ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヴェゼルの17インチホイール転用

2020/11/13 22:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

CR-V e:HEV EX・Masterpiece納車予定です。
ヴェゼル(2016年生産モデル)Zグレードの純正17インチホイールが実家に残っているのですが、
スタッドレスタイヤ用に転用は可能でしょうか?

書込番号:23786082

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/11/13 22:23(1年以上前)

ものがあるなら試すしかない

書込番号:23786096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2020/11/13 22:50(1年以上前)

あんたかえさん

先ずCR-Vとヴェゼルの純正ホイールサイズは下記の通りです。

・CR-V:18インチ×7.5Jインセット45

・ヴェゼル:17インチ×7J インセット55

このホイールサイズのように、インセットが45から55になる事で、CR-Vにヴェゼルのホイールを装着するとタイヤ&ホイールが内側に入る事になります。

次にCR-Vの純正18インチのタイヤサイズ及び外径と、17インチにインチダウンした際のタイヤサイズ及び外径を下記致します。

・235/60R18:外径739mm程度

・235/65R17:外径737mm程度

ここで235/65R17というサイズのタイヤの標準リム幅は7Jですから、ヴェゼルのホイールに問題無く取り付け可能です。


以上のようにヴェゼルのホイールに235/65R17というサイズのスタッドレスを装着すれば、内側に10mm入りますがCR-Vに装着出来る可能性は高そうです。

ただ、ここは念の為、実際にヴェゼルのホイールをCR-Vに取り付けて、ブレーキキャリパーや足回りのパーツ等と接触も無く取り付け出来る事をご確認される事をお勧め致します。


参考までに下記のパーツレビューはCR-V e:HEVへの17インチ装着例です。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/cr-v_hybrid/partsreview/review.aspx?kw=17&trm=0&srt=0

書込番号:23786157

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2020/11/14 00:01(1年以上前)

>あんたかえさん 『純正17インチホイールが実家に残っている』

使えるかどうかは保管管理・手入れ次第でしょう。

アルミもさびます。リム部にさびによる凸凹ができると空気漏れの原因になりますので、スタッドレスタイヤを組むときに、確かな技術・知見を持つお店にしてください。その辺のガソリンスタンドではしないように。

書込番号:23786285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/11/14 11:12(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん

ご回答ありがとうございます。
取り付けるタイヤは、235/65R17がBESTとのこと了解です。
内側に10mm入るため、ブレーキキャリパーなどに干渉しないかは、付けてみて確認ですね。
タイヤ店に相談してみます。

>funaさんさん

ありがとうございます。
ホイールの状態もチェックしてもらうようにします。

書込番号:23786878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/12/30 22:10(1年以上前)

先日、ヴェゼルの17インチホイールを無事装着できました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23879957

ナイスクチコミ!4


Radwanskaさん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/21 18:23(8ヶ月以上前)

ありがとうございます😊私も前のホンダ車で使っていた同じサイズのスタッドレスタイヤを持ってまして新たに購入したCRVに使いたいと思ってました。参考になります

書込番号:26118362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

DCT車の中古はヤバい?

2025/03/18 17:51(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ

クチコミ投稿数:13009件

先日シャトルの再販を希望しましたが、少し前までのホンダ車には結構魅力的な車が数多くあります。
例えば先代のヴェゼルや、先述のシャトルなどです。パッケージング的に魅力を感じるモデルなんですが、どちらもDCT採用です。
DCTというとどうしてもあの渋滞での焼き付き現象が思い出されます。
バイクにも車にも採用されてきたDCTが車に関しては特に最近の新型車では採用されてないように見受けます。

現状市場に流れているDCT車の中古は何かしらのDCTメンテが必要になってくるのか、メンテをしてもヤバい状況なのか?

シャトル以前、ずっと前に一時期同社のエアウェイブも検討したことありますが、その時もCVTクラッチのジャダー問題?が気になって購入に至りませんでした。この時の記憶では当たりはずれの差はあれど、最悪は車検毎くらいのタイミングでジャダーのメンテが必要になるとか?そんな車にはさすがに乗りたくないかなと思いました。

DCTの中古はかなり安価なイメージありますが、これはヤバいってことでしょうか?

書込番号:26114954

ナイスクチコミ!4


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:180件

2025/03/18 18:27(8ヶ月以上前)

同じ状況下ならホンダに限らず加熱する乾式DCTの仕様では。

書込番号:26114992

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/18 18:28(8ヶ月以上前)

そこは価格から察して下さい

書込番号:26114996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3532件Goodアンサー獲得:234件

2025/03/18 18:31(8ヶ月以上前)

やばいと思うなら買わないのが得策だと思いますけど?
自分は後期GP5FITで125000キロといったところですが注意されてる坂道での渋滞を経験してないこともあってか今のところ何ら不具合はありません。
しかし中古車はどんな使い方をされていたかわからないのでどうしようもないですね。
使い方の問題だと走行距離もあてになりませんね。

書込番号:26114998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2025/03/18 18:54(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
DCTの件も特定の使用状況化だけなので、状況を避ければ良いだけでは?
エアウェイブも6年半五万キロくらい使用しましたが、全然問題ありませんでした。
当たり外れの問題だと思ってます。
どーも歳取るとは極度に心配だー心配だーというひとたちが増えますが、なったらなったです。
距離のれば機械なぞ壊れるものですよ。
他の方も言われてますが、万が一の故障が心配なら買わない方がいいでしょう。

書込番号:26115016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/18 19:37(8ヶ月以上前)

日産のリーフも現行型なのに中古は激安。

まあホンダのDCT乗ったとして例の坂道渋滞みたいな場所を走る予定が絶対ないのであればアリだとは思いますが、リコール4回やって完成したのかまだ未完成なのか…

新型には載せない決断をホンダはしたのでそのシステムを見限ったのかも知れない。

書込番号:26115063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:103件

2025/03/18 20:04(8ヶ月以上前)

>まあホンダのDCT乗ったとして例の坂道渋滞みたいな場所を走る予定が絶対ないのであればアリだとは思いますが、リコール4回やって完成したのかまだ未完成なのか…

でもにっぽんの観光地なんて箱根や日光が代表するようにほとんどが坂道で、しかもハイシーズンには必ず渋滞しますでしょ。

観光好きな僕には無理だわ。

書込番号:26115097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2025/03/19 08:47(8ヶ月以上前)

>DCTの中古はかなり安価なイメージありますが、これはヤバいってことでしょうか?

