このページのスレッド一覧(全26557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2025年4月20日 09:46 | |
| 74 | 11 | 2025年4月19日 19:59 | |
| 28 | 15 | 2025年4月16日 21:33 | |
| 34 | 10 | 2025年4月16日 09:51 | |
| 63 | 12 | 2025年4月15日 08:35 | |
| 7 | 3 | 2025年4月14日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
zensetuさん
先ず4WDにはコンフォートビューパッケージが装備されます。
コンフォートビューパッケージとは親水/ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス+熱線入りフロントウインドウの事です。
次にグレードによって異なりますが4WDはシートヒーターが標準装備されます。
例えばe:HEV XはFFはフロントシートヒーターがMOPですが、4WDは標準装備です。
又、e:HEV ZではリアシートヒーターがMOPですが、4WDは標準装備です。
ただし、特別仕様車のBLACK STYLEは4WDとFFでシートヒーターの有無に差はありません。
詳しくは↓のZR-Vの主要装備表をご覧下さい。
https://www.honda.co.jp/ZR-V/common/pdf/zrv_equipment_list.pdf?from=car_footer
書込番号:26152925
4点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
RS(2022年モデル)に純正フォグを付けていますが、お世辞にも役に立っているとは思えません。社外品に純正L1B交換用(HID屋)がありますが、交換することが可能かどうか教えて頂けますか。メーカーサイトの適合表にはGR1〜8 ※リュクスのみと書かれています。そのまま読めばダメですかね。宜しくお願い致します。
5点
ディーラーオプション扱いのGR3フィットのRS用フォグランプは形状がやや特殊なため、社外の汎用L1Bバルブは適合しません。
書込番号:26130232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本来のフォグランプはあなたの視界に役に立つものではなく、霧(英語で書くならFOG)の時に対向車などにあなたの車を認識してもらいやすくする装備ですので、本当の意味での使い方ならば役に立っているはずです。
書込番号:26130258 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ヘッドライトと違いフォグランプは遠くを照らしませんのでバルブ変えても意味は無いかと。
書込番号:26130397
10点
>お世辞にも役に立っているとは思えません。
霧の時に足元元を照らす役割がフォグランプ。霧に反射しないよう下向きなので、
晴れの時は役に立たなくて当たり前です。
ドライビングランプと間違えてますね。
昭和時代の法律のままの補助灯扱いのフォグランプ車検規定に上向きの照射範囲基準を追加するべきですね。
作業等も走行中は強制的に消える装備の義務化改定も必要ですね。
小さい車検証などどうでもいい車検手数料を増やす改定はさっさっとするのに、安全に関しては何もしない公明党大臣の国土交通省。
書込番号:26130399
12点
>作業等も走行中は強制的に消える装備の義務化改定も必要ですね。
修正
作業灯も走行中は強制的に消える装備の義務化改定も必要ですね。
書込番号:26130402
2点
>MT330さん
>RS(2022年モデル)に純正フォグを付けていますが、お世辞にも役に立っているとは思えません。
ホンダさんは以下の様に言ってますので純正品が最適になる様に作っていると思いますので今のままが良いと思いますよ。
フォグライトは、基本的に霧など悪天候で前方や路肩が見えづらい時に点灯します。 フォグライトは遠くを照らすのではなく、クルマに近いところを左右に広く照らす特性をもっています。
濃霧のときはヘッドライトだけでは乱反射してしまい見えづらくなるので、自車の直近の視界確保と他車からの視認性を向上するために点灯するものです。
市街地で晴天時にフォグライトを点灯してしまうと、対向車や前車に眩惑感をあたえるなど、他の運転者に迷惑となる可能性がありますので注意しましょう。
参照先 ホンダ
https://www.honda.co.jp/afterservice/advice/light/
書込番号:26130436
9点
皆さま、いろいろな情報ありがとうございます。交換不可のようですので、フォグの中身の交換はあきらめることにします。
書込番号:26130737
5点
>フォグライトは、基本的に霧など悪天候で前方や路肩が見えづらい時に点灯します。 フォグライトは遠くを照らすのではなく、クルマに近いところを左右に広く照らす特性をもっています。
そうなんです。
プラス、他の車や人に自車の存在をアピールする効果ですね。
路肩もボンヤリするほどの視界不良の時こそ黄色系フォグランプは威力を発揮します。
白っぽいフォグランプでは効果が薄いような。
昔はフォグランプは黄色と決まっていたのが、いつから白いフォグランプが出てきたんだろう?
勿論、フォグランプは霧や雨などの悪天候以外では点灯させないのが、大前提です。
書込番号:26130805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
〉昔はフォグランプは黄色と決まっていたのが、いつから白いフォグランプが出てきたんだろう?
