲーションの取付で問題になるのは、音声案内をオーディオから出せるか否かです。ホンダ純正Gathersのナビゲーションシステムでは純正オーディオとの連携は可能ですが、社外製品ナビゲーションと純正オーディオ
では通信方式が異なるためオーディからの音声案内はできない
ものとお考えください。
またGathers製の機種によりましてはAVを接続できるVTR専用コードも準備がございます。
社外ナビゲーションシステムを使用する場合には別途音声案内がオーディオ以外から出力する必要もございます。
Gathers製品につきましては、ホンダ販売店でご相談いただき、
社外製品につきましてはカーショップなどでご相談いただき、何を
重視しするか(社外製品の検索機能、純正オーディオとのマッチ
ングなど)で判断いただきたいと思います。
と言う事でした、外部接続の事を聞いたけど書いてなかったので、また追加して聞いています。
まぁ、つまり、やっぱり無理なのかなぁ・・・・(T_T)
また回答が来たら書きます、よろしくお願い致します。
書込番号:1473958
0点



2003/04/10 18:38(1年以上前)
ホンダから返ってきました、以下の通りです。
>Hondaのオーディオは「GA−NET」という独自の通信方式
を採用しております。オーディオは社外製品との互換性はなくCDチェンジャーなどのオーディオ機器もホンダ純正用品以外接続できません。
オーディオにつきましては外部入力端子はございません。
またRAC端子(VTR端子)はナビゲーション本体に装着され
ているものでオーディオにはございません。IP BUSにつきまし
てはHondaでは使わない用語でございまして分かりかねます。
Gathersはホンダ純正用品のオーディオブランドで、ディーラー
装着ナビゲーションも販売しておりますが、インダッシュタイプ
のためオーディオを取り外す必要があるため、プレミアム
サウンドがもったいないと思います。
と言う事でした・・・(T_T)
困った、どうやっても、純正ステレオと繋げないのでしょうか・・・(T_T)
書込番号:1476575
0点

>ポータブルナビなら確実に大丈夫でしょうけど・・・。
taketa さん の言ってるのは本体に出力するのでなくてそれだけで使えるタイプのものではないですか。とりあえず価格はこちら
http://www.gaz.co.jp/he_31.html
ココから各メーカのサイトに行って使用確認をしてみて。ちなみに、ナビって何かももう一度確認しましょう。
詳しく説明してると長くなるのでこの板のみんなに迷惑かかる。頑張って。
書込番号:1479010
0点



2003/04/11 17:53(1年以上前)
goodideaさんこんにちはめーたんです。
ありがとうございました。
初ナビで何もかも解らず、色々勉強しています!
せっかく買うのですから納得するのが見つかるように頑張ります。
これからもいろいろ教えてください*^_^*
書込番号:1479381
0点

スタイルAて下の装備がついてるんですね
http://www.honda.co.jp/news/2003/4030109-stream.html
近くのショップでみてきた方がいいですよ。メーカーってあまり一般の販売品にはいい顔をしないところがあるので、カーショップの方が断然親切に説明してくれます。(ショップにもよるが)
どちらにしても後付けなんですから。
書込番号:1479679
0点


2003/04/11 20:28(1年以上前)
こんばんわ。goodideaさんのおっしゃるとおり、ポータブルナビとは「それだけで使える」ヤツです。めーたんさんもご存知のゴリラとかはそうですよね。
今回の最大の問題は、「ナビの音声をどこから出すか」だと思うんですよ。ナビに内臓のスピーカーさえあればそこから案内が聞こえます。純正オーディオとの連携なんて考えなくていいわけで、ポータブルなら確実かなと思ったんです。
ただ車内でDVDを見たい時などはちょっと厳しいですね。ホンダの回答によれば外部入力は専用端子で社外品は繋げないみたいですが、ナビ内臓のスピーカーで映画の音を出してもきっと満足できないでしょう。
あとはオーディオ連携のナビなどは、案内が始まると自動的にオーディオの音量を絞ってくれたりしますが、こういうのも無理です。
というわけで、私はそれほど詳しくないのでこれ以上はゴメンナサイ。オーディオ専門のショップとかで聞いてみるのもいいかもです。で、最終的に値段がそう変わらず機能も満足できれば、純正もいいと思いますよ。
書込番号:1479768
0点



2003/04/12 01:15(1年以上前)
みなさん、色々ありがとうございます!
うぅ〜ん(~_~メ)STYLE−Aにするんじゃなかったと、つくづく後悔しているめーたんでございます(>_<)
たかがカーナビ一つでこんなにいろいろあるとは思っても見ませんでしたよ。
オートショップで聞いたときあまり詳しくない人だったのか、あまりに
適当に説明されてわからなかったもので、皆さんに言われたとおり他のお店に行って詳しく説明受けてみよう!!*^_^*
でも、いつもいつも皆様ありがとうございます。
本当に助かっております。(^○^)V
書込番号:1480746
0点





運転席側のフロントガラスにインパネ(上部)が中途半端に映り込むのです・・・気になるのは僕だけでしょうか?同じ様に気になってる方で、良い改善策を知っていたら教えてください。
0点


2003/04/07 00:28(1年以上前)
車種によっては、お書きのようにフロントガラスにダッシュボードの映り込みが気になることがあります。
まずは、ダッシュボードの上には何も置かないことでしょう。次に、ボードの上に黒い布切れを被せるなど、なるべる反射を抑えるような工夫をされては如何でしょうか。
書込番号:1466189
0点


2003/04/08 23:49(1年以上前)
私も始めて乗った時=試乗した時は、気になり、営業さんにその
事を伝えると『それは初めて言われました。』との事でした。
最近では、よく目を凝らさないと気にはなりませんが、
いずれは、黒いタオルか何かを敷いて対策するつもりです。
天気にもよるのかなぁと思ってます。曇りの時が、ちょっと
写りこむような気がします。
書込番号:1472109
0点

少しずつ書き込みが増えていますね。
フィットのインパネ上部は黒色ではなかったでしょうか? 最近のクルマは風の抵抗を減らすためフロントガラスが寝ているので,おっしゃるような問題がありそうだという気はするのですが,実際には自分ではあまり気になりません。
それで,ルビッチさんと私とでどこが違うかを考えないといけないのですが,1つ考えついたのは目の高さです。フィットはシートの高さを調節できたのではなかったでしょうか? 最も高くした場合と,最も低くした場合とで,シートポジションを合わせ直して違いが感じられるかどうか見てみてはいかがでしょうか?
ご存知とは思いますが,シートポジションの合わせ方は,まずシート位置を,ブレーキをいっぱい踏み込んだ状態でもひざが軽く曲がっている位置に合わせる。どちらかというと,前に行き過ぎているのでは? と思うくらいに。 それから,シートの背もたれを倒して,ハンドルの一番上を握った時に手が軽く曲がるくらいの位置に合わせる。その時,ハンドルの角度も一緒に丁度よいところへ合わせる。最初にシートをどこに合わせたかによりますが,シートを前寄りにしていると,背もたれの方は,どちらかというと,ちょっと寝過ぎでは? といったような状態になるかもしれません。
上記のようなことをシートを最も高くした時と低くした時でやってみて,変化は出ないでしょうか?
書込番号:1472832
0点

上の書き込みで,ブレーキをいっぱいに と書いたところは,本当はクラッチをいっぱいに踏み込んで,というところなのですが,フィットにはクラッチはないからと,ブレーキと書いてしまいました。
書き込んだ後気になるので,再度書き込んでいますが,もしかしたら,運転席の前の方の床に踏ん張った状態で足が軽く曲がるようにシート位置を合わせないといけないかもしれません。ブレーキペダルはクラッチほど前の方まで踏み込めないかもしれないので,最初の書き込みの通りに合わせたら,シート位置が後ろ過ぎる状態になるかもしれません。
書込番号:1472837
0点





H12 アコード VTS 2ℓ(LA-CL3)に乗っています。
通勤がほとんどなので、乗り心地、静粛性に重点を起きたいと思っています。
現在は往復で100`近く毎日走っています。
道路の路面状況は十何年も前の舗装でかなり粗いです。峠道も走り、
平地に下りても信号もあまりなく、けっこうなスピードで走っています。
以前4灯のインテグラSi-VTEC(DC2)で純正のポテンザRE010から発売したてのグリッドUに変えたとき、サイドの剛性の低さに閉口したことがあります。
グリッドUからファルケンのサイレントスポーツを謳うタイヤにしたときはサイドの剛性の確かさには感動してしまいました。
乗り心地、静粛性があり、サイドの剛性も確保されているものといえば
レグノになるのでしょうか?ミシュランのものも乗り心地よいということをよく聞きます。
現在履いているのは純正のレグノER−30で、このタイヤにはほぼ満足しているのですが、もうちょっと乗り心地と静粛性がよかったらな、なんて思います。
グリップに関してはいまと同じレベルをと思っています。
好き勝手書きましたがプロのアドバイスを何卒よろしくおねがいします。
メーカーはとくには気にしません。よいタイヤであればどこでも。
0点


2003/04/02 10:01(1年以上前)
今後もレグノがいいんじゃないですか?
これ以上の乗り心地(やわらかさという意味で)なら、いっそ扁平率を70%にしてインチダウンするとか考えないといけないのでは?
書込番号:1451070
0点


2003/04/09 00:22(1年以上前)
ヨコハマDNAdbなんてどう?
書込番号:1472245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





