
このページのスレッド一覧(全26503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 10:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月19日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月17日 09:56 |
![]() |
0 | 14 | 2003年3月16日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月15日 10:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月14日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ホンダ・フィットにインダッシュタイプのナビを取り付けている方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければと思っています。
実はディーラーでフィット本体とインダッシュタイプのナビ(パイオニア楽ナビDRV150)を契約し、納車を3日後に控えているのですが、営業が次の2つを言ってきたのです。1つ目はハイダウェイユニットは助手席の下に取り付けることができないので、ラゲッジスペースに取り付ける。2つ目はDRV150のモニターがエアコンの吹き出し口の前になり、モニターの故障の原因になるので、モニターをコンソールの下段、メインユニットを上段に取り付けると言ってたのです。
1つ目のハイダウェイユニットの取り付け位置は、契約の際に確認して助手席の下に取り付けられると言っていたのですが・・・やられました・・・
「営業の言う通りだ」とのレスがついてしまえばそれまでなのですが、もしその他何かありましたら、アドバイス等お願いいたします。
また、板違いの質問でしたら申し訳ありません。
0点


2003/03/22 17:29(1年以上前)
機種こそ違いますが、私も同じような悩みを持っていました。
私が購入予定の機種の板(下記URL)で、フィットで検索かけてみて
下さい。自分はまだ納車まで10日程あるので余裕ぶっこいてます。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=201035&MakerCD=67&Product=AVIC%2DV77MD
書込番号:1417537
0点


2003/03/23 10:54(1年以上前)
ハイダウェイユニットはクローズBOXにつけてもらうのが普通かと。
モニターがエアコンの吹き出し口の前になり(これはエアコンの使い方による)(長時間上から使わないである程度したら下からに換えるとか)
書込番号:1419996
0点





オデッセイの販売人気カラーは
@ホワイトパール
Aブラックパール
Bシグネットシルバー
のようですが、個人的にはレイズンモーブパールが気になります。
このカラーの実車どうでしょうか?
みなさんのお薦めカラーは何でしょうか。
0点


2003/02/27 08:54(1年以上前)
>レイズンモーブパール
What sort of god-awful twisted color is that?
書込番号:1345509
0点


2003/02/27 09:25(1年以上前)
Aブラックパール
できれば、アブソルートが良い。
書込番号:1345563
0点


2003/02/28 23:33(1年以上前)
シグネットシルバーメタリックもいいですよ。
書込番号:1349939
0点


2003/03/07 18:00(1年以上前)
ブラックでしょ、アブソルートに乗っていますが、良いですよ。
書込番号:1370577
0点


2003/03/19 22:33(1年以上前)
うちでは一番人気で売れてますよ!
書込番号:1409191
0点





あるサイトで中古車情報をクリックし モビリオスパイクを検索するとAタイプが119万円ととても安いところが出てきました
電話で確認すると 全くの新車で ディーラーよりなぜ20万も安いのか
聞くと薄利多売だからとかいう答えが返ってきた こういうところの仕組みやからくりをご存知のかた 信頼できるのか参考意見を聞かせてください 色も全部用意できるそうです
0点


2003/03/17 09:56(1年以上前)
以前某自動車ディーラーに勤めてました。
結局自分の儲けを少なくするだけの事だと思います。
薄利多売と言う事で信用してもいいんじゃないでしょうか?
問題は購入後のメンテナンスだと思います。
書込番号:1401077
0点





はじめまして。私は教習中の身ですが、車なにを買うか、今から悩んでます。
ist、デミオ、ムーブ等と比較検討した結果、FITにしようという結論に
いたりました。新米が購入するなら中古FIT(あるのかわかりませんが)で
十分でしょうか?新車はやめたほうがいいですか?新古車とは一体・・・?
足回りが固い、とはアクセルがカタイってことですか?ブレーキも?
ド素人なのであほな質問かと思いますがご教授いただければ幸いです。
0点


2003/03/15 00:08(1年以上前)
はじめまして。ええと、私も大した答えではないですが一応・・・
○まず車選びに自信がなければ、中古車よりむしろ新車がいいです。ご予算次第ですが。中古車は程度にバラツキがありますし、程度の悪いのをつかまされることもあります。
○新古車というのは、自動車販売店が登録だけして(ナンバーを取って)置いている車です。中身は新車ですが、一度登録すると扱いは中古車になるのでこう呼ばれます。装備や色、グレードなどが希望に合えば安く買えて納車も早いのでいいと思います。
○足回りが固い、というのはサスペンション(簡単にいうとバネ類です)のことです。乗り心地が悪いですが、走行安定性はよくなる傾向があります。クラッチはともかく、アクセルやブレーキペダルが固かったら要調整ですね(笑)
書込番号:1393214
0点


2003/03/15 00:13(1年以上前)
↑わかりにくいかもしれません
バネ類というのは、タイヤについているバネ類のことです。衝撃を吸収するやつですね。車のタイヤを「足」に見立ててその周辺のパーツを「足回り」と呼びます。固いといっても、乗り心地の感じ方は人それぞれですから試乗してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1393238
0点



2003/03/15 00:26(1年以上前)
早速ありがとうございます!「足」とは人の足ではなく、タイヤですか!
勉強になりました。アクセル固いのはスピード調節難しそうだ、なんて
思ってました。はずかしい・・・。乗り心地が悪いが走行安定する。
・・・ピンときません。新古車とは限りなく新車なんですね。なんか不思議
です。
書込番号:1393290
0点


2003/03/15 00:50(1年以上前)
私は、免許とって新車のFit 1.5Tを購入しました。
中古車でも良いかなとも思ったのですが私もtaketaさんのお考えの通り
中古車の判別する自信がなかったのとどうせ乗るのならということで新車にしました。
正直、購入する直前って正常心ではいられないんですよね(^^;)
試乗も一回こっきりで決めちゃいました。
足回りが固いというのは、私自身として多々感じます。
1.5Tでスポーティという味付けをHONDAさんはなさったのでしょうが
後ろの席の住人は辛いと言います。
あんまり先入観植え付けちゃういけませんね(_ _)
ご自分の目と五感で徹底的に後ろの席も含めて
試乗して競合車とのり比べて見てください。
選んでるときも楽しいんですよね これが、、、
書込番号:1393390
0点


2003/03/15 00:51(1年以上前)
ちなみにカタログでの燃費数値は悩んだ車種の中で一番良いですが、実燃費は一番悪いです。
カタログ数値と実燃費の差…これがフィット最大の弱点です。
決して雑誌等の受け合いではありませんので。
書込番号:1393397
0点

自分で払える予算があるなら新車。(新古車)
なければ中古車。それも安めの。お金がたまった時に新車に変える。そのころは運転技術も上がっているでしょう。
新車買うと慎重に運転するようになるからいいという人がいますが、これは中古車でも同じでしょう。慎重に運転するかどうかは本人次第。気持ちの問題はあるでしょうが、ちょっと運転に馴れてくると慎重さは薄れるので。
書込番号:1393631
0点

こんにちは。
長く乗るなら新車の方がいいでしょうが、新車を自分の運転ミスで傷付けてし
まうと精神的ダメージが大きいかも知れませんね。ただ、他人の乗りグセが付
いていない新車を購入した方が変な運転を覚えないかも知れません。
足周りが固いというのは路面からの衝撃を吸収する部分の反応性を上げて、ハ
ンドル操作により忠実な状態にする事だと考えてください。逆に足周りが柔ら
かくなると、路面からの衝撃が乗員へ伝わりにくくなる反面ハンドル操作に鈍
感な状態へとなる傾向があります。
ただ、最近のスポーツカーなどはしなやかな足周りを実現する為に柔らかめの
足回りにして路面への追従性を高めるようにセッティングされていたりします。
FITであればどのグレードでも実用に耐えられない程乗り心地が悪いという
事はありませんから、ご自身の好みと予算で検討されればよろしいかと思いま
す。車というのは毎月の維持費が掛かりますから、新車を諦めなければならな
い状況もあるでしょうし。
書込番号:1393637
0点

どっちでもいい 免許とりたてだから、中古車とか、ようわからん発想です よう、最初は中古で十分とか言うやつおるけど、買えない人間のひがみにしかきこえん
書込番号:1394700
0点


2003/03/15 15:33(1年以上前)
予算あるなら新車でも良いと思いますよ。
ただ、免許取りたては、擦ったり、ぶつける可能性が大きいかもしれません。
私も免許取ったときFitよりは大きい車だったけど擦った経験はありますw
まぁFitはコンパクトだから扱いやすいかもねぇ〜
書込番号:1395054
0点

こんにちわ
フルスモークの黒、Sクラスベンツに若葉マーク。
初心者の車選びの話題を見ると、思い浮かんでくる・・・
自分でぶつけたらしょうがないけど、周りは避けてくれますよ。
この程度の発想しか出来ない私です・・・
新車が一番だと思います。
書込番号:1395202
0点

追伸です。
基本マナーとして、先に書いたような車と出くわした時。
ゆっくり前を走っているからと、間違ってもクラクション鳴らしたり、追い越しかけたりしない事。
初心者だからという事で、大目には見てくれないでしょう・・・
私は昔、交差点で信号が青になっても進まない軽自動車にそれやって、いかつい男性2人にひどい目にあわされた事がありました・・・
運転マナーには気をつけましょう。
書込番号:1395337
0点



2003/03/16 00:42(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます!!
車選びは楽しいような、難しいような・・・。中古ってただ古いだけでなく
くせ、もあるのですね。見極めなんて僕にはできないですね。
新車、中古、新古車は無事免許取得してから考えます。
車種はFITでいこうかと。
運転技術がないからコンパクトの方がいいという判断です。
しかし、後部座席の乗り心地、ちょっと気になりますね。試乗したとき
じっくり確かめたいと思います。燃費について友人に「じゅってんいちごう
もーど・・・」と自信満々に発言し笑われてきたとこです。
第一段階の大詰めですが、今日も教官に2度も急ブレーキ踏まれてしまい、
ちょっとブルーです。車購入考えるのまだ早過ぎですかね。
書込番号:1396718
0点


2003/03/16 03:53(1年以上前)
■新車or中古車
メンテナンスのことを考えれば新車がよろしいかと。
車を見る目がない人が中古車を買うと、思わぬ修理代とかが発生するような「当たりくじ」を引く場合もありますし。知人で、エアコン修理を要する事態になった人を何人か確認しております。
■初心者はぶつけるorぶつけない
「なせばなる何事も なさぬは・・・」という言葉もあるように、運転時の心がけ次第だと思います。
私の場合、初心者の段階でクラウンやセルシオなど比較的大きなサイズの車を運転していましたが、車を傷つけるようなことはありませんでした。
「中古車だからぶつけてもいいや」などと思わず、「車を運転するからにはいかなる事故も起こすものか」と戒めながら走行されれば自ずと注意力が働くのではないでしょうか。
■アクセルペダルが堅い
アクセルペダルの堅さも問題ですが、踏み込み量に対してどのくらい車が加速するかという要素も大事です。
「ちょっとペダルを踏むだけで前に走る車」は定速走行をするには不便です。ちょっと脚に力が入っただけでスピードに変化があるような感じでは困りますよね。車の中には「加速がいい」というイメージを出すためか、アクセルペダルを少し踏んだだけで景気よく加速する車がありますが、必ずしもこの要素はいいとはいえないと思います。
ロングドライブをすることなく、完全に町乗りだけであれば許容範囲かもしれません。
■ブレーキペダル
感触が大事かと思います。
どのくらいの踏み込み量なのかが、感覚と実際のブレーキの利きが「いい感じ」になっているものが運転する上ではよいのではないかと私は考えています。この踏み込み量であればこのくらい効くとか、ここまで踏むとタイヤロックぎりぎりな感じだとか、そういうことがわかりやすいブレーキがおすすめです。
書込番号:1397139
0点

たくさん返信があってますね。
やはり,免許を取って初めて車を買う時の気分は格別ですよね。
新車?中古車?新古車? の件ですが,親戚や親から1台もらってくる という手もありますが,そんな人はいませんか?
どうしても初めて買った車は傷みが速いような気がします。傷みと言っても,エンジンや内部の機構ではなくて,外装です。洗車のこつがつかめていないのが原因だと思うのですが,結構磨き傷ができます。 エンジン等の傷みについては,きちんと定期点検を正規ディーラーで行えば,オートマチック車の場合初心者が運転してもベテランが運転してもあまり変わらないと思いますが,外装の傷みはそうではないようです。
洗車になれるまで中古車 というのもいいのではないかと思いますが,いかがでしょうか? この場合,軽自動車でも良ければ,実際に新車を購入するときの下取り価格はびっくりするほど良いものとなります。 軽自動車は売りやすいと言うのが理由だそうですが,2年乗って購入価格と同じ値段で下取りしてもらったことがあります。 もっとも,新車購入の値引き分も多少は下取り価格の方に含まれていたかもしれない(値引きは値引きでありましたが)ので多少の価格落ちはあったかもしれませんが,こういうやり方もあると思います。
書込番号:1397840
0点





ホンダFITで楽ナビの購入を考えていますが、ナビ本体の置き場で悩んでいます。2DINのオーディオはそのままにしておきたいし、使い勝手からトランクルームへは置きたくない。という事で普通だったら当然運転手or助手席の下ということになるのでしょうが、ご存知のようにFITはシート下が燃料タンクになっていて、隙間が非常に狭くなっています。
カタログの数値からみるとぎりぎり置けそうな気もするのですが・・・
どなたか実際にシート下に装備している方いますでしょうか?
楽ナビ以外でも「置いている」という機種があれば教えてください。
それとも、もっと良い場所があるでしょうか?
0点


2003/03/07 21:21(1年以上前)
僕は楽ナビを助手席のシート下につけてますよ。
特に問題はなくつきました。
書込番号:1371021
0点


2003/03/15 10:23(1年以上前)
Fitのダッシュボードの中って、2つに分かれていますよね。
下の部分は、ナビ本体入れられますよ。
私は、少し大きめのナビですが、ちゃんと入ってます。
ダッシュボードを閉めれば動作音もすごく小さくなりますし、
けっこーオススメの場所です。
書込番号:1394254
0点



リバティを買うときに競合させましたが、値引き18万でした(iLタイプ ALMAS)。
福祉車両の優遇税制に関して、セールスレディも所長も明確な返答が出来なかったし、リバティが30万引き(コネ有り)だったのでそちらにしました。
住まいは埼玉県ですが、商談したのはどちらも東京都内です。
書込番号:1299686
0点


2003/02/11 22:57(1年以上前)
ストリームは10月にビッグマイナーチェンジが予定されています。
デザイン変わるし、2リッターエンジンは直噴エンジン(3つ星)になるって本に書いてありました。(一部のグレードのみ)
6速CVTも搭載するそうです。燃費良くなるっぽいですね。
2リッターエンジンはiVTECと直噴の二つ。
1.7リッターのエンジンは変更ないそうですが。
競合車はやっぱりウィッシュでしょうね。
10月の手前になると値引きも期待できるんじゃないでしょうか。
書込番号:1300049
0点

こんにちは キンギョのラン さん
競合車の件ですが,今どき,セールスの方も対策は万全というところではないでしょうか? ご自分で迷っている車種があるなら素直にこの中のどれかにしようと思っていると伝え,ないなら,これも素直に,ストリームがいいと思うができるだけ値引きしてもらって買いたい,と伝えるのが良いと思います。
必要以上に高いお金を払って買うことはありませんが,セールスの仕事をしている人の気持ちも推し量って,お互いに利益のあるような買い方が良いのではないでしょうか?
ちなみに,私はアコードユーロRをナビ付で購入します。素直に10万円引いてくれたら買うといいました。その後,端数を切ったり,細かい用品の値引きで,最終的には12万円近い値引きになっています。最近の雑誌を見るとアコードの値引きは最大18万円くらいあるようなことが書かれているので,もっと大きな値引き額にもなったのかもしれませんが,車は実際には買うときより買った後の期間の方がずっと長いので,後のことを考えて,これで十分満足しています。
書込番号:1304120
0点



2003/02/13 19:59(1年以上前)
皆さんのアドバイスありがとうございます。
今度の週末に商談しに行き、いい条件(値引き)が出たら、即、購入したいと思います。
書込番号:1305110
0点


2003/03/14 23:01(1年以上前)
昨年に1.7L購入しました。対向は同じホンダフィットで、強引な手で40万引けます。あなたのやりかたしだいです。
書込番号:1392891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