何度か書いてますが、輸入車メーカーが発光色が白か黄色かでフォグランプの効果は変わらないという記事が昔出てました。
昭和や平成初期から語られ無意味に広範囲に照らす黄色いライトは勝機と見たバルブメーカーのウリ文句で広まったのだと思いますが、実際のフォグランプは見てもらう事が本職ですので、霧の届きにくい路面付近で発光するなら白でも構わないという見解が出てきたのでしょう。
書込番号:26130865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原理的には波長の長い光のほうが霧に反射されにくい。
白色より黄色光のほうが反射が少なくなるわけだ。
波長の短い白い光は反射されやすい。
霧の中でLEDヘッドライトのハイビームにすると目の前が真っ白になり、何も見えなくなります。
そんなわけで黄色に意味がないわけではない。
時代遅れのハロゲンヘッドライトは暗い電球色だけど、雨の中など意外に見やすかったりする。
とはいえ実際はドレスアップとしての意味合いが大きいから何でもよいのでしょうけどね。
書込番号:26131419
6点
>MT330さん
フォグランプを交換する前に、光軸を調整してみることをお勧めします。
「暗いな」と思ってたら、実は新車納車時点で運転席から見てボンネットに隠れる範囲しかフォグが照らしてなかった、なんてことを経験しているので。
私が経験したことと実験したこと
http://akakabu.way-nifty.com/blog/2024/09/post-ede0da.html
http://akakabu.way-nifty.com/blog/2024/12/post-77f826.html
書込番号:26152387
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
みなさまはじめまして。初投稿宜しくお願い申し上げます。
1週間前に納車を済ませたZユーザーです。
納車から暫くは喜びの興奮状態で気付かなかったのですが・・
2日前信号待ち停車中(EV状態)ふとオーディオの音量をOFFにした時、ハンドル奥のメーターパネル又はナビディスプレイ付近から発する「カチカチカチカチ」音に気付きました。ストップウォッチ計測中の様な音です。聴力が衰え始めてる初老の私でも聞こえます。発進後はロードノイズで聞こえにくいですが音は出ている様でした。
昨日は運転せず、本日2回目の事象確認ですが、始動後暫く経ってから音が出るみたいです。途中コンビニへ立ち寄りPレンジへ入れたら音は消えました。その後も音は出ず。
静寂性に優れた車のため少々気になります。
とりあえず1カ月点検まで様子を見ようと思いますが、同様の事象を感じた方がいらっしゃいましたら是非情報共有宜しくお願い申し上げます。
7点
エアコンをオフ(風量0)にしても出ますか?
書込番号:24330624
2点
>sw1287さん
ウインカーの動作音ではない?
書込番号:24330761
2点
>テキトーが一番さん
一番のコメントありがとうございます。
エアコンはOFF状態です。密閉性に優れているのかほぼ無音状態になりますよね。
その中で小さくカチカチ鳴ってました。
表現が貧弱ですが、鳴る音の速さは「ストップウォッチ」位のリズムです。
もし感じる事がありましたら是非お知らせ下さい。
書込番号:24330796
2点
>funaさんさん
コメントありがとうございます。
ストップウォッチのリズムで小さく鳴っておりました。
同じ事象を感じる事がありましたら是非お知らせ下さい。
書込番号:24330804
0点
時限爆弾
書込番号:24331524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sw1287さん
他車種(ステップワゴンハイブリッド)ですが、同じような症状が出ていました。
自分の車の場合は、最初はブレーキを踏んでいる時かオートホールドを使っている時のみ音がしていましたが、最終的には始動してから暫く経つと鳴り始めて、電源オフするまでずっと鳴るようになってました。(たまに電源オフした後も聞こえました)
自分の場合は、ブレーキストロークシュミレーターという部品を交換したところ、カチカチ音は消えました。
メカニックの方が、ステップワゴンではないハイブリッド車でも同様の症状があったと言っていたので、ヴェゼルでも同じ不具合の可能性が高いと思います。
カチカチ音が出ている時に、ボンネットを開けて運転席側のエンジンルーム奥からカチカチ音が出ていないか確認してみてください。
そこから音が聞こえるようであれば、おそらくブレーキストロークシュミレーターが音の発生源だと思います。
書込番号:24331796 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>joker0600さん
貴重な情報お寄せ頂き感謝申し上げます!
常時ブレーキオートホールドにしたままなので、ON・OFF時の事象確認と
異音発生中のボンネット内確認を是非行いたいと思います。
昨日も始動後数十分と暫く経ってから一時鳴り始めました。
同乗した家族に確認してもらおうと思った時に鳴らない時があり、オオカミ少年的な気分でしたが少し安堵しました。
ブレーキストロークシュミレーター、覚えておきます。
書込番号:24332014
2点
>sw1287さん
が、ご指摘しています音は、
他のスレッドの「エンジン始動時エンジンよりカラカラ音」で指摘されている音とは違う音ですか?
「カラカラ音」も同じ付近から聞こえるのですが。
ちなみに「カラカラ音」は調査中なのですが。
書込番号:24335319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フィロキさん
コメントありがとうございます。
当方の事象はエンジン始動中、アイドリングストップ時の静寂状態でも「カチカチ」鳴ります。始動後暫くしての通常走行時に鳴り始めますが、時々鳴り止みます。
始動時のカラカラ音は今のところありませんが心配ですね。
書込番号:24336673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
ありがとうございます。
私のヴェゼルでは鳴っていないと思いますが、
違う音なんですね。
車自体静かなせいか、カラカラ音以外にも色んな音が聞こえて、気になったりしますが、私としてはとてもよい車と思っているので、ホンダさん頑張って欲しいなと思います。
書込番号:24337283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sw1287さん
こんちは。2017年式フィットHVです。
自分も先月の寒波の週の朝イチに同じような『カッカッカッカッ』という音が車内に響き渡りました。
停車中も走行中も消えず、で30分ほどして不意に消えましたが。
自分的には『カッカッカッカッ』を時限爆弾と表現してますが(笑)
ちなみに昨日、時限爆弾のタイトルでフィットのクチコミ欄に投稿しました。
その後、原因は判明しましたか?!
書込番号:25122392
0点
異音の聞こえる条件がハッキリとされているのなら、整備士に同乗いただいて聞いてもらうのが一番ですよ。
書込番号:25122593
0点
質問失礼します。
同じ現象で悩んでいます、、、
ディーラーに持っていっていいものかもなやみます。
その後原因はわかったんでしょうか。
もしわかったのであれば教えて頂けると助かります
よろしくお願いします。
書込番号:26148977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カラカラ音にカチカチ音、異音のオンパレードのような。
異音対策は難しいだろうけど、必ず音源があるはずなので、突き止めて治すしかないね。
書込番号:26149021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィットやヴェゼルに続いてZR-Vに関してもドアミラーの格納・展開できない不具合があると聞きましたが、
皆さんのお車は如何でしょうか?
またドアミラーを修理される際は、リコールと抱き合わせで修理されていますか?
質問の意図は分からないと思いますが・・・(笑)
教えていただけると幸いです。
8点
リコールの時にクレームでミラー交換してもらいました、開錠した時に開かない症状が何度かありました ホンダの他車種でも同じのがあったみたいですね
交換してからは直りました
書込番号:26132645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヨシプリクロさん
ありがとうございます。やはりドアミラー不具合が出ているんですね。
ギアボックスのリコールもそうですが、不具合多いですね。
ギアボックスリコールについても交換品が間に合わないとかで順番待ちだと聞きます。
書込番号:26132853
0点
ドアミラーのモーターはすぐ壊れるよ。
レガシィもフォレスターもフィットも壊れたよ。
zrvはまだ壊れてないけどそろそろかもしれない。
書込番号:26133216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のもZR-Vも同様の症状です。
昨年11月にディーラーに訴え、確認もしています。
ただし、未だにミラーが届かずです。
かかりすぎですね。
因みに、これはモーターが壊れたというものではありません。
誤解している人がいるようですね。
書込番号:26134603
1点
>ドーベンさん
11月にディーラーへ行って未だドアミラーの納入待ちですか・・・
相当掛かりますね
メーカー生産が追いついていないのでしょうか?
おっしゃられる通り、厳密にはモーターの故障ではなく、
可動させるユニット(部品)自体に問題があるようですね。
フィットの場合、ドアミラーと座面(ベース)が干渉して摩擦抵抗により動かなくなったという事例もありましたし。
書込番号:26134612
4点
>ドーベンさん
11月に交換依頼して今でも部品届かないとの事ですが
間違いなくディーラーで忘れてますよ
自分の場合は点検時に症状を訴えたら、その場で2週間後に
交換できると言われましたよ
ディーラーに納期確認しましたか?
書込番号:26134864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他車でもよくある事みたいですね
ドアミラーが何かに触れて、ギアがずれたり、かみ合いが悪くなって
開閉しない症状じゃないですか?
書込番号:26136246
2点
私もドアロック解錠時に左側のミラーが開かない時が数回あり、定期点検時にディーラーに申し出たところドアミラーごと交換ということになりました。
後日交換してもらってからは全く問題無しです。
書込番号:26137594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>痛風だけどビール辞められないさん
すみません。
今、のぞきました。
ディーラーには何度も話し、現認もしてもらっています。
それでの話しなんですよ。
11月にオプションでいろいろ購入し、ミラーが届き次第、あわせてとのことですすめていました。
結局、ミラーはこないので、もういい加減にして欲しいので購入オプションの取り付けをと5月に予定しています。
カービューティーも関わるので、日程調整でこんな具合です。
早い人は早いようですね。
書込番号:26148325
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
スマートキーをもう一つ作りたいと思います。
エアーで4ボタンです。
型番、周波数などご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:26145309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tologさん
ディーラーで聞けば?
書込番号:26145313 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
イモビ登録もあるので 部品だけ買っても駄目ですよ
ディーラーも持ち込みは防犯上受けてくれないでしょう
書込番号:26145337
3点
>tologさん
>型番、周波数などご存知でしたら教えて下さい。
納車された時にスマートキーと一緒にキー番号をもらいませんでしたか、
その番号を元に追加のキーを作ります。(ディーラーには情報が有ります)
購入したディーラーに聞いて教えてもらって下さい。
(ヤフオフなどで買っても登録はディーラーじゃないと出来ないと思います)
書込番号:26145348
8点
>tologさん
聞いてどうするんですか?
ネットで買えるんですか?
周波数とは?どちらにしろ購入したディーラーに発注経由で注文した方が間違いないでしょう。
3年前先代ステップワゴン購入時にスマートキー買い増ししましたが、3.2万程した気がします。
書込番号:26145367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
型番と周波数?
何を仰ってます?
購入時のシリアルナンバー持ってディーラーに依頼するしかないですよ?
今時の家の鍵だって街中の鍵屋じゃ作れないですよー。
書込番号:26145368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろいろ、情報ありがとうございます。
ディーラーいけとか、登録はディーラーでとか、イモビ登録とかありますけど、その辺は理解しています。
質問にあるように、型番と周波数を知っている方がいれば教えてください。それだけです。
ありがとうございます。
書込番号:26145369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
周波数知りたいとか
自分の車じゃ無い・・・
とかね・・・
書込番号:26145539
11点
>、その辺は理解しています。
理解されてないですね。
今お持ちのキーに型番と周波数は書いてあります。
メカキーを外した裏とか電池交換蓋を外した中などどこかに必ず書いてあります。
伝波を使用するので必ず技術適合申請し電波法の適合審査を受けて表示しないと
国内で使えないからです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2025/details/323456789001564.html
内部に適合証明番号が書いてないと電波法違反物になるからです
書込番号:26145561
7点
随分前ですがFT3HVのスマートーキーを紛失したと思い、ディーラーで聞いたところ、納期は一か月、3万円ほどだったと思います。
スペアキーに付いているコードNo。も必要と言われました、よく探すと見つかりました(植え込みの葉っぱに隠れてました)。
書込番号:26145781
3点
>tologさん
いやいや、ですから周波数に型番ってオーナーだったらわかるでしょ? 現在お持ちのキーを電池交換の要領で開けてみたら中に書いてるはずですけど?
ネットで買って持ち込み登録なんか多分してもらえないんじゃないの?
先にディーラーに聞くべきです。
書込番号:26146407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
聞いてどうするの?
書込番号:26147042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なぜホンダ系列の販売店で聞かないんだろうか?
ここにくればなんでもかんでも教えてくれるという気持ち?
書込番号:26147062
5点
自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル
純正オプションでデジタルインナーミラーの設定がなかったため、社外品(アルパインまたはMAXWIN)のデジタルミラー+ドライブレコーダー一体型モデルの購入を検討しています。
適合情報を確認したところ、いずれのメーカーもガソリン車のN-VAN用ブラケットの設定はあるのですが、N-VAN eについては対応が確認できませんでした。
そこで質問なのですが、
・N-VAN eに社外品のデジタルミラーを取り付けている方
・ガソリン車用のブラケットで流用が可能だったという情報をお持ちの方
いらっしゃいましたら、ぜひ取り付けの可否や注意点などを教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
3点
車両寿命 と 電子機器の寿命 はおおきく違うので お勧めしない
書込番号:26143079
1点
私は機器寿命時に交換しやすいようにPormidoの12インチをミラーにかぶせるものを付けました。フロントカメラ,リアカメラ,GPSアンテナを天井部でまとめられるので、配線が1本で済むタイプなのでほとんど目立ちません。画質は純正のバックカメラより良く、価格も安いので短寿命でも後悔はしないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09B3SQ95Y?ref=fed_asin_title
書込番号:26146584
2点
>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。なるほど、そこまで考えていませんでした。参考にさせていただきます。
>地球うろうろさん
コメントありがとうございます。かぶせるタイプという案も考えていませんでした。
機種のご提示もありがとうございます。あとで確認してみますね。実際に使っているということで力強いです。
書込番号:26146638
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






