このページのスレッド一覧(全26561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 28 | 2025年2月20日 12:19 | |
| 253 | 35 | 2025年2月19日 18:39 | |
| 76 | 13 | 2025年2月19日 18:12 | |
| 14 | 3 | 2025年2月19日 15:37 | |
| 20 | 7 | 2025年2月19日 06:18 | |
| 22 | 1 | 2025年2月18日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
乗り始めてまだ10日程ですが、ほぼほぼ満足しています。
乗っている方に質問ですが
1ブレーキを踏んで、停車する5〜6メートル手前位からリアブレーキよりザァーザァーと音がします。
ディスクがさびているような、結構大きな音です。
2ドアロックを開閉する時、ドアハンドルを握るのですが、反応しなく何回も握りなおさないと、開錠しません。
皆様も気になるところがあれば、共有して改善してもらいましょう。
9点
>槍騎兵EVOさん
目視ですが、ローターは前後共にツルピカでさわってもザラツキもありません。
一度安全な場所で急ブレーキを何回か試してみます。
書込番号:25450602
0点
>インカ帝国さん
そう言えば過去にブレーキローターのダストカバーが曲がっていてローターに接触してシャリシャリ音がしている事がありました。
新車では考えづらいですが。一応情報として。
書込番号:25450688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>インカ帝国さん
ドアロックに関しては私も感度悪いなと感じています。
逆にテールゲートが勝手に(スマートキーがポケット内で誤作動?)開いたことが数回あります。
6ヶ月点検が近いのでコネクトナビへの苦情などと合わせてディーラーに報告しようと思ってます。
書込番号:25450909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドアロック開錠については、スマートキーの電波と何か他の電波と干渉しているものがあったりしないかしら。
例えば、スマートキーとスマートフォンを同じポケットや鞄の中に入れていたり。
と書いたりすると、周波数云々と言われそうですけど、前にそんな経験したことがあったもので…。
書込番号:25451065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
健全市民さん
> ドアロック開錠については、スマートキーの電波と何か他の電波と干渉しているものがあったりしないかしら。
> 例えば、スマートキーとスマートフォンを同じポケットや鞄の中に入れていたり。
> と書いたりすると、周波数云々と言われそうですけど、前にそんな経験したことがあったもので…。
基本的(建前上)にはそういう影響を受けないはずだ。
まず周波数が異なるが、仮に周波数が同じであっても
混信影響を受けにくい、複数チャンネル分離復調が可能な
特殊なパルス変調方式だ。
しかしこれは建前。
受信機(車側)の性能(分離復調性能)が低ければ
混信する可能性を否定できない。
書込番号:25451128
1点
>charo!さん
コネクトナビについては諦めた方が…
ブラックアウト、GPS消失と他車ホンダ車でも報告いっぱい挙がってるのに対策するつもりは無さそうですからね
書込番号:25451281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一度安全な場所で急ブレーキを何回か試してみます。
新車で急が付く行為はしないほうが良い。
もしかして、電動パーキングがインナードラム式で
そっちのあたりがついてないからだったり。
ブレーキも慣らし運転が必要で、ブレーキパッドとローターを馴染ませる意識を持って
ジワーッと丁寧にブレーキを踏んで
ブレーキパッドの磨材をローターに染み込ませるイメージ。それがあたりつけ。
なので、長めに軽いブレーキをかけ続けて
熱を加えます。1000kmくらいまでは繰り返します。
書込番号:25451323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
>ブレーキも慣らし運転が必要で、ブレーキパッドとローターを馴染ませる意識を持って
>ジワーッと丁寧にブレーキを踏んで
>ブレーキパッドの磨材をローターに染み込ませるイメージ。それがあたりつけ。
>なので、長めに軽いブレーキをかけ続けて
>熱を加えます。1000kmくらいまでは繰り返します。
ガソリン車ならそうですけど、主さんのはHVです。
それでは回生が働くだけでローターもパッドも馴染みません。
ですからHVはブレーキの慣らしはあまり考えなくても良いと思いますよ。
普通に使えば大丈夫でしょう。
私の言う急ブレーキは、何もABSが働く程と言う意味では無いです。
回生メーターを十分に振り切るくらいですね。
(十分に、です。ギリギリ程度では錆を落とすには足りない。特にリヤは。)
書込番号:25451344
3点
ドアハンドルを握るのではなく、手を差し込むが正解では?
書込番号:25451351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>インカ帝国さん
>Che Guevaraさん
取扱説明書をネットで確認してみましたわ。
注意書きに書いてあるとおり、不安定になる場合があるみたいですね。
書込番号:25451574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様
色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
本日、高速200キロ、下道50キロ約250キロ走行してきました。
燃費は高速リッター19キロ 下道はリッター21キロ平均で19.5キロ位でした。
ブレーキに関しては、さすがに急ブレーキは踏みませんでしたが、意識をして
長い目に踏んだりしてみましたが、改善はありませんでした。
多分あたりが付いてきたらザー音は和らいでくると思います。
スマートキーについては、ホンダの標準装備で付いている仕様ですね。
なれるようにしますが、改善はしてほしいですね。
書込番号:25451614
0点
>インカ帝国さん
うん、まぁ新車ですしサビの可能性も低いですよね。
ディーラーで原因が分かったらこちらで報告して頂けると他の人の参考になると思いますので、出来ればお願いしますね。
書込番号:25451698
1点
ディーラーは、まだ事例が無いと言ってとぼけてましたよ。こちらもとぼけときましたが。
書込番号:25451704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートキーについては仕様だと思います。
ちなみに、自動でドアロックするように設定変更すればわかりますが、それなりの距離をとらなければドアロックされません。
その比較でいうと、電波は繋がっていると。
ただし、通常のドア解除とロックでは距離が極端に短いですよね。
それって、意図的な仕様だとは思うのですが。
ニーズとホンダ側が考えていることが違うということなのでは。
それが良いか悪いかは別として、不便と感じている人がいるのですから改善して欲しいですよね。
書込番号:25452358
1点
私も同じ1、2両方症状が出ますが、1については、初ハイブリッドなので、こんなもの?と思いました。
ただ、1に関しては、よく考えてみたら、納車までの間、ハイブリッドのフィットを長期間借りていましたが、そんな音しませんでした。
音なので、表現も難しいし、断言出来ませんが、少なくともブレーキパッド、ローターからの音ではないですね。
何と無くモーターなどの駆動系周りから発生しているように感じます。
パッド、ローターから出るジャダーなどであれば、過去の経験上すぐわかります。電子系の音に近い感じですね。あくまで私の感覚ですが
ホント停止する直前辺りで音が鳴りますよね。どこかの金属同士が当たっているのなら、低速時の限られた停止直前だけ音が鳴るのはおかしいとは感じますね。まだ何かが馴染んでないのかな?これに関しては様子見しつつ、ディーラーに報告と相談はしてみるつもりです。
とは言え、普段はラジオや音楽に音にかき消されて、私個人は、超不快!ではないので、どこかのタイミングから鳴らなくなるかな?と微かに期待してます。
2ですが、たまーになりますね。頻繁ではないからこそ、たまたま?と勘違いしてしまいそうですが、同じ症状の方がおり、私も不調なのかも?と思いました。シビックハッチバックのときも、ホントまれですが、反応悪い時ありましたので、これも様子見しつつ、ディーラーに報告ですね。
車も所詮機械なので、当たりハズレがあると思うので、私はハズレを引いたのかもしれませんが、スレ主さん共々、早く改善したいものですね
書込番号:25454863
2点
皆様にご心配をおかけしましたが、
ディスクパットの面取りとブレーキのなき止め剤の塗布で改善されました。
ちなみに今現在の走行距離が約800キロで燃費20.3です。
書込番号:25475201
0点
良かったですね。私も早く納車のツケでしょうか?そこらから不具合続出です。ディーラーに持って行った時には治まってたり、異常無しと言われたりでモヤモヤ状態で日々乗っています。お互い、何もなく安全に快適に乗れる事を、毎日願いましょう
書込番号:25475425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートキーの感度については、鍵を入れているポケットやバッグの内ポケットなどに、スマホ(わたしの場合はiphone)を入れたりすると反応しないことがありますね。セキュリティの事を考えると、あまり自宅駐車場以外でボタンを押下して解錠するなど電波を飛ばしたくないんで触れて解錠を心掛けていますが、上記も気をつけています。気をつけると気にならないですよ。
トヨタ信者っぽいコメントがあるんで書くと、トヨタはコードグラバーやリレーアタックなどによって、盗難率高すぎ問題ありますがね。笑
書込番号:26082132
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
連続の投稿になり、すみません。
先日の座面表皮のシワと浮に関連しますが、
掃除していて
シワ 浮 が発生している運転席の丁度 背面が、
画像のように、ヨレ 捻れているのを発見しました
助手席背面は綺麗です。
これは表皮のシワ、浮 の原因と考えられますか?
お正月休みで、ディーラーさんに連絡出来ないので
もしも詳しい方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
書込番号:26023164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
相当細かい所まで気になるようですね。
ドアやボンネットとボディの隙間など、内外装の隙間も測ってみてはいかがでしょう?
場所にっては左右差があるかも知れません。
エンジンルームや下回りは確認されましたか?
気になる点があるかも知れません。
走行中に異音がしていませんか?
音楽などの音を消し、窓を閉めた状態、開けた状態で走行してみて下さい。
私の乗っている車種はボディとバンパーの色味が若干違います。
これはSNSでも話題になり、仕様のようです。
ご自身の車両は大丈夫ですか?
チリが合わない、配線が剥き出しになっている、異音がする、この塗装は正常か?
どれもここで質問されたことのある内容だったと思います。
販売店も何回も来られると対応が大変でしょう。
車両を徹底的に確認し、気になる点を全て書出し、メーカーに質問状として送ってみてはいかがでしょう?
書込番号:26023935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ここで...と言うのはヴェゼルでという事ではありません。
価格ドットコムの自動車ジャンル内での事です。
ヴェゼル以外の車種での事です。
細かい事が気になる様なので補足させて頂きました。
書込番号:26023938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
気になる人は気になるのでしょう。
それにしても不思議だなぁ・・・
助手席側は全然気にならないの???
運転席と同じだけ助手席も使ったら、お尋ねの原因がわかると思います。
あ、そうそう、将来、間違っても本革シートの車には乗らないでね。
書込番号:26024340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リンドウボイスさん
これが目に見えて気になるようなら、
シートカバーで目隠しをした方がいいのでは?
と、個人的には単純に思いましたが・・・
書込番号:26024350
6点
>明日のその先さん
助手席側は、至って綺麗なので、気になりません。
書込番号:26024449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明日のその先さん
どう言う使い方をすれば、
運転席と助手席が、全く同じ条件になるんですか?
教えてください。
書込番号:26024653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リンドウボイスさん
>気になっているのは、乗る時に必ず目についてしまう、このシート部分
掃除しててたまたま気づいたんですよね。
そこから気になってしょうがないのかもしれませんが、これくらいはどの大衆車でもなってると思います。
また、助手席より運転席の方が圧倒的に使用頻度多いので、運転席側が先によれてきただけです。
同じ様なスレを立てて何がしたいかわかりません。
色んな人の意見を聞きたいと言ってますが、求めてるのと違う回答が多くて困ってるんでしょうか?
書込番号:26024776 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>リンドウボイスさん
〉皆さんの、ご意見を お聞きしたかったのです。
オーナーの体型に馴染んできただけですよ。
8ヶ月も使用して未使用時の状態を維持できるウレタンマット、伸び縮みしない布カバーってありますかね?
個人的には「8ヶ月前に買って何度か履いたスニーカーやジーンズが型崩れしてきたと店に言いに行くべきか?」という質問と同じに聞こえます。
書込番号:26024890
22点
私が聞きたかったのは、
単純に、座面表皮のシワと浮の原因は
背面のヨレ 捻れが原因でしょうか?
もし詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
という主旨で投稿しました。
その事についての情報が殆ど無く、残念です。
書込番号:26025169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リンドウボイスさん
> その事についての情報が殆ど無く、残念です。
お答えしましたよ。
写真を拝見する限り「座面表皮のシワと浮」はシートのパンヤとカバーのバランスが比較的ルーズな事による結果で、第三者的印象では十分正常範囲にも見え、これがこのモデルの標準なのか個体の現象なのかは他の実車と比較して見るしかありません。比較なさってみましたか?
「背面のヨレ 捻れ」はこれも第三者感覚では単に折り込みがはみ出てきただけ(原因は不明、接着不良?)で押し込めば直りそうです。やってみましたか?
この二者間に何らかの因果関係があると合理的に推定出来る情報は未提供です。
書込番号:26025207
5点
>リンドウボイスさん
色々なお答えを拝見いたしましたが、昔はこの様な質問に
ちゃんと答えてくれる方がほとんどでしたが
最近の価格.COMのこの様な質問にたいして
実名では無いため誰とは言いませんがスレ荒らしの様な回答が多いと私も思います。
スレ荒らし等は相手にしないで、スレ主様の回答希望に
なった方だけ相手にして下さい。
尚、この私の意見はスレ主様に宛てた物です
他の方に私の意見の返信は無用です。
書込番号:26025240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SMLO&Rさん
そうでしたね、すみません
さらに、詳しい説明有難う御座います。
書込番号:26025321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>治様さん
アドバイス、ありがとうございます。
分かって頂ける方がいて良かったです。
書込番号:26025352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ荒らしは、この中には、ないと思います。
皆さん、それぞれの率直な意見を伝えられてると思います。
やっとスレ主様の耳触りのいい話でてきてよかったですね。
書込番号:26025372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バニラ0525さん
なぜですか?
私は表皮のシワと背面のヨレ との因果関係を
お聞きしたかったです。分かる方に!
細かすぎ、全く気にならない、値段相応、
こう言ったコメントは、質問と乖離していませんか?
書込番号:26025396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
私が、このスレッドを立てたのは、疑問に思った事を
知っている方に、お聞きしたかったからです、
それとは関係無く率直な意見を書き込みたいなら
それぞれに、スレッドを立てて発言すれば良いのではないですか?
書込番号:26025410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>リンドウボイスさん
ご気分害し、申し訳ありません。
その上で失礼します。
多くの方が言われてると思いますが、
ディーラーに相談してください。
ここでの心地よい、耳触り良い意見聞けたとしても
何の解決にもなりません。
スレ主様が実物を見せ、率直にディーラーに相談されたらいいかと思います。それでどうなるかはしりませんが、
熱意が通じれば、何とかしてくれると思います。
頑張ってください。
書込番号:26025454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>疑問に思った事を知っている方に、お聞きしたかった
皆さん座ってたら時間の経過と共に自然にシワはできるとおっしゃってると思いますが。。
背面のヨレ、捻れが原因で座面表皮にシワと浮きができたのか、座面表皮のシワと浮きが原因で背面のヨレ、捻れができたのか。
シートの表皮はファスナーとマジックテープで留まってます。
運転時、常に座る場所なので表皮が引っ張られたりするでしょう。
背面のヨレ、捻れが後からできたのか、しばらく経ってからできたのか納車時の写真でもない限り不明です。
マジックテープ一旦剥がして、ちょっと引っ張ってみたりして調整できる気はしますが、その因果関係を知ってディーラーに何と問合せるのでしょうか?
書込番号:26025464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>リンドウボイスさん
似た様な体重の人に座ってもらったり乗り降りしてもらって確認してみてください。
それでシワが伸びるなら使用によってできたものと考えていいと思います。
書込番号:26025532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
細かい事が気になる…私の悪い癖…
相棒の右京さんの口癖、思い出しました。
まあ、冗談はさておき…
自分が見立てた所では、シートの角のシワは、シートを可動させた時のマージンとして確保してるのかな?と思いました。
自分なら全然気になりませんけど、スレ主さんがどうしても気になる様なら、点検時にでもディーラーの担当さんにでも、確認して貰うのが1番かと思います。
あと、展示車が有れば同じ箇所を見せて貰って下さい。
同じ様なシワがあれば、そう言う仕様なんだと納得するしかないかと…
書込番号:26081405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
N-BOXカスタムターボ、今年の11月に納車し乗っています。
昨日、KeePerLaboにて洗車、無塗装樹脂コーティングをやってもらったあと、家に帰って来てから、
写真のようなフロントバンパーの線キズを見付けました。
凹みはまったく無く、キズの部分を触ると引っ掛かりがあります。
おそらく足が当たったとかでは無く、飛び石とかでキズが付いたのかな、いつ頃から入ってたのかは不明です。
このような線キズの補修って、実質可能なのでしょうか?またどれくらい補修費用がかかるものなのでしょうか。
ディーラーや鈑金加工屋さんに聞けばよいとは思うのですが、この掲示板の書き込みでご教授頂きたく
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:25997166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ディーラーや鈑金加工屋さんに聞けばよいとは思う
聞けば良い、というより聞くしかない。
ココで1,000円ぐらいでしょ、なんて人がいたとしても、
自分も1,000円で直してもらえる根拠にはならん。
どこまでどんな補修したいのかにもよるし。
単純にざっくりとした相場をしたいだけなら、
”線傷 修理 費用”
とかでググればいくらでも出てくるでしょ。
ま、いずれまた飛び石等で傷は入るんだし、
気にしないのが一番だと思うけどね。
書込番号:25997184
20点
それくらいの傷は気にしないか、気になるならタッチペンでも塗っとけば?
もちろん板金修理も可能だろうが、これくらいのサイズでも手のひらサイズでも料金は変わらないと思うよ。
要は時間あたりの人件費は同じだからね〜。
バンパーなんだから、あまり過剰に傷を気にしてもしょうがないよ。
書込番号:25997208
15点
>リック3さん
>このような線キズの補修って、実質可能なのでしょうか?またどれくらい補修費用がかかるものなのでしょうか。
どこまで直す(塗る)で大きく変わるでしょ
車の塗装はラインオフの新車の塗装が一番良いと言われているので
僕は多少の傷等では出来るだけ再塗装を小さく済ませるように考えます
一番はプラ部であれば錆の心配も無いのでそのまま
とは言え気になるならタッチペン
カーショップでも換えますが
ディーラーに言って傷を見つけたしまったとガックリしタッチペンしたいと伝え
ディーラーの純正タッチペンを買う
届いたときに
上手く塗れるかなと不安そうにしているとディーラーの営業担当が
手伝って(塗って)くれるかも
シラァとしていたら仕方なく自身で補修
それ以上の板金塗装はキズに対して塗装面がかなり大きくなるから
お勧めしないかな
書込番号:25997229
6点
>リック3さん
お元気そうで何よりですが、
傷の補修も今までご経験たくさんありそうですが、
このくらいの傷で、いちいち塗装修理していたら、しょっちゅう補修しないといけないと思います。
気にしないが一番と思いますが、難しそうですね。
タッチペンで補修も、下手したら傷以上に目立つようになってしまうし、スレ主様には余計な負担かかりそうですし、落としどころ難しいですね。
この程度の傷は、今まで十分ご経験ないのでしょうか。
過去のスレで、2度はもっとひどい補修されてるのではないでしょうか。
十分なご経験ありそうに拝見しますが。
ま、頑張ってください。
書込番号:25997283
3点
リック3さん
傷は無塗装部分にあるのですよね?
それなら塗装による補修は難しいです。
つまり、傷を直すとなると部品交換での対応となるでしょう。
フロントバンパー一式交換なら部品代+工賃で5〜6万円コースだと思いますよ。
もし、フロントバンパー一式では無く、傷が付いている部分だけの部品交換が可能なら当然ながら安く直ります。
書込番号:25997286
6点
どこの地域のなんて言う店かも分からない値段を提示されてもあなたにとって意味ないでしょ。
こればかりは、あなたがお世話になろうとしてる所出で実際に見てもらい判断してもらうしかない。
カーショップなどにあるタッチペンやそれを使ったスプレーでのDIY補修の紹介動画やYouTube見て、自分で対処するなら数千円だろうけど、仕上がりは…
私は車なんて消耗品等だか…とDIYやる派か放置派。
書込番号:25997433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>リック3さん
頼めば高くなるんじゃない?
自分で似た色を探してタッチアップすればいいじゃない
それが安いし簡単!
書込番号:25997440
3点
>リック3さん
ディーラーに行けば補修用タッチペンくらい置いてあると思います。
値段は2000〜3000円程度、できは自分でやるので腕次第。
昨今は新品の塗装済み部品を販売している。バンパー交換なら部品代5万〜7万、工賃2万程度。
塗装もメーカー仕様ですので、色の違いはないので、おすすめ。
しかし、フロントガラスの飛び石傷と同じで、毎回修理だと財布の中身が持たないのでは?
あきらめも肝心ですよ。
書込番号:25997456
![]()
5点
>リック3さん
この部分、ナンバーの右横(運転席側)の樹脂の部分ですかね。車のフロント見たら、そこしか該当しないように見えます。
車が違ってるかもしれませんが、
この部分でしたら、バンパー本体と別部品でしょうし、塗装もされてなく、部品交換すれば新しくなるところではないのでしょうか。
ここでしたら気になるなら、お金出して、新品部品に交換してもらいましょう。そんなに高くないでしょう。
違ったらすみません。
とにかく、その部分塗装されてるところか、無塗装樹脂の部分か、はっきりしてください。
皆さんさまよってます。
失礼しました。
書込番号:25997493
0点
この部分なら、
写真では大きく見えますが、
実際は2、3ミリではないですか。
気にしないのが一番かと思いますが、無理なのでしょうね。
失礼しました。
違ってたらすみません。
書込番号:25997502
0点
油性マジックペンで塗っておしまいかなあ。
書込番号:25997577
5点
まとめての返答ですみません。
キズの大きさは1cm程度で無塗装樹脂の部分です。
これから普通に道路を走っている以上はキズは付き物なので、この程度のキズなら気にしないのが一番なのですが、やはり気になって仕方ありません。
まだ納車1ヶ月経ってない事もあり。
これまでの愛車遍歴では、過去にゼストスパークに乗っていた頃にフロントガラスに飛び石によるキズが入って、たしか10万程出費した経緯があります。
それ以外ではありません。
過去スレに上げたリヤバンパーのセンサー付近の白いスジをディーラーの展示車や試乗車にもあるか確認したい為、迷惑とは思いながらも今日ディーラーさんに行き、フロントバンパーの線キズも確認して頂きました。
見積書を一応出して頂いたら、樹脂バンパー交換のみなら約1万円で対応出来るそうです。
一応今日のところは持ち帰りましたが、少し考えたいと思います。
書込番号:25997839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>リック3さん
初めまして、還暦じじいと申します。
納車一月でバンパーに飛び石傷…さぞかしショックだった事でしょうね…
お気持ちお察し致します。
自分なら、まずはディーラーで修理の見積もりを取ります。
1万以外なら直しますね。
それ以上なら、直しません。
場所がバンパーですし、そのままでも錆びや腐食が進行する事はでしょうから…
自分なら,脱脂してコンパウンドで磨き(要マスキング)、タッチペンで補修して終わりかな?
これだと大体3千円以外で済みまから…
後、上の傷はそれ程深く無さそうなので、上手くいけばコンパウンドで磨けば、ある程度は目立たなくなる可能性が有ります。
下の傷は少し深そうなので、コンパウンドでは無理そうですね…
こちらはタッチペンが良いかも…
ただ、他の方も言われてますが、タッチペンを塗ると余計目立つ事も有るので、諸刃の剣と言う事もお忘れ無く…。
あくまでも、個人の感想なので、スレ主さんがどうしても気になるなら、何も手を加えずにプロに任せた方が良いと思いますよ。
それと、この位のバンパーの傷なら、査定に影響する事は殆ど無いと思います(多分修理代の方が高く付くかと…)。
書込番号:26081372 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
9インチ純正のカーナビを装備し、今月納車され300キロ程度走っております。何度か渋滞に遭遇してしまいましたが、この9インチ純正のカーナビに渋滞が表示されませんでした、9インチ純正のカーナビには渋滞表示機能は付いていないのでしょか?渋滞の程度によるのか、操作方法があるのか、ご教示いただきたくよろしくお願いします。
3点
>テキトーが一番さん
>ろば2さん
取説に目を通し、VICS設定から交通情報を取得することができました。ナビ機能を使いこなさせておりませんでした。ご教示ありがとうございました。
書込番号:26081232
5点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
FREED、GT5を所有しています。
バックランプについての質問ですがGB系のように
T16ハイワットバックランプに交換で簡単に明るくできないような仕様になってしまっています。
ユニットを外して確認しましたがバラせないようです。
ディーラーの整備士さんにも聞いてみたのですができないっぽいです。
現状よりバックランプを明るくしようとするには方法はないでしょうか。
書込番号:26079067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NINnin375さん
バックランプ増設すれば良いのかな?
と思います。
書込番号:26079070
1点
過去に依頼した時は、発送から3日で帰ってきたよ。
書込番号:26079074
0点
アドバイスありがとうございます。
やっぱり増設かLED打ち替えしか方法なさそうですね。
電装系とかは少し前の車みたいにサクッと自分でいろいろカスタマイズできなくなってきて残念です。
書込番号:26079090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>簡単に明るくできないような仕様になってしまっています
他人に迷惑だからそうなっているんじゃ・・
書込番号:26079105 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>NINnin375さん
>>バックランプを明るくしようとするには方法はないでしょうか
純粋に疑問なんですけど、それって車検はクリアー出来るものなのですか?
書込番号:26080157
0点
>きぃさんぽさん
明るさの上限は定められていません。電球で15Wから75Wってことになっているので、ヘッドライトクラスでも
合格ライン。周囲を幻惑しなければいいことになっています。要はまぶしくなければいいってこと。
目線に近い位置にあれば気を付ける必要があるかと。
書込番号:26080762
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
純正サスのまま、ガイドピンだけ抜いてキャンバー付けているかたっていますか?
もしいらっしゃるならフロントホイールはどのくらい内側に入ってますか?
出来れば車高はそのままで履きたいホイールがあるのですがはみ出るようなのでこの方法を検討しています。
よろしくお願いします。
書込番号:26080007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アライメント狂うからやめときなさい。
あの辛口の黒沢さんのガンさんが、めったにほめることがないのに、ほめてる良い車なんだから履けるホイルにしておきましょう、
https://www.youtube.com/watch?v=CyNWP4mSYKI
書込番号:26080503
![]()
22点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














