ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26494スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

標準

N-ONE eの価格と発売日について(予想)

2025/08/01 08:30(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE 2012年モデル

クチコミ投稿数:10件

N-ONE eのデザイン、いいですよね!性能もN-VAN eのユニットが乗ると考えたらかなり期待が持てると思います。
ところで、今日から先行予約開始ですね!価格や発売日について発売前に予想してみませんか?
ちなみに私の予想では、価格は280万前後、発売は9月中旬から10月初旬です。
ソースはネット情報や、マガジンxです。
あくまで予想ということで。よろしくお願いいたします〜。

書込番号:26252434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/08/01 08:51(1ヶ月以上前)

こんな意見もあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289378/SortID=26249637/

書込番号:26252450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/01 09:04(1ヶ月以上前)

Gグレードが2699400円、Lグレードが3198800円のようです。

書込番号:26252453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 09:13(1ヶ月以上前)

サクラより格段に良いので
電気の軽を検討中のご家庭には朗報だと思います。

日産子会社化を反故にしたことによる
日産潰しかと勘繰ってしまいます。

あと数時間で判明しますが、
もし、上記の様な思惑があれば
30kwhの電池を積みながらも
サクラと同額になるかとも思えます。

関係ないですが、日産ディーラーより、
エルグランド在庫大セールのメールが来ました。
買う人いるのかな。
もはや日産には売る、売れるクルマが無いですね。








書込番号:26252462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 09:27(1ヶ月以上前)

やはり、日産潰しに入りましたね。

書込番号:26252472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/08/01 12:23(1ヶ月以上前)

あと数時間というのは、何か発表があるのでしょうか?

書込番号:26252581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momokumoさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/01 12:30(1ヶ月以上前)

8月1日先行予約開始、9月11日発表、12日発売です。
GとLの2グレード。
Gグレードは270万、急速充電はオプション(10万)。
Lグレードは320万、急速充電、14インチアルミ、9インチナビ標準。
横行可能距離Gグレード290キロ、Lグレード270キロ。

書込番号:26252587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2025/08/01 12:37(1ヶ月以上前)

詳細な情報ありがとうございます!やはり口コミサイトはすごいですね。

書込番号:26252591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/01 13:30(1ヶ月以上前)

正式では無いけど情報は出てきてますよ。
https://creative311.com/?p=167455

下位グレードが270万、上位グレードが320万

サクラより10万UP程度ならN-ONEの方が良いな。

書込番号:26252636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 13:55(1ヶ月以上前)

BREWHEARTさん

やはり安心の国産だし、カワイイデザインだし、
電気自動車検討中なら、誰しもホンダにしますよね。




書込番号:26252663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/01 16:17(1ヶ月以上前)

日産サクラの良い所はリーフから続く絶対的な信頼性とBEVの未来を感じる統合型インターフェースディスプレイ・アドバンスドドライブアシスト7インチカラーディスプレイですね。

とても美しいです。

書込番号:26252767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 16:44(1ヶ月以上前)

関電ドコモさん

サクラも良いですよね。
わたくしはサクラ使用してます。

カワイイ系の外観が好きなので
エヌワンに惹かれます。

ダイハツキャンバスの電気なら
更に良い感じです。

エヌワンはライバルより長い航続距離にも惹かれます。

東京都の補助金はサクラより少なめかもせれませんね。
販売実績が乏しいですからね。
しかしながら30kwhに惹かれます。




書込番号:26252780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/01 17:23(1ヶ月以上前)

販売的にはどうでしょう、パーソナルカー的なN-ONEはデイズの半分弱の販売台数です。

サクラとN-ONEeの比較ではバッテリー容量が多いのでN-ONEeが若干盛り返す感じでしょうか。

新車需要一巡後はN-ONEeはサクラの7割位と自分は予想します。

BYDがスライドドア仕様で近々参入するらしいのでタイプが異なる3台どのような売れ行きを見せるか楽しみです。

書込番号:26252800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/02 14:45(1ヶ月以上前)

・・・

僕が思うに何故に?

東京だけ補助金がおおいのか

田舎に住んでいると悲しいですね

・・・

書込番号:26253489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/02 15:20(1ヶ月以上前)

>ぽちどらごんさん

でも電気自動車を当分買う予定が無い方からすれば我が町の貴重なお金を自分の恩恵外の用途に使われる事になるとも言えます。

難しいですね。

書込番号:26253516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momokumoさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/03 11:59(1ヶ月以上前)

>東京都の補助金はサクラより少なめかもせれませんね。
車種ではなく、メーカーごとに決まっていますね。
日産は50万円、ホンダは40万円です。
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2025/03/ZEV_Topics_20250331_Ver3.pdf

バッテリー容量だけでなく、高速充電でもN-ONE eにアドバンスがありますね。
サクラは30KW、ONE eは50KW対応。

書込番号:26254259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/04 14:06(1ヶ月以上前)

momokumoさん

フォローありがとうございました。

東京都の補助金はサクラより少なめかもしれませんね。

の様に、せをしに、訂正させていただきます。







書込番号:26255097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダトータルケアプレミアム 地図更新

2025/08/04 12:18(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ

銅メダル クチコミ投稿数:6345件

ホンダの最近の純正ナビ(メーカーオプション、ディーラーオプションとも)、
地図更新が、自動で、ホンダトータルケアプレミアム1年間は無料ですが、
それ以降月額550円必要みたいですが、
解約すると、
地図は工場出荷時の状態に戻るとのこと。
別に有償更新はないとのこと。

今までは、古くなっても一年ごとくらいに(5年目までくらいですが)有償更新(2万円くらいで高い)できましたが、

ネットでも、不可のような話ですが、

質問ですが、
ホンダトータルケアプレミアムの料金550円払い続けるか(有償更新2万2千円なのでそれよりお得?)
何か別の方法あるのか、
知識お持ちの方、教えてください。


今までも5年しか新しくしてくれないので、ホンダのナビうんざりしてましたが、
次回購入時は、ほかのメーカーであっても、ナビなど、既存の理解ではへましますね。





書込番号:26255035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/08/04 13:11(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ほぼ自己完結してると思いますが、純正ナビで地図更新なら入会継続した方がお得ではないですか。
自分はN-BOXですが、1番安いディスプレイタイプなので単独でNaviは使えないため。
アップルカープレイでGoogleナビ等使用してます。
HONDAコネクトも無料の1年過ぎ一旦退会しましたが、エアコンのリモート操作等が出来るのでまた入りました。
550円なら価値は有ると思うので。
個人的にはNaviは社外にしたいところですが、標準化の流れにのは前には逆らえなくなりましたね。残念です。

書込番号:26255059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2025/08/04 13:19(1ヶ月以上前)

>解約すると、地図は工場出荷時の状態に戻るとのこと。

それまでの更新は破棄されて、更新前の地図データに戻ってしまうんですか?

書込番号:26255064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6345件

2025/08/04 13:27(1ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。

ホンダのナビは、5年くらいで更新終わるので、
その間2回すれば、
ホンダトータルケアプレミアムに入ってる方が安く済みますね。
 
どうせ5年なら、入らないで最初の地図で我慢するか、

車外ナビを選ぶか、
スマホのナビで済ますか(やったことないので未知ですが)
まあ、そんなところですかね。
ホンダトータルケアが高過ぎることはないのかですね。

書込番号:26255069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6345件

2025/08/04 13:39(1ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。

リンク先のスクショですが、そのように記載されてます。

https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/

書込番号:26255080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1085件

2025/08/04 13:56(1ヶ月以上前)

まあ過去にも同じような書き込みがありますが、解約するなら他に手はありませんね。工場出荷時に戻るだけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001585604/SortID=25643829/

書込番号:26255087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2025/08/04 13:57(1ヶ月以上前)

>リンク先のスクショですが、そのように記載されてます。

地図更新してハイさよならは許さないってことですね。
やっぱ社外ナビだな。

書込番号:26255088

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6345件

2025/08/04 14:03(1ヶ月以上前)

>エメマルさん
ありがとうございます。

私も参加しておりましたね。
1年以上前くらいなのに、再度驚いたわけですね。

まあ、年柄ですね。

失礼いたしました。
解決済みといたします。
皆様お騒がせしました。

書込番号:26255093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

オデッセイハイブリッドのEPS不具合

2022/07/25 20:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

28年式42000キロRC4ですが、
高速道路で70キロ以上の時突然強烈な
車体とハンドルの振動に悩んでいます。
スピードを落とすか120キロくらいまで加速すると
治ります、
国土交通省不具合情報にも似たような不具合が載って
ました。
何か情報知ってる方いませんか?

書込番号:24849374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/25 20:24(1年以上前)

追記
足回りはノーマル
ホイールは初期型RCアブソルート 17インチ
ホイールバランスは4本とも正常です。

書込番号:24849379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/25 20:26(1年以上前)

プラグ交換時期かもしれないです
ホンダの違う車ですが
同じような事がありました
私はプラグ交換後ありません
振動するときエンジンの警告等が付いてたら怪しいですね
プラグかイグニッションコイルです
まずはプラグ交換です

書込番号:24849385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/25 21:12(1年以上前)

>やっぱり美智子だなさん
情報ありがとうございます。
症状が出ている時は一切警告灯の点灯はありません
でした。
ですが、エンジン周りは全く意識していなかったので
整備工場に聞いてみます。

書込番号:24849436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/27 17:27(1年以上前)

レス主さん

こんにちは。

もしかしたらタイヤホイールのバランスがとれていないのでは?
>「ホイールバランスは4本とも正常です。」とのことですが

バランサーウエイトが外れてるとか。再度バランス測定をした方が良いかと思います。

あとはホイールは標準か純正ですか?
市販品のものを購入されている場合ハブ軽とホイール穴径に隙間はありませんか?
Hondaはホイール中心とハブ中心をハブ径で位置を出していますね。
だからホイールナットは球面です。

もし隙間がある場合は中心ズレのまま結合しているとか?

上記原因で
タイヤ振動共振が起きている場合 車速域(1次、2次)であります。
その共振車速域でなければ何も振動などありません。

共振の挙動としたら車体の振動とハンドルが左右に動きます。

参考になれば幸いです。

ではでは。。。

書込番号:24851844

ナイスクチコミ!1


スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/27 17:46(1年以上前)

>Dr.H.musashiさん
情報足らずですいません
車のグレードはハイブリッド標準車のEXです
ホイールは純正16インチですが、
今はRC1型アブソルート純正17インチになって
おります
実は何回か症状が出てまして
一回目に症状が出た時にホイールバランスを
疑って4本バランス取り直した次第です。

そして現状足回りのガタは見当たらない
タイヤをジャッキで上げた状態で
ハンドルを切ると微振動が出る所まで確認してあります

おそらくEPSの不具合であろうとの事ですが、
保証切れてるので修理に30万近くかかるので
二の足踏んでいる所です。

書込番号:24851867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/28 09:23(1年以上前)

なるほど。。。

>タイヤをジャッキで上げた状態でハンドルを切ると微振動が出る

ENG OFF(イグニッションOFF)状態による場合はピニオンとラックの歯車を回すのでほんの少し振動出ます。

P/Sは少ないタイヤからの操舵反力時はアシストしない為ピニオンとラックの歯車を回すのでほんの少し振動出ます。

振動が多いようでしたらHondaCarsでラックガイド(特殊ボルト)の押さえつけ(設定値)調整をお願いしたら如何でしょうか?

>高速道路で70キロ以上の時突然強烈な車体とハンドルの振動に悩んでいます。
 スピードを落とすか120キロくらいまで加速すると治ります

振動が出る車速域があるのですから

タイヤ周りからの共振?
G/Box締結FRビームにはENG.Mt.の共振?

EPS故障だとどんな車速域でも不具合出そうですが。。。
EPSの場合トルクセンサー故障、摺動部フリクションとか
かなり高価なのでAssy交換なんでしょうね。

新品でなくリビルト品はないのでしょうか?

参考になれば幸いです。

書込番号:24852688

ナイスクチコミ!3


スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/29 09:23(1年以上前)

>Dr.H.musashiさん
情報ありがとうございます。
タイヤを浮かせた時の振動は
イグニッションオフでは出なくて
オンの時にしか出ない感じです。

ステアリングギアボックスのリビルト部品は何故か
ないみたいで
新品は品番も変わって対策品?に切り替わってる
との事
普段は全く問題無いステアフィールで
症状も毎回ではなくて稀に起こると言った感じで
なかなか再現するのが難しいみたいです。
ですが、いざ症状が起こるとすごい振動なので
かなり危険です。
ディーラーにて中心点の再学習だけして
今は様子を見ている所です。

書込番号:24853964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/29 14:34(1年以上前)

レス主さん

こんにちは。

なるほど
確かにEPSはゼロ点戻り制御もしているので可能性はありますね。
コラムのところにある舵角センサーからゼロ点を検出するのですが
直進走行させながらEPS制御のゼロ点学習をさせたのだと思いますね。

念のために確認です。
車速30km/h以上でACC、LKASのシステム電源OFFでも
車線の両脇に白線がある場合は車線逸脱制御にて白線に接近したらハンドルは大きく振動がでます。
これは手動でOFFに出来るボタンがあるので試しに確認してみて下さい。

EPSの部番が変わったのは多分生産中止しているため1社に淘汰か
最終部品に淘汰したかではないでしょうか。

書込番号:24854322

ナイスクチコミ!0


スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

2022/08/05 10:09(1年以上前)

>Dr.H.musashiさん
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

ホンダセンシングはオンでLKASは常にオフに
してあります。

高速道路で発生する事が多いですが、
下道でも稀に発生するのでクルーズコントロールの
オンオフはあまり関係ない様です。

中心点再学習してからまだ高速道路に乗っていないので症状は出ていませんが、治ったかどうかは
まだわかってない状況です。

情報ありがとうございました!

書込番号:24864049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/05 11:49(1年以上前)

レス主さん こんにちは

ちょっと確認事項で書き方が悪かった文章を訂正しますね。

車速30km/h以上でACC、LKASのシステム電源OFF状態でも

車線の両脇に白線がある場合は
「白線逸脱制御」にて白線に接近したらハンドルは大きく振動します。

「白線逸脱防止制御」は「LKAS制御」とは別にあります。

車線の中央を走らせる「LKAS制御」では無く

左右どちらかの白線に近づくと逸脱検知する「白線逸脱防止制御」で
ハンドルを振動させる制御です。

私のフリードの場合はインパネ右下に手動でOFFに出来るボタン(ON/OFF)
があります。

ちなみにONであれば一般道、高速道でも常に制御しインターチェンジとか、ちょっと脇の白線に
近づくとハンドルが振動します。

参考まで。。。

書込番号:24864158

ナイスクチコミ!0


スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

2022/08/05 14:39(1年以上前)

>Dr.H.musashiさん
当方も伝え方が悪くて申し訳ありません。
白線逸脱制御スイッチは普段オフにしてあります。

振動の強さもシステムのオンの時とは
比べ物にならないくらいの音と振動なので
関係ないかなと思います。

強さ的には2列目で寝てる子供がびっくりして起きる
くらいです。

書込番号:24864340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


otamaxさん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/02 23:37(1年以上前)

>gahi.RC4さん
オデッセイ初期型アブソリュートEX(RC1)乗りです。
スレ主様と同じ事象が何度か発生しており、ホンダディーラーに見せても原因分からずという状況です。。。
(あとはディーラー店舗で対応不可なアライメント調整ぐらいと言われています)
最終投稿から時間が経っており恐縮ですが、スレ主様の方での結論がどうなったのか宜しければ教えて頂けないでしょうか?

書込番号:25284971

ナイスクチコミ!1


スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

2023/06/03 05:31(1年以上前)

>otamaxさん
はじめまして、
当方の車両は結論から言いますと現状治ってません、
ですが冬ではその現象が発生していませんので
もしかすると夏タイヤのホイールが原因なのかもと
思っている所です。
夏タイヤは初期型アブソ純正17インチ冬は
HV純正16インチです。

恐れ入りますが、otamaxさんの車両の
仕様はどんな感じなのか参考までに教えて
いただいても良いですか?

書込番号:25285141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


otamaxさん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/03 08:47(1年以上前)

>gahi.RC4さん
ご返信ありがとうございます。
こちらの車両は2016年製アブソルート・EXホンダセンシングでホイールは純正の18インチを履いています。
新車で購入してから7万キロほど走っていますが、振動が発生しだしたのは6.8万キロぐらいからです。
タイヤロットによる不良も疑い前後タイヤのローテーションを行ったのですが、それでも改善せずでした。
(前後タイヤは同じメーカーのものですが、製造年が別のものなのでロットは違います。)

事象としてはスレ主様と同様にかなりの振動で車体がバラバラになるのではないかと心配になるぐらいです。
また速度によって必ず発生するというわけでもなく、60km/hで発生することもあれば100km/hで発生することもあり、キッカケとしては道路の継ぎ目などの段差を乗り越えたタイミングでよく発生するように思えます。

今後アライメント調整をしようと思っていますので、それで改善するかどうか結果を投稿したいと思います。
(ただ高速道路を直近利用する予定がなく、だいぶ先になってしまうかもしれませんが)

書込番号:25285334

ナイスクチコミ!6


スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

2023/06/03 10:04(1年以上前)

>otamaxさん
貴重な体験談ありがとうございます。
当方の車両も現象は繋ぎ目などの
きっかけから始まるのは一緒ですね。

タイヤが原因の可能性は薄そうですね
RCオデッセイはフロントのアッパーマウントに
水が溜まって錆びて異音や振動が出る事が多い
みたいです。
次はアッパーマウントを点検してみようかと
思います。

もし、また何かございましたら教えていただけたら
幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25285431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

2023/07/20 12:43(1年以上前)

本日車両を、定期点検に出しました
するとタイヤが異様に内側だけ変摩耗が
進んでいる事が判明しました
さらに摩耗の減り方が波状になっているので
ホイールバランスかあるいは
アライメントの狂いの可能性が疑われる
との事でした。
後日タイヤの組替とアライメント測定を
作業する事にしました

書込番号:25352095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/18 13:25(1年以上前)

久しぶりの投稿です。
アライメント調整とアブソ純正17インチをやめて
新車外しのヴェゼル純正16インチに変えました。
アライメントはフロントリアともに右側だけ
トーアウトとキャンバーが少しだけ寝ているとの事
リアは調整不可なので、フロントのみトーを適正値に
合わせてもらいました。
その後高速で往復500km程走行しましたが、
今の所異常振動の症状は出ていません。
今後また症状が出るようならまた報告したいと
思います。
また、今までは右側に流れるような挙動をしていましたが
今は若干左側に流れるようになりました。

書込番号:25427650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


otamaxさん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/23 09:35(1年以上前)

再生するオデッセイ振動動画

その他
オデッセイ振動動画

久しぶりの投稿です。
タイヤ館にて本件について修理・調査お願いした結果を投稿させていただきます。
結論としてはこちらの車両は未だ治っておりません。。。

・アライメントについては基準から外れていないので、アライメントが原因とは考えずらい
・タイヤが若干楕円になっているかもとのことで、タイヤ館の方のご厚意で
 社員の方のタイヤホイール※を4本組み換えて走行するも振動は再現
  ※ホンダ純正16インチホイールにスタッドレスタイヤが組み込まれたもの
・タイヤの剛性不足が原因かもしれないので、空気圧を高めにして改善するか確認するも事象再現
・ブッシュなど関連しそうな部位を調査するも問題無し
・リアにヒッチメンバを付けているので、それが原因で車体のバランスが崩れて発生しているのかも?
 ⇒こちらについては2017年から装着していて、今回の事象発生は今年からなので因果関係は無いと思っています。

手詰まり感がありますが、ディーラーに再度相談してみたいと思います。

スレ主さんの事象は改善したようで良かったです。
参考までにこちらでの事象発生時の動画をUPLOADします。(いつもは段差乗り越えた直後に振動発生するのですが、今回録画したものは段差乗り越えた後少し遅れて発生しています)

書込番号:25434229

ナイスクチコミ!5


スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/23 12:12(1年以上前)

>otamaxさん
動画投稿ありがとうございます。
症状は当方の車両と酷似していますね。
今の所改善していますが、
いつ再発するかわからないので
こちらも新しい情報が出ましたら
また投稿させていただきます。

書込番号:25434429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gahi.RC4さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/19 10:30(1年以上前)

ホンダの元ディーラーメカニックの方からの
情報でエリシオンに似たような症状があるらしく
原因はミッションのジャダーが原因で
段差をキッカケに振動が出る事があるみたいです。
オデッセイはCVTなので構造は違いますが
症状が似ている為、情報を投稿します。

書込番号:25469768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電動ウェイストゲート

2025/08/03 19:28(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 gh223さん
クチコミ投稿数:8件

Lターボです。
アイドリング時
●EWGリフトセンサー電圧値4.1V
●EWGデューティ値0%
●EWGリフト値7.988mm
これらは正常値でしょうか。

書込番号:26254583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:89件

ヴェゼル e:HEV Z が6月に納車されて、すぐにガソリンを満タンにし、走っています。ガソリンは半分ほど無くなったところのため、給油法による燃費はまだ調べておりません。

デジタルで出る現在の燃費(表示バーの瞬間のものではなく)が一番良い時で、25.4km/L、現在は、24.3km/Lです。
山道を登ると、一気に23.7km/Lぐらいまで落ちます。

もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。
私はエコモードで走っています。平地や下り坂道ではアクセルを緩め、強制的にEV走行になるようにしています。

長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?
燃費は如何でしょうか。

書込番号:25309439

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2023/06/20 15:55(1年以上前)

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?
間違った使い方。

書込番号:25309448

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2023/06/20 16:12(1年以上前)

ニュートラにすると燃料噴射量は0になりませんが
軽ーいエンブレ状態だと0まで下がりますので 抜かないほうがエコです

一番低燃費走行なのは 後方車両に迷惑にならない範囲で
ゆっくり加速することです 
 目標速度以上になる加速から 目標速度で止めるのではなく
 目標速度をオーバーシュートしない加速です

書込番号:25309465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/20 16:13(1年以上前)

>森の里5さん

>もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。

どこまで燃費を追求するか
普通に走って燃費に有利、不利な走り方
投稿して自慢できるほど究極な燃費を記録したい
とか

燃費なのかガソリン使用量なのかもあるし


書込番号:25309466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2023/06/20 16:36(1年以上前)

>森の里5さん
HVがガソリン車と比べて燃費が良い最大の要因は回生発電によって減速エネルギーを電気として回収しバッテリーに貯め、それをモーター駆動に使っているからですね
下り坂は回生発電によるエネルギー回収の絶好のチャンスです。
それをニュートラルで下ると回生発電しないので、かなりもったいない走り方になります。

書込番号:25309497

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/20 17:05(1年以上前)

極力かるくする事ですね
ガソリンは満タンに入れないとか

書込番号:25309528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/20 19:01(1年以上前)

スレ主さん

旧型ヴェゼルハイブリッドのユーザーですが、失礼します。

異なるシステムですが、自車は写真のような燃費を記録しています。エコモードで、周囲と安全運転に配慮して、可能な限り運動エネルギーを回生させるようマネージメントしています。

走行ルートは、首都圏の渋滞のない一般道とバイパスの混合で、山坂道は走りません。スレ主さんと使用環境は異なるでしょうから、参考程度です…

この省燃費もEV走行ができない高速走行が増えれば、フツーの1.5L車なみの燃費(20km/Lほど)に様変わりします。登坂路が多くても変動します。

つまり、いかに運転エネルギーを回生させてEV走行できるか、これにかかっていると言えます。回生されたエネルギー残量に気を配りながら積極的にEV走行するのが重要で、スレ主さんがすでに実践されているのは有効と思います。

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?

旧型では駆動バッテリー残量が満タンになるとエンジンが稼働します。燃料噴射は僅かなものに制御されそうですが、もっとEV走行できないものか、と感じます。それを避けるためにニュートラル、というお考えとだと推察しますが、オススメは出来ません。

位置エネルギーが運動エネルギーに変換されて、惰性で下り道を進行するとグングン速度が上がります。エンジンブレーキの効かないニュートラルで下ると、恐ろしいほど速度がでるはずです。

また、ニュートラルではエンジンブレーキも回生ブレーキも作動しないため、その速度を油圧ブレーキのみで制御させることになります。

自身も経験を重ねて、最初よりは省燃費に運転できるようになりました。スレ主さんも愛車に慣れれば、もっと省燃費に運転出来ると思いますよ。

書込番号:25309638

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2023/06/20 22:04(1年以上前)

e:HEVの月毎の燃費

森の里5さん

我が家には別車種のe:HEVがあります。

このe:HEVの月別の燃費はUPしたグラフの通りです。

つまり、最も燃費が悪化するのは気温が低い冬場の12月〜2月です。

又、夏場も燃費は落ち込んでいますが、冬場よりは良いです。

ただし、我が家のe:HEVは夏場でも比較的気温が低い朝夕の走行がメインで、渋滞に巻き込まれる事もありません。

これが炎天下の昼間で渋滞に巻き込まれるような走行条件なら、エアコンの電動コンプレッサを稼働させる為に駆動用バッテリーを消費して燃費は一気に落ち込むでしょう。


次に高速道路での燃費ですが、速度を落として走行すれば好燃費を出す事も可能です。

我が家のe:HEVはクルコンで75km/hに設定して走れば、26km/h程度の燃費になります。

高速道路では最高で28.5km/hの燃費が出た事がありますが、これは75km/h程度で走行していたタンクローリーを追従していた時の事です。

75km/hから速度を10km/h上げて85km/hの速度で走行すれば、燃費は10%程度悪化して23〜24km/hの燃費になります。

更に速度を10km/h上げて95km/hで走れば、燃費も更に10%程度悪化して21km/hの燃費になります。

以上のように高速道路で燃費を稼ぐには速度を控えめに走行する事が重要です。

高速道路では80km/h前後の速度で走行するトラックも多々存在しますので、このようなトラックに追従して走れば好燃費を出す事が可能です。


最後に我が家のe:HEVの燃費計の精度は優秀で、実燃費は燃費計の99〜101%の範囲に入ります。

何れにしても森の里5さんご自身で色々と乗り方を試してみて、e:HEVで好燃費を出すコツを掴んで下さい。

書込番号:25309855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2023/06/20 22:36(1年以上前)

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?

まずは、ごく普通の、当たり前の、運転技術、知識を
身につける方が先でしょ。

より燃費向上を目指すテクニックを目指すのは、
その先の話です。

九九のできない者に2次方程式を説いても無意味なように、
水泳の蹴伸びすらできない者にバタフライを教えるのが無意味なように、
エクセルの関数すら扱えないものにVBAマクロを教えるのが無意味なように、

まずは基本をキチッとおさえることから始めましょ。

書込番号:25309896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/21 08:42(1年以上前)

> 以上のように高速道路で燃費を稼ぐには速度を控えめに走行する事が重要です。

補足しますと、速度を控えめにすることで空気抵抗が減ることで、より少ないアクセル開度で
速度を維持することが可能になり、燃料消費の節約につながります

もっと言えば、これは高速道路に限ったことではなく、一般道も含めて速度を抑えることで好燃費に寄与します

私のクルマ(2リッターターボ車、カタログ燃費JC08 13.2Km/L)の例を共有します
帰省先から高速道路ICまでの下道(距離約40Km)で過去最高の区間燃費18Km/Lを出したことがあります

その時は遅いトラックの後ろについたので40Km/hぐらいしかスピードが出せませんでしたが、
さすが運転のプロらしく速度は一定だったのでこちらもアクセル一定のまま追従していきました

もともと郊外の信号の少ない道で信号停止も2回ぐらいでした

ICから高速道路に乗ってからはみるみる燃費が落ちて14〜15Km/Lぐらいに落ち着きましたので、
空気抵抗の影響の大きさをあらためて実感した次第です

書込番号:25310158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/21 08:57(1年以上前)

トラックはスリップ(F-1で言うトゥ)効くらしいよ
大型トラックは80キロ走行後ろに付け速度も控えられ燃費に有利
あと高速バスもね


書込番号:25310169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/06/22 13:04(1年以上前)

EV走行をあまりやり過ぎると燃費は良くなるけど、電池への負荷が高くなるので性能劣化速度に影響がでてくるかも。
EVに拘り過ぎずゆったり運転すればある程度の省燃費走行はできますよ。

例えば先行車に近づきすぎない(車間を十分開ける)ことにより加減速を減らす。
減速時に充電されるといっても加速したエネルギーが100%回生に回せるわけではないので、交通の流れに応じてゆったり運転が一番いいと思います。

下り坂でニュートラルは危険。理由はご自分で調べて納得してください。

書込番号:25311713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/22 15:48(1年以上前)

木を見て森を見ず

一番燃費が良いのは乗らないこと
でも車を買った意味がないよね

年に5万キロも乗るのなら燃費は大きく差が付くけど
たいした乗らないのに大きな問題じゃない。
坂道でニュートラルにして事故ったらもっと大きな損失


書込番号:25311880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2023/10/14 20:38(1年以上前)

ガソリン車の時は、長い、直線的な下り坂(カーブのある下り坂では自殺行為)ではニュートラル走行をしていた森の里5です。

技術のないすべてニュートラルダメという方は、これ以降読まないで、コメントもしないでください。また、急カーブのある下り坂でニュートラルをする死にたい方も読まないでください。あなた方には無理な技術です。

さて、vezelは電流の流れを見ると、アクセルを離した時のニュートラル的走行の時、発電しています。シフトをニュートラルにすると発電していません。ここが重要です。vezelは蓄電池の容量がそれほど大きくありません。現在の蓄電容量により、どのように走るか決めましょう。

ニュートラルにするのは、長い下り坂で、現在、エンジン走行の時です。その時だけ、ニュートラルにしています。すなわち、すぐにモードをEV走行にさせたいときです。EV走行になったら、すぐ、ドライブに戻しましょう。すると、発電を続けながら、エンジンブレーキが弱くかかります。エンジンブレーキを強くかけたいときは、Bにするか、ハンドル左レバーで加減しましょう。
蓄電した電気は、上り坂の時に、使いましょう。上り坂の時や、変淡道路の時は、EV走行が切れて、エンジンが発動しないように、ゆっくり踏み込みましょう。

なお、一般道での低燃費走法について、指針を示します。アクセル踏み込み(でも、エンジンが起動しない領域で)と離し(蓄電)を頻繁に行いましょう。蓄電エネルギーをいつも半分ぐらいに貯めておくためです。

一応、私の現在、vezelの燃費としては、26.5km/L以上は維持しています。高速に乗ると、20km/Lぐらいに下がる。vezelは高速に弱い。

書込番号:25463141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2023/10/15 09:26(1年以上前)

森の里5さん

他の方のコメント(ニュートラル云々〜)が頭に来たのかもしれませんが、貴方の書き込みを読む限り、

> もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。

本当にこの質問がしたかったのか、他の人と意見を交わすつもりがあったのか、疑問に感じます。
だって、貴方は貴方なりの「エコ走行法」を既に持っていて、それをさも「どうだ。オレのやり方こそ正しい。」と言わんばかりに見えます。悪く言えば、「燃費自慢をしたかっただけでは?」とさえ思います。

まあ、「ニュートラル走行を〜」と口走っただけで、一斉に危険行為だとか運転ヘタクソと集中砲火を浴びたことに頭が来たのであればそこは一定の同情&理解はしていますが、これはこれまでも他のスレで繰り返されていることなので注意が必要と思います。(最初の書き込みからは)ニュートラル時の挙動について貴方がどこまで理解されているかは、他に人には窺い知れませんからね。

書込番号:25463840

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/15 10:44(1年以上前)

https://bestcarweb.jp/feature/column/319889

書込番号:25463956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/10/15 11:20(1年以上前)

>森の里5さん

無駄に走らないのが一番燃費いいよ。

書込番号:25464019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/15 11:33(1年以上前)

https://www.webcartop.jp/2021/10/782280/
こういうのもあります。

書込番号:25464036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/15 12:05(1年以上前)

頭がカチカチの人から猛批判されてますね
しかしきちんと理解してやるなら車種によっては有効でしょう

アクセル抜けば燃料噴射がゼロだから
そのほうが燃費よくなるという理屈も、平地や緩い下り坂ではあてはまりません
その証拠に自動的にニュートラルに入れるコースティング制御をする車もあります

書込番号:25464089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2023/10/15 15:06(1年以上前)

コースティング機能って何?ってことで調べてみました。

https://www.webcartop.jp/2021/10/782280/

日本の環境を考えるとコースティングを利用できるシチュエーションは非常に限られる。
コースティング機能が有効なのは高速道路になるが、惰性で速度を落とさずに走るには道路がまっすぐで平坦であることがポイントになる。

らしいです。

スレ主さんの方法は長い下りでエンジンの稼働を停める方法と解釈しましたが、たぶんメーカーはそんな使い方推奨しないし、その時エンジン停止してると使えない技なので、普通にBレンジで下った方が安全で、回生も働くので少しは燃費よくなるのでは。。。

書込番号:25464356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2023/10/15 15:16(1年以上前)

確かにエコやSDGsとか言われ昨今のガソリン高騰の時期ですので燃費の良い運転方法を追求するのも判りますが、せっかく良い車をお持ちなんだからもっと運転を楽しむような運転方法をされるほうがよいかと思いますが。
そう言えば昔々、ガソリン1リットルで何キロ走れるか?とかのエコラン競争がありましたね。今なら面白いと思うけど最近はないのかなぁ?

書込番号:25464375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

アクセルオフ時の異音について

2025/06/30 14:33(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

FL5にお乗りの皆さんこんにちは。皆様のFL5の調子はいかかでしょうか?
私のFL5は走行距離が6000kmを超え、FK8時代のの定番トラブルであるリザーバータンク割れによる冷却水漏れを起こして修理を終えたところです。
さて、本題ですが、アクセルオフ時の異音についてであります。
走行中にアクセルオフをして、1秒程度するとブレーキを引きずっているときの様なキーンという音がします。音量は窓を開けているときに聞こえる程度の音量です。
アクセルオフから1秒くらいすると聞こえることや、ブレーキを踏んでも踏んでいなくても聞こえることからブレーキの引きずりではないと思います。
またキーン音が鳴り出すとエンジンブレーキの効きが強くなることから、エアコンのコンプレッサーかオルタネーターのどちらかが怪しいと踏んでいます。
エアコンがオフでも鳴るのでオルタネーター可能性が一番高いと思っています。
ディーラーでも診てもらいましたが、ブレーキではないと思われるが原因不明とのことで、メーカーに問い合わせてくれました。しかし、類似事例なしのため様子見となりました。
故障、異常でなければ音自体は気にしないのですが、音の出どころと原因がはっきりしないので気になります。
このような音がなっている方や、音が鳴っている原因がわかっている方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26225003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/30 17:03(2ヶ月以上前)

>エンジンブレーキの効きが強くなる

充電制御の関係では?減速状態と判断すると回路を閉じてオルタの抵抗が掛かるとか。あとはターボ関連かな?知らんけど。

書込番号:26225092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/07/06 08:20(2ヶ月以上前)

そうですよね。私も充電制御の関係でオルタが怪しいと思うのですが、確証がなくて…。
ターボでエンジンブレーキの効きが変わる事ってあるのですか?

書込番号:26230087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/07/07 10:25(2ヶ月以上前)

音とエンブレですか?
FL5は、エンブレの効きが弱いタイプだと思うのですが
例えば、ACCセット中、100km/h程度、6速巡行。
長い下り坂でエンブレだけでは速度制御出来ずにリアブレーキ動作するぐらいエンブレ弱弱ですよー

想定外の減速感?
スレ主は補機類の負荷と想定している様ですが、ガソリン車のオルタでEVじゃないんだから、回生ブレーキはないでしょう。
減速感はつんのめる感じ? 引き摺られる感じ?
前者なら、エンブレ。
後者なら、車間制御や速度制御でリアブレーキ動作

現象(音と減速感)が起きる状況を特定できているなら
サービスマン同乗で観て貰う、サービスマンの運転に同乗して説明する。 ぐらいかなぁー

走行中の発生現象って、言って説明しても、預けても本人以外で再現するかムズイんだよねー。

書込番号:26231104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


布切れさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/15 21:17(2ヶ月以上前)

>まぼろし12号さん
はじめまして。
私の車両も全く同じ事象が発生しています。
2024年11月生産の車両となり、リコール対象外の3型です。
窓を開けて気持ちよく走れる5月に気付きました。
アクセルを少しでも踏めば音が消えます。
甲高いキーという金属音ですね。ダストが大量に出るパッドの音とは違いますね。
ホイールを外してローターやキャリパーを確認しましたが異物は見当たりませんでした。
馬力をギリギリまで絞り出しているエンジンなので、諦めて乗っています。異常ではない事を祈ってます。

書込番号:26238605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/16 15:15(2ヶ月以上前)

電動ウェイストゲイトではないでしょうか
北米では色んなところで問題になってますね

学生のときに小型モーターの異音解析をやっていたのですが
アジア系と欧米系で「耳に触る音」が違うようで
問題になる国と問題にならない国があります
メーカーもそれぞれの国ごとに対応を変えているようです

書込番号:26239114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/17 08:07(2ヶ月以上前)

スレの内容とは少し違う事象ですみません。

エンジン停止後にキーンて音が10秒くらい鳴ってるんですが
それとは何か関連してるのでしょうかね・・?

2024年12月納車です。
全くの見当違いでしたらすみませんです。

書込番号:26239723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/07/29 15:18(1ヶ月以上前)

>60s昭和の辰さん
フリクションが少ないエンジンなのか、ひと昔前のエンジンよりエンブレの効きが弱いですよね。
減速感は30年前くらいの前のオンオフしか制御のないエアコンをオンにした時ぐらいの感覚です。
制動は前輪にかかっているような感覚で前走者の有無は事象の発生に関係ありません。
ちなみに診てもらったと書いてますが実際に同乗して確認してもらっています。

>布切れさん
布切れさんのモデルは2025モデルですね。私のは2024年の6月生産の2024モデルになります。
モデルイヤーが違えど同じ症状が発生しているのですね。同じ音が鳴っている方がいるということがわかって少し安心しました。
私もスポーツモデルなので異音はある程度はあっても仕方ないと思っていますが、異常でなければという感じです。
他にも同じ症状の方が多数いれば仕様かなと思えるので、他にもそういう方が居るのか知りたいですね。

>writer-tedさん
電動ウェイストゲートの音が北米で問題になっているんですね。初めて知りました。
こんどディーラーに行ったときにウェイストゲートの話も聞いてみます。
そこまでターボに詳しくないのですが、ウェイストゲートが開くとエンジンブレーキの効きに変化があるものなんでしょうか?
ちなみにアジア人の私には「耳に触る音」ではあります(笑)

>@やまささん
やまささんも2025モデルですね。私は2024モデルですがエンジン停止後にそのような音が気になったことはありません。
電車通勤の休日専用車なので、今度の乗る時にエンジン停止後の音を気にして聞いてみます。

書込番号:26250368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/07/31 19:49(1ヶ月以上前)

>@やまささん
エンジンOFF後のキーン音は、電動スロットルなどの部品たちが自己診断(故障していないかセルフチェック)していたり、
学習(スロットルなら全閉/全開位置はどこかを記録)していたりする音です。正常に動いている証なので心配いりませんよ。
車内だとあんまり聞こえないですけど、ドア開けた瞬間に結構大きい音で聞こえるのでびっくりしますよね。


>まぼろし12号さん
私のは音の種類も違いますし、エンブレの強さが変わったりもしないので別の現象だと思いますが、
アクセルオフするとエンジン4000〜3500r/minくらいの範囲でキュルキュルといった音がします。

ディーラーに相談してHondaにあげてもらったのですが、本腰を入れるつもりはないようで
「音については、TypeRなので...(意訳:そういうことを気にする車じゃないよ)」と言われてしまいました(´・ω・`)

書込番号:26252096

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング