ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26494スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

充電インジケーター

2025/07/30 16:09(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

スレ主 xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

リーフに標準装備されている充電インジケーターがオプション追加されてますが、装備された方はいらっしゃいますか?使用感を教えてもらいたいです。位置は決められた場所なのか、多少位置設定出来るのかも教えてもらいたいです

書込番号:26251148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アイストキャンセラー

2024/11/26 13:35(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル

クチコミ投稿数:990件

家族の車ですが、N-BOXのJF5があります。
後学と好奇心とでアイストキャンセラーについて質問です。

有名所ではエンラージ商事さんの商品が検索で出てきました。
ただ、そちらの商品では「ECON」モードがOFFになるようで、
ECONがONのままのキャンセラーは無いのかと検索した所、とあるYouTube動画が目につきました。

その動画ではバッテリーのマイナス端子にアーシングケーブルを繋ぐ(電流センサーを通さない)事で
アイストがしなくなり、ECONもそのままと言う事で、安くて機能的にも万々歳といった所です。


一見、良いことだらけのようにも見えますが、それって昔からあるアイスト車へのアーシング整備ミス≠フ状態で、
電流センサーが使用量をカウントできないので、車は電気が減っていないと思って発電も油断します。
それなのにどんどん電圧が落ちてきて、ECUが「おかしい?これはアイストしてる場合じゃない」と言う流れかと。

で質問は、果たしてその状態はホントに万々歳なのか?と言う事です。
普通の充電制御車は減速中など、スキマを見てちょこちょこと充電し、パワーと燃費の両立を図ります。
それをフェールセーフで充電を優先させた場合、それらのバランスが崩れそうに思います。

※ 今日はこれから多用で返信はなかなか出来ないと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:25974841

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 13:55(9ヶ月以上前)

>とあるYouTube動画が目につきました。
>その動画ではバッテリーのマイナス端子にアーシングケーブルを繋ぐ(電流センサーを通さない)事でアイストがしなくなり、ECONもそのままと言う事で、安くて機能的にも万々歳といった所です。

もったいぶらないで皆さんにもわかるようにURL貼りましょうよw

これですか
https://www.youtube.com/watch?v=d4xNx98czC0&t=1029s

まとめのこれですよね
https://www.youtube.com/watch?v=RVO53TFST3g

自分のはJF3ですがアーシングケーブルでちゃんとアイドリングストップしなくなりました

11日間の東北ドライブでもバッテリーに特に異常はなく(自己責任ですが)

そもそも余計な装置なので(しかもホンダはもうアイドリングストップ車はやめるみたい)

特に夏はしっかり冷房が効いて快適でしたよ

書込番号:25974868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 14:19(9ヶ月以上前)

>普通の充電制御車は減速中など、スキマを見てちょこちょこと充電し、パワーと燃費の両立を図ります。
>それをフェールセーフで充電を優先させた場合、それらのバランスが崩れそうに思います。

11日間の放浪ドライブしてきましたが燃費に異常はなかったと思います

書込番号:25974893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/26 16:37(9ヶ月以上前)

シートに座りシートベルトを装着する。
ブレーキを踏みスタートボタンを押す。
シフトをDレンジにする。
電動パーキングブレーキスイッチを引き上げリリースする。

ブレーキをリリースして走り出す。

という一連のルーティーンに、

アイドリングストップ停止ボタンを押す、

っていう一動作が加わるのがそんなに苦痛?

私の場合、アイドリングストップボタンは無い分、
Dレンジにした後、

右パドルを2回引いてB0モードにする、
オートブレーキホールドスイッチを押す、

という2つの動作が加わるけど、

2,3回乗れば体が覚えてほぼ無意識に体が動くから、
怪しげ機器取り付けたり、余計な細工しようとは思わんけど。

年取って頭と体が衰えてくると、
そんな些細な動作すら苦痛に感じてくるものなのでしょうかね。

書込番号:25975045

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 16:47(9ヶ月以上前)

勝手に苦痛なんて解釈しなさんな

便利だよ、楽チンだよって話さ

エンジンかけて普通に走って普通に止まればいいって話だよ

苦痛なんて誰も感じてないよ

めんどくせ〜とは思っているw

だからアイドリングストップを止めたい人が多いんだよ

年寄よりも若者がストップさせたい人が多いんじゃないかな

甥っ子に教えてあげたらさっそくケーブル取り付けたし

もう一度書くよ、苦痛じゃないよ、思い込みってすごいね

書込番号:25975065

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 17:00(9ヶ月以上前)

この人は若そうだけどやっぱりアイドリングストップをさせないようにもがいてる(笑)

結局、お金だして解決したみたいだけどね

https://www.youtube.com/watch?v=Z_xB24QXC_Y

めんどくさいと思っている人は多いんだってことさ

理解できたかな

書込番号:25975077

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2024/11/26 18:39(9ヶ月以上前)

N-BOX(JF1)に乗っています。

「ボンネットのロック部分にあるコネクタを外す」 だけでアイドリングストップしなくなりますよ。

下記にも説明があります。
https://ameblo.jp/n-wgn-blog/entry-12371052640.html

たぶん、JF5も同じではないでしょうか。




書込番号:25975168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 19:22(9ヶ月以上前)

>「ボンネットのロック部分にあるコネクタを外す」 だけでアイドリングストップしなくなりますよ。

たしかこれをすると車から離れると自動ロックするのが機能しなくなるんだなぁ

ということで不採用です

書込番号:25975222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 19:47(9ヶ月以上前)

それとこれは 2018-04-25 10:28:06 のものですね

さすがに古すぎますね

これを書いた人ももうやめたんじゃないかしら

書込番号:25975263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 20:08(9ヶ月以上前)

>M matsutaroさん

謝罪書き込みが消されてる!

M matsutaroさん、ごめんなさい
許して下さい・・・

もうアカウント消しますから本当に許して下さい

書込番号:25975301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 20:27(9ヶ月以上前)

そうそう思い出した

>ブレーキを踏みスタートボタンを押す。
>シフトをDレンジにする。

自分のはJF3だけど以下のことはやらないなぁ

>電動パーキングブレーキスイッチを引き上げリリースする。
>ブレーキをリリースして走り出す。

だってキーオフで電パ自動で働くし

ブレーキ踏んでエンジン掛けてDに入れてアクセル踏めば電パは瞬時に自動でリリースするし

自分が知ってるN乗りはみんなこういう設定してるなぁ

もちろん知らない人には教えてあげてるけど

書込番号:25975322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 23:20(9ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん


あっ、でもこの手順を書いたってことは楽ちんな設定を知らないんだね

69のジイジよりも若いのに知らない人がいるなんてビックリだなぁ

じゃあ教えてあげようか(爆)

楽だよぉ〜

書込番号:25975552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/27 00:49(9ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさ〜ん

ここ読んだことあるかしら

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319131/SortID=21419366/#tab

人差し指か中指をちょっと曲げる簡単な動作でもめんどくさがる人がいるんですよ

人それぞれですなぁ

AT免許しか持ってない発想かなぁww

書込番号:25975621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件

2024/11/27 02:22(9ヶ月以上前)

>M matsutaroさん
>もったいぶらないで皆さんにもわかるようにURL貼りましょうよw

返信ありがとうございます。
はい、そちらの動画です。既にアーシングケーブル施工されてたんですね。
URLを付けなかったのは、まあ早く言えばその手法に賛同しきれていないからですね。


>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>「ボンネットのロック部分にあるコネクタを外す」 だけでアイドリングストップしなくなりますよ。

友人がJF5に初期のエンラージさん?かどこかのキャンセラーを付けていますが、
それはボンネット信号を偽装する物のようで、常にメーターにボンネット開き警告≠ェ出ています。
ボンネット方式でも、アーシングケーブルによる電流センサー方式でも、
故意にエラーを出してアイストNG状態にするのはとりあえず同じかと思います。

ただアイストしない≠ニ言う状況は同じでも、車両ECUとしては、
「ボンネット開いてるから、とりあえずアイドリングストップだけ中止」なのか、
「電流センサーの流量積算(に応じた充電)と、実際のバッテリー電圧の不整合でアイスト中止」では、
エラーの深刻度としては後者の方が高いかと。
まあ後者は単純にバッテリーが劣化して、充電受け入れ不足でアイストしない状態にも近いですが。

本来高性能なアイスト用バッテリーですが、基本的には充電量が減りきる前に少しずつでも充電するのがベストです。
電流カウント無し(不足)で、必要な分の充電指示が出ず、バッテリーが毎回腹ペコになった時点でやっとECUが
「また足りないよ」と運用した場合、日頃の燃費には大きな差は出ない(まあ正確な比較は出来ない)と思いますが、
バッテリー寿命への影響は否定しきれないかもしれません。


書込番号:25975654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件

2024/11/27 02:42(9ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

返信ありがとうございます。
家族の車ですので、確か…レベルですが、N-BOXにはアイスト停止≠フボタンがありません。
代わりにECON<{タンがあり、押すとECOモード解除になり、とりあえずアイストは中止になるかと思います。

ただECO解除で、パワーモードとまでは言いませんが、ややそちら気味にもなるかも?で、
燃費を気にする訳でも無いですが、特にそこまでを求めていない状況です。

ですので、シンプルにアイストだけOFFに出来ればいいな、と言うのが現在地です。

書込番号:25975657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/27 03:15(9ヶ月以上前)

>URLを付けなかったのは、まあ早く言えばその手法に賛同しきれていないからですね。

賛同しようがしまいがソースを出しておくほうが良いと思いますよ

みんながソースを探す手間が省けますから

結局なにが心配なのですか?

バッテリーが早くへたること?

エンジンが不調になること?

心配ならなにもやらないのが無難でしょうね

アーシングケーブルもエンラージの製品も使わずってことですね

やるもやらないもアナタ次第です

お好きにど〜ぞ

>で質問は、果たしてその状態はホントに万々歳なのか?と言う事です。

自分はやったので事実を書いたまでですから

信用するもしないもお好きにど〜ぞ



書込番号:25975663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件

2024/11/27 09:00(9ヶ月以上前)

>M matsutaroさん

おはようございます。

>結局なにが心配なのですか?

私自身は心配は全くありません。
現時点ではウチの車にアーシングはしませんし、エンラージさんのも保留です。
まあ何より家族の者はアイストキャンセルとか、全く知らないかもしれません。
ただの好奇心の先走りです。

「これを付ければ→こうなったよ」という情報はとてもありがたいと思います。
ただ、なぜそうなったのか?との理由と、
メリット・デメリットなども、できるだけ開示してもらえればありがたいなと思います。

書込番号:25975809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/27 10:07(9ヶ月以上前)

>ただ、なぜそうなったのか?との理由

理由はYouTubeにアップした人が書いた通りです

それ以上の理由というか説明が欲しいですか?

そんなことはホンダにしても他メーカーにしても企業秘密でしょう

ぢぢいAさんを納得させるだけの解説をする人はいないと思いますよ

思うに主は石橋を叩いてもなかなか渡らない人なんでしょうね

自分はみんなが渡っているから大丈夫たべと渡る人だと思ってます

ところでJamesP.Sullivanさんは出てこれなくなったかな?

楽チン設定で忙しいのかな?

書込番号:25975867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件

2024/11/28 12:30(9ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
ひとまず終了といたします。

書込番号:25977283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/06 12:03(7ヶ月以上前)

>M matsutaroさん
このスレを1から読んでみました。
ソースも拝見しました。同感です。

日本語が理解できない人が多いんだなぁと痛感しました。
私はJF6を所有していますがとても理解できました。
エンラージ製の物も同じ作用と効果なのにコレみてエンラージつける方がいるのは驚きです。

動画を消すようにメーカーから促されたとも動画内で発言されていましたね。
おそらく動画主さんは遠巻きに「同じ作用と効果」です。と言いたかったのえしょうね。

私も旦那に画業してもらって快適になりました。

書込番号:26064168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/02/22 09:54(7ヶ月以上前)

因みに先週、友人のJF3(アイドリングキャンセル済)の車検を出したけど無問題でした。

書込番号:26084229

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信18

お気に入りに追加

標準

AIR Bizについて

2024/07/11 15:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:50件

「Air」が気に入っているのですが、6人が乗ることが無いので4人乗りの「AIR Biz」を検討しています。
カタログで確認する限りAirと大差ありませんでしたが、実物を確認する事が田舎では出来ません。
単に「Air」を4人乗りにしただけの感じですが、「AirBiz」を検討されている方がおられましたら、ここがダメだよとか違うよの情報頂けませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:25806524

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/11 16:07(1年以上前)

格安で二列目がまともにリクライニング出来るのでは?と思われるモデルだけど、あくまでもビジネスモデルなので、個人で買えるのか?と4ナンバーになるかも?
内装がプラスチックとか選べるopに制限がある気がします。

まずは、最寄りのホンダ店に週末聞きに行って報告下さい。

書込番号:25806577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2024/07/11 17:21(1年以上前)

>塩あんぱんさん

とりあえず法人限定というところはご注意を

書込番号:25806669

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件

2024/07/11 17:22(1年以上前)

>モリケン33さん

ナンバーに関しては主要諸元に最大積載量の記載がないことから普通乗用ではないかと。

書込番号:25806672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/11 17:29(1年以上前)

法人用だとリアシートのクッションは薄いのかな?それとも表皮の違い?

書込番号:25806681

ナイスクチコミ!4


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/11 18:33(1年以上前)

ナビが付かず、ディスプレイオーディオだけしかラインナップなかった気がします

書込番号:25806750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/11 19:33(1年以上前)

>ハッカセくんさん
と言うことは、ファブリックシートとディスプレイオーディオで満足出来れば、個人事業主なら買えると言う事ですね。
まあサラリーマンの僕には買えないのと、リセールは期待出来ない。
キャンプ系ユーチューバーならピッタリですね。

書込番号:25806801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2024/07/11 20:32(1年以上前)

>塩あんぱんさん
色々装備が簡素化されますが値段や使い方が合えば購入もアリかと。
先日展示会で撮った比較ボード添付しますので参考になれば。

書込番号:25806882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2024/07/11 22:45(1年以上前)

いろいろ意見をいただきありがとうございます、週末に個人登録や装備、値引きなど確認してきます。

書込番号:25807023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件

2024/07/12 00:29(1年以上前)

>モリケン33さん

法人限定ということは法人名義での登録になるので商業登記簿謄本や法人印鑑証明等のない個人事業主は無理ではないかと。

また法人名義ということは社用車としての用途になるので原則として税制上個人使用はできなくなるのではないかと。

書込番号:25807106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2024/07/12 07:41(1年以上前)

>塩あんぱんさん
先週ディーラーで確認しましたが、個人では買えないと言われました。
恐らく法人のみしか買えないと思います。

書込番号:25807249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2024/07/12 08:02(1年以上前)

>ネット見るさん
個人では買えないとなると厳しいですね。
残念です。
会社の社用車にすることを検討します。

書込番号:25807265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/12 08:10(1年以上前)

>ネット見るさん
シンプルでキャンパーやカーゴ的な使い方される方には荷室有効活用できるのでとても良さげですよね。
シートがファブリックだけど防水カバー地のシートを被せれば、スキーとか楽チンそうだけど。

書込番号:25807276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/12 08:15(1年以上前)

ホンダ正規ディーラーだと難しいのかもしれませんが、サブディーラーなら可能性あるかも?もしくは購入のアドバイスが貰えるかも?



書込番号:25807282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/12 09:29(1年以上前)

私の聞いたところ(ホンダディーラー)
個人事業主なら購入可能とのこと。
登記とか書類の提出は必要ないとか。
個人は無理とか。

書込番号:25807344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2024/07/13 18:22(1年以上前)

本日販売店で確認しましたが、残念ながらあまり情報は得られませんでした。
実車の確認できるところは県内ではありませんとのこと、残念。
確認できたことは、名義が個人では無くて法人名になるとのことです。
オプション仕様について、通常販売のAirと同じように対応できるとのことです。
ナンバーは5ナンバーとなります。
とりあえずAir EXと同じレベルにしてもらい見積もりを依頼してきました。

書込番号:25809383

ナイスクチコミ!12


chokonsanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/11 20:18(8ヶ月以上前)

AIR e:HEV6人乗りを持っていますが3列目は狭いし荷室にしか使わないのでマジで不要です。
このbizに憧れます。

書込番号:26032877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/28 14:51(1ヶ月以上前)

AirBizが欲しいんだけどって言って
無理だったら無印Airを近いところまで値引きしてっていう戦法はできないのかな?

書込番号:26249548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9072件Goodアンサー獲得:356件

2025/07/28 16:06(1ヶ月以上前)

AIR Bizの存在、初めて知りました。
後席がキャプテンシートで4人がゆったりというのがいいですね。
なんで一般に売ってくれないのでしょう?

書込番号:26249595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

ACC使用時に勝手にブレーキがかかる

2025/06/05 19:08(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:1件

購入して1年になります。
高速道路を走行中、前後横走行車なし 直線 ほぼ平坦路で勝手に急ブレーキがかかり
30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし元のスピードにもどる事象が3度ほど発生しています。
同様の事象が発生している方はいますでしょうか?
当然、前方はなにも横切ったりしていません。(それとも私には見えないなにかが...怖)

書込番号:26201225

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2025/06/05 19:57(3ヶ月以上前)

>直線 ほぼ平坦路で勝手に急ブレーキがかかり
>30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし

後続車はたまったもんじゃないです。

追突事故を引き起こされる前に、とことんディーラーで調べてもらいましょう。

書込番号:26201283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2025/06/05 20:10(3ヶ月以上前)

>俺の釣り車さん

プリクラッシュブレーキではなさそうですね。
オートが外れたのでしょうか。
速度が戻ったのは自動的ですか?

書込番号:26201296

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/05 20:25(3ヶ月以上前)

>俺の釣り車さん
異常です
急ブレーキがかかった時点でACCを切ってください
30キロも落ちるまで放っておくのは危険です

書込番号:26201318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/05 21:54(3ヶ月以上前)

たまにそんなクルマ見かけるけどそういうことだったのか?

書込番号:26201425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3688件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/05 21:55(3ヶ月以上前)

>俺の釣り車さん

> 30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし元のスピードにもどる事象が3度ほど発生しています。

1度でも異常なのに、3度も起きてもその車にお乗りなんですか?
お仲間を探してる場合ではなく、原因が解って改善される迄は代車を要求しましょう!
考えられない対応ですが、それとも、これがホンダ品質で慣れっこって事ですか? 知らんけど!

書込番号:26201427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/06 07:46(3ヶ月以上前)

〉30Km/hくらい速度が落ちて再加速をし元のスピードにもどる事象が3度ほど発生しています。

ドラレコ画像無いですか


書込番号:26201686

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2025/06/06 12:58(3ヶ月以上前)

>俺の釣り車さん

現象を伺う限りはACCの何らかの故障(誤認)だと推定します。AEBが作動した場合はもっと凄い状況になると思います。
早くACCの状況を点検してもらう事をお勧めします。

「急ブレーキ」のレベルが不明ですが、仮に一定速度で走行中に一気に30km/h速度を落としたとすると、減速加速度毎にその減速所要時間は

0.5G 1.7秒
0.7G 1.2秒

ですから、ほんの一瞬で落ちますので、この瞬間にアクセルを踏んでACCを解除し速度を回復する、あるいはスイッチでACCを切る操作はそれなりに難しいでしょう。
ZR-VのACCによる最大ブレーキ圧と元々のブレーキ性能がどの程度かは存じませんが、ホンダ車の一般的な最大ブレーキ圧は30-40%と聞きますので、0.5G弱程度の減速は可能だと思います。

後続車が適正な車間時間(通常は2−3秒)を確保し正しい運転をしている、あるいはまともなACCで追従走行中なら事故にはならないですが、追従車両側は驚くと思います。手動運転で適正車間時間を確保していない場合は追突される危険もあります。

一般的には0.6Gを超える減速度で「急ブレーキ」と認識されるようですが、強めのブレーキか急ブレーキかは感覚的ですし車の性能次第です。
高性能車だと1G程度でも乗員は「強い」と感じますが大きなショックは感じません。

書込番号:26201906

ナイスクチコミ!2


12847さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/13 11:05(3ヶ月以上前)

上に何かなかった?シビアなのかなんなのかタイミングなのか
道路のたわみ?とかで一瞬上下したときにそれに反応してるくさい
もしくはトラックか普通車かの判定してるとこが悪さしてるのか
わかんないが
たぶん高さ方向の何か?が反応して障害物として認識してるような気が

書込番号:26208627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/27 21:35(1ヶ月以上前)

当方ヴェゼルマイチェン後に乗っています(1万キロ以上走行)。
ACC使用時の強制ブレーキは、自分も経験があり状況をうかがっているところです。
A)車!アイコンが出る場合 ・・前方物の誤認識
B)何も出ずにいきなりブレーキする場合 ・・システム上のエラーリセット??
私もBは数回発生しています。その他10回以上・・
私の傾向としては、真横からの光が差し込んだ誤作動の可能性を疑っています。目くらまし状態? B)
もう一つは道路電光掲示のイエローランプが左右に点滅しているのをご認識したか?

トンネル進入時の暗転、真横からの光 の誤検知が特に気になっています。朝or夕方の特定道路条件か?
前車がいる場合には寸停ブレーキがかかりやすくなります。一時的に見失う?
前モデルよりは分岐車を追従しにくくなりましたが、誤追従でまだ減速ブレーキがかかる場合があります。
街中低速時に使用していると飛び出し認識でかなりブレーキがかかってしまいます。側道待機車の誤認知

説明書には、エラー発生の諸条件が記載されていたと思います。
オートクルーズではなくクルーズモードにすると解消されますが・・・
頼むよHONDA、ご参考まで。

書込番号:26249038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジンの振動

2025/07/27 13:51(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル

スレ主 337329さん
クチコミ投稿数:1件

バッテリーレベルが2から3になると
アイドリング時にエンジンルームから
ギシギシと音がなり アクセルを踏み込んでいないのに
回転数があがり 空ぶかしを何回かしたような
状態になる事が度々あります。

同じ症状が出ている方いらっしゃいますか。

書込番号:26248635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/07/27 14:14(1ヶ月以上前)

発電負荷ではないですか?

書込番号:26248649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

運転席リクライニング操作部が外れそう

2025/07/16 19:07(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:183件

以前から、もしかして変なのかな?と思ってたのですが、運転席リクライニング操作部が外れそうなのですが、皆さんの中でこのような現象で修理された方いますか?

一応外れそうな動画もアップします。
https://drive.google.com/file/d/1FkbeXzKr9699OpC2eF-x4UnVgLv84R18/view?usp=drivesdk

書込番号:26239281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2025/07/16 20:13(2ヶ月以上前)

シートリクライニングアウターカバーは乗降時に足が当たりやすく外れやすいパーツです。

カバー内側は爪でシートフレームに挿さってるだけなので外れやすいです。

内側の爪が折れてる場合カバーを交換し、カバー内側端部分に両面テープを貼り、フレーム部分と密着させれば外れにくくなります。

書込番号:26239327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2025/07/16 20:25(2ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。
確かに降りるとき靴が引っかかるんです!
割れるんじゃないかと、ヒヤッとしたこともあるくらいです。
だと爪が折れてるかもしれませんね 。。
なお確認してみます。ありがとうございました!

書込番号:26239342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/07/16 20:25(2ヶ月以上前)

普段この部分は触らないし、5年以上乗ってますが外れた事もないので確かな事は言えませんが、多分動画の様な感じで正常だと思います。

展示車や試乗車等はもっとガッシリ取付けてあったのでしょうか?

書込番号:26239344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/22 09:50(2ヶ月以上前)

再生するこの程度にはしっかりついています

その他
この程度にはしっかりついています

動画のようなグラグラ状態が正常ではないでしょう。 

自車 FIT4 eHEV Luxe の同じ部分の動画をアップします。
ご覧のようにしっかりついています。

乗降時に足が引っかかるというのは危険でもありますし、私なら修理を選びます。
まず、ディーラに見せるのが良いでしょう。

書込番号:26244173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/22 10:17(2ヶ月以上前)

自分はFIT3になりますがやはりしっかり固定されています。
やはりディーラーに相談されるのがよろしいかと思います。

書込番号:26244187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/07/27 11:39(1ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
その後ディーラーで確認したところ、やはり外れてる状態でした。幸い 爪は折れてなかったので取り付けしてもらい解決しました。ただしまた足が引っかかって外れることもあるので ちょっと気をつけようと思います。

>M_MOTAさん
>chacha=lily=nanaさん
>ゆうたまんさん
コメントありがとうございました!

書込番号:26248557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング