ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26563スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1859

返信129

お気に入りに追加

標準

レーシングブラックパッケージ新規 追加

2025/01/09 20:48(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:231件

BOからのレーシングブラック変更で納期2026年2月が何人かでているようです。赤も同じぐらいの最終納期です。レーシングブラック新規は2026年3月以降ですね。新規枠は今のところ4ヶ月生産で2000から2500台というところでしょうか? 私は既設オーナーで新規レーシングブラック受付中です。

書込番号:26030572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


返信する

この間に109件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件

2025/01/25 20:59(9ヶ月以上前)

マイDで雑談してきました。赤内装からRBPに変更した方は殆どいない。再受注待ちの方で枠がいっぱいになって受注が停止になった。赤内装とRBPの生産を同時に行なっているので、受注順によっては3年待ちの赤内装の方よりRBPのほうが納期が早いというのは有り勝ちということでした。

書込番号:26050279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:35件

2025/01/25 21:31(9ヶ月以上前)

RBPを1月から生産した背景は赤の何かしらの部品調達難なのか、それとも適正価格にすぐ転嫁目的なのか、どちらが真意なんですか?

書込番号:26050316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


umes@nさん
クチコミ投稿数:70件

2025/01/25 21:51(9ヶ月以上前)

たらればですがBRPの発表や製造を6か月遅らせたら納期のゴタゴタはなかったのにと思いました。まあ価格が650になっていたかもしれませんが。

書込番号:26050332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:231件

2025/01/25 22:27(9ヶ月以上前)

12月 1月は急激に納車が進みました。レーシングブラックのおかけで全体の生産台数増えたのは確かと思えます。部品と価格両方が理由なのでしょうね。
 サプライヤーとの価格含めた契約見直しも可能ですし、部品供給力も変わることでしょう。と勝手に説明してみました。昨日ディーラ担当にこんな説を話したら (なるほどと)納得してました(笑) あくまで説です。

書込番号:26050367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ヒマシさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/26 07:25(9ヶ月以上前)

今の生産ペースでいけば、RBPの追加受注もあり得なくはないですね。

書込番号:26050566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/26 22:31(9ヶ月以上前)

いろいろな状況が絡んでいるようですが待っていれば納車されるので良しとしています
RBPの販売で欲しい方の多くに届いてくれるといいですね

友人はさすがに2台同時には乗れないので赤内装を納車後すぐに売却すると言ってました

書込番号:26051524

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:231件

2025/01/26 23:21(9ヶ月以上前)

ディーラ担当も店長も発注担当も内装変えただけで100万値上げ。それでもこんなに反響あり、売れるとは思ってなかったようです。実際私にも強く必死に進めてきました。(笑)
 ホンダがどう思っていたは不明ですが、多少舐めてたようには感じます。(せめて外観やスペックが何か違えばね)
 増産考えるでしょう。
 できる限り遅くという希望通りでレーシングブラック2026年3月納車予定となり良かったですが早い納期になったらどうしようとドキドキでした。
 ホンダの納車順序には困ったものです。ホンダのシステムへの入力順に伴う自動振り分けなようですがポンコツロジックですね。
 F1店長はわざと数分時間を空けて次車入力したら納期が数カ月差ついたと言っていました。発注担当は木曜日9時から必死に撃ち込むのですね。今どき馬鹿げています。こんなロジックしか開発できないのか

書込番号:26051594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


jimtamさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/27 08:09(9ヶ月以上前)

>おかやんぐさん
ホンダの営業部門は、こういう人気が集中する車種の取り扱い方は下手ですね。
私も22年の契約時点から不満に思っていました。
同じ時期に契約しても、販社によってすぐオーダー入れられるところや、長い順番待ちで挙げ句の果てはオーダーストップになってしまいオーダー入れられない販社があったりで。
また、長い納車待ちの期間にオーダー入っている人でキャンセルになった場合、次の順番の人に回るのではなくて、オーダーが入らなかったずっと後ろに並んでいる人に回ったり。
技術部門は良い車作るのに、本社の営業企画部門を含め営業部門は顧客視点が抜けています。
私のオーダー分は、近いうちに納車になるため、おとなしくして待ちますが、ホンダの車を次買うことは無いかな。

書込番号:26051778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:231件

2025/01/27 08:13(9ヶ月以上前)

私の注文分はできる限り遅めの注文入力をお願いしていました。(あくまでダメ元お願いです)ある程度納期の仕組みが予想でき、嫌な予感したので
 本当に遅め入力だったのか、変更方の入力が先で結果変わらなかったのかは確認していません(笑)結果良しでしたし。

書込番号:26051784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:231件

2025/01/27 08:28(9ヶ月以上前)

先述しましたが5ドア発売される小型車メーカーは3ドアからの差替え優先。また差替え分も全国で元々の納期待ち順に並び替え。その次に新規受け付け順で納期決定。とても素直です。
ホンダも見習ってほしいです。

書込番号:26051796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


umes@nさん
クチコミ投稿数:70件

2025/01/27 22:55(9ヶ月以上前)

既存のシステムでチケットぴあと同じ事をしても無理が生じます。3500件のデータならフラグを立て人力でも数日で不満のない納期を設定し改めて発注システムに入れ直すなど 既存システムの不備を補うのがマンパワーなんですが。今後はこんなに納期のかかる車はホンダから出てこない気がします。トヨタは出すことができてもね。

書込番号:26052745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:231件

2025/01/30 15:37(9ヶ月以上前)

本日 木曜日ですが第3弾目レーシングブラック発注は流石に全国的にも無いのでしょうか?とりあえず3500台でしばらく様子見になるのかな?

書込番号:26055859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2025/01/31 13:09(9ヶ月以上前)

RBP新規組で販社内オーダー順抽選で210台中129番に割り当てられ、本日担当の方に納期26年3月と連絡をいただきました!
真ん中の方でも3月なんですね。まだ先ですが楽しみです。

書込番号:26056873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:231件

2025/02/02 08:18(9ヶ月以上前)

>きみのはな。さん
やはりそうですか。
後の方も2026年3月なのですかね?
私が購入販社では2026年3月より後がいないそうで1月16日発注なのですが。生産計画は2025年度までしか発表していないようで2026年度生産はBO表示になるはずですが今はいないようです。
 私は最初はBO表示でしたが数日後2026年3月表示になりました。この納期にかなりの数をまとめていると考えます。
あくまで目安と思われ、実納車はこれより早いのか遅いのか?

書込番号:26059008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2025/02/02 11:22(9ヶ月以上前)

>おかやんぐさん
あまりにRBP新規組が3月に固まりすぎて心配になりますよね。早まりそうな気はしますがあくまで目安ですし生産はされるでしょうから気長に待ちます。
納車を待ってる時間の方が楽しくて貴重だったりしますので!

書込番号:26059208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/16 19:57(9ヶ月以上前)

最近出た追加オーダー前の発注分は秋までに予定では納車行けるらしいですよ

書込番号:26077973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2025/02/16 20:53(9ヶ月以上前)

追加枠でてるようですね。当方納期表示変わっていませんでした。26年3月です。全体的には前倒し傾向ですかね?

書込番号:26078042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 02:54(9ヶ月以上前)

秋は一次で閉まっていた段階で教えていただいていたので、早めに納車はあり得るかも知れませんね
本当か嘘かは分かりませんが、早まったとYouTubeで動画あげている方も見かけた気がします

書込番号:26078324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PUNKY31さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/17 11:35(9ヶ月以上前)

>けい@0611さん
初めまして。
1月16日初期オーダーで新規組でチャンピオンシップホワイトをオーダーしており、無事にオーダーNo.が発番されております。
秋までに納車というのは車体色を問わずということでしょうか?
昨日ディーラー確認したら前倒しはしておらず、来年1月末から2月頭の予定でした。

書込番号:26078696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2025/02/17 12:46(9ヶ月以上前)

私は黒ですがまだ納期表示変わっていませんでした。レーシングブラックが前倒し傾向にして次なる受注枠を開けようとしているのかもしれませんが、流石に新規分より先に赤を作るのが筋だとは思います。

書込番号:26078785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンがかからない。

2025/02/10 16:19(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:295件

どなたか同じ現象の方いますか?

知り合いの車ですが
マイナーチェンジ前、eHEV Xグレード2WDに乗っています。

去年11月に朝通勤しようとした時に全くエンジンがかからない状況でレッカー移動でディーラーに運んでもらい、点検をしてもらったのですが何も異常が無くそのまま戻ってきました。バッテリーも特に減っていなかったようです。

しばらく問題無く乗っていたのですが、今月再度同じ様に朝全くエンジンかをかからずレッカー移動でディーラーに運ばれました。今回はバッテリー電圧3Vしか無い状態だった様です。
その他はエラー等は出ていないそうです。

ドラレコの駐車監視を付けているので今回外そうと思ってますが前回はバッテリーの減りも無かったので不安が有ります。

今回はバッテリーの充電だけで戻って来そうです。

どなたか同じ様な現象になった方はいらっしゃいますか?
宜しくお願いします。

書込番号:26069566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


MIG13さん
クチコミ投稿数:4059件Goodアンサー獲得:160件

2025/02/11 01:08(9ヶ月以上前)

>かげろう67さん

@
>去年11月に朝通勤しようとした時に全くエンジンがかからない状況でレッカー移動でディーラーに運んでもらい、点検をしてもらったのですが何も異常が無くそのまま戻ってきました。バッテリーも特に減っていなかったようです。

A
>しばらく問題無く乗っていたのですが、今月再度同じ様に朝全くエンジンかをかからずレッカー移動でディーラーに運ばれました。今回はバッテリー電圧3Vしか無い状態だった様です。
その他はエラー等は出ていないそうです。


@とAは、『全くエンジンかをかからず』 という状況は同じですが、鉛バッテリー電圧が違いますので、
症状(たぶん原因も)が違うと考えるべきだと思います。

@は厄介ですね。 
 ・メンテナンスモードでならエンジン起動させられるかもしれませんね。
  やり方は ”ホンダ メンテナンスモード ”を検索してみてください。
 ・(再設定が必要になりますが)鉛バッテリーのマイナス端子を5分程度解放して車を初期化してみることが有効かもしれません。

Aの状況は、ドラレコの駐車監視を止めれば、再発回避が期待できると思います。
さらに、シガーソケット電圧計で電圧をモニターするクセを付けると、過放電によるバッテリー劣化を防止できると思います。


書込番号:26070116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2025/02/11 08:04(9ヶ月以上前)

私の想像ですが、

>去年11月に朝通勤しようとした時に全くエンジンがかからない状況でレッカー移動でディーラーに運んでもらい、点検をしてもらったのですが何も異常が無くそのまま戻ってきました。バッテリーも特に減っていなかったようです。

この場合の温度の影響とかどうでしょうかね。

スレ主様が、始動しようとしたら、低温で、バッテリーが、十分働かない。
ディーラーについたら、その間にバッテリーの温度が上がり、普通に始動した。
電圧も、上がり、異常なしとなったとか。

2度も同じ不具合で、別々の原因の可能性より、
同じ、バッテリーと考える方が合理的かなと思うのですが。
ミステリー好きの、年配のお粗末な想像です。
失礼いたしました。

書込番号:26070275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2025/02/11 08:04(9ヶ月以上前)

>MIG13さん
おはようございます。
確かに11月と今回のは原因は違う可能性が有りますね。
そう言えば今思い出しましたが11月はレッカー移動前は全く動かなかった(レッカーの運転手にも診てもらった)ですがレッカーでディーラーに移動後何故か普通にエンジンがかかったそうです。
その後診断でエラーは全く出なかったのでそのまま何もせずに返ってきました。全く意味不明です。

今回は駐車監視は怪しいので外すようにお願いしました。

怖いのは信号待ちとかで突然止まらないか心配です。

あと、ディーラーに11月の診断の記録有りますか?って聞いたのですが残ってないと言われちょっと不信感が有ります。

書込番号:26070276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件

2025/02/11 08:13(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

おはようございます。

先程ほぼ同時に投稿しましたが
11月の時正しくバニラら0525さんのおっしゃる様にディーラーに到着後何事も無くエンジンがかかったそうです。
気温が関係している可能性は有りますね。その場合エラーとか出ないもんですかね?
取り敢えずバッテリー交換、駐車監視ケーブルを外すのは必須ですね。

恐らく今回もそれ以外は何もしてもらえないと思う。

書込番号:26070283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4059件Goodアンサー獲得:160件

2025/02/11 09:33(9ヶ月以上前)

>かげろう67さん

>@は厄介ですね。 
 ・メンテナンスモードでならエンジン起動させられるかもしれませんね。
  やり方は ”ホンダ メンテナンスモード ”を検索してみてください。
 ・(再設定が必要になりますが)鉛バッテリーのマイナス端子を5分程度解放して車を初期化してみることが有効かもしれません。

私の提案は、今後エンジンがかからないことがあった場合の対処方法です。

さて原因ですが、(ホンダが想定している)※エンジン始動の失敗なのかもしれません。(セキュリティシステム?)

実際、ヴェゼルの取説には、『緊急時のエンジン始動方法』 という項目があり、

通常のエンジンの始動方法で、エンジンが始動しない場合は、次の操作でエンジンが始動する場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という記載されています。 今後はこの方法(メンテナンスモードと同様か?)で始動を試すと良いと思います。


※エンジン始動失敗
エンジン始動失敗ですが、純粋に車側のバグという可能性もありますが、運転者の※中途半端な操作に起因する場合もあると思います、この場合には確実な操作で再発防止できます。

※中途半端な操作とは、例えば以下のような操作です。
スタートボタンが押したと同時にブレーキペダルを離す 等の中途半端な操作をすると、エンジン始動、ACC いずれに移行すべきかと車が迷う?と思います。(中途半端な操作に適切に対応できないバグとも言えますが、、、)

書込番号:26070378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2025/02/11 10:56(9ヶ月以上前)

>MIG13さん

こんにちは。ご助言ありがとうございます。

緊急時の対処法を本人にも伝えておきます。

購入後2年で普通に運転をしていてこの様な事が起きるのですかね。

持主は女性で車の事は何も分からないって感じで私に相談がきました。ヴェゼル購入時も私の営業担当を紹介し購入したので解決したいのですがはっきりとした原因がわからずホント困りました。

中途半端な操作でこの様な事かを起きるのかディーラーに聞いてみます。

書込番号:26070477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4059件Goodアンサー獲得:160件

2025/02/11 16:39(9ヶ月以上前)

>かげろう67さん

おっと、eHEV でしたね。

>中途半端な操作でこの様な事かを起きるのかディーラーに聞いてみます。

ディーラーに聞いても 『中途半端な操作で始動不能が起きる』 とは言わないと思いますが、『スタートボタン(正確にはPOWERボタン)が押したと同時にブレーキペダルを離す』 みたいな操作は動作を保証できないと言うと思います。

なぜなら、取説にて

・ POWERボタンを押した後、READY表示灯が点灯するまで、ブレーキペダルを踏み続けてください。

のように操作を制限していますからね。

書込番号:26070884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2025/02/11 17:02(9ヶ月以上前)

>MIG13さん

ご助言ありがとうございます。

本人にも注意しておきますね。
なかなかレアなケースなので困ったものです。
15日辺りに戻ってくる様ですので同行し確認してきます。

書込番号:26070926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/11 18:03(9ヶ月以上前)

>かげろう67さん
ホンダのe:HEVは、Powerボタンを押しても必ずエンジンがかかるわけではないです。
モーター駆動用のバッテリーが残っている場合は、エンジンが始動しないです。
でもメーター内に「Ready」が点灯していれば、シフトレバーを操作して走行することが可能です。
「エンジンがかからない」となった場合に、メーター内の「Ready」(メーターの左下部分)が点灯しているかどうかを確認してもらい、シフトレバーを操作して車両が移動するかの確認をされるのがよいかと思います。
(走行可否の確認をされていればご放念ください)


2回目の事象はエンジン始動用のバッテリー上がりの事象っぽいですが、電圧からかなりの放電状態であったことが考えられます。
通常は、車両の異常を考える前に、ルームランプが付きっぱなしになっていなかったか等を確認されるのがよいと思います。
ヴェゼルの後部座席のルームランプは、意図せずに点灯させたままになる可能性があります。
ルームランプ自体を触って点灯/消灯を操作する方式(静電容量スイッチ)なのですが、感度が良いので意図せずにスイッチを入れてしまっている可能性があります。
(自分でも何度も経験しています)


私のRV5(2021年08月登録)は、週に1回から2回程度、短距離を走る使い方なので、始動用バッテリーにはあまりいい状況ではないですが、常時駐車監視をしていてもバッテリー上がりとは無縁です。
ドラレコの駐車監視がバッテリー上がりの原因となる場合もあるとは思いますが、それがすべてでは無いですし、突然のバッテリー上がりはむしろルームランプの着きっぱなしが可能性が高いと思います。

書込番号:26071002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2025/02/11 20:44(9ヶ月以上前)

>希望はなかなか通らないさん
一回目は完全に車が眠っている様な状態で鍵も開かないし何も点かなかった様です。

二回目は、今寒いので出かける少し前にリモート操作でエンジンかけてるんですけど、エラーが出て動きませんでした。その時鍵は開いたんですけど、エンジンがかからず…警告灯はついてなかったと思います。エンジンスタート/ストップボタンは点滅していました。

もしかしたらアプリのリモートが関係してますかね。例えば常に通信をしていて少しずつバッテリー消耗するとか。
考え難いですが。

書込番号:26071236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/12 09:31(9ヶ月以上前)

>かげろう67さん
詳細な返信をありがとうございます。
伺った内容で車両側に異常が無いのであれば、スマートキー側に何かしらの異常が発生してるかもしれないですね。

書込番号:26071725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/12 09:59(9ヶ月以上前)

ホンダに限らず、最近のハイブリッド車は突然のバッテリー上がりがの報告が
多い印象です。私のマイチェン前ヴェゼルも3回ほど不可解なバッテリーあがり
しましたし、過去のクチコミに結構な数のバッテリー上がりの話題があると思います。
もうそうゆうもんだと思って、アマゾンで1万円くらいで売ってるジャンプスターター
積んでおいて、バッテリー上がり時は自分で対処するようにしました。5分もあれば起動できますし。
まぁ、不満といえば不満ですが、他社でも同じような状況らしいので買い換えは考えていません。

書込番号:26071755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2025/02/12 12:48(9ヶ月以上前)

>アマゾンで1万円くらいで売ってるジャンプスターター
>積んでおいて、バッテリー上がり時は自分で対処するようにしました。5分もあれば起動できますし

これは応急措置ということで、上がってしまったバッテリーは新品バッテリーに交換するということでしょうか?

だとしたらバッテリー上がりの根本原因を見つけないと、また上がってバッテリー交換みたいなことになりませんか?

書込番号:26072003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/12 16:35(9ヶ月以上前)

バッテリー上がったあとに、ディーラーさんでバッテリーの状態見て貰ってもとくに悪い状態には
なってないと診断されるので、交換はしていません。先日伺ったキャンプ場ではチェックアウト時間に
キャンプサイトから車動かせなくなってるバッテリーあがりの日産セレナを見かけたのもあって
謎のバッテリー上がりがこわいのでジャンプスターターは必ず車内に乗せておでかけしてます。
ちなみに、ぼくは謎のバッテリー上がり、この三年間で3回です。

書込番号:26072270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2025/02/12 18:31(9ヶ月以上前)

>バッテリー上がったあとに、ディーラーさんでバッテリーの状態見て貰ってもとくに悪い状態には
なってないと診断されるので、交換はしていません。
>謎のバッテリー上がりがこわいのでジャンプスターターは必ず車内に乗せておでかけしてます。
>ちなみに、ぼくは謎のバッテリー上がり、この三年間で3回です。

そうなんですか。

回復不能というほどのバッテリー上がりではないということでしょうかね。

昔は、車やバイクのバッテリーを上げてしまい、充電器で充電しても回復したように見えても直ぐにダメになったのを何回か経験してるので、気になっただけです。

それにしても、謎のバッテリー上がり困った問題ですね。

書込番号:26072402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2025/02/12 19:18(9ヶ月以上前)

皆様

アドバイスありがとうございます。

バッテリー単なるバッテリー上がりなのか、どうか分かりませんが皆様のアドバイスを元にディーラーで色々聞いてみます。

書込番号:26072472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件

2025/02/15 16:51(9ヶ月以上前)

本日、ディーラーに車を受取りに行きました。
やはり明確な原因は分からず取り敢えず駐車監視ケーブルを外し、バッテリー交換を行いました。

暫くはこれで様子を見ようと思います。

多数のアドバイスありがとうございました。

書込番号:26076297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/16 22:37(9ヶ月以上前)

>かげろう67さん
以前のスレ(書き込み番号25937077)に駐車中でもドラレコが電力消費するとの書き込みが有ります。
原因はコレじゃないでしょうか。
参考まで。

書込番号:26078194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/16 22:48(9ヶ月以上前)

補足。
2024年10月26日に建ったスレでドラレコのファームウェア更新に関するスレです。
現行型のヴェゼルは、有名なカスタムショップに納車された新車が、数日でバッテリー上がりで動かなくなると言う動画がYouTubeにも上がっており、バッテリー周りのトラブルが多い感じです。
ちなみに私のガソリン車はトラブル有りませんが。

書込番号:26078209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件

2025/02/17 07:41(9ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
コメントありがとうございます。

ヴェゼルのバッテリーは新型でもトラブルが多いのですね。
今回原因不明ですが、できる事はバッテリー交換と駐車監視ケーブルの取り外しなので取り敢えずこれで様子を見ようと思います。

書込番号:26078416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リミテッドやファイナルがメーカー抽選なら…

2025/01/11 13:48(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

スレ主 白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件

皆さんはもしFL5にリミテッドやファイナルなるものが有りメーカーによる抽選が行われるとしたら申し込みますか?
また、ボディ色変更のみの限定だとしたらいくらまでが申し込みor購入検討になりますか?

書込番号:26032359

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 14:59(10ヶ月以上前)

私は、納車されましたのでファイナルが出たとしても買い替えませんね。
納車前で今回のブラックエディションが出て、変更するなら、30万位までですかね。出せるなら。

書込番号:26032446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/11 15:56(10ヶ月以上前)

納車待ちなので!申し込みしません。
今回ブラックに変更するかと連絡きたけど、+100万も出せないので!0です!

書込番号:26032517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/12 00:30(10ヶ月以上前)

多分申し込むでしょうね
そして当たらず特に何も変わらない毎日が続くでしょう笑

書込番号:26033146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件

2025/01/12 08:19(10ヶ月以上前)

>けい@0611さん
>こだわリストNAさん
>ロンリードリーマーさん

皆さん、回答ありがとう
私も(そこそこ高くても)とりあえず申し込みたい
忖度販売はキツいですのでまたyoutube公開抽選販売してほしい

書込番号:26033349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/16 19:59(9ヶ月以上前)

仰る通りですね。ただ、思っているより販売時期は長引く様なので我々が思うほど早くファイナルエディションは出ないかも知れませんね

ディーラーで聞いてる感じ、後期モデルが来年から再来年あたりに出て、それからになりそうな感じがしています

書込番号:26077978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:68件

こんにちは。
ディーラーの点検の申し込みがアプリからできますが、その中でマイクロロンスーパーハイブリッドというエンジン内部のコーティングができる商品があります。ディーラーに確認したところフッ素被膜を形成し摩擦・摩耗を防ぎ動きを滑らかにする効果が有るようです。
昔はカー用品店で購入したエンジン添加剤なるものを注入していることもありましたが、効果は分からず。近年はオイル交換をマメにしていることもあり、フラッシングを除いてエンジン内部に余計なものは入れないようにしています。

FL5をお持ちの皆さんでマイクロロン スーパーハイブリッド施工をされた方はいらっしゃいますでしょうか。商品の性質上効果は将来分かるのか、気が付かないが長時間を経過しても本来のエンジン性能を維持し続けられるのか・・・あるいはマメなオイル交換=施工不要と考えるべきか。
ご意見いただければ幸いです。

書込番号:26067833

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2025/02/09 15:21(9ヶ月以上前)

ホンダは、点検パックも半年毎のオイル交換を推奨しています
マイクロロンスーパーハイブリッドも半年毎にやるのですか
街乗りでそこまで、気にする必要はないと思います。

書込番号:26068138

ナイスクチコミ!2


55IRONさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/09 18:02(9ヶ月以上前)

公式のよくある質問を読んでみました。

マイクロロンは製品保証を無効にするのですか?
マイクロロンの添加は製品保証を無効にはしません。
製造業者にとって個々の製品がエンジンに損害を与えるかどうかテストする事は手間のかかることです。仮にそれが証明されたとしたらその製品保証は無効になりますが、マイクロロンを正しく使用すれば、損害を与えるような成分は含まれていません。

使用するのはちょっと怖いかなと思いました。

書込番号:26068384

ナイスクチコミ!2


1988年さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/10 05:50(9ヶ月以上前)

ここ10年は添加剤もフラッシングも必要無いと考えて、純正油を3000km毎に交換してます
慣らし中は3000km到達までに3回交換し、その後は3000km毎の交換です

書込番号:26068930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2025/02/10 13:54(9ヶ月以上前)

こんにちは。
皆様、返答いただきありがとうございました。
なるほど、オイル交換だけというご意見と承知しました。
ディーラーからは走行環境やエンジンの使用回転数等で受ける影響が一定ではないが、一般的な使用環境であれば最低でも3〜4万kmは効果が持続するとのことでした。
悪いものでは無いにせよ、エンジン内に異物を入れることは確かですし、どこの車でもこまめなオイル交換していれば問題無いと聞いてきましたので、その姿勢は変えないで行こうかと思います。

書込番号:26069392

ナイスクチコミ!1


1988年さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/10 14:07(9ヶ月以上前)

>なまみそずいさん

お布施にしちゃちょっと高いですよね^^;
ディーラーで他のオイルを扱ってるのであればオイルのグレードを上げるとかどうでしょう?

無限とか・・・無限とか・・・無限とか・・・いやぁ、あれ高いですね

書込番号:26069405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2025/02/10 14:46(9ヶ月以上前)

>1988年さん
私もそれを考えてました!
ディーラーにストックがあるようで無限の30のお値段も聞いてます。純正のFL5用のほぼ倍ですね。
もしオイルが無限ならフィルターも無限とか・・・
私の場合TPOを加味すれば純正で十分ですが、考えればきりないですね。(笑)

書込番号:26069448

ナイスクチコミ!1


4egis1135さん
クチコミ投稿数:24件

2025/02/11 13:41(9ヶ月以上前)

効果ですが、入れてわかる事はないでしょう。
この車に乗られる方はどなたも、大切に乗る方がほとんどだと思いますので、質問者さんしかり、オイル交換はマメにされると思います。
エンジン内部は、定期的にオイルが交換されていれば永久設計と言って、摩耗しません。なので、実感できるほどの効果はないでしょう。
ただし、10年後などに、エンジンをバラした際に入れている方が多少綺麗なのかもしれません。
長くなりましたが、ディーラーのメニューにあるということは入れても悪くなる物ではないと言うことですので、ご自身で入れたいと思ったのなら、入れてもいいんじゃないかと思います。

書込番号:26070673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/12 00:16(9ヶ月以上前)

施工費用でコストコ会員になってコストコでガソリン入れる方がいいのでは?

書込番号:26071462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1988年さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/12 08:05(9ヶ月以上前)

>けい@0611さん

そこはコストコのモービル0w-40を勧めてくださいw

書込番号:26071622

ナイスクチコミ!1


@PINOさん
クチコミ投稿数:17件

2025/02/15 08:50(9ヶ月以上前)

ワコーズのヒューエル1.2をバイクで使用しています
3年8万キロ走ってパワーダウンや加速減を感じませんのでFL5にも使用予定です。
フラッシングは不必要と聞いていますがどうなんでしょう?

書込番号:26075739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/16 19:54(9ヶ月以上前)

その合わせ技が1番車と財布にはいいかも知れませんねw

書込番号:26077969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NVANターボ 加速時 登坂時にガクガク

2023/12/13 07:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
加速時にガクガクと1気筒が不発の様な症状が出る
役6年5万キロ走行の車両。
ゆっくり走行時には何も起こりませんが、急坂を登る時などにアクセルを踏むと突然ガクガクし加速できません。
アクセルを戻してゆっくり走れば直ります。
エンジンチェックランプは点灯します。その後消える時と消えない時がある。
エンジンチェックランプが消えないためホンダカーズに持ち込みましたが、なぜか足回りに問題はないと足回りの点検を。
後はヘッドを開けてみないとわからないと15万円以上の調査する見積書を渡される。

詳しい方、経験者、アドバイスしていただきたいです。

書込番号:25543962

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 N-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2023/12/13 08:44(1年以上前)

>もんきーですよさん
オイル交換等のメンテはしてましたか?
ターボはオイル交換は必須です。初代NBOXカスタムturbo乗ってた友人は三千キロ毎に交換してたので10万キロでも絶好調でした。

リコールや補償対象にはならない事を確認しましょう。

書込番号:25544041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2023/12/13 10:14(1年以上前)

>もんきーですよさん

燃料ポンプでは?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231208_5423.html

考えられるのは燃料系(ポンプ・インジェクター)・点火系(プラグ・イグニッションコイル)・電源系(バッテリー・オルタネーター)かと。他の方が書いている通りダイアグみれば分かりそうなんですが。

書込番号:25544157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/13 10:31(1年以上前)

まずはプラグ交換
それでも症状が、でればイグニッションコイル交換です
症状が出たらエンジンを切らずにそのままディーラーにいけばログが残ってわかります

書込番号:25544175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/13 12:03(1年以上前)

イグニッションコイル、プラグの失火は
エラーログがエンジンを切ると残らないみたいなので、エンジンは切らないほうがよいです
HONDA、ターボエンジンで経験済みです

書込番号:25544265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2023/12/13 13:02(1年以上前)

ディーラーの見解として(足廻りは?)S07Bエンジンで起こるEXバルブのスラッジが原因なのかな。

https://honda-yorozu.jp/n-van-jj1-eng-ex/

シリンダーヘッドを降ろさないと修理出来ない案件になりそうです。

書込番号:25544317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2023/12/13 16:47(1年以上前)

皆様大変ありがとうございました。
たくさんの意見をいただけて感謝しています。
EXバルブのスラッジが原因が濃厚な気がします。
オイルは交換したてでした。
ホンダカーズに行ってからは、あまり加速しない様に乗っていましたので症状は全く出ていません。
とりあえずオイルで対策してガンガン走ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25544520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/14 08:42(1年以上前)

これもデンソーの・・インペラ

書込番号:25545285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/14 14:51(1年以上前)

デンソーの燃料ポンプは関係ないと思います。
すでにリコール対策済みです。

書込番号:25545594

ナイスクチコミ!4


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2023/12/14 15:53(1年以上前)

もんきーですよさん こんにちは

>急坂を登る時などにアクセルを踏むと突然ガクガクし加速できません

考えられるのはトラクションコントロール制御しているのではないでしょうか
N-VANは商用車の為タイヤが硬めであること
ファイナルギヤレシオを駆動力が出るようにN-BOXに比べ積載量が多い仕様の対応しています。

駆動力が高くタイヤは硬めであり上り坂では前輪荷重が少なくなりスリップ気味になります。
スリップ率(駆動輪車速/車体速)が記憶では30%を超えてくると燃料カット&ブレーキ(制動力)にて
駆動輪のスリップを抑える制御を行います。

Honda 車は全て搭載されています。

なので正常ではないでしょうか?

この制御で分かりやすいのは雪上、氷上路面での発進または定常走行から過渡的な駆動を入れてみたら体験できますが
くれぐれも安全な環境のもとで(発進で確認するのが比較的安全ですね)

ちなみに車の開発(車両操縦安定性、予防安全装置など)業務を行ってました。
参考になれば幸いです。

書込番号:25545641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/12/14 17:23(1年以上前)

>Hm futureさん
回答していただきありがとうございます。

トラクションコントロールではない気がします。
尋常ではない振動が出ます。
車全体が振動します。1発エンジン不発と思える様な振動です。
正常ではなくエンジンチェックランプも点灯します(ホンダカーズで消された)。

関係ないと思いますが冷却水のリザーブが半年たたずに空になります。
ホンダカーズが言うには夏に多く減るのは普通だから、正常だと思うと言われました。
オイル交換時にたまたま見たから良かったですがホンダ車は気をつける人しか乗らない方が良いのかもしれませんね。
初めは冷却水がシリンダーに入ったのかと思いました。
1ヶ月ほど前に追加してからは減っていない様に思います。

書込番号:25545738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/14 19:26(1年以上前)

>もんきーですよさん

まずは燃料フィルター交換を

低負荷走行では何でもなくても
アクセルを踏み込むと失速のようになるのは
燃料フィルターが詰まっているときに見られる
症状です。
交換時期は4-10万キロ

一番安いところからチェックしましょう。
次に燃料ポンプ点検。
それで治らなければインジェクターとか
吸気側インテークやバルブのカーボン固着
色々とお金がかかっていきます。

多分、燃料フィルター交換一発で治るような気がします。

書込番号:25545872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/14 20:46(1年以上前)

>ミヤノイさん
回答していただきありがとうございます。

症状はガス欠のような失速というレベルではありませんでした。
しっかりと爆発している気筒もあるような酷いノッキングのような感じでした。
ハンドルや車体がガタガタ震えて失速ではなく、ガタガタ震えまくり精神的にアクセルを離さずにはいられない壊れてしまいそうな状況だったような気がします。
精神的に加速不可能です。
そのままアクセルを離さなければスピードを維持できる気がします。

申し訳ありません、説明不足、説明下手、説明ミス などあると思います。

書込番号:25545990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2023/12/14 23:38(1年以上前)

>kmfs8824さん

いきなり、ヘッドを開ける
と言い出した理由が判りました。

定番のトラブルなんでしょうね

書込番号:25546220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/12/15 08:13(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答していただきありがとうございました。
ほぼ間違いない様な気がします。
ホンダカーズは分かっていたけど黙っていたのでしょう。
騙された気分になります。
妻や娘が運転中には症状は出ていません。
ゆっくり走ってデメリットがあるエンジンなのかもしれません。
NBOX等同じエンジンの車はハイオクを入れた方が排気が綺麗で良いかもしれません。
ハイオクを入れているバイクや車はブローバイガスがレギュラーより綺麗なのかエアクリーナーが汚れません。
もしハイオクを入れていたならたったの6年で壊れずに済んだのかもしれません。

書込番号:25546428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2023/12/15 10:30(1年以上前)

>もんきーですよさん

>ゆっくり走行時には何も起こりませんが、急坂を登る時などにアクセルを踏むと突然ガクガクし加速できません。
アクセルを戻してゆっくり走れば直ります。

>症状はガス欠のような失速というレベルではありませんでした。
しっかりと爆発している気筒もあるような酷いノッキングのような感じでした。

燃料フイルターの場合ガソリンが止まるのではなく供給が不足するので
ガス欠とは違います
普通6年5万キロくらいでは大丈夫ですが
あり得なくはない(僕も怪しい)とおもいます

あと
リコール前はどうでしたか
リコール後に発生ですか
リコール作業時に原因があるかも



書込番号:25546567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/15 20:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
バイクではフィルターによるトラブルは何度か経験していますがガクガク震えたことがありませんでした。
バイクではフィルターが小さすぎたり、負圧ポンプ故障、ガス欠、ボアアップによる燃料不足、タンクのエアー穴つまり、ガソリンホースの取り回しミスなどガソリンでのトラブルは多く経験しました。
車で燃料フィルターが詰まり始めるとどの様な症状が出るのかわかりません。
今までなったことがありません。
給油時にゴミが入り詰まるのでしょうか。
ホンダ車はフィルター容量が小さく詰まりやすいのか。

書込番号:25547233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/19 11:32(1年以上前)

遅ればせながらですが、YouTubeで緑のN-VANで個人運送をおこなっている人が
初期から同様の事象で長く修理を繰り返していた一連の動画がありますね
これと似たような症状のような気がします

書込番号:25552031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/12/19 17:57(1年以上前)

>チャオチャオバンブーさん
回答ありがとうございます。
https://youtu.be/dj9xV6k9SVo?feature=shared
この通りです。
私の場合はチェックランプが消えなくなりました。
ホンダカーズで消してもらったのですが履歴は無かったと。
今はNーVANやNーBOXの購入は避けた方が良い気がしますね。
リコールが出ると良いのですが。

書込番号:25552444

ナイスクチコミ!5


masatenkoさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/15 21:22(9ヶ月以上前)

自分もターボ車で過去2回ほどエンジンチェックランプ点灯でガクガク来ましたが
コンピューターに履歴が残っていませんでした!
これはほぼ間違いなくエキゾーストバルブの異常ですと簡単に言われてしまいました。
時間のかかる作業なので予約待ちしてますが、もうすぐ5万キロなので新車に乗り換えも視野に入れています。

書込番号:26076620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/02/16 19:14(9ヶ月以上前)

ガソリン添加剤を数回入れたら治りました。
半年以上経つちまた症状が出ましたが、添加剤を入れたら治った気がします。

書込番号:26077919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選び

2025/02/16 14:38(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル

クチコミ投稿数:24件

現在2008年式、RB1アブソルートに乗っています。
2021年にこちらで「今からでもRB1アブソに乗るのはアリでしょうか」で質問をさせてもらい、その後、購入し現在に至っております。
さて、今回は、タイヤ交換の相談です。
購入時のタイヤがそろそろ交換時期かなと考えて、タイヤ探しをしています。候補として、
@ネクセン N'フィラ SU1 NEXEN N'FERA SU1
A ヨコハマタイヤ ADVAN dB V552
B グッドイヤー EAGLE LS EXE
C ミシュラン PRIMACY 4
あたりを考えました。
現在 NITTO NT555 G2をつけています。街乗り7割、高速3割ほどです。乗り心地と燃費向上が少しでもはかれたらと思っています。予算は7万前後。
Cは少し予算オーバーですが、今より良くなればと思って、入れてます。Aは輸入版?を考えています。
いろいろと教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26077576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2025/02/16 15:04(9ヶ月以上前)

あきごりさん

RB1アブソルートのタイヤサイズは?

書込番号:26077608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2025/02/16 16:08(9ヶ月以上前)

スーパーアルテッツァさん、お世話になります。

タイヤのサイズは、225/45/R18 です。
純正ホイールで、足回りも全てノーマルです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26077667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2025/02/16 17:20(9ヶ月以上前)

あきごりさん

乗り心地や静粛性といった快適性能重視なら国内メーカーのプレミアムコンフォートタイヤであるADVAN dB V552が一押しです。

今回ご検討中のADVAN dB V552は並行輸入品のようですが、それでも快適性能は高いと考えているからです。

2番手は欧州プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4で、私も履かせています。

このPrimacy 4ですが、静粛性等の快適性能は国内メーカーのプレミアムコンフォートタイヤに比較すると一歩劣る感じがしますね。

ただ、Primacy 4は耐摩耗性が優れていますので、走行距離が多いならお勧め出来るタイヤです。


残り2銘柄のタイヤですが、EAGLE LS EXEは2012年に登場したコンフォートタイヤで、流石に設計が古いです。

N'FERA SU1は下記のような欧州ラベリングになります。

・N'FERA SU1 225/45ZR18 95Y XL:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性72dB

この欧州ラベリングではウエット性能や静粛性で、他の3銘柄のタイヤに比較して劣りそうです。

書込番号:26077738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2025/02/16 18:16(9ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速お返事くださり、ありがとうございます。
自分自身でも、それぞれの特徴を一応は調べはしたのですが、実際に使われている方に聞いた方がいいだろうと思い質問いたしました。
4つの特徴が、よく分かりました。まだまだ車の方は調子がいいので、これからも乗り続ける予定です。一度交換したら、そうそう簡単には換えられないタイヤですのでアドバイスをもとに決定したいと思います。
お世話になりました。

書込番号:26077821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング