
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そんなことありません。
実印を持っていって,今日契約するからといえば,かなりいくと思います。
書込番号:1464898
0点

今時、カー・オブ・ザ・イヤーを取った程度で売り方が強気になる車はないで
しょう。あの賞は、「審査員を最も接待したメーカーに与えられる賞」ですか
らね。
書込番号:1469185
0点







2003/03/06 17:38(1年以上前)
経済性を考えて2.3Lにします。
ガソリン代が気にならないのであれば3.0Lが良いかと。
書込番号:1367680
0点


2003/03/06 19:45(1年以上前)
2.3Lと3.0Lと両方乗ったことがあるが。3.0Lの方が楽でしたね。
書込番号:1367965
0点


2003/03/07 09:39(1年以上前)
2.3Lには、乗ったことがありませんが、3.0Lは確かに楽でした。
予算の都合もありますが、現時点での私は3.0Lに乗りたいです。
ただ、実際購入する時は、2.3Lにも乗ってみて、自分で不満がな
ければ、ランニングコストを考慮して、2.3Lにしてしまうかもし
れません。
まずは、皇帝さんのように乗り比べてみては?
書込番号:1369581
0点


2003/03/09 22:52(1年以上前)
私も、3Lと2.3L両方乗りましたが、3Lは低速から速いです、ストレスを感じません、2.3Lはエンジン回転を高めで走らないと少しかったるいです。お金があれば、迷わずアブソルートの3Lキャプテンシート仕様を買いますね。
書込番号:1378005
0点

私はアブソルートではありませんが、VG(3.0L)4WDに乗っております。
経済性は2.3L(2WD)に比べ当然悪いです。アクセルをちょっと踏み込んだだけで5000回転をすぐ超え、パワーはあるのは良くわかるのですが、ガソリンが減っていくのが目に見えてわかります。
私の使い方による最近の燃費ですが、市街地走行のみで5.9Km/Lといったところです。
2.3Lは自動車税の優遇(グリーン税制)もあるので、経済性を考えるなら2.3L、快適性を優先するなら3.0Lという選択でいいと思います。
どうしても欲しい装備の兼ね合いなどもありますが・・・。
書込番号:1378644
0点


2003/03/19 22:35(1年以上前)
当然3.0Lにすべきです。燃費など気にする程悪くないですよ。
書込番号:1409196
0点


2003/03/23 20:17(1年以上前)
現在、アブソルート3.0Lに乗っています。私も乗り比べたのですが2.3Lとの違いはやはり圧倒的なパワー差に有りました。特に5人以上乗られるのであればその差は歴然です!あとは予算次第です。予算内でドレスアップをお考えなら(Moduloにアブソ用エアロがフロントのみだったりするので社外メーカーがお勧め)2.3Lでもよろしいかと思います。あと5年後の下取りなんかは2.3Lとの価格差分でないとディーラーに言われましたがエンジンパワーの余裕差で決めてしまいました。
書込番号:1421742
0点


2003/04/03 20:48(1年以上前)
絶対3,0L
V6とL4ではV6のほうがエンジン静かだし、パワーあるし・・・。
あとで後悔するくらいならV6にしておいたほうが◎
書込番号:1455444
0点


2003/04/06 11:43(1年以上前)
アブソルートじゃないけど私が3L、弟が2.3Lに乗ってます。燃費は全く変わりません。パワーは断然3L、エンジン音の高級感も違うし、価格に問題なければ3Lがお薦めです。
書込番号:1463928
0点






良く比較される「ライバル車」ですけど、
クルマの質はホンダよりマツダの方が全然上だよ。
ホンダは接待攻撃で日本カーオブザイヤーを受賞するんで、
イメージに騙される人が多いだけ。
専門家たちは「日本カーオブザイヤー」が堕落していることを知っていて、
「RJCカーオブザイヤー」の価値の方を上に見てるけど、
一般消費者にとっては「日本・・・」の方がインパクトがある。
さらにバブル時代の「若者向け」イメージ戦略の成功が未だに尾を引いてる。
ホンダが勝ち組でマツダが負け組って事だね。
書込番号:1284481
0点


2003/02/07 10:18(1年以上前)
デザイン・機能は両社共、個性があって良いと思う。ただ決定的に違うのはエンジン。MPVはフォード製エンジンなので燃費は×。マツダにもV6があるのにフォードからコストかけ過ぎと難癖つけられ開発・搭載が出来ない。トリビュートもしかり。「徹底した低コストで環境&燃費等には無関心」の親会社が上にいる限りマツダの苦難は続くかも…
書込番号:1284674
0点


2003/02/07 20:20(1年以上前)
マツダはアチコチ見えない部分で手を抜くので品質的にはホンダの方がいい。
ドアハンドルの取り付けなんかもなんだこれ〜と思うときがよくある。
ホーンパツトはフォードのマネしなかっただけよいかな?夜中に大音響が鳴ったら大変だ。
書込番号:1285757
0点

本当に比べたいならカタログや単なる試乗でなくて車の内部までみたらどうですか。ハーネスとかまで、会社によって全然違いますよ。実際には難しいと思いますが。パーツを見るとびっくりすることありますよ。これで購入をやめた車(会社)もありました。
書込番号:1287243
0点


2003/02/11 14:40(1年以上前)
カペラに乗っていたことからMPVに乗り換えようと考え、オデッセイとMPVを購入に際して徹底的に検討しました。走りやハンドリング、各速度域での安定感等自動車の走る、止まる、曲がるという基本性能は圧倒的にオデッセイの勝ち。
使い勝手に関してはMPVの両側スライドドアは魅力ですけれども、子供が成人しているのであまり必要性を感じませんでした。それよりもMPVは3列目を格納すると4人定員になるという点は5人家族の私には問題だと思いました。オデッセイにはサイドエアバックが設定されていませんのでこれは大きなマイナスです。デザインは個人の好みに左右されると思いますが私はいい勝負だと思います。最後の決め手はMPVはサイドシルが高く77才を越えた父がこれは年寄りは乗り込めないとの一言でオデッセイにしました。
書込番号:1298440
0点

Y2KK さん
使い勝手,インテリア,エクステリアデザイン等,Y2KKさんがよいと思う方がよいに決まっています。ご自分でお金を出してお買いになる訳でしょう? ご自分で良いと思った車をお買いになることを強くお進めします。他人が何といおうと関係ありません。ただし,人のお金で購入するのであれば,お金を出してくれる人の意見をまずは聞いてみることだと思います。自分で納得してお金を使うというのは非常に大事なことです。頑張ってください。
書込番号:1301117
0点

足回りのよさでオデッセイを購入。5月に車検です。これまで、日産、ホンダ、トヨタと乗り継いで、やっぱりホンダに戻ってきました。
オデッセイは飽きの来ない本当にいい車だと思います。マツダも好きなのですが、ミニバンはちょっと?
オデッセイ購入時にMPVも競合させましたが、車のできはやっぱりオデッセイに1票と思っていました。当時はMPVは2リッター以外は、フォードのエンジンを積んでいましたので、まず減点。シートの縦長が短くて減点。ディスチャージャーライトがオプションになくて減点ってところでした。今はすべて(シート長以外は)解消されていると思いますが。加点部分は、バックドア部分の荷物置き場が深く、たくさん積めそう、値引きが50万を超えた−−といったとこでした
ところで、知人がMPVを購入しました。両側スライドドアが使いづらいそうです。1)電動なので融通が利かない2)手で開け閉めすると壊れる―だそうです。ハンドリングはまずまずみたいですよ
書込番号:1318483
0点


2003/02/20 16:04(1年以上前)
我が家にも現行オデッセイ3Lがあります。
ソレノイドバルブの音と、ロードノイズをもっと押さえれれば非常によかったのですが。
比較的静かな車だけに、その点が残念です。
書込番号:1324941
0点


2003/02/21 00:12(1年以上前)
みなさんこんばんわ!
ソレノイドバルブの音、直りますよ!
12ヶ月点検の時にディーラーに言ったら、
ちゃんと直ってきました。
書込番号:1326418
0点


2003/02/25 11:19(1年以上前)
おとといMPVとオデをみにいきましたが、最初に試乗したMPVは値引き(58万円)驚きましたが、そのあとにオデッセイを見たら質感の差に驚きました。オデの方がコンパクトに感じて質感は一クラス上の車に感じました。時間が遅かったのでオデッセイは試乗していませんが、MPVがハリボテのように感じてしまい、急にオデッセイが欲しくなってきました。
子どもは自動スライドドアのMPVがいいと言っていますが・・・。
オデのFMCは現車のデキに満足できそうなので値引きが取れれば気になりません。むしろマイナートラブルの心配がないといいほうに考えられそうです。
書込番号:1339652
0点


2003/02/25 11:46(1年以上前)
顔が違っていました。失礼。
書込番号:1339713
0点


2003/02/27 09:33(1年以上前)
オデもクラスによって室内の雰囲気は大きく違ってきます。
通常のオデのMQなどと、アブソルートでは、好みも分かれるところでしょう。
試乗車は、一番走りも室内装備も良い車がおいてあるので、要注意ですけどね。
是非、購入前に自分の欲しい車を良く見ておきましょう。
書込番号:1345574
0点

電動スライドドアは電動でしか動かないので注意が必要です
お子様が小さければ小さいほど要注意ですよ
書込番号:1347896
0点


2003/04/06 11:38(1年以上前)
ソレノイドバルブの音が気になると言ってますが、どんなですか?3Lに乗ってますが、あまり気にしたことがないのでわかりません。誰か教えてください。
書込番号:1463919
0点







2003/02/22 21:42(1年以上前)
wishと競い合いをやれば、なんぼでも値引きしまっせ。
現在はwishに勝てる要素がほとんどないから価格勝負
に出ていると思う。大幅値引きを狙うには今がチャンス
と思うが。。。。
書込番号:1331849
0点

随分先の事で悩んでいますね。本当にほしいのはいつでしょうか。もしお書きの通りなら、その直前にでも交渉したらどうですか。MCの話でも出して。在庫処分の頃でしたら多少なりとも引くんではないですか?
ホンダはわからないですが。
書込番号:1331858
0点



2003/02/25 20:33(1年以上前)
ホントにずいぶん先の事で悩んでるのですが、人生最初で最後の新車と決めてるので、かなり今から興奮してます!
書込番号:1340835
0点

カイザーソゼ さん
新車購入はいいですよね。 人生で最初で最後の新車 ということであれば,高い車をお買いになることをお勧めします。 8ヶ月くらい待っても大丈夫とお見受けしましたが,車購入はだいたい1ヶ月3万円で計算すればつじつまを合わせられます。 どういうことかというと,200万円の車を買って10年乗ると,1年あたりの費用は20万円。その他車検や保険費用もあるので,1ヶ月平均3万円くらい,ということです。 軽自動車なら1ヶ月2万円くらいでしょう。 中古車の場合,「10年乗ると」の部分を短くしないといけませんが,それでも少しは安くなります。
で,上記計算によれば,8ヶ月待つ間に24万円ためねばなりません。(それができない場合は,もともと200万円クラスの車を買うこと自体無理ということです。)そのお金を投入して,発売直後の新車を購入して,気持ち良く乗りましょう。 その場合でも,トヨタとの競合で多少の値引きはあるでしょう。 「気持ち良く」の部分が10万円くらいでしょうか?
書込番号:1342340
0点


2003/02/26 13:02(1年以上前)
買いました。
3月決算期、ライバル車(WISH)の出現をうまく利用しました。
2回の交渉で、納車費用・車庫証明代行もつけて▲30までいきました。
他の販売チャネルとの競合もつかうべきです。
お勧めは、買う意志をみせての短期決戦ですね。
書込番号:1342862
0点



2003/02/27 22:07(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございます。資金は10年前からの積み立てで問題ないのですがWISHかストリームで悩んでいます。それにしても30万引きですか!同じような車なら安い方がいいかな。一番悩んでるのがストリームの燃費なんですよね。燃費情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
書込番号:1346996
0点


2003/02/28 01:30(1年以上前)
>燃費情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
2.0iLに2年ほど乗っております。燃費は最高12.0km/L、最低7.0km/L、平均9.4km/Lです。大阪市内在住なので平均よりやや悪いと思いますが・・・
書込番号:1347738
0点

カーザーソゼ さん
10年前から積み立てなさっているのであれば,後8ヶ月くらい...
wishとストリームでお悩みということは,別に発売直後であることにはこだわらないとも受け取れるのですが,そうではないとも受け取れます。
wishはストリームを見て開発し,次のストリームはwishをみて開発するでしょうから,いたちごっこですが,車の性能が変わらないなら価格で勝負するしかないので,次を待ったからといって価格的に不利になることはないと思います。
上にもかいていますが,「発売直後の車」=「きもちいい」というのも,結構重要と思いますけど。
書込番号:1348069
0点


2003/03/26 21:32(1年以上前)
燃費ですが、2000は燃費が悪いとのもっぱらのうわさ
http://www.webspace-jp.com/~streamer/
だったので、1700ccを2年前に買いました。
高速で15km/L、町中短距離で8km/L前後といったところです。
書込番号:1431274
0点





ユーロRの購入を考えておりますが、純正カーナビは性能はよさそうですが、ちょっと値段が高いので外付けにしたいと思っています。できればインダッシュ型がいいのですが、取り付けは可能ですか?ディーラーによると、不可能とのことですが、どなたかよい方法があれば、教えていただけませんか?ダッシュボード上にしか置きようがないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/03/22 22:59(1年以上前)
オーディオレスの設定はないのでしょうか?
設定があればつけられるような気がしますが…
ただ今回はナビが自慢の一つなのでディーラーは
売りたがるでしょうね。
私が試乗したときもずっとナビの説明をされました。
書込番号:1418552
0点



2003/03/23 13:52(1年以上前)
BANGBANGさんご返信ありがとうございます。オーディオレスの設定はないようです。視認性から見てもやはりオンダッシュになるようです。モニターをエアコンの噴出し口に取り付けることもできますか?どなたかナビをつけられた方、どのような方法でつけてみえるか教えてください。
書込番号:1420583
0点

こんにちは MASAMASAくん さん
確かに28万円はちょっと高い気はしますが、6連装CDチェンジャーも付いてくるし、純正は何かと便利なので、純正になさってはいかがですか?
インターナビプレミアムクラブというのは、面白いです。 後、運転中も電話応答できるのも便利ですが、これはカーナビとは関係なかったのでしょうか?
書込番号:1421092
0点



2003/03/23 18:00(1年以上前)
我慢できなくて、純正ナビ無しで車を注文してしまいました。ナビはこれからもここの書き込みを参考にして、何かよい方法を考えてみます。よい方法がありましたら、また教えてください。
書込番号:1421300
0点

そうですか もう注文なさったのですか。
でも,まだ変更できるかもしれませんので...
純正ナビは,燃費データも出ます。 ユーロRで燃費データ というのも変ですが,これも結構面白いです。 ちなみに,連休遠出して,300km程走行し(4名乗車),前回満タンから現在までの平均として14km/lを指しています。 今日から通勤に使うので下がってくるでしょうが,次回給油時までで,13km/lは越えそうです。
後,イモビライザー(これで正しいのでしょうか?)も付いてきますが,これも純正ナビとは関係なかったでしょうか? とにかく,ユーロRはカタログが分りにくくて,実際に車が来るまで何が付いているのか今1つはっきりしませんでしたのであやふやな発言が続いてすみません。
書込番号:1423316
0点


2003/03/24 17:20(1年以上前)
私のナビのモニターはエアコンの噴出し口についています。
(トヨタのアルテッツァ)
店で取り付けてもらったので、詳しい部品は分かりませんが
エアコンの風は取付部品の横から出ているようです。
高さが丁度いいので気に入っています。
書込番号:1424390
0点



2003/03/24 19:56(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございます。そうですか。エアコンの噴出し口ならそんなに邪魔にならなさそうです。ぎりぎりの予算ですので純正は手がでませんでした。ユーロRにも取り付けできればいいんですが....。燃費は普通に走っていれば13Km/Lもいくのですね。思ったよりいいです。また情報お願いします。
書込番号:1424764
0点





モビリオスパイクを3月中には購入しようと思ってます。
今最終的な契約額は155万です。 新車購入は初めてでいまいち自分がこの金額で購入したら損なのかお得なのか分かりません。
契約内容は車体価格139万でオプションはフロアーマット 泥よけなど7万5千円ぐらいです 下取り車はカペラワゴンで年式はH5年で13万キロは走ってます。 車のことはよく分からないのでどなたか相談にのっていただきたいのですが・・・
0点

こんにちは スパイク欲しい さん
そんなに悪くはないのではないですか?
お書き込みの内容からは値引きがいくらか分かりませんが,私はアコードユーロR(車両本体価格253万円)をナビ付(28万円高)で購入し,オプションはフロアーマット,ライセンスフレーム,ポリマーコートでちょうどスパイク欲しいさんのケースと同じく7万5千円くらいです。で,最終的な契約額は324万円でした。ナビをつけたとはいえ,車両本体価格と契約額の差はかなりあります。これに対してスパイク欲しいさんの場合は「たった」16万円「しか」差がないと思えるので...
書込番号:1348323
0点


2003/03/01 17:09(1年以上前)
こんにちわスパイク欲しいさん。
実は私も2月23日にモビリオスパイク(色はパールホワイト)wタイプを契約しました。
下取り車H8年3月登録のマツダボンゴフレンデーです。
7年乗り走行距離105,000Kmということで査定は5万円でした。
モビリオの本体価格は1,659千円、付属品はフロアマット、ドアバイザー、リアアンダーミラーです。諸費用込で2,022千円。 値引き+
下取+車庫証明と納車費用を無用にさせ、最終支払額は1,863千円でした。納車は3月中旬の予定。
スパイクほしいさんその後進展はありましたか?
契約書に印を押す直前までプラス1〜2万の値引き交渉はした方がいいと思います。
書込番号:1352003
0点


2003/03/20 10:09(1年以上前)
スパイク欲しいさん、もう印鑑押しましたか?
私もホンダっ子さんに同じくスパイク購入して3/17日に納車されたばかりです。
Wタイプに3点エアロ、C&Rキット、フロアマット、ドアバイザー
で189万5千円でした。(下取り無価格)
下取り車はH10.9登録のフォードフリーダ2000ccガソリン車走行距離37000kmで、ガリバーにて60万円で買い取ってもらいました。
スパイク欲しいさんの価格も悪くないと思います。
現金値引きが難しそうならオプションで交渉するとか?
ディーラーにとっては現金2万円引くより、オプション2万円付けた方が安上がりですからね。
書込番号:1410273
0点


2003/03/21 10:30(1年以上前)
コトリーヌさんこんにちわ!!
私のところにも3月15日納車されこの3日間で約330Km走りました。前の車(フレンデー)よりやはり手狭まですがこれはしょうがないですよね。
ただ、不満なのはATシフトの部分と運転席側取手部(リモコンミラーのスイッチがある部分)に照明がないのでちょっと不便ですね。
でも電動のスライドドアには満足してますよ。
まあ、色々不便なところもありますが家族4人満足してます。
書込番号:1413119
0点


2003/03/22 09:30(1年以上前)
ホンダっ子さんのところもですか、我が家も家族4人まず満足です。
3日間で330Kmはすごいですね。
オートスライドは良いです。
一歳の子供も自分でチャイルドシートに座ったまま閉めてます。
フレンディー(フリーダ)より確かに手狭ではありますが、日常何の支障も今のところありません。むしろ2000ccガソリン車の前車よりビュンビュン走ります。ただホンダ特有のオートマチックにまだ慣れない今日この頃です。
ホンダのATってみんなそうなの?
特に低速のときノッキングのようなあの違和感がちょっと・・・・。
毎年夏にキャンプへ出かけるのですが、荷物が載るか少々不安ではありますが、ルーフレールも着けたことだし大丈夫かな???
書込番号:1416299
0点


2003/03/23 12:07(1年以上前)
コトリーヌさんちはアウトドア派みたいですね。
モビリオスパイクは荷室が広いんで親子4人でキャンプ道具積んでもいけますよね(フリーダ・フレンデーより約50センチ短いと思えないくらい)ルーフレールも着けてるみたいだし。これから暖かくなるしキャンプ最高ですね。我が家(3/29〜3/30)は来週1泊2日で西伊豆の旅行を計画しましたよ。ホンダATの違和感はあまり感じなくスムーズに発信するんですが。俺って鈍感?
書込番号:1420255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





