ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(408007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

興味本位の質問 メンテパックについて

2024/12/17 11:28(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

全くの興味本位で自分で契約するつもりはないのでディーラーで聞かずここで質問させていただきます。
ご存知の方がいたら教えて下さいm(_ _)m

ホンダのメンテパックは減算方式だと聞いたのですが初回車検時に余ってた場合はメンテパック更新でそこに加算されるのですか?それとも消滅ですか?

書込番号:26002881

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2024/12/17 11:55(11ヶ月以上前)

メンテパックのため、「余る」という状況が発生しないと思います。

書込番号:26002908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件

2024/12/17 12:02(11ヶ月以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

ありがとうございます
メンテパックに入っていても半年点検やオイル交換をしなければ減算されないなと思ったのですが。

私はオイル交換無し点検だけのメンテパックがあれば入るのだけどと申しましたが無かったので入りませんでした

書込番号:26002914

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/17 12:09(11ヶ月以上前)

>コロナ大嫌い・弐さん
一般的なパックの場合ですが、途中で手放したり点検を受けなかったりすれば使わなかった分は戻ってくると思います。点検パスする人はパックを申し込まないと思いますが。

書込番号:26002922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2024/12/17 12:19(11ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

返信ありがとうございます。
お金戻ってくるんですね^^

書込番号:26002937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/12/17 12:32(11ヶ月以上前)

返金時は残額の10%が手数料で引かれる。
同店舗で車両入れ替え(新車、中古)でパック再契約時は手数料無料。

書込番号:26002952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2024/12/17 12:35(11ヶ月以上前)

>60s昭和の辰さん

返信ありがとうございます。

>返金時は残額の10%が手数料で引かれる。

意外と取られるんですね…
マモルくんは2200円の事務手数料で解約できたのにそれに比べると高いですね。

書込番号:26002961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5773件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/17 13:10(11ヶ月以上前)

解決済みですが ホンダは返金されます 購入の時に話出ました

書込番号:26003004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2024/12/17 13:37(11ヶ月以上前)

>つぼろじんさん

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:26003030

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2024/12/17 16:23(11ヶ月以上前)

>コロナ大嫌い・弐さん

解決済みのところ、申し訳ありませんが、
スレ主様の質問の内容は、
メンテナンスパックで予定されてたもの、何かの事情で、途中の半年点検とかオイル交換をしなかった場合、その分をあとで清算してもらえるかどうかという話と受け止めたのですが。
確かに事情があり、途中解約する場合は、残りの分は手数料は引かれるが、返金はされますが。

途中、事情で受けなった分の清算してもらえるのでしょうかね。
滅多にそんなことはないでしょうから、私もそのことは聞いたことないのでわかりませんね。
違ってましたらすみません。

書込番号:26003219

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2024/12/17 16:49(11ヶ月以上前)

家に保管してた、ホンダ 定期点検パック約款を見ました。

第9条 (払い戻し)
販売会社は、加入者の都合により本サービスの一部または全部が実施されなかった場合であっても、その未実施分相当金額の払い戻しはいたしません。ただし、次条に定める解約の場合を除きます。

と記載あります。
ですから、オーナー自らの意志で途中で受けなかった分は戻ってこない、ということだと思います。
スレ主様の意図と違ってましたらすみません。

ついでに、解約の返金額ですが、

払戻し金額=(定期点検パック料金−解約時点で実施済みのメンテナンスメニューの対価)×90%

問題は、実施済みのメンテナンスメニューの対価は、割引前の定価で計算されます。

書込番号:26003246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2024/12/17 19:41(11ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

ありがとうございます。
減算ならもし検査を受けずに余った金額分は最後の車検前点検時のオイル交換をグレードアップすれば使い切れる方向にも持っていけるのかな?とも思ったり。

興味本位の質問だったので答えは確実なものじゃなくても構わないのです
ありはとうございました

書込番号:26003470

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2024/12/17 20:27(11ヶ月以上前)

>コロナ大嫌い・弐さん
ありがとうございます、

>減算ならもし検査を受けずに余った金額分は最後の車検前点検時のオイル交換をグレードアップすれば使い切れる方向にも持っていけるのかな?とも思ったり。

確実とは言えないかもしれませんが、
多分虫が良すぎる考え方と思いますので、
約款の感じから無理と思います。
でも、現場では個別に交渉すれば可能かもしれませんね。

書込番号:26003547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2024/12/17 20:48(11ヶ月以上前)

>コロナ大嫌い・弐さん
ここ10年ずっとメンテパック入ってますが、オイル等交換時期をパスして余らせるって事は出来ないと思います。
途中で売却した場合は使わない回数分返金されますけど。
他メーカーでは知りませんが。

書込番号:26003575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2024/12/18 17:45(11ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

ありがとうございます
最近はディーラーに行くのが面倒になってしまって…
オイル交換なんて30分もかからないのにディーラー行ってオイル交換に3時間か、無駄だなーとか感じてる自分がいます^^;

書込番号:26004655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/12/18 17:50(11ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん

ありがとうございます
減算方式って聞いたので6ヶ月点検とその時のオイル交換が無ければメンテパックに入ろうかな?と思っていましたが今まで通り1年点検とその時にオイル交換、エレメント交換を頼む事にします

メンテパック入ってる人は必ずお任せするんですね
ホンダは点検時期過ぎると受けてくれないので忙しい人は大変・・・

書込番号:26004661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

シビックタイプR納車

2024/12/17 21:09(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:10件

2022年11月23日注文、2022年12月10日頃オーダーが通り、2025年上期の納車予定と伝えられていました。11月末、RBPの連絡があった際に、バックオーダーの納期について確認したら、2025年1月には、納期が確定すると説明がありました。ところが、昨日、ディーラーから連絡があり、来月1月の納車が可能と連絡がきました。納車が大幅に短縮されたのは何か理由があるのでしょうか?

書込番号:26003603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2024/12/17 21:21(11ヶ月以上前)

RBPに切り替えた人の分が繰り上がったんじゃないですかね。

書込番号:26003622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2024/12/17 21:29(11ヶ月以上前)

>さむガリ君さん
考えられるとすれば、販社内でキャンセルがありその車のオーダーに当てられたのでは?
営業に聞いたところ販社側ではキャンセルされると販社内でその車をどうにかしなければならない様です。

書込番号:26003635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/18 06:58(11ヶ月以上前)

キャンセルが出たんですね。色が希望の色ならアリなんですよね。
マイナーチェンジ後のモデルに切り替える方々も多いでしょうから、ある程度のキャンセルは発生してるんでしょうね。
メーカーオプションが無いのは、そういう状況を予測してなのかなと考えちゃいます。
なんにせよ、手にした瞬間に値段が100万円upなんですから、良い投資だと思います。

書込番号:26003952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/18 07:35(11ヶ月以上前)

B/O組でRBP変更が出来なかった人が駄々こねて販社内順番入れ替え、大きな声で打診出来ないから赤内装のままでいい人に(納期早まりましたよと暗に)入れ替えていったパターンも考えられるのではないでしょうか?

さむガリ君さんが嫌がらないのであればそのまま納車して貰えばいいと思いますよ
私であっても赤内装OKなので大歓迎ですね

書込番号:26003983

ナイスクチコミ!4


4egis1135さん
クチコミ投稿数:24件

2024/12/18 11:27(11ヶ月以上前)

僕も、25年4月予定が今年の10月頃に1月に早まり、11月にいきなり今年中に納車できます!になったので、割とある話だと思いますよ。キャンセル繰り上がりなのか、単純に早くなったのかは分かりません。RBP受注前に連絡来てたので、それが繰り越された訳ではないと思います。

書込番号:26004231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/18 12:30(11ヶ月以上前)

買取価格下落による転売屋のキャンセルなのかなぁ…
今はまた上がってるし地団駄を踏んでる人はいるだろうな

書込番号:26004321

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

2000rpm付近でのもたつきについて

2015/09/21 14:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

こんにちは。
2015年3月登録のFIT3(GK5、RS、6MT)に乗っています。

納車直後からずっと気になっていたのですが。
2000rpm前後付近で、一瞬ノッキングするような挙動が頻発します。点火系が悪いのか、燃料系が悪いのか、その他の不具合なのかは分かりません。
ちなみに、急加速時よりも、緩やかな加速時や定速時に出やすい感じです。タチが悪いのは、いつも必ずでるわけではない。けど、一日の間に何回かは感じられる。そして気になりだすと、気になって仕方ない。気持ちよく加速しないので、ストレスになる。そんな感じです。

とりあえず、ディーラーには相談してますが、メーカーに問い合わせても同様の症状の報告はないとのこと。
結局、今のところ点火系を交換していただきましたが、症状はさほど改善されずといった具合。


同様の症状の報告はないとのことでしたが、ネットで「GK5 不具合」で検索すると、一件だけ同じような症状の報告がありました(他人のブログなので直リンクはしませんが)。

こちらをご覧になっておられるGK5ユーザーの方で、同じような症状を感じておられる方はいませんか?
複数おられれば、ディーラーにも相談しやすいので、よろしくお願いします。

書込番号:19159582

ナイスクチコミ!9


返信する
akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2015/09/21 18:24(1年以上前)

2014年3月登録 15XL(GK5)CVT

MTじゃないです。特段気になる加速感は感じませんね・・

CVTだからでしょうかね。

書込番号:19159999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/21 18:51(1年以上前)

RSMT乗りですが、ノープロブレムです。
誰かクルマに詳しい人を横ののせて、再現して見せて意見を聞くとよいかも。

書込番号:19160069

ナイスクチコミ!1


morimoruさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2015/09/21 19:01(1年以上前)

こんにちは。

平成15年式、FIT 1.5T 4WD CVTに乗ってます。
(初代、1.5Lモデルだったはず)

昔ですが、EGRバルブの問題で同じような症状になった記憶があります。
そのときは、リコールではなく、サービスキャンペーンで無償修理でした。

EGRバルブについて確認してもらってはどうでしょうか?

※MT車にはEGRバルブって付いていないのでしょうか?

書込番号:19160102

ナイスクチコミ!4


NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2015/09/21 19:38(1年以上前)

もう少し詳しく書くと、皆さんの意見も出てくるのでは❓
その症状は、どのギアでも出るんですか❓
発進時だけとか、減速してから加速する時だけとか❓

書込番号:19160196

ナイスクチコミ!0


PJKMさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/22 07:32(1年以上前)

2013年10月(発売当時)登録のGK5 RS(6MT)です。 もう乗り出して早2年になります。以前はFit GD3 1.5S(5MT)に乗っていたのですが、比較すると確かにエンジンの回り方が直噴i-VTECは全然違う気がします。 例えば信号待ちでロケットスタートする場合、GD3の時は事前にアイドリングしても走り出した時、シフトチェンジでノッキングすることは無かったのですが、GK5はノッキングしやすい感じがします。 この症状は、実は若い頃RX-7 FD3のエンジンを13Bペリ(レース用ロータリーエンジン)に載せ換えた時と同じような症状で、低回転でシフトチェンジすると必ずと言っていい程ノッキングしてました。 GK5も似たようなクセがあり、直噴エンジンの特徴なのかな?と思います。 最近、自分のGK5がリコール対象だったので、12ヶ月点検次いでに点火系を交換してもらったら、だいぶ改善されました。 解決策としては、スタートする前に無駄なアイドリングをしない事。簡単に言えば暴走族のようにエンジンをブイブイ言わせながら走らない事。 回転数に見合ったシフトチェンジを行う事ですかね〜? つまり普通に走れば何の問題もありません。 そのかわり追い越しなどでシフトダウンした時、直噴エンジンは圧倒的加速力を誇ります。 そこがこのGK5 RSの魅力ですかねー。。?

書込番号:19161667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2015/09/22 07:45(1年以上前)

おはようございます。返信いただきありがとうございます。

現在、ディーラーで、EGR、イグニッションコイル、点火プラグについては、1式交換してもらってますが、改善なし。

症状についての詳細ですが、
・2000rpm前後(1800rpm〜2200rpm付近かな)で、緩やかな加速の際にノッキングが発生
・ようは加速の際に、2000rpm付近でガクガクッっとなり、一瞬加速がつっかえるような感じになる(気持ちよく吹け上がらない)
・ギアは関係ない(2〜3速あたりが現象が分かりやすいが、5速でも感じられる)


ディーラー(メーカー)は、点火系部品の不具合を疑っているようですが、例の検索して出てきた1件の事例では、プログラムに問題があるような記述があり、本当のところよく分かりません。

書込番号:19161694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2015/09/22 07:54(1年以上前)

>PJKMさん
ありがとうございます。
やはり、直噴エンジンの仕様の可能性は高そうですね〜。

私も、初代→2代→3代と、歴代FITを乗り継いで今回に至っているのですが、こういう感覚は初めてなもので、直噴エンジンの仕様である可能性も考えていました。
まあ、それならそれで諦めがつくのですが、もう少しディーラーともやり取りしてみたいと思います。
返信ありがとうございます。

書込番号:19161707

ナイスクチコミ!3


PJKMさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/22 08:32(1年以上前)

なるほど、少し解ってきました。 ホットコーラさん。ちなみに慣らし走行は終えているでしょうか?新車購入時から5000km位まではエンジンを労わる為におとなしく走った方がいいです。ちょうど6ヶ月点検位で一度オイル交換してもらってエンジンにアタリが付いた10000km位でもう一度オイル交換すると、エンジンの状態がかなり良くなると思います。 それとGK5は繊細で賢いので、すべてコンピューターのプログラム調整で解決すると思います。 自分のGK5もアイドリングストップがかかりにくくなったので、ディーラーでコンピューター調整してもらい、かかりやすくしてもらいました。 原因は自宅の駐車場の微妙な傾斜にセンサーが反応してアイドリングストップしにくくしてしまったのですが、すべてコンピューターのプログラム調整で治してもらいました。 同じ新車でも人それぞれ環境が違うので、車の性格も一台一台違うと思います。 遠慮なくディーラーに言ってプログラム調整してもらったらイイと思います。    メーターでは解りにくいですが、ホットコーラさんのGK5はどうも停止時のアイドリングが低すぎるような気がします。 是非この事をディーラーさんに相談してみてください。  あくまで参考までに、、、。

書込番号:19161777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2015/09/22 08:48(1年以上前)

>PJKMさん
再度のアドバイス、助かります。
ちなみに、現在走行7000km弱。慣らし運転、初期のこまめなオイル交換は実施済みです。
10000kmあたりでオイル交換予定です。そのくらいで症状が落ち着いてくれればいいのですけどね。

アイドリングの件、確かに若干不安定な印象。その辺も含めて相談してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19161804

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/09/22 19:23(1年以上前)

>ホットコーラさん

昔の車ならキャブレターの問題のような気もしますが,今の車にはそもそもキャブレターがないですよね。

アクセルペダルの踏み加減を電気信号に変えてその後につなげる部分で,一部に接触不良があると,ある特定のアクセルペダルの位置で不具合が起こるかもしれないという気はしますが,今はアクセルペダルの踏み具合ではなくてエンジン回転数で起こるんですよね。

お役に立てませんが,燃料をコントロールする部分のどこかのような気がします。

今の車は点火時期がずれたりもしないですよねぇ。

書込番号:19163451

ナイスクチコミ!1


PJKMさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/22 23:41(1年以上前)

すばらしい! 梶原さんの意見。非常に参考になると思います。 今時は、おそらくそれもすべてコンピュータ制御されてますから、アナログ的に言えばそういう理屈かもしれません。 とにかくディーラーにとことん聞くのが懸命かと思われます。 私の場合、ホンダの営業担当よりも、メカニックと直接話しをして毎回メンテナンスしてます。 意外と知らない事がわかってきます。  遠慮なく聞いていいと思います。 MT車はCVTやAT車ではできないことがたくさんあります。 なんたってエンジンが掛からなくなった時、「押し掛け」できますからね、、。 非常に人間的な車ですよ。 「チョーク」を引いてた頃が懐かしい、、!

書込番号:19164432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2015/09/23 06:46(1年以上前)

おはようございます。

>梶原さん
燃料系は、疑わしいですね。
確かに、実は症状の感覚からしたら、「燃えてない」というよりも、「燃やしてない」ような気がしますので。
過剰な省燃費性能追求のあまり、燃料カットのタイミングが狂っているのかも。

>PJKMさん
私も、初めての愛車には、チョークレバーがまだ付いてました(笑)

書込番号:19164947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2016/01/16 10:58(1年以上前)

亀レスですが、結論が出ました。

結局、販売店レベルでは埒があかず、メーカー送りで調べていただきました。

メーカー側も、症状についてはしっかりと把握。原因究明、対応を検討いただいたみたいですが…、結果、

緩加速時にVTECの切り替えがうまくいかず、回転にもたつきが生じるとのこと。
但し、これはこのエンジンの仕様であり、部品交換等でどうしようもないとのこと。
プログラムで調整することも、現時点ではすぐにというわけには行かないとのこと。
将来的な、改善については未定とのこと。

単純に言えば、「仕様なので、我慢して乗ってください」という結論でした。




今まで何台かVTECのクルマに乗ってきましたが、こんなひどいのは初めて。
まあ、CVTだったらこういう不具合も感じずに乗れるでしょうが、MTでこんなのは酷いわ。

今後、購入を検討される方の参考になれば幸いです。

書込番号:19495764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2016/01/16 18:48(1年以上前)

仕様なら仕方ないで、
アクセルワークやシフトワークで乗りこなすのがMT乗りですね。
2000rpmで鈍けりゃシフトダウンして回転あげたらよいのです。

ホットコーラさんは前のフィットとの違いになじめないということが大きいのでは?
前のフィットでできたことが今度のは出来ないということで。

私は2Lのロードスターからの乗換えなので、パワーとトルクが劣って当然ということで、
2500〜3000rpmを軸に積極的に回しています。

自分の乗り方を考えると2000rpmなんて定速で走るときぐらいです。
高速道路でも5速で走ることが多いです。

RSのエンジン、回せばパワーもしっかり出るよいエンジンだと思いますよ。

書込番号:19496944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2016/01/17 07:22(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
返信ありがとうございます。
ほんと仕様なら仕方ないので、あとは乗り手の使い方次第ですよね。


ちなみに、当然全ての個体で同様の症状がでる訳ではなさそう。
出やすい、出にくいってのもあるでしょう。
まあ工業製品ってのは、こんなもんですな。

書込番号:19498391

ナイスクチコミ!1


海苔蔵さん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/08 18:37(1年以上前)

同じくフィットGK5 28年車(青)MT乗りです

購入当初からトルク感無さ2000回転前後で
ボッ ボツボッボッ 車体の震えなど
不定期で発生の為ディーラーにて
(距離1万キロの時
●点火コイル (2本死亡→ご好意で4本交換
●インジェクター(噴霧状態不良にてエンジン内で燃焼出来ず失火していた様でした。(マフラー出口真っ黒 笑
●プラグ状態を確認の際(隙間の広いやつあり
ディーラーに伝えるが対応してもらえず
自腹でデンソー製に交換。

やはりゆっくり〜から踏み込んだ際
ボッボッか ボッボッボッボッと吹け上がらなくなる事が1速〜4速で不定期で発生の為
診断機でエラーが出ていましたので
83-11

未だインジェクターの交換を受けて無い
様でしたら、相談されては如何でしょうか?

最近は寒冷時の始動時にカラカラ言う事が
出て今月半ば入院予定です 笑






書込番号:22380468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/10/31 12:07(1年以上前)

>ホットコーラさん

何気なくこのスレを拝見し当方所有 GK5 MT 2018年式とばっちり同一症状です

6速で2000回転前後でのんびり運転している時よくわかります、カコンとした感じでカムが切り替わっているのかな?
と漠然と感じていました。
当方、近所のモータースにて購入で不具合をつたえましたが、当然わかりませんでした

仕様だということで腑に落ちました、参考になります。

随分時間が経ってしまいましたが、ありがとうございました。

書込番号:25485927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/18 09:55(11ヶ月以上前)

なんだか皆さん直噴エンジンの乗り方を勘違いされてる気が…
お一人だけ正解の方がいました
過去の投稿なのでもうのられてないかもですね

2000回転なんかで走っちゃだめです
インマニがえらいことになってるはずです
3500回転以上で走らないとだめです
カムの切り替えは5400くらいなはずてす

低燃費エンジンになってから、エンジントラブルがかなり起こっています
それは、低回転でずっと走ってるからです
エンジンが温まりきらず、ススがどんどん堆積していき、ディーゼルのようになる
人間で言う便秘がずっと起こってる状態

私は少なくとも6000回転は良く使います
なのでずっと調子いいです
ですが、低回転で運転してるGK5の人はめっちゃ調子悪い

後、電スロの特性もあります
電スロはECU書き換えしたらかなり良くなりますよ
ディーラーとか持っていくと言ってますが意味がない
そんなところにお金を捨てるなら、チューニングショップで書き換えてください
トルクも太くなり、レブ位置も上がり、VTEC域の調整、なぜか燃費も良くなり、電スロのもたつきが無くなり、ムダなアイドリングストップやその他制御などもカットできます

アイドリングストップまさかしてないですよね?
車のためにも絶対にだめですよ
アイドリングストップストップしてくださいね

書込番号:26004122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

オススメのオプションは?

2024/12/15 09:06(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

現在のところ考えているのは、ユーロホーン、ライセンスフレーム、ロックナット、パターンプロジェクター、前後ドラレコ、CPCプレミアムコーティング
エクスGN。Amazonで、カーペット。探知機は年始のセールで購入し自分で取り付け、と考えています。予算的には後からにするのも考えてますが、ローンを組むから一緒が良いかなとも。
アドバイスをお願いいたします!

書込番号:26000092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10件

2024/12/15 09:19(11ヶ月以上前)

付き合いでローン組むのか金がないからローン組むのかで返答が変わってくる

書込番号:26000112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2024/12/15 09:25(11ヶ月以上前)

>平穏が一番さん
頭が2から300しか用意が出来ないので、残りをローンか、2回払い予定です。様は、金がない側です…

書込番号:26000121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/12/15 09:45(11ヶ月以上前)

ウチのOPもおおむね同じ。
プロジェクターは選ばず、純正スカッフプレート、無限ハンドルプロテクター、後は、無限のマットとバイザーセット。
ゲートLEDとラゲッジLED。
最近の車は白熱→市販LEDでもエラー吐くことあるので。
あぁ、ライセンスフレームは防犯ネジのセットだった。

あとは、点検パック5年と延長保証7年。
コーティングも合わせると、この3点だけで50万超えで草生える。
点検パック。 オイル、フィルター交換、6ヶ月点検程度は自分でも出来るけど、オイルは4リットルじゃ足りないし、無駄とか手間とか、後処理とか考えると、コスパ的にも悪くないのでディーラーに丸投げを選択した。

書込番号:26000154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2024/12/15 09:47(11ヶ月以上前)

>スティッキィ・フィンガーズさん

ユーロホーン→純正でok

上記作業でバンパー外すはずなので追加で無限パフォーマンスダンパー
    
ライセンスフレーム→星光産業 ブラック EX-208やカーボン調 EX-189
※バンパー外し作業で加工してくれるならフロントにEX-198 ナンバーベース

パターンプロジェクター→純正でok

前後ドラレコ→レー探とセットの物を社外品で

コーティング→キーパーLABOで依頼

あとはカーボンパーツ3点

DOPケチる代わりに任意保険をディーラー案内のものへ切り替え、さらにあえてJAFに新規加入

書込番号:26000156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/12/15 09:58(11ヶ月以上前)

延長保証は賛成

メンテパックはオイル交換次第かな
私は廃油買取してもらえるからDIYでやってる
オイルは純正LEOをペール缶で購入
点検代はちょい割高だが12ヶ月点検だけディーラーにその都度依頼

そうそう!必要ならボディカバーも買ってください
余裕が無い間はカバーランドのを、余裕ができたら仲林工業のを買い替えで

書込番号:26000176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2024/12/15 15:11(11ヶ月以上前)

>平穏が一番さん
ありがとうございます。
屋根付き駐車場なのでカバーはいらないかなと考えています。

書込番号:26000571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2024/12/15 15:22(11ヶ月以上前)

>平穏が一番さん
カーボンには手が出ません…
保険は、ネットが安いので。

書込番号:26000584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2024/12/15 16:00(11ヶ月以上前)

>スティッキィ・フィンガーズさん

スレ主様
タイムリーなスレを立てて頂きありがとうございます。
年明け納車に向けて年内に正式な注文書に書き換えます。
オプションの選択に楽しい時期を過ごしています。

ところで皆さんにお聞きしたいのですが
マモルくん7年の延長補償は点検パックとセットする事が必須でしょうか。

書込番号:26000625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2024/12/15 16:35(11ヶ月以上前)

>名阪天理の坂さん
私はつけました。
オプションは前述の通りです。

書込番号:26000661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/15 18:03(11ヶ月以上前)

3月納車組です。私も色々検討中なので参考まで。

純正
ホーン(バンパー外さないといけないので、ディーラーが安心)、ホイールロック、ナンバープレートロック(ホンダマーク入り)、ナンバープレートフレーム

社外品
ドラレコ(デジタルインナーミラー型ドラレコ)、コーティング(キーパーラボ)、テールウィンカーLED化、フロアマット、ドアエッジモール、カーセキュリティ

書込番号:26000753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/12/15 18:05(11ヶ月以上前)

必須ではありません。
保証延長と点検パックは別々のプランです。

書込番号:26000760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/17 07:29(11ヶ月以上前)

>名阪天理の坂さん

マモルくんにて保証を使う場合、法定点検や車検をディーラー並びに認証工場で行う必要があるはずなのですが何故か記載が無いですね^^;

そこはお付き合いの営業に聞いてもらうとして条件が上記の場合、メンテパックに入っていた方が実際スムーズです

私はDIYオイル交換したいのでメンテパックには入っておりません。
1年点検時とオイル交換とエレメント交換をその都度お願いしています
普段のオイル交換はDIYでして交換頻度は3000km毎で2回オイル交換、sさそこから3000km後に1年点検ですので年間走行距離は大体1万kmくらいです

FL5からFL5に乗り換える予定なのでマモルくんは5年でお願いしました

書込番号:26002596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/12/17 10:12(11ヶ月以上前)

自己レスというか、追記

点検パックは6ヶ月点検と12ヶ月点検、車検前点検とオイル・フィルター交換の、セット商品。ほぼディーラー車検が前提のようなモノ。
ディーラー丸投げパックではあるが、交換品類の選択権はオーナーにある。例えば、ワイパーブレードは自分で替える。タイヤ交換は量販店でする。とか

延長保証はメーカー保証を延長して保証。加入時期の指定がある。こちらもディーラー車検が前提のようなモノ。
保証対象はメーカー保証範囲内と純正オプションの電装品類。なので、純正では無いナビやドラレコ、マフラー、ダウンサスなどのアフターパーツは対象外。
但し、ウチの担当さんは無限パーツは純正扱いと言ってた。

どこまでアフターパーツ付けても、替えても、面倒見て貰えるかは買う前に担当さんに確認して下さい。
普通に車検に通る程度のエクステリアパーツ類は大丈夫っぽいが、事前確認はしてね、◯◯は「大丈夫だ問題無い」とネットで見た、あったは通用しないよ。

書込番号:26002807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/12/17 16:46(11ヶ月以上前)

>スティッキィ・フィンガーズさん
>ピンクウーフさん
>コロナ大嫌い・弐さん
>60s昭和の辰さん

経験則や気をつける部分などありがとうございます。
価格や使用予想を考えて決めていこうと思います。
今のところ
DOはドラレコ、点検パック、延長保証、ナンバーフレームとビス
社外でフロアマット、ラゲッジマット
を考えています。
いよいよ納車が近づいてきました。

書込番号:26003242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/17 19:53(11ヶ月以上前)

>スティッキィ・フィンガーズさん

ドラレコは市販品に比べ画像確認が手間ですしリアカメラの配線が気になるかもしれません
出費を抑えるなら社外品で良いと思いますけどね

書込番号:26003489

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 スピードメーター調整

2024/12/17 00:47(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 WortPiratさん
クチコミ投稿数:15件

特殊でくだらない質問で申し訳ない。
スピードメーターを調整することは可能ですか?
GPSで測定した速度をスピードメーターと比較すると、実際には42, 52, 64, 75, 86, 96, 107, 118, 128, ...です。
クルーズコントロールで速度をキープしていますが、もちろん10刻みです。
他の人はスピードを出しているから、86にするともうイライラするんだ。でも、80とか100にすると、彼らは発狂するんだ。
また、80kmで走りたいのに86kmに設定するのもイライラする。道路に集中できなくなる。
だから、実際に80になるように調整できないかと思ったんだ。

書込番号:26002467

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2024/12/17 02:48(11ヶ月以上前)

ちょっと何言ってるのかわからない
なんでGPSが正しいって言えるかがわからない
状況に合わせられず自分本位の運転しかできない人は免許返納して下さい

書込番号:26002503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:177件

2024/12/17 05:58(11ヶ月以上前)

>WortPiratさん

少なくともユーザーには変更出来ないように作ってあるでしょう。
車の速度計はGPS信号無しで作動しなければならないので、規則から外れないように設定してあります。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/B088.pdf

GPS速度計(車のGPS、スマホのGPS、ずばりGPS速度計、ドラレコ等々)は十分な数の衛星を安定的に受信している運行状況下で、水平面・直線走行の場合は車の速度計より正確と言えるでしょうけれど、複数台を同時表示してみると多少の速度差や時間差があります。
こういう仕掛けなら安心です。

https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/lc8300a.htm

書込番号:26002554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/17 06:01(11ヶ月以上前)

確かに欧州車なら1km以内です
制限速度50kmで走ってと思ってて走ってると
欧州車には迷惑運転ですね
50km→ 45kmとか、スズキ、トヨタ
50km→ 40kmとかになってるて事ですね

同じGPSで確認
欧州車、1km以内
スズキ、トヨタで5kmの差が有りました
日産車も9km差が有ると聞いた事あります、
日産車は間違ってたらごめんなさい人はから聞いたので

書込番号:26002557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/12/17 06:06(11ヶ月以上前)

〉スピードメーターを調整することは可能ですか?

基本出来ません
行うとすれば
誤差分タイヤ外径を大きくする
くらいでしょうか


 

書込番号:26002560

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2024/12/17 06:16(11ヶ月以上前)

WortPiratさん

速度計(スピードメーター)ですが、実際の速度よりも速い速度を表示する車が多いです。

例えば我が家のホンダ車もスズキ車も実際の速度よりも5%程度速い速度を表示しています。

つまり、クルコンで100km/hに設定して走行していても実際の速度は95km/h程度なのです。

又、私が以前乗っていたスバル車の速度計も同様に6%程度速い速度を表示していました。

速度計が速い速度を表示するのはトヨタ車や日産車等でも同じです。


この速度計の誤差(ずれ)ですが、残念ながら調整して正しい速度を表示させる事は出来ません。

速い速度を表示させている理由ですが、安全面や警察に速度違反で検挙される事を考慮して、速めの速度を表示させているのでしょう。

以上のように速度計に速度の調整は出来ませんので、速めの速度が表示されている事に慣れましょう。

書込番号:26002564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 フィット 2020年モデルの満足度4

2024/12/17 07:00(11ヶ月以上前)

>WortPiratさん
スピードメーターを実測に補正なんて出来ません。なのでGPSのメータは外しましょう。
そうすれば気にならなくなります。

書込番号:26002580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/17 07:46(11ヶ月以上前)

GPSよりテスター屋で合わせた方がいいかもしれませんよ

書込番号:26002614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/17 08:30(11ヶ月以上前)

速度のズレ気にしてどーするの?
仮に速度と表示同じなら何かいいことあるのか?

ちっちゃい事は気にするな!
度量がしてるぞ

書込番号:26002655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/17 08:40(11ヶ月以上前)

既に皆さんが回答していますが、標準タイヤであればその回転数から(ほぼ)正確な車速を検知した上で、大人の事情で車載の速度計にはワザと高めの値を表示しており、その「誤差」はメーカー毎や、同一メーカーでも車種により違うようです。

前車の FIT3HV は +10% くらいで車速に誤差も比例したけど、現車の N-VAN だと +5km/h くらいで誤差も一定みたいですし。

一般道でクルコンを使う是非はともかく、自力走行でも GPS 等の「実速度」ギリギリで走りたければ、自車の誤差を加味して「そういうモノだ」とドライバーが合わせるだけの話でしょう。

書込番号:26002666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 WortPiratさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/17 08:42(11ヶ月以上前)

たくさんの親切な回答をありがとう。
申し訳ありませんが、意味が間違って出てしまったようです。

私の国ではありません。問題を起こしに来たわけじゃない。
クルーズコントロールで設定された時速100kmで走るのは、たとえ(GPSで計測した)実際の時速が〜94kmであっても気にしない。

問題は他のドライバーだ。彼らはイライラする。
例えば、私はよく1車線の山岳高速道路を走る。制限速度はたいてい70km/hだ。
ほとんどのドライバーは、GPSで計測した時速ではなく、私のスピードメーターが示す時速90kmで走りたがっているようだ。

そのため、私が70km/hに設定した場合、実際の速度は65km/hに近い。他のドライバーは90km/hで走りたがるが、実際は85km/hくらいだろう。
すべてのスピードメーターが現実よりも低い速度に設定されているのは、実際の速度があらゆる状況で保証されるわけではなく、少なくともマニュアルタイプでは正確な速度を維持するのが難しいからだと思う。
今、私のスピードと彼らのスピードの差は約20km/hだ。
これは多くのドライバーを怒らせる。彼らは安全な距離を取らずにすぐ近くまで走ってくる。まるで私の車にぶつかるかのように何度もスピードを上げる。彼らなりの「もっとスピード出せバカ」ということなのだろう。
もちろん、ハイビームやクラクションの使用もある。横から追い越そうとするドライバーもいた。

しかし、私の経験では、時速75キロに設定したとき、GPSで測ると、実際はまだ70km/hだ。だから制限速度を破ることはない。
相手のドライバーはあまり暴れない。
もちろん、最悪の場合、彼らはそれを受け入れないだろう。しかし、平均的なドライバーは、自分が望む速度よりもいくらか低い速度で走ることを受け入れているようだ。

意味が明確に伝わっただろうか!

書込番号:26002667

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4064件Goodアンサー獲得:161件 フィット 2020年モデルの満足度3

2024/12/17 09:17(11ヶ月以上前)

>WortPiratさん

不満をを2つ(@、A)に分けて回答します

@ メーターの誤差

>すべてのスピードメーターが現実よりも低い速度に設定されているのは、実際の速度があらゆる状況で保証されるわけではなく、少なくともマニュアルタイプでは正確な速度を維持するのが難しいからだと思う。

すべてのスピードメーターが現実よりも低い速度に設定されているのは、
タイヤ交換等で誤差が避けられない現実がある一方で、法律が
 ・スピードメーターが現実よりも低いという不備 → 許されていない
 ・スピードメーターが現実よりも高いという不備 → 許されている
となっているからです。

従って、制限速度70kmの道路は、(メーターは無視して)GPS計測速度70kmで走れば良いと思います。


A 日本では制限速度を超過している車が多い

制限速度70kmの道路はGPS計測速度70kmで走れば良い、それでも煽られる場合は、車を路肩に止めて後続車を先に行かせるのが良いと思います。

書込番号:26002719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/17 11:22(11ヶ月以上前)

>WortPiratさん

>1車線の山岳高速道路を走る。制限速度はたいてい70km/hだ。
>私のスピードメーターが示す時速90kmで走りたがっているようだ。

1車線の山岳高速道路でもたまにある追い越し部まで標識遵守で走れば良い
他人の為に速度超過してもし捕まっても他人は責任は取ってくれない

私は交通の流れを乱しながら40km/hを毎日標識遵守で走ってます
後ろには大体20台くらい連なってますね
時々5台後ろくらいの車が追い越していきますが先の赤信号で止まってる車を見て意味ねーしと思っています

日常的に急ぐのなら家を5分早く出る習慣をつければ良いと思いますよ

書込番号:26002871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/12/17 11:31(11ヶ月以上前)

>WortPiratさん

気にし過ぎです

多くの方はGPSの実速度ではなく
速度計の表示速度を元に走っています

そして速度計の表示の多くは
速度を大きく表示しています
前の車も後の車も

なので速すぎる遅すぎるとのバランスをあまり気にする必要は有りません

スレ主さんが補助的にGPSの実速度で走ることは問題ありません

その場合前の車に追いつく事が有ってもそれは仕方ありません
前の車が制限速度以下だったとしても全く問題ないからです


先にもコメントしましたが
タイヤ外径を大きくする事により表示速度の誤差を小さくする事は出来ます




書込番号:26002882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/17 17:11(11ヶ月以上前)

>WortPiratさん
車の運転でいらつく奴はこっちが何kmで走ろうがイラツキますよ
動きもワンパターンで車間をギリギリまで詰める→横の車線へ移動→割り込むように前に入る
本来はこの動きカーレースではスリップストリームと言うのですが公道でやるべき動きではないのは言うまでもありません
 
GPSと速度計の差についても位置情報からの計算と実測による違いだけなので気にすることはないです

書込番号:26003269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

パワーフローをナビ画面に表示するには?

2024/12/17 03:22(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル

スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

ナビの大きい画面で表示している動画をYoutubeで見ました。
表示方法がわかりません。
教えていただければ幸いです。

書込番号:26002506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:26件

2024/12/17 10:59(11ヶ月以上前)

取説は確認しましたか?

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/accord/2024/details/136239090-270765.html

書込番号:26002844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2024/12/17 14:36(11ヶ月以上前)

>シェイパさん
ご教示 有り難うございました。

参考にしながらじっくり探しましたところ
やっと見つかりました。

なかなかメニューが多岐に渡り、しかも深いので見つけにくいものですね。

気にかけていただき本当に有り難うございました。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/accord/2019/detailsnavi/20292090-74714.html

書込番号:26003103

ナイスクチコミ!1


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2024/12/17 14:39(11ヶ月以上前)

こんな画面でした。

書込番号:26003107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング