このページのスレッド一覧(全26566スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 18 | 2024年12月28日 11:55 | |
| 56 | 14 | 2024年12月28日 10:09 | |
| 97 | 25 | 2024年12月28日 09:54 | |
| 59 | 8 | 2024年12月28日 07:27 | |
| 4 | 7 | 2024年12月27日 10:49 | |
| 31 | 15 | 2024年12月26日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Zグレード4WDを昨日契約しました。
試乗時にやはりロードノイズが気になり、タイヤ交換を検討していますが、コンフォート系タイヤの交換をされた方がいらっしゃいましたら、やって良かった点、悪かった点等のご意見を伺いたいです。
ちなみに、新車外しにてミシュランe-PRIMACYへの交換、および調音施行を検討しています。
書込番号:26003487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マルコ@COMさん
ZR-Vには乗っていません。
新車装着タイヤは横浜ゴムの「ADVAN dB V552」かブリヂストンの「ALENZA H/L33」。
どちらでしたか?まだ乗る前?
市販品ではADVAN dB V552は最近ADVAN dB V553に変わっており、なかなか評判が良いようです。
ALENZA H/L33も静穏性には定評があるようですが....。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=3244012
e-PrimacyはPrimacy4+と同程度の静穏性ですが、本家と違って省燃費の方に振ったため、ウエットグリップが犠牲になっているようです。雨の日はお気を付けてください。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-michelin/eprimacy
書込番号:26003630
1点
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
まだ納車前ですのでどちらのタイヤになるか分からない状態です。。
仮に横浜ゴム「アドバン デシベル」だった場合、モデルチェンジで静粛性がUPされた「ADVAN dB V553」で納車される可能性もあるかもしれないということですね。(OEMなのでちょっと難しそうな気もしますが…)
e-PRIMACYの情報もありがとうございます。雨の日気をつけます!
書込番号:26003736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マルコ@COMさん 『「ADVAN dB V553」で納車』
いえ、ありません。
「ADVAN dB V553」はあくまでコンシューマ市場の製品なので、新車装着タイヤとは異なります。
書込番号:26003816
5点
>マルコ@COMさん
こんばんは。
私もZR-Vには乗っていません。
コンフォートタイヤを取り付けるに当たり銘柄はかなりあります。
ご希望のミシュランe-PRIMACYもそうですが、BSのレグノを始め国産でもかなりあります。
コスパ重か静音重視可で価格も様々でしょう。
タイヤ選択は車種にもよります。また4WDですのでSUV系のタイヤも検討されたほうが良いかもしれません。
過去に代々エクストレイルに乗っていました。やはり高速時などはタイヤ銘柄でかなり音は変わってきます。
静かと言われているものでも運転されている方によって様々です。
タイヤ屋さんに確認するのも一つの手です。
書込番号:26003904
2点
私の乗ってるのは古いエスティマですが、サマータイヤはALENZA LX100を履いていて非常に気に入っています。
https://kakaku.com/item/K0001326341/
ZR-Vにはぴったりではないでしょうか。
先日、スタッドレス(VRX2)に履き替えたのですが、走り出してすぐロードノイズが気になりましたから、やはりLX100の静粛性は効果が高いのだな、と実感しました。
書込番号:26003945
3点
マルコ@COMさん
下記は価格コムで225/55R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
静粛性重視ならプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良いでしょう。
225/55R18というサイズのタイヤでプレミアムコンフォートタイヤなら下記のような銘柄があります。(国内ラベリングも併記しています)
・REGNO GR-XIII 225/55R18 98V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a
・ADVAN dB V553 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・VEURO VE304 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・Primacy 4+ 225/55R18 102V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・e・Primacy 225/55R18 98V:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
上記のようにMICHELINのPrimacy 4+とe・Primacy 以外のタイヤは何れもウエットグリップ性能aとウエット性能が高いです。
又、マルコ@COMさんが候補に挙げているe・Primacyは転がり抵抗係数AAAと省燃費性能が高いです。
REGNO GR-XIIIとPrimacy 4+も転がり抵抗係数AAと省燃費性能は先ず先ずです。
ただし、欧州銘柄のPrimacy 4+とe・Primacyは国産プレミアムコンフォートタイヤに比較すると静粛性は少し劣るようです。
あとREGNO GR-XIIIとADVAN dB V553は下記のニュースリリースのように今年2月発売と鮮度抜群です。
・「REGNO GR-XV」を発売
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2023121201.html
・「ADVAN dB V553」発売
https://www.y-yokohama.com/release/?id=4184&lang=ja
次にSUV用のコンフォートタイヤなら下記のような銘柄があります。
・PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・ALENZA LX100 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・Primacy SUV+ 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
この中でYOKOHAMAのBluEarth-XT AE61ならウエットグリップ性能aとウエット性能が高いです。
又、BluEarth-XT AE61なら価格も前述のプレミアムコンフォートタイヤに比較すると安価です。
TOYOのPROXES CL1 SUVも価格が安いので、価格を重視する場合に選択したタイヤです。
参考情報としてBluEarth-XT AE61及びPrimacy 4+とe・Primacyの欧州ラベリングは下記の通りです。
・BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4+ 225/55R18 102V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB
・e・Primacy 225/55R18 98V:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性70dB
この欧州ラベリングのようにBluEarth-XT AE61は静粛性68dBと静粛性が高い事が分かるかと思います。
しかしながらPrimacy 4+とe・Primacyの欧州ラベリングでの静粛性は70dBと数字的には静粛性が高いとは言えません。
以上の事より私の一押しのタイヤはREGNO GR-XIIIです。
REGNO GR-XIIIを一押しにする理由は国産プレミアムコンフォートタイヤで静粛性に特化したタイヤであり、ウエット性能や省燃費性能も良いからです。
ただ、REGNO GR-XIIIは価格が高いという難点があります。
二番手はSUV用のコンフォートタイヤであるBluEarth-XT AE61です。
何故ならBluEarth-XT AE61は欧州ラベリングでの静粛性が68dBと静粛性が高く、ウエット性能も良く、価格も安価だからです。
マルコ@COMさんが検討中のe・Primacyは静粛性重視ならお勧めは致しません。
その理由はe・Primacyの欧州ラベリングでの静粛性が70dBと数値的には静粛性が良いとは言えないからです。
e・Primacyはウエットグリップ性能cとウエット性能ももう一息です。
ただし、e・Primacyは転がり抵抗係数AAAと省燃費性能が高いので、省燃費性能最重視なら選択したいタイヤです。
最後に下記は上記9銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421811_K0001370738_K0001424176_K0001323941_K0001226004_K0001599712_K0001597945_K0001225883_K0001326341&pd_ctg=7040
書込番号:26003971
4点
>funaさんさん
おー、そうなんですね。
確かにそう簡単にOEMの変更はできないですよね。
残念(´・ω・`)
書込番号:26004059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>甚太さん
返信ありがとうございます!
調べてみたらコンフォートタイヤもたくさんの種類がありますね!
「e-PRIMACY」も何となくこれかな?と言った感じだったので、タイヤ屋さんに相談するのが、なんだか一番良い気がしてきました(*^^*)
書込番号:26004068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます!
「ALENZA LX100」今調べてみたらSUV専用の設計なんですね。静粛性高そうでなんだか良さそう。候補に入れます!
実際の体験でも静かとのこと、貴重な情報ありがとうございます!(*^^*)
書込番号:26004102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
詳細な情報ありがとうございます!
コスパも重視したいところなので、「PROXES CL1」「BluEarth-XT AE61」はとても魅力的ですね。
最後の比較表もありがとうございます。とても参考になります!
書込番号:26004145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1、ALENZA H/L33を履いたZR-Vについて、詳しくレビューされている口コミがありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/blog/47304494/
同じBRIDGESTONEなら、REGNOの技術が導入されたALENZA LX100が快適ではないでしょうか。
2、YOKOHAMAの新車装着タイヤ(商品コードR8250)なら欧州ラベリングが確認できます。
同じサイズでは、これ以上に車外測定の通過騒音が低い銘柄は見当たりません。
e・Primacyの場合、225/55R18 98H、速度記号がVではなくH、商品コード404850を買えたら、車外測定の通過騒音も優秀です。※日本のカタログには掲載されてません。
3、旧ヴェゼルにコンフォートSUV用タイヤ、PROXES CL1 SUVを履かせています。
メリットは、導入コストが安い割に充分に快適、ふらつかず走行安定性が高い、偏摩耗しにくく耐摩耗性も高黒長持ち、省燃費、といった具合です。
デメリットは、セダン等向けのルマンV+やPRIMACY4+に比べると剛性が高いので、たわんで衝撃がいなされる印象が少ない、粗い舗装路では振動とロードノイズが高まる事もある、でしょうか。
書込番号:26004357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございます!
1、ALENZA H/L33を履いたZR-Vについて、詳しくレビューされている口コミがありました。
→口コミ参考になります!試乗された上での率直な感想とても説得力ありますね。
「ALENZA LX100」良さそうですが少しお高めなので悩みどころ。。
2、YOKOHAMAの新車装着タイヤ(商品コードR8250)なら欧州ラベリングが確認できます。
→通過騒音優秀ですね。新車装着ガチャでこちらになればですが、、賭け事はあまり得意ではなく(;;)
3、旧ヴェゼルにコンフォートSUV用タイヤ、PROXES CL1 SUVを履かせています。
→新車装着タイヤよりは静粛性はありそうですね。剛性・ウェット等は気になるところですが、長持ち省燃費は嬉しいかも。
書込番号:26004486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マルコ@COMさん
ZRV AWDに乗っています。納車時のタイヤはアレンザでしたが、ロードノイズは結構するので気になっている所ですが
反対に冬用タイヤに履いてる、ブリヂストンのDMV-3に関しては、滅茶苦茶静かです。正直車格が変わるレベルで違いがあります。
夏用タイヤに関しては分かりませんが、参考になればと思います。
書込番号:26009447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yumalさん
ご返信ありがとうございます!
「BLIZZAK DM-V3」ですね。スタッドレスタイヤなのに静粛性高いとは。。凄い!
そして新車装着タイヤですが、この感じですとやはりロードノイズが少し気になりそうですね。
オーナーさんの貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26009824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルコ@COMさん
最近ヴェゼルe-hev z
買いました。フリードスパイクの14インチに比べて乗り心地はだいぶ悪くなりました。シートも硬いと思いますが尻が少し痛くなってきます。16インチにすると見た目は悪くなるけど、乗り心地は良くなるそうです。225/50r18と225/55r18ではZRVの方が少しマシかもしれませんが、納車されましたら一度長距離のドライブに行かれることをおすすめします。車用の座布団4人分買って少しだけマシ。もし乗り心地気になりましたら17インチにインチダウンもありかもしれません。
書込番号:26010738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>聡也丸さん
返信ありがとうございます!
インチダウンも乗り心地に影響するんですね。静粛性も上がるんでしょうか?見た目も含めてですが検討の余地ありですね。
長距離予定ありなのでシートの硬さも気になるところ。。
書込番号:26011176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルコ@COMさん
シートって柔らかい=腰に優しい、訳ではない。
ホンダのシートは良いとは言わないけど普通だと思いますよ。
総じて日本製はそこまでですけどね。
座布団いらないでしょう。
私はインチダウンはすすめません。
ハンドリングが軽くなりすぎるし、違和感がでます。
同サイズで良いと思いますが。
書込番号:26011338
2点
>ドーベンさん
返信ありがとうございます!
シートは硬さが普通であれば個人差はあるかと思いますが、サポート付けたりすればなんとかなりそうですね。
タイヤサイズ変更についてのご意見もありがとうございます。デメリット部分も含めて良く検討してみます!
書込番号:26016166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初心者です。
レーシング ブラック パッケージを新規で予約しました。12月12日
少し前に、こんな物が送られてきました。これ確定ですか?
担当に聞こうと思ったのですが今日明日休み見たいなのでここで質問しました。
予約した時は全く分からないと言ってました。
これで違うと、やっぱり勘違いする方いますよね?
昨日よく似た質問があったので・・・
質問よろしくお願いいたします。
4点
>ポセイドン.さん
>少し前に、こんな物が送られてきました。これ確定ですか?
終わりの方に何を書いているのか分かりませんが、
予約、有難う御座いましたの礼状じゃないですか?
書込番号:26011943
8点
注文書に対する 返答請書にあたるか が論点ということでしょうか
重要事項 「納期」が明言していないことが不足点と言えるでしょう
(あと この書類がどの注文書に対応しているかも書いてない)
売買契約締結の請書と考えるには
納期と先方印が必要です(それ以外の情報 申し込み印は 注文書側にあるとして)
書込番号:26011976
1点
>ポセイドン.さん
こんにちは、これは発注に対するお礼と、納車まで時間を下さいとのことでしょう。
書込番号:26011999
7点
ただの年末の挨拶にしか見えんのだけど
書込番号:26012157
10点
里いもさん
これは予約を取っただけですか?(確定ではなく)
間違える人いますよね
書込番号:26012165
0点
車種に関わらず、その販社で車を購入(仮注文)した人みんなに送られる
お礼状で手紙風ってだけかと。
それ以外の勘違いはないと思うけど。納車確定とは全く読み取れませんよ。
絵ハガキのところもあるし、封書にメッセージカードが入っていて
そこに手書きでの礼状もあったりするね。
納車日に車内にメッセージカードが置いてあったな。
何もないところもあるし様々なサービスの仕方があるもんです。
書込番号:26012193
10点
>ポセイドン.さん
元他メーカーセールスですが、文面には
>・・・にてお車をお買い上げ頂き誠にありがとうございます。納車まで暫くお時間を頂戴致しますが・・
とあり、あくまでも注文を受けた事に対する“お礼状”だと思いますが?
もちろん、注文を受けた後に状況が変わって納期が大幅に遅延する可能性もあるでしょうし、場合によっては部材調達の目処が立たなくなりグレード変更のお願いが来る可能性もゼロではありません。
担当セールス氏からどう説明を受けてるかは分かりませんが、少なくともオーダーが締め切られてはいないから話が進められて今に至っているはずです。
ちなみに遥か昔ですし自動車業界の状況も違いますが、同様の内容の“お礼状”手書きで出す”ように指導されてましたね。
書込番号:26012346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポセイドン.さん
おはようございます、「お車をお買い上げいただき誠にありがとうございます」とありますから、予約ではなく、受注は確定されています。
差出者不明ですが、営業本部長さんでしょうか。
書込番号:26012527
3点
>ポセイドン.さん
おめでとうございます!めでたく注文完了です。
それが送られて来た相手側(D)の文面に現れていない意向もあります、キャンセルはしないで欲しい、塗装色やOPも変更しないで
欲しいと。
書込番号:26012777
1点
厳密にいえば注文(オーダー)できるのは来年の1月14日になってからなので
オーダーは確定していない状態ですね
ある程度順番待ちが早いのか、オーダーが通せる見込みだから送られてきたのかはよくわかりませんがまだ油断しないほうが良いかと
書込番号:26012866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダカーズ埼玉
ホンダカーズ埼玉中
ホンダカーズ埼玉北
ホンダカーズ埼玉西
これらはみーんなメーカーの言う事を聞かずに受注を取り始めてるのよぉー
RBPに関する資料もメーカーから2回も配布されたしねー
訳分からないのかもねー
新規受注の皆さんは確実なのは1月にオーダー入るかどうかです
書込番号:26013013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダの場合というかどこも似たようなものですが
@車を買う(注文書に判を押す)
A店長さんがお礼を言う(購入後アンケートに店長さんが挨拶に来ましたかという項目がある)
Bしばらくすると郵送でお礼状がディーラーから来る。(文面は購入のお礼と納車までしばらくお待ちくださいという内容。)
これはトヨタなども同じ流れです。
確定かどうかはこれでは分かりませんが、受注できるのか怪しい人気車種を除けば100%確定と言っていいものです。
ただ大手のホンダカーズ東海ですので、おそらく割り当てられたRBP枠があると思いますので、確定だと思いますよ。技研が「悪い、やっぱ枠減らすわ」と言わない限りは大丈夫です、
書込番号:26016046
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
>Oマンさん
Oマンさんのオーダーされてた分を販社内で暗にキャンセル扱いにしてFL5を下取りに出してくれる既存客に融通するような感じがしますね
オーダー番号がわかってるのであればメーカーに訴えかけても対処してくれないものですかね?
メーカーは注文(オーダーが通った客)には届けるために一時停止したとHPに記載していますが…
書込番号:26010567
0点
>槍騎兵EVOさん
今になっては分かりませんがオーダー日聞いた人がいても頑なに答えなかったから謎ではあったのです
彼はOマンさんとはまた状況が違ったのかもしれません
他にも白紙の話があったら知りたいですね
書込番号:26010575
2点
>いつかはニートさん
本契約には至っていない…販社から取り消し(白紙)する自由もあるのはあるんですがそんなことしてたら先は無いと思うのですよね
あと、販社の上層部が指示してやってるのか営業がミスして誤魔化してるのかは謎ですが、前者も後者もあってはならない事ではあるので…
今は、今からは売り手市場ですから販社にゴマスリながら買うしか無いのかもしれません
書込番号:26010584
8点
キャンセルかスライドして100万円アップ価格後の契約。これ以外なら理不尽です。
例えば強制キャンセルで100万円アップ後の契約も出来ない。本来なら最優先されるべき客ですから該当する場合は文句言ってもクレームじゃないでしょう。
以前のスレ主さんは用品揃えたから100万円アップ後の契約で解決だと思うのですが、結局削除されたのでそれ以降は動向は不明のまま。
キャンセルもしたくないし100万円も納得出来ない。この状態で規約も無視されたら話も進みませんよ。
書込番号:26010613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
契約日しか書いて無かったよね。
>(私は2022年10月3日に注文書に記入ハンコ押し、納車されておりません)
書込番号:26010635
1点
>BREWHEARTさん
>正卍さん
本人来ないからわからないですね
無事に解決して納車の流れになってるかもしれませんし、本当に裁判するならSNSにあれこれ書かない方がいいと思いますし…
書込番号:26010795
0点
はじめて投稿します。
白紙の人の投稿で 私も同じ時期に販売店で注文書記入していて 2年間1度も担当者から連絡が無く
(カーボン部品製作遅れる噂の時に私が販売店に問い合わせただけ 担当者不在で後日連絡もなし)
RBPの案内も無し…
私の注文が通ってるか?なので 担当者に問い合わせても直ぐには状況を聞けないと思い
販売店の本社に問い合わせしました。
発注枠には乗ってるそうで一安心。
ついでにRBPについても聞いてみました。
本社との電話を切り間もなく 販売店の担当者・店長から電話が来て同じような返事で来年夏ごろとの事で
RBPも聞きましたが同じ様な回答。
私は赤で考えていましたが 「RBPなら変更いつまで?」と聞いたら
「今日 今返事をもらえたら変更できる」 と言う担当者
もしも タイプR最終型(RBP)を希望だったら買えませんね
担当者の返事にがっかりです。
ざっくりな納期予定は担当者側から本社に問い合わせないと分からないとも言っていた。
残念な話です…
あ〜 エンジンアメリカ生産知らなかったそうです。
⤵⤵⤵
書込番号:26012057
0点
>山ヤマ沢さん
B/Oにはなっていたようで安心されたかと思います
一応、RBPへの変更は昨日までと当方は聞いていましたので本日がデータ送信期限だったのかもしれませんね
変更希望でしたらその場で返事すればよかったと思いますがそれをしなかったと言うことは赤内装でよかったんじゃ無いですか?
残念な話です…の意味がわからず読んでて悩んでしまいました
納期に関しては来年1月中旬頃から順次連絡があると思います
確か残りのB/O分は11/24組からなので遅れはあるかも知れませんが…
書込番号:26012125
0点
説明不足でした
残念話です… は 色々グループで違うかも知れませんが 本社かメーカーからは状況連絡が届かず担当者が調べないといけないそうです。
他の方の投稿に担当者から連絡あったなどありましたがその担当者は仕事に一生懸命に感じましたが
私の担当者はどうなんだろうと言う 残念でした。
書込番号:26012261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>山ヤマ沢さん
うちの担当も私が1年に1度年末に挨拶に行くだけでした
他のホンダ車の担当は店長ですがこちらはメールのみのやり取りで私が急かさなくても営業日なら3日以内には返事くれます
色んな営業マンが居ますが合わない場合は担当変えをお願いすれば良いでしょう
書込番号:26012447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も、2022年12月注文、翌1月のオーダーだったので、同じような足切りがあるのかと、ちょっと心配になっているところです。
で、改めて注文時に提出した誓約書を確認しましたが、気になる文面が.....
転売禁止についての2項目目に、貴社から注文に応じることができないと判断され、注文の撤回を受けた場合、異議の無いものとします.....とありました。
正直、まさかオーダー通ってから白紙になると思ってませんでしたし、注文時は舞い上がっててまともに読んでいませんでした。
そーいえば私の担当は、誓約書であんな事書かれると、技研からキャンセル来ても文句言えないし怖いよねって、ちょくちょく言ってました。
12月1日に半年点検で訪問した時、そんな慎重な担当さんから、思ったより早く納車できるかも、との情報があったので、そこは信頼してるのですが、オーダー通ってても白紙撤回されている方がいらっしゃるのも事実ですし、なんかモヤモヤが晴れませんね.....
書込番号:26013007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おとーとろさん
私たち客側もナンバー付いたり架装前であればキャンセル出来るように販社側も否応なしに受注解除できます
メーカー判断となると戦争や生産上の問題によってオーダーを打ち切るオーダーカットになるのでしょう
一応、端末情報でオーダー番号出ててこれが貴方の車両ですよと言われていればほぼ納車の運びになるのでは無いでしょうか?
アタゴオル猫さんがその後顔を出されないのでその後どうなったかは不明です
もし無事に納車されればまた顔を出してくれるのではないでしょうか。
書込番号:26014067
0点
私は12月2週目でB/Oでしたが、25年の春頃の納車のようでした。まだB/Oとの事ですがRBPの案内と合わせて担当から連絡が来ました。オプションの見直しなど行いこれで最終として納車まで待つことになります。B/Oの方も早く納期が確定されると良いですね。
書込番号:26014463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コロナ大嫌い・弐さん
そうですね、販社やメーカーも営利企業ですから、色々方針やら状況やらあるでしょうからね。
その辺も含め、Oマンさんのご判断や書き込みは非常に大人な対応ですね。
ここは、色々情報を求めて質問や書き込みをする場なのに、それを理解されてない方がなんと多いことか......
>ふくすけまんさん
12月のオーダーであれば、春頃という目処も、私が担当さんから貰った情報からも妥当なところですね。
私は早いと夏頃納車できるかもと、言われています。
お互い希望を持って待ちましょう!
書込番号:26014500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おとーとろさん
特価情報を皆さんが書かなくなった頃から価格コムの質が落ちたなぁと感じます
情報書いても転売屋に食われるだけって感じるので仕方ないのでしょうが…
かくいう私も軽い気持ちでこのクチコミを投稿してるので同じ穴の狢なのでしょうけどね
書込番号:26014763
1点
>コロナ大嫌い・弐さん
結局この騒動、可能性としては
1)本人が契約できたと勘違い。
2)ディーラーがオーダーが通ってないのにも関わらず受注再開を見越して注文を受けていた。
3)技研が通ったオーダーをキャンセルした。
この中の2)である可能性が高そうですね。3)の可能性もと考えたのですが3)なら続報が無いので最悪の事態は無さそうです。
書込番号:26015876
3点
>みゃきさん
私は裁判するって言ってたしオーダー日の問い合わせに無視だったのでオーダー出来てると理解しました
販社が何らかの理由で白紙にしたのかも知れないのかな?と結果を知りたいですがもう赤内装の新規オーダーは出来ないので今更ですね…
書込番号:26015920
0点
オーダー日という最も重要な情報に言及しない以上疑いの目を持たれるのは仕方ないしなんの議論のしようもないんですよね
空想で語ることには何の意味もない
オーダーが通っていればそれはひどい話だしそうじゃないなら残念でしたで終わる話
書込番号:26015942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>lite0246さん
>コロナ大嫌い・弐さん
直前までオプション購入の相談までしてたからディーラー視点でも納車できる見通しだったと思いますよ。
ただ肝心な情報がないから空想ですけどもね。
というわけで、ディーラーが受注再開できると思い込んでたら価格100万円アップのRBPの注文しか受けられなくて今回の様な顛末になったというのが自分の中で納得できる空想です。
最悪のケース3)技研がオーダー済みをキャンセルというケースじゃなさそうなんで、あとは皆さんの納車がトラブルなく行われるように祈っています。
書込番号:26016031
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
トータルでは良い車だと思います。ただ、新車購入半年くらいでブレーキ鳴きがします。走り始め、毎回車庫から出すときにブレーキ踏んでいないにも関わらずキーキーと…すぐに鳴きやみますが、どーにも気になります。
ディーラーで見てもらって処置してもらっても直らず。またディーラーに見せるか、町工場に行くか悩んでますが、同じ症状の方いるでしょうか。
書込番号:25971758 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
モルカー0123さん
我が家のe:HEV(ヴェゼルではありません)は雨の日にブレーキが良く鳴きます。
鳴き対策としてディーラーでブレーキ一式を交換してもらいましたが、それでも鳴きは改善されませんでした。
このような状況の為、ディーラーではブレーキの鳴き対策実施が難しいと考え、私自身で↓の鳴き止め剤を塗布しています。
https://www.sumico.co.jp/pro_car/car_stop_j.html
これによりブレーキの鳴きは多少は改善しましたが、ある程度の頻度で鳴き止め剤を塗布するという手間が掛かります。
書込番号:25971773
![]()
9点
>モルカー0123さん
>ディーラーで見てもらって処置してもらっても直らず。またディーラーに見せるか、町工場に行くか悩んでますが、同じ症状の方いるでしょうか。
他社他車種ですが、寒くなると鳴きだします。
(点検しても治らず放置です)
町工場へ行くと代金を支払わなければなりません。
購入したディーラーにみてもらいましょう根気よく。
書込番号:25971774
![]()
8点
新車保証があるうちは、町工場で見てもらうのは、止めた方がよいのでは。
ディーラー以外の人が触ると責任の所在が曖昧になってしまうような。
書込番号:25971775 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ブレーキなき、
最初だけなのですね。
よくこの話は出てきますね。
ディーラーで見てもらっても大抵は、一時しのぎで再発、何度か繰り返し、
いつかは諦めてくれるまで、ディーラーは、対応するのでしょうね。
気にしない人、それが当たり前と思ってる人は、何もなく、過ごされるかと思います。
私も、走り始めにブレーキ鳴きしてて、
ほんのしばらく走って収まるので気にしません。
走行に何ら支障がないし、
音が鳴らなく対策されたブレーキは、
あえて効きを悪くしてると思っております。
一時的なディスクの錆とか、結露とか、冷えた状態のブレーキから、音が鳴るのは当たり前と思っております。
まあ、少数あるいは一人の意見でしょうが。
失礼いたしました。
書込番号:25971795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーアルテッツァさん
交換しても、鳴き解消しなかったんですね…
そうですね、自分で処置も考えてみます!
書込番号:25971865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>神楽坂46さん
ありがとうございます。とりあえずディーラーで粘ってみます!
書込番号:25971867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>モルカー0123さん
こんにちわ。
私も丁度1年になりますが、
よくなきます。
トヨタからの乗り換えでしたが・・・・・
ホンダさんの標準仕様なんでしょうね💦
私はあきらめておりますが・・・・・
負けずに頑張って交渉してみて下さい!
書込番号:25972134
6点
ふんわりブレーキーではなく、前後車がいないのを確認してから、40km/h以上から急ブレーキ(蹴り飛ばすように踏む)と当たりが付いていいかも、同乗者はいない方がいい。
書込番号:26015907
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
購入後2ヶ月になろうとしていますが、最初は満足していた外観について少し不満を覚えるようになってきています。(特にリア)
そこで、エアロパーツを検討したいのですが、ホンダアクセス(フロント、リアロアスカート、サイドロア、リアロアガーニッシュ)か、無限(フロントアンダー、リアアンダースポイラー、サイドガーニッシュ)のどちらがお勧めでしょうか?
ホンダアクセスのフロントはメッキ感強いように感じられ、無限の方は全体的にイカつくなるような印象はあります。
また、価格的には無限の方が10万円くらい高いようです。
装着された方の感想等、コメントいただければ幸いです。
書込番号:25865692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Zの4WD(サンライトホワイト)に乗っています。
たしかに純正のリアはちょっと物足りないですよね。
自分はアーバンスタイル+無限マフラー+無限リアスポイラーでとても気に入ってます。
オール無限仕様は遭遇率がかなり低いため見かけると「お♪かっこいい」ってなりますね。フル無限は若年層に多い気がします。
特に無限マフラーはおすすめです。静かな主張って感じが良いです。
e:HEVなのでエンジンは吹き上がりませんけど笑
書込番号:25868138
0点
参考になれば幸いですが、マイナー前のZ FFの
リアにだけエアロを付けました。
理由は見た目がスッキリしてないと感じたので。
付けたのは、ホンダACCESSの次オプションです。
- リアロアーガーニッシュ
- テールゲートスポイラー
写真貼ったので参考になればと思います。
書込番号:25869044
0点
>Pom Papaさん
コメントありがとうございます。
無限のマフラーかっこいいけど、無茶苦茶高いですよね...私はアフターパーツでユアーズのをつけました。
無限のエアロは若者向けですか。確かに派手ですもんね。黒で主張していてカッコいいですけど。
>ポタオさん
貴重な写真ありがとうございます。大変参考になります。
ロアスカートなしのロアガーニッシュだけですよね。これだけでも大分雰囲気が良くなることわかります。
台風一過したらディーラーにも聞いてみたいと思います。
書込番号:25869218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
ヴェゼルのリアスタイル、私も物足りないというかもっさり感がありました。そこで私が選んだのはアーバンスタイルを基本に無限のルーフスボイラーとテールゲートスポイラーの他、社外パーツを組み合わせて非常に満足しています。
写真をアップしますので参考になればと思います。
書込番号:25871615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wgnr7284さん
写真付きで大変参考になります。無限のリアスポイラーカッコいいですね!マフラーも。
昨日ディーラーに無限とアクセスのエアロの取り付け価格聞いたところ、無限が292600円、アクセスが146300円で丁度半分のようです。
もう少し悩んで決めたいと思います。
書込番号:25873760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無限と純正をミックスがオススメです。
無限のフロント、サイドはデカすぎ
純正オプションのリアは逆にシンプル過ぎ
それぞれの好みによる物なので、それぞれを付けている画像をみて自分の好みで選ぶべきかと。
ただ無限のエアロはフロント、サイド、リアのセット品が安いんですよね…
価格に迷いが無ければ、単品で使い分けが一番だと思います
書込番号:26014946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無限を買うならディーラーでは無く、直接無限ホームページから購入の方が安上がりになるよ。
あとは未塗装と塗装済みで価格は変わるけど、自分で購入して近所の整備業者に付けてもらったほうが安い
書込番号:26014947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2週間ぐらい前に連絡があったので買い替えで手付け金を支払ってRBPの注文を入れました。
ご存知のとおりRBPは100万円値上げ、現在の中古車市場は600万円前後ですが、RBPがリリースされる事により中古市場は下がると思いますでしょうか?
個人感としては年式相応にやや下がる傾向があったとしてもショップの仕入れ値が高いため維持され、RBPは100万円値上がりはしましたがそれよりもさらにプレミアを付けそうな気がしています。
ディーラー担当者も当初は手元の資料でRBPは内装だけの変更を言われてましたが、最近になってサプライズ的な小変更はあるかも知れないと言い出してます。
その理由としては東京オートサロンに出展が決まってはいるがベールに包まれており、確実な情報がないため何とも言えない状況との事。
この先の価格がどうなるかなんて誰もわかりませんが、個人感として皆さんはどのように思われてるかお聞きしたく質問を投稿します。
書込番号:25998666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たこやき関西さん
安いのから売れてるから必然的に上がってる感じがします
あと掲載者依頼側の引き下げ?されてカーセンサーなどの中古車情報から消えてる分も少なからずあると思います
書込番号:25998935
3点
どうなるか分からないなら、今その情報を求める意味もないと思うのだけど。
売却時期に考えれば良いだけじゃん。
書込番号:25999130
3点
すみません、説明不足でした。
その売却時期をどうしようかと考えてます。
今ある初期をメインで乗って、RBPはガレージ保管でコレクションにする事も検討中ですが、初期が下落する予想なら今売ってしまった方が良いかなと。
RBPが手元にくるのは早くてもも来年後半?、家内の車もあるので売ってしまっても困らないですが、せっかく手に入れたものなので安くは売りたくないです。
書込番号:25999664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何でBRPにプレミアを期待するのかが分かりません。今後予定されている〇〇〇エディションならわかるのですが・・・
書込番号:25999719
6点
予定されてると言うのは初耳です。確実な情報でしたらどちらからの情報入手が教えていただけますでしょうか?
書込番号:25999733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たこやき関西さん
うちは馴染みの買取屋からRBP引き取り額も決まりあとは納車を待つだけです
お互い納車が早いと良いですね
書込番号:26001827
0点
コメント有難うございます。安くは売りたくないだけでして転売目的の購入ではございません。転売目的ならカラーはマレーシアバブルで赤が断トツで有利みたいですが、自分で乗るので好きな白です。納車が楽しみな理由が違うかもです。
書込番号:26001867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4台目にしてRBPさん
ホンダカーズからRBPが納車されたら、その後に馴染みの買取屋に買い取ってもらうの?総額いくらで買って、いくらで売る予定なの?
それとも、馴染みのの買い取屋さんからRBPを購入するって意味なの?
書込番号:26002224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車待ち組ですが、RBPに変更しません。数年後FL5を欲しい人が中古屋さんで性能が同じ車にわざわざ100万円以上高いRBPを買うとは思えません。シート赤が好みの人も大勢いますし。ということは現行FL5とRBPの中古車価格は100万円の差はより少ないと考えます。逆に現行FL5の中古価格が上がるかもしれません。したがって今のまま納車待ちします。
書込番号:26002827
10点
>マナミールさん
マナミールさんはオーダー済みで納車待ちをしているのですか?
それとも未オーダー(BO)で納車待ちをしているのですか?
BO組にもRBP変更の有無の連絡を受けていますが、メーカー本田技研の意向なのか、一部の販社独自の方針なのかBO組は赤内装のままでの納車の見込みは薄いと言われています。
書込番号:26002872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「バックオーダー」の使い方に齟齬があるように感じるのですが。 バックオーダーとは「発注したが納品されていない」ですよね? 「受注したが納期未定」がバックオーダーですよね?
タイプRの場合だと、注文書を書いて、技研が受付たモノがバックオーダーであり、技研は「全てのバックオーダーは作る」って表明してますよね? なので、赤シートの現行バックオーダーについては「待てば必ず買えるはず」だと思う。
「今後のBO者は赤シートが買えない可能性」は、なんらかの販社の都合?販売成績?差額?ではと妄想します。
ある人は、注文書は書いたが、販社の枠か技研の受注打ち切りか、発注出来ていない。なんてことが他のスレッドにありましたよね。このケースの場合、販社によっては「キャンセル待ち」と通達したところもあるようで。「発注出来なかった」を黙っていた担当が悪いと思う。
ややこしいのが、RBPの発売。納期未定のBO者にRBPへの切り替えを案内中。切り替えた場合、納期は赤シートの完納後になるみたい。キャンセル待ちの人にもRBPの案内?あるらしいが未確認。
キャンセル待ちの人は「買えるかわからないキャンセル待ち」か、「必ず買えるが100万UP」か、難しいところだと思う。
どこかで「BOは2025年度内に完納」って見た。但し、完納するには、月平均で650台を出荷しないといけない。
フェーズ3の期限が変わらなければ、RBPの最終生産数は2000台程度の可能性もありえる。(根拠はあちこちのネット情報から算出)
妄想的な希望として、2026年の東京モーターショーにて最終SP版が台数限定であるかもしれない。あったらいいなぁと妄想してます。
書込番号:26003786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
0マンさん
僕はオーダー済の納車待ちです。納車予定は2025年度上期内らしいです。
昨日注文ディーラーからRBPへの変更確認の連絡がありましたが、変更なしで回答しました。私の注文したディーラーではほとんどの方が変更なしと言ってました。ちなみに納期や内装については確認していませんが、僕はじいさんなので黒内装大歓迎です。
書込番号:26004022
1点
>2026年の東京モーターショーにて最終SP版が台数限定であるかもしれない。
日産と本当に経営統合したらtype-rはファイナルを迎える時が近くなるかも知れないと感じています。経営統合の目的がハイブリッドや電気自動車に全振りして開発を進めていくようなのでガソリン車は終了して行くかもですね。早ければ年内にも決着つきそうな話しも報道されてたので注目しています。
書込番号:26006227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>60s昭和の辰さん
フェーズ3ってそもそも2024年7月にちゃんと始まっているのですかね?
全くそのあたりの最新情報はネットにも公開されていないですよね
書込番号:26014437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















