このページのスレッド一覧(全26561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 64 | 2025年3月8日 12:45 | |
| 218 | 20 | 2025年3月7日 17:30 | |
| 229 | 47 | 2025年3月7日 17:25 | |
| 27 | 12 | 2025年3月7日 12:27 | |
| 4 | 13 | 2025年3月5日 21:15 | |
| 53 | 8 | 2025年3月5日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
困ってます。
どなたか、同じ症状で治したという方がいれば、アドバイスが欲しいです。
ハイブリッドスイッチを起動5秒後に「プウ」っと異音が12月半ばから発生。
ほぼ、寒い朝には必ず発生。
大寒波という時期には、朝の一発目だけでなく、日中も発生。
https://youtube.com/shorts/VcMwu5KXvSc?feature=share
動画も多数撮り、ディーラーで確認のうえ
実際に何日か預けてみてもらったが、事象が起きなかったと言うことで、とりあえず返却になった。
ただ、返却翌日にも発生。
メーカーお客様相談窓口にも、相談したが、ここは取り扱いの説明するところであって、このようなことは、ディーラー窓口のみと解決には至りませんでした。
ディーラーの営業時間前に発生することが多く、朝、早く来て、営業時間外に確認してくれということは、
労基が厳しいこのご時世において頼みづらくて。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:25134017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ビューティー2さん
昨日の朝に異音が再発し、続いて「外気低温」サインがモニターに表示されました。
やはり冷え込んだ朝に再発し、異音は運転席の右側にある空調ダクトから聞こえてきます。
ワイヤー交換の情報をありがとうございます。
マイ・ディーラーに伝えてみます。
しかし何だか落ち着きませんね。。
書込番号:25645165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hassy@kyotoさん
異音出てしまいましたか。残念です。
>ビューティー2さん
ワイヤー交換以降異音は出ていないとの事、期待大ですね。
すみませんがワイヤー交換とはどこのワイヤーでしょうか?部品番号をご教示願います。ディーラーに相談したのですがわかってもらえませんでした。
書込番号:25646854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hassy@kyotoさん
>ルカのジーやんさん
伝票の画像アップしていたと思ってたのですが、してなかったのですね。
失礼しました。
今回のサービス担当の方は前期型乗っていて、少しするそうです。
後期型だけと思っていたのですが。
不具合というものは寒さだけでなく、湿気も関係することもあるかもとのことでした。
書込番号:25647244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビューティー2さん
早速にありがとうございます。
ディーラーに相談します。
書込番号:25647715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のオデッセイも同様の低温時の異音発生に困っています。
2022年4月に購入後、同年12月に朝一低温時に異音発生したため購入したホンダカーズに修理依頼しました。
以降、4回計約50日修理依頼したが治りません。4回目の修理依頼した際も治りましたと連絡が入りましたが翌朝には
今まで通りの異音がしました。何でこんな事になるのかというと、ホンダカーズで異音の有無を確認する時間は9時半以降で
既に気温が高く再現できないのです。修理者もその事を知りながら治りましたと言っているのです。呆れてしまいますね。
今、5回目の修理依頼をしていますが今回はホンダ技研のエンジニアと和光にある施設で原因解析と修理について対応を検討を始めています。なので来週あたりには何かわかるかもしれないので結果についてメッセージを入れさせて頂きます。
書込番号:25650804
4点
>きはらひろゆきさん
大変苦労されていますね。
私も1度部品交換して治りましたと言われた翌朝に、異音したため諦め半分にそのままにしていました。
しかしながら、3/14にビューティー2さんが行ったワイヤー交換を実施してから今朝まで異音の再発はありません。
冷え込んでいないからかも知れませんので1週間程度様子をみて改めて状況を報告させて頂きます。出ない事を期待します。
書込番号:25664974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビューティー2さん
私も千葉居住です。
今朝は低温乾燥と異音がする条件が揃っていましたが、しませんでした。
3/14ワイヤー交換以降の再発はありません。悩み解消です。ありがとうございました。また再発したら報告します。
>きはらひろゆきさん
>hassy@kyotoさん
異音解消の一つの手段としてワイヤー交換をお勧めします。
ただ、私の車は治りましたがみなさんの車も治るとは限りませんのでお含みおきください。
書込番号:25668838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ビューティー2さん
> ルカのジーやんさん
型番の情報をありがとうございました。
ようやく今日、マイ・ディーラーでワイヤー交換をしてもらいました。
もう春なので効果の検証は2025年の2月頃になりますが、再発しないことを願うばかりですね。
書込番号:25691771
0点
>ビューティー2さん
>hassy@kyotoさん
今年も冷え込んで来た先週あたりから、前回とは違う「ぎゅっ!」と短い音がするようになりました。
走り出してからも何度か音がしてます。
結局、今年の3月にワイヤー交換しましたが駄目なようです。
もうお手上げです。諦めようかと…。
もし、改善した方が居ましたらご教示願いします。
書込番号:25996011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビューティー2さん
>hassy@kyotoさん
今朝、今年一番の寒さでしたが結局以前と同じ異音が発生しました。残念ながらワイヤー交換では異音が完全になくならないことが分かりました。
ディーラーに相談して来月車検の時に診てもらう事になりましたが解決方法が分かる方はご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:26000959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビューティー2さん
>hassy@kyotoさん
先日、初回車検を実施しました。
異音について
工場長曰く、箇所は特定出来ていておそらくワイヤーではないと。
今回その特定箇所にグリスを塗ったので様子をみて欲しいと。
車検以降3日連続で寒い朝も異音はしていません。
数日後にまたディーラーに行きますので対応内容の詳細を聞いてまた連絡します。
書込番号:26049497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今ディーラーに行って来ました。
工場長の話だと、ヒーターユニットの稼働部にグリスアップをした。との事です。
現在様子見中ですが、異音はしていません。
再発しない事を願っています。
書込番号:26049574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今年は暖かいのか、症状はでてません。
外気温3℃以下が怪しいのですが、今年は大体朝でも5度位が多いです。
グリースも一理あるんじゃないんですかね。
前に、スライドドアがするはずがないブザー音がする感じで、ディーラーに見てもらったらあまり使ってないとグリースが回らなくて、きしみ音が出てしまうんじゃないかと言うことでした。
パーキングブレーキも、かなりの高音になってきたので、相談したら同じようにグリースが回ってなくて、音がしてしまう。その証拠に何回かやってるうちに音が小さくなりました。
ホンダの車は、このような仕様なのかなと、今は思っているので、このような異音が出た場合は、何回か同じ作業を繰り返して、油をまんべんなく回すようなことをすれば治るんではないかと思ってます。
もしくは寒さに強いグリースを探せば良いのでしょうかね?
書込番号:26050407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビューティー2さん
>hassy@kyotoさん
数日前から異音再発しました。
合わせて運転席の電動シートも異音開始です。
ディーラーに行き報告、修理のため代車を用意し連絡くれるとの事です。電動シートはモーターの交換だそうです。そもそもの異音も工場長曰く思い当たる部品の交換で治るかもと話していました。期待しています。また、報告します。
書込番号:26058419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> ルカのジーやん さん
> ビューティー2 さん
ルカのジーやん さん、「ヒーターユニットの稼働部にグリスを塗る」との情報共有をありがとうございます。
実はクルマ通勤がなくなり、今はバイク通勤に変わったため、早朝冷え込み時の乗車で今年の異音確認はできていません。
しかしグリスを塗っても異音が再発するとは、また困ったことですね。
私の場合、大型バイクのリアブレーキでも鳴きの問題が発生していて困っています。
ディスクを挟むパッドの四角を少し削った後にグリスを塗るとディスクとパッド間の干渉がなくなり、鳴きも治まるとの情報を得て実践しましたが、数百メートル走行後には鳴きが再発してしまいました。
(グリスも消耗すると、干渉する部分の表面が乾いてしまう?)
大型バイクだけに、ブレーキペダルを踏む度にまるで原付バイクのようなキーキー音がして困っています。
本件に脱線した話で恐縮でしたが、愛車で不快な音に悩まされるのは本当に落ち着かないですね。
3月にはマイ・ディーラーで定期点検を受けますが、本件でも対応を考えてくれていますので、有力な情報がありましたら報告させていただきます。
書込番号:26059022
1点
私もRC4最終型に乗っているのですが、同じ症状で悩んでいてここにたどりつきました。先日ディーラーに相談して、エアコンモードモーターが原因かとということで、交換してもらったのですが、翌日には元気に異音がしています。2万円と決して安くない費用を掛けてこれだと、先が思いやられています。
書込番号:26097384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーから連絡があり、メーカーの見解では、これは作動音であり、異音ではないとのことでした。どうしても作業をするということであれば、エアコンユニットの総交換で、費用は10万円を超える費用とのことでした。しかも、再発の可能性あり。
納得はいきませんが、あきらめようと思います。
書込番号:26098774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さこしたやなぎさん
貴殿のディーラー対応にビックリです。
私はシートモーターの交換と異音の対応で2泊3日の作業が終わり先程車を取りに行きました。
そこで、さこしたさんの話を工場長に話しましたが私の車と同じ音であれば作動音ではなく間違いなく異音だと言う事でした。
今回、異音対応はテンプレチャという部品の交換でした。これでまた様子見です。
雨とか気温が高いと鳴りませんので治っているのかの判断は先になりそうですが親身になって対応を考えてくれます。
様々ディーラーは有ると言う事でしょうか?
さこしたやなぎさんは既に2万円を払っているとか?
私は全て保証内で対応しています。
どうなんでしょうか?私は分かりません。
書込番号:26102372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さこしたやなぎさん
保証の有無は、納車時期により当然変わって来ます。
大変失礼しました。
書込番号:26102393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルカのジーやんさん
ありがとうございます。お車の続報お待ちしています。原因がわかれば、違うディーラーで修理を頼もうと思います。
書込番号:26102420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
この度ディーラーにてギアボックス関連のリコール修繕をお願いするのですが、朝10時に預ければ夕方には終わると言われて、ユーチューブなどの情報だと2日かかったとの事でしたが、リコール修理が終えられた方はどのくらいの時間かかりましたか?メーカーからの封書には約4時間と書いてありました。
書込番号:26095941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去書き込み検索されましたか?
他も含めて検索してから書き込みしましょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210081/SortID=25915156/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1306563/car/3303418/7958609/1/note.aspx#title
書込番号:26095978
4点
先日 リコールのステアリングギアボックス交換作業をしてもらいました。当初の予定では3日間掛かると言われましたが、実際は2日間(朝10時から翌日午後5時迄)で完了しました。試験走行は、7Km程走行して頂いた様です。作業して頂いた後、100Km程走行しましたが、特に気になる点は、現在ありません。
書込番号:26096061
![]()
5点
>ハゲのメモリーさん
アライメント設備を持ってる東京中央とかだと早いイメージです
書込番号:26096123
2点
私の場合は1泊2日で翌日の午前中には終わっていました。
バネ交換しているのでアライメント変わっていましたが、元の同じ状態にして返却されました。
書込番号:26096226
![]()
1点
>朝10時に預ければ夕方には終わると言われて〜メーカーからの封書には約4時間と書いてありました。
じゃあ基本的に4時間でその日中に終わるでしょ。
>ユーチューブなどの情報だと2日かかったとの事でしたが、
その日中に4時間作業時間の枠が確保できなければ2日かかるわな。
出せば長くても数日で帰って来るのに心配か?
そんなことで気にしてるからハゲるんじゃないの?知らんけど。
書込番号:26096243
16点
>乗ってる車がFL5ではないんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459500/SortID=25890402/#tab
FL5には乗られてるようですが、ホーンも知らなかったようなので、ラック&ピニオン構造が理解できず
どんな作業をするかもわからなくて不安なんでしょう。
構造です。FL5はラックアンドピニオン式と言い、タイヤのアクスルについているナックルアームに、
つながっている横棒をハンドㇽの回転をギヤで横方向に動かすための物です。
誰でもわかるような簡単な図は下記で説明されています。横棒を交換するそうです。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-structure/faq074
ステアリング機構のいろいろな説明は下記で。全体の図もあるのでわかりやすいでしょう。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/216589/
あのガンさんがルノーRSと一緒にFF博物館に入れときたいと言った名車でもったいないので、
クローズドコースで乗られて楽しんでほしい車なんですけどね、
書込番号:26096406
3点
価格コムもなんか殺伐としてますな
昔は質問して答えてもらってお礼言ってニコニコって感じでしたが最近は調べてから来いとか他の口コミ見たのか?で始まる
答えたい人だけが書き込んでそれ以外の人はスルーすれば良いのにね
まぁ礼を言わない、質問しても閉じない、結果を書かない質問者が増えたのでそうなってしまうのも仕方ないのかもしれないが少し悲しいです
書込番号:26096430
![]()
57点
質問するなら、マナーとして最低限調べるべきだね。
調べもせず、教えて教えてっ結構いるからね、
自分で調べないと身につかないよって友達に言われたことないの?
書込番号:26096482
11点
>高い機材ほどむずかしいさん
リコールの改修時間が全車同じなら良いけど技術者の力量や設備の違いで預かり時間に違いがあるから不安になる気持ちはわからんの?
そもそもオーナーじゃない奴がしゃしゃり出てくるのは間違いだろ?
書込番号:26096752
26点
>今日もよか天気やねさん
いや、質問者側の質がかなり落ちているのもわるいっしょ。
質問の内容に対して必要なことは言いたくないとか、聞いたら逆ギレしてくるし。
あと、規約にもある事もできないなら指摘されるのは仕方ないことだしそれが横行しているから殺伐ともしている。
書込番号:26096774 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>柊 朱音さん
情報後出しや隠したい理由はわからん
あと、私の場合は検索ワードがわからなくて価格コム使うことも多いです
教えたくない人はスルーが一番すよ
叩いたって誰も幸せにはならないでしょ
別なオーナーで他の人はどのくらいかかってるんだろう?って思って開いてこの状況だったら今後、価格コムは選択から外れるばかりだと思いますよ
皆んな、タイパタイパっていう割には人を叩くことには時間使うんだよなぁ
書込番号:26096836
23点
>そもそもオーナーじゃない奴がしゃしゃり出てくるのは間違いだろ?
あかんのか?
>皆んな、タイパタイパっていう割には人を叩くことには時間使うんだよなぁ
リターン
書込番号:26096847
7点
<>そもそもオーナーじゃない奴がしゃしゃり出てくるのは間違いだろ?
ホンダジェイドとかいろいろ書き込みされてますが、オーナーなので たくさん車お持ちなんですね。
書込番号:26096857
8点
朝一預けて夕方の引き取りでした。
書込番号:26097713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
申し訳ありません。以後気をつけます。ただオーナーさんで終えられた方に聞いているので、これからは、わからなければスルーしてもらえたら幸いです。
書込番号:26097760 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
首長くして納車待ちでここで色々と参考にさせてもらってますが
この方そもそも自分のディーラーさんで工期は知らされているのに、他の方の工期をここで尋ねてどうするつもりなんでしょうかね?
自分のディーラーの工期で何か問題が有るんでしょうかね?
ホーンの件も気になればメカの方とのコミュニケーションにもなるのでディーラーできけば良いだけなのに、
何も考えずに思いついたこと簡単に書き込める時代になって。。。
書込番号:26098656
4点
競技じゃあるまいし、4時間はその車に係り切りでの話。
リコール出たばかりなら慣れてないから少し余分お預かり。
その時の仕事の都合で2日有れば出来ますよーって普通でしょ?
確実に作業してもらえれば良いんじゃないですか?
書込番号:26100899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハゲのメモリーさん
初回だったららしく
朝10時から20時
代車の関係で、翌日の午前中引き渡しでした
書込番号:26101456
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
FL5が納車されてからもう少しで半年経ちますが、ブレーキダストのあまりの酷さに閉口しております
納車時にキーパーのホイールコーティングなども実施しておりますが、週末ちょっと走っただけでダストが付きまくっている状態で、すがに洗車時のブレーキダストとの戦いにも嫌気がさしてきました
複数台所有なので、こんなに手間がかかるのなら、あと半年(ディーラーとは1年間は所有する約束です)乗って車両を手放して楽になりたいとも考えています
最後の望みとして、ネットで調べた所、低ダストパッドというものがあるらしいのですが当方使用したことがなく、ディーラーやスーパーオートバックスなどのカー用品店に相談しても低ダストパッドはトラブルの可能性もあるのでおすすめしないといわれれおり悩んでいます
FL5にお乗りの方限定で、社外の低ダストパッドを使ってらっしゃる方がおられましたら、どこのパッドお使いで、使った感じやダストの量、鳴きの有無などの実際の感想をお伺いしたくよろしくお願い申し上げます
書込番号:26098652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>じろう長さん
飛ばす時、食いつきが大事。
運動エネルギーを熱エネルギーに効率的に変換できるのが良いらしい。
課題は放熱。
書込番号:26099145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パッドやローターなどによるブレーキ性能の違いは、ロック寸前の最大制動力に差がでるということなんじゃないの。
書込番号:26099182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BREWHEARTさん
減速加速度の限界はタイヤで制限されていませんか
いくらブレーキが強力な制動力を発揮してもタイヤの方が早くロックしてしまい、結果として限界値は
パッドの摩擦力と比例しないと思います
書込番号:26099226
3点
>pika pikaさん
こんにちは、ブレーキダストでお困りとのこと、車種違いですが、BMW 2台乗りましたが、結構なダストでした。
鳴きはありませんでした。
しかし、強力なブレーキングのお陰で2度事故直前で止まることが出来、ダストのことは忘れさせてくれました。
若しかしたら、ヨーロッパ系のパッドが使われてるのではないでしょうか?
書込番号:26099244
2点
>バニラ0525さん
いちいち調べることもなく無責任な発言ばかり。
そのような発言は不要です。
いい加減出てこないでください。
見ていて見苦しい。
書込番号:26099271 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>里いもさん
歳を取るにつれて、輸入車を所有する事が色々な面で面倒になり、昨今ではもっぱら国産車だけを愛車として迎えておりますが、うん十年前の若かりし頃はBMW、VW、アルファ、ランチャ(オートザムで買った記憶が)などの輸入車(家族で一緒に乗る車以外で私1人で運転する歴代の車は全てMT)を乗り継いだ経験はあります
かなり昔なので記憶も定かでは無いのですが、ダストは結構出ていたと思うのですが、当時は若かったこともあって走る専門で、洗車もたまにスタンドで洗車機にかけるような感じで汚れは気にしていなかったですね
又、当時のホイール(ランチャに履いてたOZとか)は内側まで手が入りずらかったような覚えがあり、表面だけさっと洗えば汚れは気にならなくなった気もしています
FL5の場合、リバースリムなので、ホイールの内側がめちゃくちゃよく見えてしまって、汚れが目に入りやすくて手が入りやすいので清掃も可能な為、性格上放置もできず洗わないという選択肢はない気がしてしまっており悩んでいる次第です
とりあえずみなさんのご意見通り、ディクセルかエンドレスの低ダストパッドに交換して様子をみたいと思っています
書込番号:26099315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>pika pikaさん
コーティングされてますし
効果ないかもなのと
割と前の記事なので
もっと良いの出てるかもしれませんが?
https://kakakumag.com/car/?id=12917
因みに
私は汚れ気にしなさすぎで
バイク屋のおっちゃんに
たまには洗車しられ!といつも言われます
車は
点検の時にディーラーが洗車するだけで
自分はしません
そのおかげで
売るときは引き取り業者に
なんでこんな艶あるの?と言われます
書込番号:26099326
1点
>pika pikaさん
横から失礼します。私も、皆さんが装着されている
DIXEL TYPE Mを納車時に取り付けて頂きました。
私は、サーキット走行考えていないので、
納車直後にタイヤのインチダウンとタイヤもストリート向きの
タイヤに交換しました。
写真の状態は、納車時から一般道、高速含めて約600km走行後に
撮影しましたが、殆どホイールは、汚れていません。
(晴天・曇り時での約600km走行です)
書込番号:26099327 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
すいません
よくわかってないのですが無限からも2種類パッドが出ていたと思うのですが。
どうなんでしょうか。
書込番号:26099345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>墨縄さん
写真まで上げていただきありがとうございます
ENKEIのゴールドホイール良いですね♪
600km走ったとは思えないくらい綺麗な状態でビックりです。純正だと100kmも走れば全面ダストコーティングの酷い状態です
ディクセルのMタイプ良さそうですね
ディクセルに替えてみたい気が強くなりました
ちなみに鳴きとかは発生しておりますでしょうか?
私も一般道の街乗り専門で、FL5などの趣味車では飛び石が怖いので高速道路にも一才乗らない為、60-70Km程度の制限速度で普通に止まれれば問題ないです
書込番号:26099360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そりゃタイヤがロックしたらブレーキは効かないから制動力はタイヤまかせになるけど、
ロック前提で話すのは辞めてもらえませんか。
今回はパッド交換であって、タイヤというパラメータは変更しません。
運動エネルギーを熱に変換するパッドの摩擦係数で変化するのは当然ではないですか。
書込番号:26099363
4点
>pika pikaさん
ご参考までに、ホイールを変えるだけでも、、、
FL5見た目の印象がガラリと変わります。
(今現在、ブレーキ鳴りやトラブルは、皆無です。)
すみません、スレ違いをお許し下さい。
書込番号:26099371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>じろう長さん
今時
ロック出来ないブレーキなんてありませんよね?
ブレーキの良さはコントロール性ですよ
真綿で首を絞めるように効くブレーキとか?
書込番号:26099378
1点
>pika pikaさん
ご返信ありがとうございます。
今現在、ブレーキ鳴りやトラブルは、皆無です。
ど素人意見ですが、カックンブレーキとかも無く、
法廷速度+α程度からの制動も違和感ありません。
主観ですが、、、私的には、減速時からスムーズに停止出来ます。
ホイールの色も相まって、ダストも目立たないです(;^ω^)
ディーラーの整備士の方もこのパッドは、
FL5と相性良さそうですねと話してくれました。
(何を根拠に"相性良い"と話してくれた真意は、不明ですが、、、
取り付けがスムーズに出来たようです。)
書込番号:26099383 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>じろう長さん
F=μN はお分かりかと思います。
Fを制動力、μをブレーキパッドとディスクの間の摩擦係数、Nをブレーキ踏力とした場合、Fの最大値はこの式に関係なく、おっしゃる通りタイヤと路面で決まります。
しかし、μが小さければ、Fがその最大値に到達するために大きなNが必要になり、μが大きければ、その分小さなNで最大値に到達します。
また、Fがタイヤの限界を超えない領域であれば、同じブレーキ踏力Nで踏んだ場合、μが小さければFは小さくなり、μが大きければその分Fは大きくなります。
おっしゃる通りFの最大値が変わるわけではありませんが、FとNの関係が変わるため、ブレーキパッドをμの高いものに変えると、ブレーキの効きが良くなったと感じるわけです。
書込番号:26099385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>墨縄さん
色々教えていただきありがとうございます
鳴きも無いとの事なので墨縄さんが使われているディクセルのMタイプに替えようかと思っています
ソニックグレーもいい色ですよね
ソニックグレーとチャンピオンシップホワイトで最後まで悩んで、結局わたしはホワイトを選びました
今週、別所有のホンダ車の点検でディーラーに行くので、FL5のパッド交換についても相談してみます
多少工賃が高くなってもディーラーの方が何かと安心できますしね
書込番号:26099402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色々教えていただいたみなさま
ありがとうございました
ディクセルのMタイプに替えられている方が多く、ダストもかなり減って鳴きの発生も低く満足度も高いようですので、ディクセルのパッドに交換する方向でディーラーと再度相談してみます
ディーラーとは付き合いも長い事もあって、自己責任にはなりますが、社外パッドへの交換自体は可能とのお話は以前頂いております
これにて本件は解決済みとさせていただきます
書込番号:26099441 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ディーラーとは1年間は所有する約束はありませんので、
うったほうがいいのではないでしょうか
書込番号:26101452
1点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
暖房使っていると、すごくアイドリングしてバッテリーを貯めようとしますか?
普段はバッテリーが3メモリもあるとEVモードになっていた気がするのですが、寒くなってからは暖房を使っているからかかなり高いところまでバッテリーを貯めようとしている気がします。そのため停止中もかなりエンジンが動いていてちょっと気になります。
4点
暖房の熱源のためにエンジンが稼働してるのではないですか?
書込番号:26100222
2点
そうなんだとは思うのですが、そんなにバッテリーためなくてもいいのでは、というくらいアイドリングを続けるもので。
書込番号:26100226
0点
それはエンジンが完全に暖まった状況での話ですか?
走行開始して30分以上経過してるのに、なおアイドリングが続くようなら少し心配ですが・・・
書込番号:26100231
0点
しゆうやんさん
> 普段はバッテリーが3メモリもあるとEVモードになっていた気がするのですが
十分な時間走ってエンジンが温まっていれば、3メモリでもEVモードに入ることはあります。(蛇足ですが、2メモリになったのはこれまで見たことがありません)
もしかして、極寒の地域にお住まいですか?そうであれば、私とは事情が異なるのかも知れませんね(私は瀬戸内地方の山間部で、平野部よりは5℃位低い地域です)。
書込番号:26100273
0点
>しゆうやんさん
別車種ですが、ホンダのハイブリッド車が我が家にあります。
このハイブリットですが、暖房を使用するとエンジン水温を上げるためにアイドリング状態が長く続きます。
私の場合は、燃費を最優先するために、冬場でも暖房の使用を控えめにして、アイドリング状態が続かないようにしています。
また、ホンダのハイブリッドはECONモードをオンにすると暖房が弱めになり、ノーマルモードよりもアイドリングストップするタイミング早くなります。
以上のように冬場に暖房を使用すると、アイドリング状態が暫く続く事は仕方ないとお考えください。
書込番号:26100279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>しゆうやんさん
兄弟車のシビックに乗っています。
>そんなにバッテリーためなくてもいいのでは、というくらいアイドリングを続けるもので。
暖房使わなければ水温50度辺りまでエンジン止まってたりしますが、使うともっと高い温度でもエンジンが掛かってしまうので仕方ないです。
溜めようとしてるんじゃなくて溜まっちゃうんだと思います。
まぁ溜まったなら暫くはアクセルに気を付ければEVで走り続けられるので、チャラだと思うしか無いですね。
書込番号:26100281
6点
みなさまご助言ありがとうございます。こういうものなんですね。
横浜でeHEVの4駆に乗っているのですが、短距離ばかりなので最近は燃費13キロくらいなもので。。
書込番号:26100340
0点
暖房の為に、
水温保つのにエンジン回しているけど
発電しないのは
もったいないと思います。
書込番号:26100396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しゆうやんさん
暖房の為にエンジン始動もありますがバッテリーにもある程度温度がないと駄目な気がします。
自分はトヨタ車のHEVですが冬場だと2キロ位走行するだけで半分以上電力が溜まっていますね。
書込番号:26100605
0点
30分ぐらい定速で連続走行すれば燃費は15Km超えます。
先日高速道を含む100KmFIT3HV走行しましたが、ACCは燃費を考えて95Km設定で23Km/Lでした。
書込番号:26100846
2点
しゆうやんさん こんにちは
Hondaのe:HEVではBEVの場合は除いてBATTを温める機能はないと思います。
多くの方が回答されていることですが
室内の暖房を設定した場合停車時において
アイドリングでエンジン水温を維持するために
夏季よりエンジンが作動しています。
夏季などの季節でも時々アイドリング状態となる場合は
水温がある一定以下にならないようにします。
エンジン回転始動性と排気ガスのCO2などが多く出ないようにする為です。
では冬季で燃費を気にされる方にお勧めなのは前席のみ乗車の場合積極的にシートヒーターを使うことでアイドリング頻度を下げることができます。
また充電目的でアイドリングはさせません
低回転で回生トルクを得るところは最もエンジンの熱効率が悪く
充電されても燃料消費が多く逆効果となるためです。
HEVは減速時(運動)エネルギーを回生し駆動電力に使うことと走行中エンジンの熱効率の高いエリアで発電し駆動力とすることで高い低燃費性能を得ています。
参考になれば幸いです。
書込番号:26101088
2点
しゆうやんさん
一寸補足説明です。
夏場の冷房使用時ですが、エアコンのコンプレッサーは電動でハイブリッドバッテリーを消費します。
この為、停止中に冷房を掛けているとハイブリッドバッテリーが消費されて、バッテリーを充電する為にエンジンが掛かる事があります。
又、炎天下に駐車して車内が高温になった場合はエアコンが強く掛かり、バッテリーの消費量が多くなります。
通常ハイブリッドバッテリーの目盛りは3目盛りより減らないのですが、車内が高温になった場合は、エアコンの稼働により2目盛りまで減る事も珍しくはありません。
あと前述のECONモードは暖房だけでなく、冷房も控えめになります。
つまり、ECONモードは冬場だけでなく、夏場にもハイブリッドバッテリーの消費を抑える事が出来るのですが、車内の冷え方が悪いと感じる可能性はあり得ます。
書込番号:26101163
0点
社外品のナビで、ギャザズ純正フリップダウンモニターに映像を映せた方いますか?
ナビ パイオニア AVIC-CQ912W-DC
モニター ギャザズ VM-221TY
上記の組み合わせで映像が映らなく困っています。
純正ナビから外品のモニターへは映像出力できるので、映せるとは思うのですが、映りません。
HDMIケーブル自体は認識しています。
パソコンも接続してみたのですが、モニターとして認識しているのですが、なにも映りません。
ただHDMIケーブルを外したら、「ケーブルが接続されていません」と表示されますので、モニター自体の不具合等では無さそうです。
わかる方教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26098309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンは解像度高すぎで写らないでしょう
ビデオカメラのHDMI出力は入力できますか 720P
書込番号:26098320
0点
こちらで接続を試した物ですが、ナビ側アナログ接続で出力をHDMIに変換するコンバータ 720/1080p出力
パソコンは2台接続 出力解像度はいろいろ試しました。
iPhone15Pro • ipad air 出力ケーブルは3種類使用
OttoCast Aibox p3
astro AIの分配器
HDMIケーブルは、複数使用
edidコピー可能なエミュレータ
ビデオカメラは手持ちがないため、確認できていません。
書込番号:26098335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDCPのない信号で試したほうがいいかと 分配数は鬼門です
書込番号:26098337
0点
hdcpのない信号とは、解除のことですか?
であれば、分配器がそれです。
書込番号:26098359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kankaikanaさん
もしかするとナビ出力が違うHDMI設定で固まっているのかも。
ナビを再起動をしてみては?
書込番号:26098362
0点
>であれば、分配器がそれです。
それで解除されるほど著作権保護方式は甘くないです
書込番号:26098420
3点
Fire stick 接続して試してみるといい
書込番号:26098503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VM-221TYは新品ですか?
分配器無しではどうですか?
テレビのレコーダーとかプレーヤーとか?
書込番号:26098523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再起動しても変わらずでした。>funaさんさん
書込番号:26098694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファイアースティックでも映らずです。>のり太郎 Jrさん
書込番号:26098696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体は新品です。分配器は、試しでつけたので今は外してます。レコーダー類はまだ接続してません。>麻呂犬さん
書込番号:26098697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニターまでの電源は確立されてますか?
この状況ですとよく分かりません。写真などお持ちでしょうか?
書込番号:26099236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のり太郎 Jrさん
電源は大丈夫です。
最初にギャザズの画面が立ち上がってから数十秒でブラックアウトします。
その時にhdmiケーブルを抜くと画面上に「HDMIケーブルが接続されていません」とでます。
こちらでもHDMIの構造などを調べ、もしかしたらハンドシェイクがうまいこと行ってないのかな?と考えています。
解像度ですが、ナビ側出力は720p、モニター側入力は1080pです。
edidを確認したのですが、モニター側は720pにも対応している感じです。
書込番号:26099307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
>牛田牛丸さん
?中古車対象らしいので納車したらディーラーに電話すればいいですかね?ハガキとかはこないですよね?
ディラーでの購入ですよね。
はがきは前の所有者(ディーラー)に来てると思いますけど、
わたしでしたら、納車までにリコールの対処をしてもらうようお願いしますけど。
(とりあえず話をして、リーコール対応が時間かかるのでしたら、納車されてからの対応にしてもらいます)
まず、確認の連絡を購入先にして確認をしましょう。
(ディーラーからの購入でも、購入で無くても)
書込番号:26095381
![]()
7点
ハガキこないよ、ディーラーはあなたか
買ったこととかしらないし中古てわ買った車まで知ったこっちゃかいからねぇ
あなたから行動しないとリコール受けられません。
書込番号:26095384 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
購入先にもよります。
ホンダディーラーの認定中古車ならリコールの案内が納車時にあるでしょう。
他の中古車販売店での購入なら案内のハガキはきません。
ご自身でホンダディーラーへ連絡が必要です。
書込番号:26095388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新車やディーラーで購入した中古車ならその販売店でリコール対象車をリストアップして案内を出します。
中古専業店等で購入した車はメーカーが車体番号から出した未実施リストからユーザーを探して案内を出すので遅くはなりますが案内は届くと思います。
案内が届かなくても対象車ならディーラーに連絡して予約をして実施してもらう方が早いです。
書込番号:26095397
4点
新車で買ったうちの車はまだハガキ来てない。
けど、アプリには通知来てる。
あなたがどこで中古を買ったのかとか、継承的な手続きをしてるのかでも対応は変わると思う。
その辺の情報が書かれてないので漠然とした回答でしかないけど。
書込番号:26095465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
伝えてくるかどうかは購入店によりけりだろうと思います。
ホンダじゃなくとも良心的なら調べて案内を出すと思いますがどうでしょうか?
リコールの件、先月の点検時では部品納入が6月になると言われています。
のうしゃじにはプログラム変更だけでも対応してもらうのがいいと思います。
書込番号:26095496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、ディーラーにお問い合わせください。
メーカーに問い合わせるのも良いと思います。
書込番号:26095655
3点
納車まで リコールしてもらえとは、できるはずがない
ディーラーで新車で買った車ですら 6月以降 ということです
書込番号:26099261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