もうすぐヤバイ車も混じっている

>DCTというとどうしてもあの渋滞での焼き付き現象が思い出されます。

というイメージによる風評

構造と使い方を理解し最悪1回修理を見込めば
安価と言う事はお買い得といえなくもない




書込番号:26115561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6097件Goodアンサー獲得:2012件

2025/03/19 12:44(8ヶ月以上前)

i-DCDのメンテに関しては車両の固有差もあるため何とも言えませんが、例のクラッチ部分の熱負荷でのセーブモードによる車両が動かなくなる問題で、該当中古車の相場の下落はたしかにありました。

中古車市場はこういった出来事に敏感ですので。

購入後のHV車のバッテリーの劣化に加えクラッチの交換まで加わればイメージはさらに悪くなるでしょう。

ヤバいかどうかはしっかり(プログラムの書き換えや最悪の場合クラッチの交換等)メンテナンスされていれば問題ないでしょう。

書込番号:26115790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/19 14:36(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ヤバくてヤバくて怖くて無理っすw

書込番号:26115919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件

2025/03/19 15:54(8ヶ月以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

新車から乗ってるならともかく、やはり履歴がいまいちわからない中古(エアウェイブも中古しかないタイミング)では危険がいっぱいっぽいですね。

いろんな機能にチャレンジするのはいいけど、やはりちょっと煮詰め方が足りないってのがホンダですかね〜。バイクではかなり慎重なイメージがあったのですが、車の世界ではいろいろやりまくりですね。

今のeHEVも何か落とし穴がそろそろ出てくるのかもしれませんね。まぁ、でもこの機能はもう世に出て7〜8年は経過してるようなので大丈夫ですかね?


ePowerとかも試乗してみたいと思いましたが、新車買うわけでもないのにどうかなと思ってたところ、久しく会ってなかった姉夫婦がエクストレイルのePowerに乗り換えてましたので義兄に頼んで試乗させてもらおうかな?義兄は日産フリークなんだが、今後どうするんだろうね〜。

とにかくホンダのeHEVやePowerとか電動車の乗り味を試してからですかね。どうせ急いで必要なものでもないので、いろいろ情報集めたいと思います。その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:26116015

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6694件Goodアンサー獲得:338件

2025/03/19 19:11(8ヶ月以上前)

結局ホンダをディスるためのスレでしたね。
事実でしょうが、
最初は
車買いたいのかなと言う意識が少しあるのかなと思ったのですので、違いましたか。
失礼いたしました。

書込番号:26116219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/19 19:36(8ヶ月以上前)

ようつべでハイブリッドモニターなどというモーターに流れる電流を表示する機器を取り付けて運転時の様子を映した動画があります。バッテリーがあるときは基本的にエンジンOFFでモーターだけで発進するのは周知の通りですが,バッテリー残量が少なくエンジンかかりっぱなしの状態でも実はかなりの大電力でモーターアシストするので半クラッチの使用量は極わずかだと考えられます。

というわけで欧州のDCT車は発進停止の繰り返す分だけクラッチ摩耗が考えられますが,i-DCD車に関しては同じ乾式クラッチでも発進時はモーターアシストしてくれるのでクラッチの摩耗は気にしなくて良いと思われます。

書込番号:26116251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13009件

2025/03/19 22:06(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

被害妄想しすぎでは?
真面目に気になっての相談ですけどね。
eHEVのインサイトとか見積まで取ったんですが悩んでいるうちに売れちゃいました。

eHEVのシャトルが復活しないかなってマジ思ってますよ。
高速はあまり乗らないのでepowerでもいいかなと思いますが、日産ってどうなの?って考えちゃいますね。

書込番号:26116408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:112件

2025/03/20 12:23(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
フィット3から4に乗換えたので、DCTもeHEVもそれなりの期間乗ってますが、DCTは自分には少しクセがあって馴染めませんでした。
不具合ではない(と思う)のですが、低速域でのギクシャク感が嫌だったので、先ずは試乗をお勧めします。

DCTなら、あまり人気なかったけどジェイドなんて良いと思いますがいかがでしょう。
個人的には見た目結構好きです。

eHEVの方は基本モーターで走るので、走りはスムーズです。
燃費もそこそこ良いですしeHEV推しですが、ステーションワゴン?はないので、どの車種にするか悩ましいですね。
ePowerは乗った事ないけど、隣の家のオーラはエアコン使う時期、ファンの音が尋常じゃない位煩いです。
5件先の角曲ったら帰ってきたなというのがわかります。

書込番号:26116966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件Goodアンサー獲得:234件

2025/03/20 12:45(8ヶ月以上前)

だから気になるならシャトルじゃなくても別のクルマを狙えばいいと思いますよ。
トヨタのハイブリッドあたりでいいんじゃないですか?

書込番号:26116997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件

2025/03/20 13:33(8ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

前も書いたと思うけど、CVTが嫌なんですよね。最低でも多段(6速以上の)ATじゃないと。CVTってベルトの無段変速じゃないですか、あの乗り味は気持ち悪いんですよね。多少変速ショックがあったとしてもガッチリアクセルと連動する動きのものがいいですね。

なのでEV駆動は無段変速ですが、モーター直結なんでCVTよりはいいかなと期待してます。トヨタから選ぶならMTしかなくなります。

DCTのWikiにも記載がありますが、「MT的な有段変速機の感覚をダイレクトでリニアであるとして好む者(多少の変速ショックと連続可変しない感覚を好む者)に評価が高い」ってとこですね。AT好きな方にはちょっとわかりにくいマニアックなものだと思うので理解してもらわなくてもいいです。


>ゆうたまんさん

ステーションワゴン推しなのは要は高さが立体パーキングに入るもので、荷室が広いものを欲してるからなんですよね。
インサイトのワゴンとかあればなぁ、、とも思いました。
ジェイドってシャトルより前のモデルでしたっけ?
これまた玉数が少ないですね〜私の地域だと2台しかありませんでした。玉数が少なすぎるのもちょっと困りものですね。


まぁ、じっくり考えますよ。ご意見ありがとうございました。

書込番号:26117046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:112件

2025/03/20 13:58(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ジェイド
https://www.honda.co.jp/auto-archive/jade/2020/
シャトル
https://www.honda.co.jp/auto-archive/shuttle/2022/

勝手にジェイドの方が新しいと思ってましたが、シャトルの方が新しかったですm(_ _)m

書込番号:26117072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信15

お気に入りに追加

標準

3列目跳ね上げ不具合について

2023/01/09 15:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 cchiakiiさん
クチコミ投稿数:5件

新車で買ってまだ2年も経ってないのですが、急に3列目のシートが跳ね上がらなくなりました。
背もたれを倒して、紐をひっぱっても床面から足が外れません。
片側(正常に跳ね上げできる)と比べると紐が半分ぐらいしか引っ張れず、金具が完全に開き切って無いように見えます。

同じような不具合出た方や、分かる方いらっしゃいますか?
ディーラーにすぐに持って行けないのでこちらに質問してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:25089723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2023/01/09 15:30(1年以上前)

変形はほぼ無いと思います、油脂切れ?かな。
正確な判断と対処は現物確認が必要ですのでディーラー若しくは行きつけの整備屋さんですね。

自己対策するのなら基本的な可動部分の給油脂から始めて様子を見ます。

書込番号:25089755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6097件Goodアンサー獲得:2012件

2023/01/09 15:33(1年以上前)

跳ね上げ時に操作するシートロック解除用ストラップとシートロック間のワイヤーの不具合でしょう。

>金具が完全に開き切って無いように見えます。

ストラップが半分ぐらいしか引っ張れないとあるのでシートロックの固着も考えられます。

これらが原因だとするとディーラーで見てもらうほかないでしょう。

書込番号:25089763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2023/01/09 16:57(1年以上前)

シート側のキャッチ金具と床の金具の間に、布等の異物が噛み込んで、ロックが動かない事もあります。

自分でトランク部の床に敷いたゴムマットが、ロックに挟まっていた時は難儀しました。
そんな時は最終的には力技になりますので、修理屋さんに行ったほうが良いと思います。

書込番号:25089894

ナイスクチコミ!2


スレ主 cchiakiiさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/09 19:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。
油脂切れの可能性もあるんですね。
車に関しては全くの無知なので、自分でするのは難易度が高そうです。。
大人しくディーラーに持って行くまでそのままにしておきます。

書込番号:25090175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 cchiakiiさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/09 19:40(1年以上前)

コメントありがとうございます。
やはりディーラーに持って行くまで大人しくそのままにしておくのがよさそうですね。
修理となるといくらぐらいになるのでしょう、、?もちろんケースバイケースだとは思うのですが。。
ディーラーの保証範囲内では無理ですよね?

書込番号:25090177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 cchiakiiさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/09 19:42(1年以上前)

コメントありがとうございます。
確認しましたが何もはさまってはなさそうでした。力ずくでも全く、びくともしません。
大人しくディーラーに持って行きます。

書込番号:25090180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6097件Goodアンサー獲得:2012件

2023/01/09 19:47(1年以上前)

>cchiakiiさん

仮にシートロックやワイヤーの不具合だとしたらメーカー保証の範囲内ですので無償修理になります。

逆に考えてみれば保証期間の3年以内に不具合症状が起きてよかったと思いますよ。

こういった不具合は保証期間過ぎてから出てくるのが主ですから。

書込番号:25090191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cchiakiiさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/09 20:12(1年以上前)

そうなんですね!ありがとうございます。
我が家のフリードはどういった不具合かはまだわかりませんが、少し安心しました。保証対象外の項目にに「シート」が入っていて、3列目のシートの不具合なので高額な修理費用が来たらこわいなと思ってまして。。
大変参考になりました。

書込番号:25090240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2023/09/19 19:07(1年以上前)

先日、同様な症状で困ってました。動かなくなったシートに座り、通路側の下方を見るとストラップを発見。これを引いた所、簡単にシートの固定が解除され、上げ下げ可能に。 ストラップはシートの前後でつながっている様子でした。 参考になれば・・

書込番号:25429433

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2023/12/26 22:31(1年以上前)

三列目のシートのロックが外れない時はシートの足の部分の黒い鉄板のところをハンマーやトンカチで車の中央に向けてトントン叩くとロックがズレて外れるようになりますよ。
高い位置から落としたり、勢いよくロックさせるとロックが斜めに入って外れなくなるみたいです。
私の車も何度か外れなくなりましたがこの方法で直りました。

書込番号:25561611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2024/08/19 20:41(1年以上前)

ホンダフリードフリード2023年式走行10000kmですが先日サードシートの左側を跳ね上げようと紐を引っ張ってもロックが外れず
跳ね上げできませんでした。、マイナスドライバをロック部に差し込み上向きに力を入れたらロックが外れ「はねあげられました
もしかしたらシート下の折り畳み脚部が垂直に出し切れてなくわずかに斜めになっていた可能性もあるかと、しっかり確認して垂直に
起こしたうえで下げてみたら再発はしませんでしたが、同様のクチコミもあるのでディーラーに今度みてもらいます

書込番号:25857404

ナイスクチコミ!5


文蔵☆さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/20 00:06(8ヶ月以上前)

3列目左が跳ね上がりません。
若干斜めな気がします。
恐らく後ろ側のロックが解除出来ていない様子です。
シートの足の部分の黒い鉄板のところとはどこなのでしょうか?教えていただければ幸いです。

書込番号:26116522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/03/20 08:41(8ヶ月以上前)

私も新車で買って、1年ぐらいで左側サードシートが跳ね上がらなくなりました、元々ホンダのメカニックをしていたので、すぐにロック解除不良とわかり、マイナスドライバーでロック部をこじあけて、解除できました、ディーラーで聞けば、結構同じ訴えがあるそうで、部品もバックオーダーで時間かかると言われ、しばらくは、都度ドライバーでこじあけてました、今は部品も早く来るようになってるかもしれませんが、新車保証期間内な方は、念のため。早めにディーラーに行っておいた方が良いかと思います、保証期限がすぎてしまうと、自腹になってしまいかねません。工賃まで入れると結構な金額になると思います。

書込番号:26116704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/03/20 08:59(8ヶ月以上前)

シートの足の部分の黒い鉄板のところとはどこなのでしょうか?
→シートの下側に折り畳んだり出したりする平たい板みたいな部分を足の部分と言ったのですが、すみませんそれ以外に何と表現したらいいか、、、
表側はプラスチックのカバーが付いていて、裏側は鉄板になっていると思います。
鉄板側であればハンマーで叩いても大してキズつかないので、ロック部分を狙って叩けば斜めが解消します。
手では全く動かないのでハンマー、ゴムハンマー、ドライバーの柄の部分などで叩くといいと思います。
叩く方向としては写真矢印の方向です。
前後2箇所にロックがあるようなので、両方叩いてみて斜めが解消すれば普通にロック解除するようになると思います。

書込番号:26116724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


文蔵☆さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/20 11:34(8ヶ月以上前)

ロック状態

ロック解除

>しいたけ太郎さん
ありがとうございました。
いただいた写真を元に新聞紙を丸め金槌で裏側の黒い所を叩いたところ無事解除できました。黒い所はほぼ全面金属なのですね。
やはり少し斜めになって後ろの回転ロックが外れてなかったようです。
優しく畳むようにします。
ドライバーを挟んでロック状態にしたのと解除状態の写真を掲載しておきます。
ディーラーに行かなくて良くなり時間を節約できて良かったです。本当にありがとうございました。

>トンペイブル さん
ありがとうございました。外れない場合は早めにディーラーに行きたいと思います。

書込番号:26116907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オットキャストP3について

2025/03/15 20:06(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:355件

P3初期のデバイスはヴェゼルでは音の遅延が酷く、不適合車種に入っていましたが、最近Y型ケーブルをご使用くださいとの記載がありますので、
新しく付属品に追加されたのだと思います。

最近Y型ケーブル付属のP3を購入された方で、遅延などの不具合は起きているでしょうか?
特に映像あり音楽やYouTubeなどストレスが凄い程の遅延があったのですが、改善されたのなら再度購入したいと思っています。

書込番号:26111442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/03/15 21:25(8ヶ月以上前)

私はマイナーチェンジ後のVEZEL(e:HEV Z + CONNECTディスプレー)に乗っています。
Ottocast OttoAiboxP3 を使用していますが、YouTubeやAmazonビデオなどで音の遅延は感じたことはありません。
詳しいことは判りませんが、箱の裏に『Y型充電ケーブル』と書いてあり、これにUSBケーブルを接続して使用しています。
ご参考になれば。

書込番号:26111525

ナイスクチコミ!2


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2025/03/15 21:34(8ヶ月以上前)

P3は所持していませんが、Y型ケーブルというのは電力不足で動作に難がある場合の補助電力を賄うものだと思いますので、それで音ズレが改善するというのはちょっと考えられません。

現在、カーリンキットのTBOX UHD6225を使用しています。
オットキャスト製品よりはまともですが、再生するソースによって違いがあります。
youtubeは動画によってズレたりズレなかったり、ズレてるものでも再読み込みしたら改善したり(しなかったり)。
プライムビデオは全てズレます。
どこでもDIGAは違和感なく見る事が出来ました。

個体差、相性あると思うのであえておすすめはしません。


書込番号:26111533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2025/03/15 21:36(8ヶ月以上前)

あ、まともに動作しているという方がいた様ですね。
スレ汚し、申し訳ありません。

書込番号:26111535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/17 08:45(8ヶ月以上前)

映像付(YouTubeのテロップとの遅延)、映像付の音楽でも遅延は問題ないでしょうか?

テロップとの遅延もそうですが、音楽などは口の動きとの遅延はかなり気持ち悪かったので…

あといつ頃購入されたのでしょうか?

書込番号:26113285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/17 11:24(8ヶ月以上前)

私もスレ主さんと同じ思いです。
オットキャストP3は音の遅延があると聞いて諦めていましたが謎々疑問さんの回答で興味が湧いてきました。
私は前期型に乗っているので、もしマイチェンでディスプレイ側が改善されたのならP3を買っても意味がないのでもう少し情報が欲しいところです。
あと今はliteという廉価版も出ているようですね。

書込番号:26113422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/03/18 20:32(8ヶ月以上前)

Ottocast OttoAiboxP3は起動に時間がかかり鬱陶しいので遠出の時しか使っておらず、日ごろ通勤時などはケーブルも挿してないので、今日ケーブル挿して停車した状態で確認させていただきました。
じっくり見てみると確かにコンマ何秒かズレているようです。
感覚だけで書き込みをして申し訳ありません。

状況を録画してここに動画ファイルを上げるのが一番いいのでしょうが、YouTubeの画像や音声をネット上に上げると、著作権法に触れると聞いていますので控えさせていただきます。

私は気になっていませんでしたが、僅かなズレも気になる方は購入は控えた方が宜しいかと思いますm(__)m

後、購入は昨年の6月下旬です。

書込番号:26115132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/19 07:59(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
以前はヴェゼルでは遅延の問題があると記載されていましたが、
現在はヴェゼルの場合、付属のY型ケーブルをご使用くださいと変わっていたので、
改善対策が取られたのかと思っていました。

去年6月購入でY型ケーブル付属していたのですね…
私も同じ6月購入でした…もう手放したので改善対策用に追加されたのかと思っていました。

現在販売ロットではわかりませんが、Y型ケーブルをご使用くださいで遅延があるなら
あまり改善されている訳ではなさそうですね…

書込番号:26115513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/03/19 22:20(8ヶ月以上前)

>taka25さん

説明書引っ張り出して見てみましたが「一部の車両は電圧不足で電源が落ちる場合、付属のY字ケーブルを繋いで、電源を安定供給できるようにしてください。」と書いてありますので、遅延対策というより、電源供給不足対策のY字ケーブルだと思われます。

結局のところお力になれず申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:26116425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/20 09:15(8ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございました。
やはり遅延問題は解決されていない感じですね。
ヴェゼルもマイチェンから時間が経ってAI BOX情報も新しいものか無くなってきたので残念ですが、情報集めながら色々試してみます。

書込番号:26116739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 chosuke!さん
クチコミ投稿数:5件

色々調べても分からなかったため教えて下さい。
来年4月納車で6人乗りehevを購入しました。
現在、トヨタのライズに社外ナビ・マルチビュー変換アダプタを付けて問題なく乗れているため、フリードも同じくマルチビュー&オーディオレスにしております。

納車まで半年以上あるため少しずつ情報収集しているのですが、
変換アダプタの仕組み的には、各カメラ映像を合成してアナログ映像で出力するシンプルなイメージでしたが、フルモデルチェンジ後は映像がデジタル信号になっているため難しいとメーカー回答があった書き込みを見かけました。

フルモデルチェンジ後のステップワゴンでも、マルチビュー変換アダプタが未だ発表されていないようで望み薄な気もしています。
とりあえず現状はマルチビューは現在は諦め、バックモニターだけでも配線できるなら社外も考えますが、これは可能なのでしょうか。

いずれも難しいのであれば、諦めて純正9インチにしようかと思っています。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:25911804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1793件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/02 13:13(1年以上前)

ネットにも販売店でも回答無いと思う段階なので、無難な純正9インチを選択するのが幸せだと思う。
あえてイレギュラーを選ぶのはコストだけで機能は相当違う。

書込番号:25911821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/02 17:00(1年以上前)

MVCSのMOP を入れたら、DOP のカメラ類は装着不可なのでギャザズナビ一択と思う。

書込番号:25912028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:705件

2024/10/02 17:40(1年以上前)

>chosuke!さん
>いずれも難しいのであれば、諦めて純正9インチにしようかと思っています。
>ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

すみません。知らないのですが

なぜ、購入先に聞かないのですか不思議に思います。
購入先に聞いて購入するのが一番安全(金額面でも)です。

気に障ったら無視してください。

書込番号:25912070

ナイスクチコミ!0


スレ主 chosuke!さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/02 20:28(1年以上前)

>モリケン33さん
そうですね。。
多少の電子工作なら試してみようと思っておりましたが、もう少し情報収集してみます。
正直カプラの変換等考えたら値段差もあまりなく、HondaConnectが使えることを考えると無難に純正にした方がいい気がしてきました。

>fumikun_sanさん
そうなのですね。
私の知識不足な点もございますが、営業さんには問題ないと聞いておりましたので残念です。

>神楽坂46さん
言葉足らずで申し訳ありません。
契約時にディーラーの営業さんへ何度か尋ねましたが、現在マルチビューは互換アダプタがないが、リアカメラには接続出来る旨で聞いておりました。

調べて行く中で、マルチビュー未装着車なら標準付属のリアカメラと直結可能ですが、装着車だとカメラが異なる?ためか不可能ではないかと思い相談させて頂きました。

書込番号:25912256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/03 00:00(1年以上前)

現状新しいカプラーになってからはマルチビューはデジタルに変更されたので社外は今の所不可能
今後のサードパーティ製は情報なしです。

書込番号:25912489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/20 00:10(8ヶ月以上前)

ナビの性能だけ見れば社外品に分があるのは確かですが、
純正だとメータークラスターに交差点表示が出せたり
今かかっている音楽の情報をメーター内に表示させられたり
クルマの時計がGPS連動して絶対に狂わなかったり(誤差1万分の1秒以下)
付随するメリットが結構あります。

ナビ性能を取るか、クルマとしての利便性を取るか・・・です。

書込番号:26116526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/20 00:16(8ヶ月以上前)

話の流れで・・・
わりと有名な話ですが、ホンダ純正ナビのメーカーは型番の3桁目で判ります。
0 … ビクター
1 … アルパイン
2 … クラリオン
3 … パイオニア
4 … JVCケンウッド
5 … パナソニック
6 … 未割り当て
7 … 三菱電機
8 … 三洋電機
9 … デンソーテン

つまり11.4inchは LXM-247VFLiなので三菱
9inchは LXM-242ZFNiなのでクラリオン
8inchは LXM-245ZFEiなのでパナソニックです

書込番号:26116529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

Android Autoがまともに動かない

2025/03/08 00:42(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:234件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

ここのクチコミでAndroid Auto関連の質問が出ていないということは、おそらくナビ側の問題ではなく、私が使っているJelly2というキワモノのスマホの問題だと考えられますが、スマホ買い替えを決断する前に、まだ何か設定などで改善方法があるかどうか、質問させてください。

確認している状況は次のとおりです。

1. USBケーブルでつなぐと、ナビメニューの「スマートフォン連携」が「Android Auto」に変わる

2. Android Autoを選ぶと、Android Autoのホーム画面(メニュー画面?)として、スマホに設定している壁紙に7〜8個くらいのアプリアイコンが出る(ので、まったく動いていないわけではなさそう)

3. アプリアイコンは、最初が「Honda」のアイコンで、「マップ」や「ニュース」「天気予報」「カレンダー」などAndroid Autoのデフォルトアプリと思われるものが並んでいる。また、スマホに入れている音楽再生アプリもアイコンが出ている

4. 「ニュース」や「天気」アプリを押すと、画面が切り替わって音声で読み上げてくれる。「カレンダー」は何も予定は入れていないが、今日の予定画面が出る

5. 「Honda」アプリと「マップ」は押しても何の反応がない。音楽再生アプリも反応なし(このアプリはそもそもAndroid Autoに対応してないかも)

6. 音声コマンドのためマイクアイコンを押すと受け付けたような反応(音と画面表示)はあるが、何を話しても反応がなく、五秒経つと思いっきりカタカナ発音で「おーおーぴーえすさむしんぐうえんとろんぐ」(Oops, something went wrong)とスピーカーから流れてそれっきり

7. 「ニュース」アプリ画面に移った状態で、元のAndroid Autoのメニュー画面に戻そうと画面右下のメニューボタン(3x3の格子状の点々ボタン)を押しても戻らない(たまに戻れることがある)

8. ナビの方のHOMEボタンを押せばナビのメニュー画面に戻り、上の2番からやり直すことはできる

「ニュース」アプリなどはどうでもよいのですが、「マップ」と音楽再生くらいは使いたいです。
「マップ」は標準アプリなので、少なくともこれは動いてほしいのですが・・・

これまでに試したこと。

a. ナビのファームウェアバージョン確認(既に最新のようです)
b. スマホのOSバージョンアップ。Jelly2ではAndroid 11が最新で、これ以上のバージョンアップはなさそう
c. スマホ側Android Autoアプリのバージョンアップ→最新
d. スマホ側Android Autoのキャッシュとストレージの削除&再起動

いずれも変化・効果はなかったです。
他に何か試せることはありませんか?

それから、皆さんのスマホで使えているなら機種を教えて下さいませんか?スマホ買い替えの参考にしたいです。
とは言え、10万を超えるようなハイエンド機は買うつもりはないので、安いsimフリー機で動作実績のあるものだとスゴくありがたいです。2〜3万くらいで買える機種で中古でもOKです。

最後になりましたが、ナビは純正の9インチナビ(e:HEV Zの標準ナビ)です。

書込番号:26101848

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/10 19:05(8ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん
これHONDAの隠しコマンドですね
アコードは公式のようですけど

書込番号:26105323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/11 12:54(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

ご親切にいろいろとコメントしていただいてありがとうございます。
ただ、具体的でない一般論的なものは省いていただいても結構かと思いました。
例えば、

> 1 スマホが低スペックのデバイスである場合、Android Autoのスムーズな動作、特にマップの動作に苦労する可能性があります。

そりゃそうですよね。
今回私は動作がスムーズでないことを質問していませんし、「マップの動作に苦労」とは具体的にどのようなことを指しているのかイメージできませんでした。

> 2 低品質のケーブルで部分的に機能が低下することがあります。

低品質とは?それによって、どの「部分」が、なぜ機能低下するのか、具体的な例示がなく、ただの一般的なイメージにしか聞こえませんでした。

> 3 システムによっては特定のスマホのモデルで正しく動作するために特定の設定やアップデートが必要な場合があります。

そりゃ「〇〇では、△△な場合があります」と言えば、いわゆる「相性問題」として片付けられそうな事案は何でも当てはまってしまうように思います。
「特定のモデル」が何なのかはピンポイントで指摘できなくとも、その特定のモデルに共通の何らかの特徴を示していただけると、アドバイスを受ける側としては当てはまる・当てはまらないを判断できるのですが、これでは何も情報が無いのと同じです。
それに、ここでの「特定の設定」とは何を指しているか、具体的に挙げたら何なんでしょう?

> 4 USBで接続した場合、スマホがデータ転送に設定されていない可能性があります。

スマホ側のUSB接続のモードの話と思いますが、「データ転送(実際には「ファイル転送」)」の設定って必要なんですか?(もしそうだとしたら、普通の人はなかなか気づかないんじゃないかなぁ)

実際に確認&試してみましたが、スマホ側のUSB設定は「データ転送なし」にしておかないと、ナビ側がAndroid Autoデバイスとして認識しなかったです。さらに言えば、「データ転送なし」設定でAndroid Autoとしてつながっている状態で、スマホ側USB設定を「ファイル転送」に切り替えた時点で、ナビは接続を切ってしまいました。

> 2 USB接続モードの変更
> - USB接続モードが「ファイル転送」または「データ転送」に設定されているか確認

上にも書きましたが、むしろそのモードではナビが、Android Auto対応機器として認識せず、接続できなかったです。
「データ転送なし」が正解なのではないでしょうか?(それとも、おま環?)

> 1 一部の車種では許可や設定を確立するために最初のBluetoothペアリングが必要ですが、その後は主にUSBケーブルを介して接続されます。
> 2 通話のフォールバックで一時的にBluetooth通話に切り替わる場合があります。
> 3 電話帳へのアクセスやインフォテインメントシステムの追加機能の有効化など、一部のカー機能ではBluetoothが引き続き使用される場合があります。
> 4 一部ヘッドユニットではAndroid AutoがUSB経由で実行されていても、音声通話を有効にするためにBluetoothが必要な場合があります。

いずれも、「〜〜の場合があります」と一般論的なことを書かれているだけで、これを読んだ上で今回の質問させていただいたケースに当てはめるとしたら、「じゃあ、私はいったい何を試すことができるのだろう?」と思うばかりでした。

書込番号:26106150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/11 13:05(8ヶ月以上前)

>忍者ライダーさん

有益な情報ありがとうございます。

正直なところ、デフォルト接続のUSBがダメな状況で、隠しコマンド的なBT接続ならできるとは思えなかったのですが、ダメ元ということもあるのでやってみました。

結果は、やっぱダメでした。

スマホには「Honda HFT」が出てきてBluetoothレベルとしてはつながっているように見えます。しかし、私のJelly2をAndroid Auto対応機として認識していないようでした。
USB接続なら、「スマートフォン連携」→「Android Auto」ボタンに切り替わるところ、BT接続では変わらなかったです。
また、一旦つながったスマホ側で「Honda HFT」を切断→再接続すると、今度は接続エラーが表示されました。

設定の問題ではなく、いよいよスマホ自身の問題である可能性が確実になってきたようです。Jelly2に替わるような機種が存在しないので機種選定に悩むところですが、スマホ買い替えも視野にいれて考えます。

書込番号:26106159

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/11 13:39(8ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん
jelly2はガジェット好きには魅力的な端末ですよね
ただメイン機としてはスペック不足ですかね

android autoだけならRakuten mini とかどうでしょう?
あとはいっそのことGalaxy Z Flip とか?

書込番号:26106188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/03/11 16:16(8ヶ月以上前)

スクショ1

スクショ2

>笑う埴輪顔さん

同じ機種、同じクルマで無いのであくまで推測になってしまうのは申し訳ないです。

>>スマホ側のUSB設定は「データ転送なし」にしておかないと、ナビ側がAndroid Autoデバイスとして認識しなかったです

これですけど、私の使ってるPixel(アンドロイドのリファレンス機)では、デフォルトのUSB設定はスクショ1のように「ファイル転送/Android Auto」が同一視されて、そこにチェックですね。

後、アンドロイドオートのワイヤレス接続ですが、私もワイヤレスドングルを使ってネィティブなワイヤレス接続してますが、アンドロイドオートの設定で若干いじって「デベロッパーモード」を出して、「ワイヤレスAndroid Auto」にチェックを入れておかねば接続しません(スクショ2)

まぁこれがアンドロイドの標準仕様だと思われます。

書込番号:26106359

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/11 16:42(8ヶ月以上前)

>redswiftさん
android autoのワイヤレス化は、スマホの充電が心配でしたがqiでバッテリーが増えないまでも減らない運用が可能になったのでもう有線には戻れませんね
FireTVもあるので外部機器も余計な機能もあって割高に思えます
早くHONDAや外国車のように対応して欲しいなあ

書込番号:26106374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/03/11 17:05(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

>>qiでバッテリーが増えないまでも減らない運用が可能になったのでもう有線には戻れませんね

うらやまです。
私の端末はqiに対応してないので、長距離を走るときはメンドクサイですけど、もっぱらUSB接続です。
てか、クルマにもqiは付いてないす(悲し)

書込番号:26106400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/12 12:51(8ヶ月以上前)

SIM刺してないエクスペリアXZ1(2017年)を100円ショップで買ったUSBケーブルで繋ぎっぱなしで車内放置状態のまま使ってます
音楽再生しか使ってませんが音楽アプリは3個くらい試して問題なく使えてるし、テザリングでネットに繋げればYouTubeMUSICも再生できてます

書込番号:26107469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/12 21:15(8ヶ月以上前)

>redswiftさん

こんばんは。

> 同じ機種、同じクルマで無いのであくまで推測になってしまうのは申し訳ないです。

いえ、助かってます。
私は初めてAndroid Autoを使うので、何が正しくて何が間違っているのか、どうするのが一般的なやり方&設定なのかを探りながらやっています。なので、自分のスマホの動作が正しいのかも動くのかも分からない状況なので、「異なるスマホではこうでした」という具体的な情報は大変ありがたく、そこから気付くことも多いです。

> これですけど、私の使ってるPixel(アンドロイドのリファレンス機)では、デフォルトのUSB設定はスクショ1のように「ファイル転送/Android Auto」が同一視されて、そこにチェックですね。

そうなんですね。
AndroidのOSバージョンによる違いなのか、ベンダー毎の実装の違いなのかはまだ分かりませんが、少なくとも「Android Auto」なるオプションが存在する場合があり「ファイル転送」と紐付いているということは近しい機能であると推測しました。

> 後、アンドロイドオートのワイヤレス接続ですが、私もワイヤレスドングルを使ってネィティブなワイヤレス接続してますが、アンドロイドオートの設定で若干いじって「デベロッパーモード」を出して、「ワイヤレスAndroid Auto」にチェックを入れておかねば接続しません(スクショ2)

OS側の「開発者モード」設定のことでしょうか?その部分はベンダー毎に設定項目が全く違ってくるのだろうと思っています。
実際、Jelly2の開発者モードの設定画面には「ワイヤレスAndroid Auto」なる切り替えはなかったですし、スクショに見えているそれ以外の設定項目も一致しそうなものがあるような無いような感じでした。

Jelly2ではBT接続は想定されていないか、あるいは、最初からAndroid Autoは使うようにはできていないのかも・・・。結局のところ、キワモノの中華スマホですから。

書込番号:26108091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/12 21:23(8ヶ月以上前)

>myamya8131さん

エクスペリアXZ1では動くんですね。やっぱ、細かいところまで行き届いているのは、有名ベンダーのスマホだからなんでしょうね。
基本的な機能はJelly2で十分なので、ちょっと遅いと感じるときもあるけれどmain機として使っているのですが、所詮は中華スマホ。3年半も使えばもう潮時かな。

書込番号:26108097

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/03/13 09:49(8ヶ月以上前)

スクショ1

スクショ2

>笑う埴輪顔さん

>>Jelly2の開発者モードの設定画面には「ワイヤレスAndroid Auto」なる切り替えはなかったですし

説明すると長くなるので、はしょりました。
「Android Auto」のデベロッパーモードは、「Android Auto」の設定画面の一番下「バージョン」を10回タップすると、右上の販売メニューの中に「デベロッパー向けの設定」が現れます(スクショ1)
因みに、「Android Auto」のバージョンを一回タップすると、その端末の「Android Auto」で使ってるアプリのバージョンが全て表示されます。
参考になるかと、私の「Android Auto」のバージョンを張っておきます(スクショ2)

書込番号:26108524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/03/13 11:56(8ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん

誤ーー右上の販売メニューの中に
正ーー右上のハンバーガーメニューの中に

スミマセン

書込番号:26108634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/14 08:06(8ヶ月以上前)

>redswiftさん

たびたび丁寧なコメントありがとうございます。
Android Autoの方にも「デベロッパーモード」があるのですね。勉強になりますっ!

開いてみると、ワイヤレスAndroid Autoは既にチェックが入っていました。念のため、いったんチェックOFF→ONして再設定してみたのですが、結果は変わらず、繋がらなかったです。

BluetoothでHonda HFTに繋いだ段階で、スマホ側は「Android Autoを利用できます」と通知が表示されることから、スマホはナビをAndroid Autoの接続対象機と見なしているようです(Android Autoでない他のBluetoothデバイスに繋いでも、この表示は当然出ません)。一方で、ナビの方はスマホをAndroid Auto対応機と見なしていないようで、先にコメントしたとおり、ナビの「スマートフォン連携」ボタンが「Android Auto」に切り替わらないです。

いよいよ諦めモード突入です。

書込番号:26109527

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/03/14 18:21(8ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん

アンドロイドオートのワイヤレス接続には、もうチェックが入ってましたか。
そうなると、ほとんど手が無くなって手詰まりくさいですね。

最後に一つ確認するとすれば、アンドロイドオートのワイヤレス接続は、クルマとBluetooth接続するのは当然なんですが、Bluetooth接続ではデータ量の転送が間に合わずWi−Fiダイレクトという仕組みを使いWi−Fi接続も使います。
スクショは私の端末で「AAWireless」というドングル使ってクルマとワイヤレス接続でアンドロイドオートを使ってる場合ですが、一番上に「AAWireless」が見えると思います(ビックリマークが付いてるのはご愛嬌って事で)

で、>笑う埴輪顔 さんの場合、ZR−Vとワイヤレス接続でアンドロイドオートが立ち上がれば、その名前がホンダZR−Vらしい名前になってるはずなんですよね。
例えば、このスレでワイヤレス接続に成功している>忍者ライダー さんなんかがスクショを上げて下さると分かりやすいのですが。

iPhoneでワイヤレス接続でカープレイ使える純正ナビは、各メーカーそろってきましたが、アンドロイドオートのワイヤレス接続できるナビはZR−Vは先陣きってると思うのですが、まだまだ調整不足なのかもしれません。
アンドロイドオートのワイヤレス接続できる端末調べて、交換するのが吉かもしれませんね。
力になれなくて、ほんと申し訳ないです。

書込番号:26110118

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/14 18:30(8ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん
最後に確認です
別ケーブルは試されましたか?
ネット上では使えたという報告もあります

書込番号:26110127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/03/14 23:27(8ヶ月以上前)

某AIに聞いてみました
以下抜粋

### 実際のユーザー報告
オンラインコミュニティ(例: Redditのr/UnihertzJelly2)では、Jelly 2でAndroid Autoを使用しているユーザーの報告があります。一部のユーザーは有線接続で正常に動作することを確認していますが、以下のような問題も指摘されています:
- **接続の不安定さ**: 時折、BluetoothやAndroid Autoが突然動作しなくなるケース(例: 2023年4月の投稿)。これはケーブルの品質やソフトウェアのアップデートに起因する可能性があります。
- **Spotifyなどのアプリの問題**: 一部のアプリがAndroid Auto上で動作しない場合があり、再接続やアプリの更新で解決した例も報告されています。

### 結論
Unihertz Jelly 2はAndroid Autoに対応しており、有線接続で利用可能です。ただし、ワイヤレス接続はサポートされておらず、超小型デバイスの特性上、設定操作がやや扱いにくい場合があります。実際に使用しているユーザーもいるため、基本的には動作すると考えて問題ありません。具体的なトラブル(接続不良など)があれば、ケーブルやソフトウェアの状態をチェックし、必要に応じて詳細を教えていただければさらにサポートします。

イケるっぽい???

書込番号:26110485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/17 21:43(8ヶ月以上前)

> 別ケーブルは試されましたか?

長さの異なる別の2種類のケーブルを試しましたが、状況に変わりはみられませんでした。
ケーブルの問題ではなく、やはりスマホとナビの相性が悪そう。
というか、スマホ:ナビ=9:1くらいでスマホの方が悪そうに思う。

スマホ買い替えか、アンドロイドオートの使用を諦めるか、どちらかにします。
音楽だけならUSBメモリ挿してもBluetoothで飛ばしても聞けるし、ナビについては「餅は餅屋」と思っているところもあるので。

書込番号:26114103

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/18 12:36(8ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん
使えないと原因が知りたくなるが、いざ使えるとなると実はそれほど使い道がなかったりするのはよくある話だね

書込番号:26114640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/03/18 12:50(8ヶ月以上前)

>cocojhhm さんは優しいから>笑う埴輪顔さんが落ち込まないようにの書き込みだろうけど、実際それは無いと思うよ。
例えば私の場合、Spotifyを聴いてるけど、Bluetoothで聴くよりアンドロイドオートで聴いたほうが音が良いのは誰でも分かるし、カバーアートも完璧に表示されるのは大きいし。

書込番号:26114659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/19 21:35(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん&redswiftさん

お二方、最後までお付き合いありがとうございます。

ここでコメントしたように、私はAndroid Autoを初めて使おうとしているので、cocojhhmさんの考えに近いです。「一度どんなものか使ってみよう」「便利だったら使ってみよう」的な感覚なので、大したことなかったら、な〜んだ、こんなものかと投げ出して終わりかも知れないとは思っています。
「餅は餅屋」と書いたのは、やっぱり専用ナビの方が使いやすいだろうと考えているからです。私には、あまり細かいルート検索とかそんなに必要なくて、現在値と目的地、大体のルートが表示されれば、基本それで十分です。ただ、Googleマップの音声コマンドでの検索はちょっと試してみたかったが。。。

あと、(前車と違って)せっかく対応するナビになったのだから、一度くらい試さないと損かな、と。いまはその程度の期待度です。それもあって、このためだけにスマホを買い替えまではちょっと勿体ないなぁ〜と、躊躇しています。

それからAndroid Autoの方が音質が良いと言っても、そこにもこだわりはないです。正直、Boseサウンドもどうでもよいです。この車はロードノイズがかなり大きいと感じるので、音質にこだわってもノイズで台無しと思ってしまいます。(個人の感想です)

でもちょっと試してみたい、そんな気持ちで何とか動かせないかと思って質問した次第です。

書込番号:26116375

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング