このページのスレッド一覧(全26566スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 218 | 42 | 2024年12月8日 12:14 | |
| 202 | 18 | 2024年12月8日 10:26 | |
| 4 | 4 | 2024年12月7日 17:22 | |
| 43 | 27 | 2024年12月6日 22:25 | |
| 6 | 5 | 2024年12月6日 18:40 | |
| 4 | 1 | 2024年12月5日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
22年契約、23年1月オーダーでしたので、あと1年半は待たされるかと覚悟していましたが、皆さんのご投稿にある通り、早ければ、来年の夏あたりに納車の可能性も出てきました。
そこでパーツ購入など、改めて考え始めてるところです。
ALPLUSさんのエアロガード購入は決めているのですが、今回初めてドライビンググローブなるものも試してみようか考えています。
というのも、FL5のステアリング、アルカンターラじゃないですか〜
あれって、素手で運転してたら、あっという間にツルツルテカテカになっちゃう気がするのですが、いかがですか?
既に納車されている方のお話しなど伺えると幸いです。
ドライビンググローブ着けてても、効果ないよとか、その辺のご経験談もお聞かせ願えると幸いですm(_ _)m
書込番号:25985775 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
僕も年配者だけど禿げてはいないんだよね、アンチエージングはやらないので真っ白だけど。
ハーフグローブいいよね。
ウイッシュのダイゴもしてるウイッシュみたいな。
書込番号:25986663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おとーとろさん
はじめまして!
私、ワークマンのサイクルグローブ使ってます。
アルカンターラのステアリングに程よくフィットします。
価格は980円、コスパも最高です。
季節ものなので今の時期店舗にありませんが、春になったら新色が販売されると思います。
※写真は、CycleTVさんのサイトより引用させて頂きました。
書込番号:25986757 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>おとーとろさん
>やまっけんさん
はじめまして!
私も、やまっけんさんと同じようにワークマンのサイクルグローブを使用しています。
私は高齢者で乾燥肌のため、アルカンターラのハンドルが滑りやすくドライビンググローブを
検討していたところ試しにと、息子が買ってきてくれました。これが意外とハンドルとフィットしているんです。
書込番号:25986966
4点
>やまっけんさん
>I・kawaさん
はじめまして!
と言っても、ROM専でちょこちょこ見ていた私にとっては、はじめまして、ではないのですが.....www
ワークマンのいいですね!
やまっけいさんのお写真を拝見すると、ダイワ製ですかね〜
CACAZANのグローブは多分購入すると思いますが、こちらも予備で購入しようと思います。
赤があるかどうか、今度覗いてみます。
>4egis1135さん
運転してる時って、汗っかきでなくても結構汗出ますしね。
やはりグローブした方が良さそうですね。
普段はROM専でしたが、納期が見えてきたので、気分が上がってきたので、思い切って質問して良かったです!
CACAZANとワークマン、購入ほぼ決定ですwww
他にもちょっとした小物等、お聞きしたい事もありますので、別スレ建てさせてもらおうかと考えてます。
書込番号:25987057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カカザンめちゃくちゃ良いですよ。
確かにグローブするのは恥ずかしいと思うことも無きにしもあらずですが、そんなこと言ったら「今どき羽の生えたスポ車」乗ってるのだって、人によっては「うわ!恥ずかし!」って言うんじゃないですか?笑
スポ車嫌い、グローブ嫌い、ミニバン嫌い、輸入車嫌い、車嫌い笑
色んな人がいますから、気にしてたら何もできませんね。
ウチのシビックは出番が少ないのでハンドルも傷んでいませんが、ボクスターの方は長距離ツーリングにも使いますし、アルカンタラ保護も兼ねてカカザン愛用してます。
2年くらい経過しましたがだいぶ馴染んできました。
グローブ使ってもアルカンタラの起毛は減少しますので、年に数回ぬるま湯などでケアしています。
書込番号:25987080
2点
>おとーとろさん
すみません、AP1は本革です。
アルカンターラく本革
だと思ってましたので…
FK8は完売で買えなかったたので内装を見た事ないのですが、アルカンターラでした(?)
僕も一度だけグローブを使いましたが、面倒ですぐやめちゃいました(笑)
でも汚れ防止にはいいかもしれませんね。
書込番号:25987138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hellomotoさん
やっぱり、CACAZAN良いですか!
私も、ほぼ購入確定です!
>銀の丘さん
私のFK8は前期型ですが、本革です。
後期型も標準は本革だと思います。
Limitedはどーなんだろう?
AP1、お金に余裕があれば、乗ってみたいです。
程度のいい個体は、高くて手が出ないですね....
書込番号:25987164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまっけんさん
>I・kawaさん
ご紹介いただいたワークマンのグローブですが、今は取り扱いが無いようですね。
ただ、いろんな方がレビューされてて、どうも毎年モデルチェンジしながら出てるっぽいので、こまめに覗いてみようと思います!
書込番号:25987360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おとーとろさん
>やまっけんさん
きっと気に入ると思いますよ。
ワークマンはちょい乗り・通勤用として使っています。
私もCACAZANのDDR-071Rが気に入り長距離お出かけ用として
購入し使い分けています。
皆さん良いカーライフを楽しみましょう!
書込番号:25988189
![]()
2点
最近のワークマン、グローブだけでなく、ラフな衣類も良いような。
書込番号:25988246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>I・kawaさん
CACAZANもお持ちだったのですね!
私も全く同じこと考えてました!
特に真夏の暑いときは、ワークマンのが良さそうだなって!
>ナイトエンジェルさん
ワークマン、ユニクロやGU並みに流行ってましたよね。
ネットのカタログ見てたら、なかなかオシャレだなーと思ってました!
書込番号:25988847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バックスキン調は苦手です。そこで無限のステアリングか無限の1/3価格のFL1のステアリングに変更するか思案してるところです。
納車は遅くとも2025/3月中旬なんで納車前に交換してもらうように伝えてます。
フロアーマットやスカッフプレートなどは純正より無限の方が安いんですよ。デザインも良いし。
なので高価な純正はとりやめて無限にしました。BBSと共同制作の無限アルミホイールが欲しいですが高くて手が出ません。
書込番号:25989165
2点
>成田平田さん
運転するときの感触の好みって、結構重要ですよね!
私も無限のハンドルも少し考えました!
ただ、本革も、結構擦れて剥がれたりするので、グローブをするか、お手入れをしたほうがいいかもしれません。
スカッフプレートは、type−RロゴとR部分が光る事に惹かれて純正にするつもりです。
無限のロゴもカッコいいんですが、光る方に目が行ってしまってwww
あと、ドアバイザーは無限と純正で悩んでます。
最近は、ドアバイザーはダサいと感じる方が多いですが、私はそんなにカッコ悪いと思いませんし、やはり有ると便利なので。
ちなみにタバコは吸いませんwww
書込番号:25989269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、色々教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
お礼のGoodアンサーを付けるため、解決済みにさせていただきました。
解決済みにしましたが、他にも情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:25989337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイザー 純正と無限 ご参考までに。
3月納車ですが、ウチは無限のマットとバイザーセットにしました。
無限のバイザー、良いですよ。今乗ってる車に付けてます。ちゃんと抜けます。
スカッフプレートは純正、ドアハンプロテクターは無限、ライセンスフレームは純正、無限のパフォーマンスダンパー。
純正と無限のチャンポンですね。
他にもマモル君を5年、延長保証を7年、フルに載っけてダメ押しにコーティング。
RSのダックテールか無限のFL1リアスポイラーを盛ることも考えたけどさすがに予算が足りなくなる、カーボンスポイラー高いよー orz...
書込番号:25990015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TypeR00さん
このタイプも考えました!
ただ私が見つけたものは、両面テープで貼らなきゃいけないやつで、ちょっと......思ってしまって(汗)
>60s昭和の辰さん
あ、無限と純正ちゃんぽん、結構近いです!
バイザーは、今のFK8含め、30年前からずっと使ってますwww
ちょっと悩んだのが、ガラスのコーティングをお願いする時、邪魔になるかな....と思いましたが、やはりFL5でも無限にすると思いますwww
スカッフプレートは、FK8の純正は前席だけで後席に無かったので、FL5も同じなら後席もある無限にしようかと思ってました。今回は純正も後席にもあるので助かりました。
ドアハンプロテクター、FK8では純正の透明のほうが目立たなくていいかと思い選択しましたが、かえってエッジの汚れが目立つので、無限のカーボン調の方がいいかもしれませんね。
あとは、純正のユーロホーンも考えてます!
書込番号:25990564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
断然グローブ着用派です。ステアリングに当たる面、手のひら側がスエードタイプなので、密着度が高く、今ではレザーや素手でステアリングを握る気がしません。
書込番号:25990957
1点
>今ではレザーや素手でステアリングを握る気がしません。
プロドライバーかレーサーのようで格好良いね。
書込番号:25990984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>co−yaさん
やはりグローブ良いですか!
今のFK8、5万km超えてますが、既に本革表面が擦り切れたり、赤色の部分が黒ずんだり、ちょっと気分が萎えてますwww
今更ながら、グローブを使っておけば良かったと......
書込番号:25991070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨日エンジンを始動した直後、警告音と共に添付した画像の警告が表示されました。
一旦エンジンを切り、再始動を繰り返してみると、ヒルスタートアシストシステムとブレーキシステムの警告だけ残し他は消えました。その後、怖かったため販売店ではないディーラー(販売店は距離があった為)に持っていき診断機繋いでエラーを解除してもらって、来週また詳しく調べてもらう予定です。
その数週間前に、走行中に全く同じ感じで複数の警告灯がつき、アクセル踏んでも加速しなくなってしまった事がありました。汗
その時はエラーの解除、プログラムの書き換えをしてもらい、念のためVSAも交換しますとのことだったので交換してもらいましたが…また出てしまったのでどうしたものかと…
同じような症例が出た方や、ここを治してもらったら良くなったという方、またこの症例についてなにかご存知方おりましたらと思いまして。
2,5000km走った中古の車なのですが、去年の12月に購入したばかりで買い替えも厳しいですし、周りのフィットはそのような事が出たという報告を聞かないものでしたので、不安になり投稿致しました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:20626758 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
因みに東北に住んでおり、朝などは寒い時だと氷点下-10℃くらいになることもあります。
エンジンかけた時や、走行中の時も確か氷点下でしたが-2℃くらいだったと思います。
参考になるか分かりませんが補足という意味で…
書込番号:20626794 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
何と言うか胸中お察しします。
因みに何年式でしょうか?
私なら真っ先にハイブリッド用バッテリーの不具合を疑います。
書込番号:20626840 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ホンダに直接連絡しといたほうがいいですよ
原因わからないで解除されただけでは乗っていても不安でしょうし対応が遅くなるばかりです
書込番号:20626981 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>しゅー777さん
スレ主さん、こんばんは。
私の場合はスマホでエンジン回転数や高電圧バッテリーの残量を表示する為に、運転席左足の膝付近にある OBD2 コネクターに ELM327 互換ドングルを装着していると、時折複数の警告が出て車両がセーフモード?になった事がありました。
スレ主さんのケースとは警告表示の組み合わせが若干違いますが…
・普通ならアイストする状況でもエンジンが止まらない。
・エンジンが回っていても充電はされないが、モーターによるアシストで放電したり、回生ブレーキで充電される。
・加速は普段より若干鈍いようだが、ブレーキ警告灯は赤ではなく黄色なので、ブレーキそのものには問題がない。
・ヒルスタートアシストが効かないので、上り坂できちんとサイドブレーキを併用して坂道発進しないとズリ下がる。
・おそらく VSA も効かないので、滑りやすい路面では注意する必要がある。
…という状況で、ディーラーの点検では他の異常は見つからないが、念のため VSA モジュールが交換となりました。
同じ OBD2 接続でも、機器メーカーによる FIT3HV との適合が確認されている製品では、交換前後とも警告表示等のトラブルはありませんので、そちらを使用する事にして、件のドングルはお蔵入りとなりました。
スレ主さんが OBD2 を使用していない場合は該当しない書き込みですが、何かの参考になれば。
書込番号:20626990 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>懐古セナプロ時代さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
年式は平成25年式です。
EVということでしょうか? 確かにエラーが出てディーラーに運転していく途中、READYの横のEVという文字が表示されなかったように記憶しています。
エラーが出てたからからかも知れませんが…ディーラーに持っていった時に提案してみたいと思います。
もし宜しければなのですが、その推理に至った経緯と言いますか…教えて頂きたいです。
>イボ痔マスターさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
次の休みに行くことを伝えてきました!
以前VSA交換した時も原因はコレとはっきりせず、とりあえず念のためという感じだったので、今回もそんな感じで原因がハッキリせずに終わるのかなって思ってしまって心配になってたのですが、実際対応してもらわないと分からないことですもんね。
とりあえずディーラーに任せてみようと思います…
>チビ号さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
車の知識が皆無に近いのでOBD2コネクタというものがよく分からないのですが(勉強不足ですいません)、教えてもらった位置を調べたら白いコネクタのようなものがありましたが、これで宜しいのであれば現在では何も接続してない状態です。
何か接続してあったのなら原因になりうる事もありましたし、改善の糸口になったかも知れませんがそうともいかないようです…
大変参考になりました!余計なところは弄らないようにします(そもそも知識がないのでいじれないのですが…)!
書込番号:20627736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しゅー777さん
おはようございます。その白いコネクタが OBD2 で、何も接続していないならば、私みたいに特定の OBD2 機器が悪さをした訳では無いですね。お役にたてずすみません。
また私のケースでも EV は消えていましたが、正常な時でもエンジンが回ると EV が消えて Ready 表示になり、エンジンが停止してモーター走行やアイドリングストップ状態になると Ready EV 表示になります。
もしスレ主さんのケースでもエンジンが回っていたならば、(普段と同じで)EV 表示が消えていたと思います。
書込番号:20628157 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>しゅー777さん
ハイブリッドの場合、モーター駆動用とシステム等補機類用のバッテリーが有るかと思いますが、今回の場合、ハイブリッド駆動用では無く、補機類用バッテリーとの接触不良の可能性が有ります。
何にしても、様々なシステム系統の異常は、それを統合制御するコンピューター系か電源異常に起因すると考えるのが一般的でしょう。以下、参考です。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2022990/car/1527906/3091424/note.aspx
書込番号:20628175 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ほとんど同じ症状を見たことがあります。
停車中にアクセサリーモードでナビを使っていたところ、突然電源が切れ、再起動したところこのようなエラーが次々と表示されました。ちなみにその後オンオフを繰り返したところ、システムがフリーズして走行不能になりました。
原因は、エンジンルームにある12V鉛蓄電池のバッテリー上がりでした。
ディーラーでの話によれば、フィットやヴェゼルでバッテリーが上がると、重要保安部品であるブレーキ系統などに十分な電力が行かなくなるため、ブレーキその他の制御関係のエラーが次々と表示される症状になるとのこと。
12V鉛蓄電池も弱っていたようで、鉛蓄電池を交換して貰ったら直りました。その後二度と再発していません。
スレ主さんの場合、走行中に発生しているというのが気になりますね。配線の異常という可能性もあるかも知れません。
書込番号:20629978 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
1週間ほど前同じ警告が出ました。ただ少し記憶が曖昧ですが「パワーシステム点検」はなかったように思います。
つるつるに凍結した路面で、少し乱暴に左折した際に滑って45度くらいお尻を振り、当然VSAが派手に作動した訳ですが、その直後に警告表示が出ました。
警告は出っ放しでしたが、運転していても違和感はなく、VSA作動で何かコンピュータに悪影響でも及ぼしたのだろうかと思いながら、急ぐ用事もあったためそのまま帰宅しました。
一旦パワーオフし、10分くらいしてから再起動してみましたが、警告は同じように出ました。
ディーラーに行こうと思いましたが、その前に一応ここのクチコミでの前例を検索してみると、先に出ていましたOBD2云々(でんでんじゃないよ)の内容を拝見し、私の場合はハイブリッドモニターを繋いでいたので、それを外してみると警告表示は出なくなりました。
その後またモニターは使っていますが、警告が出ることはなく、また車の不調も特にありません。
結果としては、OBD接続が何かトラブルの引き金になったのではないかと自分では思っています。
書込番号:20630587
6点
>しゅー777さん
鹿原さんの言われるのと同じ事を聞いた事がありますね。
まずは12Vバッテリーを疑ってみたらいかがでしょうか?
書込番号:20630799
8点
チビ号さんが既に書かれていますがOBD機器を刺すとこの現象が出ることがあります
というか基本あそこに機器を刺してはいけないんですが
考えられるのは12Vバッテリーかと
鹿原さんがかかれていますが、自分ところでもバッテリー低下状態でエンジンかけたらエラーが出ました
その後再度かけ直して直ってます
インバータが電圧低下を検出できるのですが、アクセサリーモードでそれが反応した後は必ずエラーが出ます
単純に低下だけとは限らないので12Vは疑ったほうがいいです
特に今の12Vバッテリーは端子部分にセンサーが入っているのでそこの不良も考えられます。
書込番号:20630901
9点
>チビ号さん
いえいえ、とても勉強になりました。今後そのコネクタを使う機会がある時は気をつけたいと思います!
モーター走行にした状態でもEVが光ってなかったような気がするのですが…私の見間違えかも知れません。汗
>懐古セナプロ時代さん
駆動用ではないバッテリーの事なのですね!バッテリーは一つしかないと思っていた為…すいません
URLのページも拝見いたしました、参考にさせていただきます!
>鹿原さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
フリーズですか?私は警告灯が沢山でただけでも焦ったので…大変でしたね。汗
なるほど、バッテリーが弱ってきたサインという捉え方も出来るということなのでしょうか。
今回は停止中からエンジン始動のタイミングで発生したので、その可能性がありますよね…参考にします!
>masadonoさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
OBDを使用されてる方結構いらっしゃるのですね!
恥ずかしながら、私はこのスレを作って皆さまからアドバイスを頂いた時に初めて存在を知りました…汗
私は何も接続してない状態で発生したので、とりあえずこの症状の原因が解決しない限りOBDには触れないように致しますね。
>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
やはり12Vのバッテリーに目をつけられますか。
皆様もおっしゃってますし、そこに原因があると考えた方が濃厚そうですね…
>えりりんたんさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですか?それでは何のためのコネクタなのでしょう…調べた所、自己判断機(こんなニュアンスだったような)とあったので、ディーラー等が点検の際に使用するものなんですかね?
バッテリーにまでセンサーがついてるんですか!これまた初めて知った情報で驚いてます。
こうなるとバッテリー丸々交換してもらった方が最善なんですかね…
皆様沢山のアドバイスありがとうございます、大変参考になります!泣
ディーラーに行った時は 原因が分からない の一点張りで、12Vバッテリーの件には触れてもいなかったです…皆様のような方がディーラーに務めて居られれば心強いのですが(*_*)
書込番号:20631496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しゅー777さん
> バッテリーにまでセンサーがついてるんですか!これまた初めて知った情報で驚いてます。
> こうなるとバッテリー丸々交換してもらった方が最善なんですかね…
スレ主さんと同じ年式のLパケに乗っています。
1度目の車検を通しましたが、(エンジンルーム内の)バッテリーの交換云々に関しては何も言われなかったのでそのままです。
一般的に自動車用のバッテリーは3年くらいを目安で保証が切れるようなので、利用状況によってはバッテリーが劣化して不具合の原因になると言う事は考えられる要素ではあると思います。
中古との事なので以前の利用状況が分かりませんので、バッテリーのテスターがあるのでそれでチェックして疑わしければ念のため交換した方が良いかもしれません。
> ディーラーに行った時は 原因が分からない の一点張りで、12Vバッテリーの件には触れてもいなかったです…皆様のような方がディーラーに務めて居られれば心強いのですが(*_*)
ディーラーの人たちは自分たちで所有しているわけではないですしマニュアルに則って作業しているでしょうし(マニュアルになくメーカーに問い合わせても回答がなかったりするとどうしたら良いか判断出来ない可能性あり)、今までの車とは色々とシステムが違うので初めて起きた不具合の事象に関してはモグラ叩き的な所があるのではないでしょうか。
他のスレッドですが、結果的に動力用のバッテリー交換したら不具合がようやく直ったというケースもあるようなので。
書込番号:20632094
4点
>しゅー777さん
OBD2コネクタは車とPCをつなぐためのもので、
エンジンだけでなくモーターの回転数も取得できますし、ECUの書き換えやリモコンキーの設定もこのコネクタから行います。
※形とかの違いはありますが、ECUで制御を行う機械には同じ用なものは全部ついています。
書込番号:20632175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しゅー777さん
こんにちは。
私も似たような症状でディーラにて対応してもらいましたので参考になればと思い書き込みします。
状況はスレ主様と同じで、エンジン始動時(私の場合は朝一)に警告灯が表示されました。
その日の前日まで一度の警告灯も表示されていなかった状態です。
警告灯が表示され不安定な状態のままディーラまで持って行ったのですが、アクセル踏んでも加速しない、EVにはいらずずっとエンジン走行、Sモードにしてもどんなモードにしても走行の状態は変化しませんでした。
数日ディーラで入院した結果、分かった原因はハーネスエンジンワイヤーのトラブルでした。申し訳ありません詳細は聞き洩らしました。
アーシング線をこのハーネスエンジンワイヤーにインシュロックでとめた事で、走行時のエンジンの揺れとアーシング線に引っ張られてトラブルが発生したのではと言ってました。
交換後 半年ぐらい経過しますが、今のところは何のトラブルもありません。
スレ主様も早く原因が分かって対策してもらえるといいですね。
書込番号:20632387
4点
はじめまして、
当方前車はCR-Z、現在はアコードハイブリッドに乗ってます。
両車共にしゅー777さんのような警告灯が点灯した経験があります。
実はつい先日もアコードで朝出掛け時にスタートボタンを押した途端5項目ほどの警告灯が点灯しました。
以前の経験上(あまりやってはいけないことですが・・・)エンジンルーム内の12V補機バッテリーのマイナス端子を外して15分ほど放置するとリセット状態になり、警告灯も解除できることがあります。
今回も同じ対応をしてみましたが警告灯が消えないためそのままディーラーに解除してもらいに行きました。
ディーラで30分ほどで解除してもらいましたが、表示された箇所の異常は見受けられないということで、整備の方といろいろ話して一番疑わしいのは補機バッテリーの寿命かもしれないということでした。
確かに今の車は25年式、47,000q走行ですので通常バッテリーのメーカー保証の2年もしくは3年、30,000kmを超えているため、寿命時期かと思い即刻バッテリーをネット購入しました。(バッテリーはネット購入が一番安い、ただし適合をきちんと確認してください)
また、今のバッテリーも暗電流が原因で数回上げてしまったこともあり、かなり負担を掛けてきてはいるので交換時期でもあったわけですが。
今回巷で流行りの(CR-Zでも愛用してました)パナソニックのカオスバッテリーをオーダーしました。
カオスは容量も余裕があるためオーディオの音質や燃費への効果もありお気に入りの一品でもあります。
もししゅー777さんのお車も経過年数や走行距離数によって現状のバッテリーの交換時期かどうかの判断をされてはいかがでしょうか。
書込番号:20654294
4点
コメントさせてください。
今朝、正に投稿者さんと同じ症状が出ました。
車が爆発するのではないかとヒヤヒヤしました笑
慌てて検索したところ、この投稿に行き着き解決することができました。
原因としては皆さんのコメントにも書いてあった通りバッテリーの電圧不足による症状だったと思われます。
というのも、どうやら前の晩に室内灯を1度つけっぱなしにしていたようです。
もともと40Bと容量の小さいバッテリーが載っていたので(3年半目、冬は寒冷地)弱ってきていたのもあったかと思います。
以前もやってしまいましたが、特に問題はなかっもので。
電圧を測ってみると9Vしか出ておらず、何度かセルを回すとバッテリー上がりのきゅるるる‥プスン‥総エラー。
間に合わせにホームセンターで同等のバッテリーを買ってきて交換しましたところ、それぞれのエラーが少しずつ消えていき、最後にステアリングだけが残ったのですが、それも車を再起動すると消えてなくなりました。
現在エラーは全く表示されず、通常の状態に戻りましたので、同じようなことが起こった方はやはりバッテリーを疑った方が良いかと思います。
投稿主さんレストをつけられた皆さん本当にありがとうございました。助かりました。
私の記録もここへ残しておきます。
次の方のお役に立てましたら幸いです。
今回は在庫の都合上、バッテリー選択の余地がなかったですが、次回は早めに60Bくらい積もうと思います。
書込番号:25976178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オルタネータ付き車の場合、エンジン稼働中にオルタネータの出力電圧が低下すると、警告灯が一斉に点灯します。
回路的には、(エンジンキーON状態で)鉛バッテリーの出力電圧 と オルタネータの出力電圧 の間に大きな電圧差があると点灯するようになっていたと記憶しています。
この状態は、エンジンキーをACCからONまで回した状態(エンジンは回っていない)に相当します。
まあ、多数の警告灯の点灯は、警告システム自体の動作が危ういという警告だと言うことです。
ハイブリッド車になってオルタネータが廃止されても、同様の警告システムになっているんだと推測します。
書込番号:25990878
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
現在マイチェン前ヴェゼルに乗っています。ホンダ純正8インチのナビを取り外し、ATOTO社製の9インチオーディオディスプレイに着け替えたいと思っているのですが、本体以外に必要なものとしてカメラ接続アダプター、ステアリングリモコンアダプター、ヴェゼル用の9Vナビ取付キットがあれば大丈夫でしょうか? なにぶん初心者ですのでよろしくお願いします。
書込番号:25988156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のまのま96さん
製品モデルの型番を書いた方が回答もらえると思いますよ
さくっと公式ページ見ましたが9インチ(仮にA6G209PF)ですとパッと見はフローティングっぽくて後ろは1DIN規格ですから取り付け金具とか要らないようにも見えます
この手の商品って足りなかったら買い足すという風に試行錯誤しながら着けるのが楽しい商品かな?と思いました
のまのま96さん、普段からDIYは得意なのでしょうか?
書込番号:25988252
0点
返信ありがとうございます。購入希望はATOTO X10G209Eというモデルで9インチとなります。恥ずかしながら電装系のDIYはまったくの素人です。近所の中古車屋さんにお願いしようと思ってましたが、付属品等は自分で調べて欲しいとのことで書き込みをしました。
書込番号:25989539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATOTO X10のナビをyoutuberのカーライフナビゲーターさんが輸入車に着けていますね
上記に出てくる車は社外ナビキットがついていたから簡単につけれたとおっしゃってます
ATOTO X10G209Eを公式HPで見てみましたが取り扱い説明書や取り付け説明書はQRコードで見るみたいなので確認できませんでした
カメラ接続アダプター:ホンダ純正8インチのナビがRCAならカメラ接続アダプターは要らないと思いますが、のまのま96さんの実車で確認するしかない様です
ステアリングリモコンアダプター:X10G209Eの背面を見る限りステアリングの記載がなく接続するところが見当たりません、国産ナビならステアリング関連は端子があるので。
ただ、付属配線の「20P N/E電源ケーブル」の中で接続出来るなら使えますし、動画の中では普通に接続できたとおっしゃってますね
「20P N/E電源ケーブル」の詳細がわかれば良いのですが確認が必要です
ヴェゼル用の9Vナビ取付キット:8インチから9インチなので必要そうですね
カメラ接続アダプター、ステアリングリモコンアダプター、ヴェゼル用の9Vナビ取付キットの3点でいくらするかわかりませんが人柱になるにはちょっと費用が高い気もします^^;
ATOTO X10のナビ自体もかなり高いですからねぇ
とにかく情報が落ちてくるまでもう少し待つか、ATOTOのサポートは手厚い様ですので事前に相談してみてはどうですか?
みんカラで1名AROTOの製品をつけてる方がいましたがショップ依頼みたいでした
他の方の助言があれば良いのですが・・・色々と口出ししてすみません
書込番号:25989879
![]()
1点
詳細なコメントをいただき大変助かりました!おっしゃっている通りまだ急ぎではないので状況を確認してから購入したほうが良さそうですね。参考になるコメントありがとうございました。
書込番号:25989958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
12月以降オーダーはまだ納期判明していない?(情報が全くない)ので納期情報があれば共有いただけると幸いです。
当方は2022.12.1オーダー組です。
書込番号:25983718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぬこ様の下僕さん
25日で9月予想ですか。
私は、7月位で期待しちゃって良いですかね。
ただ、私のところには「RBPに変更しますか?」という確認連絡がありません。「100万アップじゃ、絶対変更しないよな」と読まれているかな。
まあ、その通りですが。
素直に待ちます。
書込番号:25984261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jimtamさん
すみません、12月の22日ですね
11月22日と勘違いしました、申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:25984276
0点
>ぬこ様の下僕さん
11月25日で、9月ってことですか。
10月に1月分までって話しもありますから、もっと早いと思いますよ。
書込番号:25984366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>jimtamさん
初めは11月と言われているので早まって9月かなと思っています
書込番号:25984404
0点
皆さん情報いただきありがとうございます!来年10月までに全オーダー捌けるというのは嬉しい話ですね!(とはいえあと1年ほどはありますが)
今日契約したディーラーに連絡しましたが定休日で回答得られず…
12月以降オーダーでなくても今後の納期見通し等情報あれば共有頂けますと嬉しいです!
書込番号:25984422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12月3週オーダーですがB/Oです。
ディーラーから25年度生産分となるのでとは返答きていますが、おおよそ25年下期以降かなと思ってます。
なお、ディーラーからはプラック仕様の話はまだ受けて無いですが、変更するつもりは無いですね。
長く待ちますが22年に発注しておいて良かったです。
書込番号:25984963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12月15日がオーダー日になります。11月24日分までの納期は出されましたが、まだバックオーダーです。
近日中にディーラーに行って、RBPの確認をしてこようと思います。変更の可能性は現時点ではないですね。
5月納期が濃厚と言われています。
書込番号:25984983
1点
>JSYさん
12/15で5月と言われましたか。
早いですね。
確か、11月後半からオーダー出来る数が絞られていましたからね。
私は12/22ですが、7月位と勝手に予想させてもらいます。
書込番号:25985031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>石の上にも二年さん
来年度中にバックオーダー分を捌きたいって話だったと思います
流石に10月までですと工場職員の負担が大き過ぎるかと…
もちろんRBPに変更した客を後まわしにし、赤内装の客の分を10月までに作り終わりたいってんなら別ですが
書込番号:25985138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jimtamさん
私が購入した販社は、12月から週2台のオーダー枠になり、4週目から
元の8台枠に戻ったようです。RBPへの変更が多くなれば納期もさらに短縮
されるのではないですかね。
書込番号:25985521
1点
22年契約、23年1月オーダーの、ほぼ最終組です。
幸いFK8に乗っていて急いではいなかったので、気長に待っていましたが、皆さんと同様、25年の6月〜9月辺りに納車可能かもしれないと連絡を受けました。
これで、FK8の車検切れる前に納車されそうなので、ホットしています。
書込番号:25985762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日ディーラーに電話して情報いただきましたので共有いたします。
・現状12/1オーダーはB/O状態
・1月中旬に正式な納期判明がある
・おそらく12/1オーダーだと2025.3月か4月頃が濃厚ではないか
との話でした。思ったより早いというのが正直な感想で頭金急いで貯めなきゃなとなっております(汗)
書込番号:25986582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>石の上にも二年さん
3月か4月頃は11/24組じゃないでしょうか?
11/25の自分(赤内装のまま)が7月から9月頃って言われてます
もしかして石の上にも二年さんはRBPに変更されたのですか?
販社によってはかなりのキャンセル出てるみたいなので繰り上がってるかもしれませんね
書込番号:25986684
0点
>ぬこ様の下僕さん
小さい販社なのでキャンセル繰り上がりもなく変わらず12/1オーダーだと聞いています。またRBPに変更もない形ですが2025.3月4月頃だと聞いています。
あくまでも担当者さんの見込みなので信ぴょう性は怪しいところです。ただ、社長兼営業という形なので信頼性は普通の営業マンより高いかと思ってます。
おそらくは生産好調で繰上げ納期も含めた見込みなんじゃないかなーと思っています。
今までは納期判明するかもいつになるのか分からない状況でしたが1月中旬に判明する以上楽しみに待ちたいですね。
他にも納期情報わかった方、見込みでも良いので教えてください!
書込番号:25987050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>石の上にも二年さん
失礼いたしました。
そこまで早くなるんですね、羨ましいです
11/25オーダーなのに9月予定です(>_<)
書込番号:25987132
0点
B/O分の全てを10月までに終わらせるという話しがあるとすると、12/1オーダーが4月位でも不思議はないですね。あくまでも推定ですが、3月位から、海外分を減らして国内分を増やすんじゃないでしょうか。
書込番号:25987143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方は2022.10月オーダーです。今朝連絡があり本契約してきました。現在の情報では納車は2/27〜3/10の間です。
つい先日、レーシングブラックパッケージの案内があって、販売店に話を聞きに行った際はBOのままだったんですが、昨日納期が反映されたようです。ブラックパッケージに変更しようと思ってましたが納期が出たので急遽やめました。
書込番号:25988334
1点
>成田平田さん
納期判明おめでとうございます!
てっきり1月中旬に納期更新があるイメージだったのですが、今も納期更新があるということなんでしょうかね………
おそらくは2月3月納期だと本当は10月契約→11/17か11/24オーダーなんじゃないかなーと思ったり
書込番号:25988542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>石の上にも二年さん
私は2022年の9/8に注文して、10月の2週目のオーダーでした。
私が注文した販売店では、私の前には発表前から注文してた人を含め6名いました。私の後にはまだ12名いるそうです。
今まで私の前も後ろにも注文キャンセルした人はいないそうです。
注文してる方からの納車時期の問い合わせが多いけど、「BOになってるから必ず納車されます」としか答えてはダメだと上からの指示が出ていると言ってました。確実な時期が判明するまでは安易に応じてしまうと少なからずトラブルになるからだそうです。
書込番号:25988700
1点
11月24日オーダー組の一人です。
なかなか判明しない納期に複雑な心境で過ごす中、こちらのサイトで情報を頂き励まされてきました。いつもは拝見するばかりでしたが自分にも動きがありましたので情報共有のため書き込みさせて頂きます。
ようやく納期が判明したのは昨日の事でした。先週の木曜日はBO表示だったそうです。納期は25年4月です。
マイDで12月1日オーダーの方の納期は、まだBO表示だそうです。小刻みで納期更新がされてるのでしょうか。年末年始期間中はどうかと思いますが、年内の納期更新はまだあるかもしれませんね。
書込番号:25988904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
マイナーチェンジ後の現行ヴェゼルに、メーカーオプションのHonda CONNECTディスプレーを付けた上で、純正3カメラドライブレコーダー(DRH-229ND+後方・車内録画カメラ)は取り付けられるのでしょうか?
オプションカタログ等では、このドライブレコーダーのところに「forギャザズナビ」と記載してありますし、ディーラーの店員も3カメラはギャザズナビ用と言っていましたが、YouTube等の動画を拝見していると、Honda CONNECTディスプレー装着車に、こちらのドライブレコーダーを取り付けた車両を見ることが出来ます。ということで知っている方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25987904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご存知とは思いますが、以下のリンク先にきっぱりと
「メーカーオプションのHonda インターナビ装備車、Honda CONNECTディスプレー装備車には装着できません。」
と記載ありますね。
裏工作で何とかなるか知りたいのですね。
うっとうしいこと失礼しました。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/detail/drh-229nd/
書込番号:25988109
0点
返信ありがとうございます。
ということは、YouTubeではディーラーの試乗車に取り付けてあったので、通常は取り付けられないけど裏工作でディーラーが取り付けたりしてるということですね。ありがとうございました。
書込番号:25988147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kal-elさん
以前はメーカーオプションのHonda CONNECTディスプレー向けに
3カメラセットDRH-229SD+後方・車内録画カメラが設定されていたのですが、
先日、アクセサリーカタログが改訂されて無くなってしまいました。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/auto-archive/vezel/2024/security_support/driverecorder/
書込番号:25988330
![]()
3点
返信ありがとうございます。
なるほど、以前はHonda CONNECTディスプレー向けの3カメラドライブレコーダーがあったのですね。
自分が見たのは、その在庫を付けていたということでしょう。
ディーラーに在庫があるか一応聞いてみますが、多分もう無いでしょうから残念です。
この度はありがとうございました。
書込番号:25988351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど、そういうことがあったのですね。
なぜでしょうね。残念ですね。
勉強になります。
失礼いたしました。
書込番号:25988610
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
直近納車以外の方で何かしらのアップデートが始まった方はいますか?
海外動画見てたらホンダコネクトに何かしらのアップデート情報があったので気になってす
その動画のリンクは致しませんので見たなとか実際にアップデート情報を知ってる方が居ましたら教えて下さい
書込番号:25986393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)













